フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/8/16
更新:2022/7/20

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)


ゲーム内の表現を狭めている要因は何か(仮)
「トラス橋」かく語らずを語りき(再)
「コンテナ」かく語りき(談)
「水しぶきの表現」ほか
「224列車 オールカタログ」かく語りき(仮)
「OSR2」とは(仮)
「ブルーハイツ」ほか(談)
まとめ(仮)

(約86000字)

 [3669]の続きです。


 2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。2017年度だけでは終わらなかったので、2018年度も続いてまいります。(※恐縮です。)

 前回([3658],[3659])からの発展として、▼今回の「ゆるシミュ(9)」([3669])はゲームで遊びながらふと思いつくささやかな数理的テーマを面倒がらず統計解析環境「R」に載せて何かしてみようという話題であります。一方、▼「ふわコレ(9)」([3670])では、これまで何回かにわたって考えてきたゲーム内のアイテムやメニューの構成について、改めて全体を眺めながらまとめます。

 ゲームはあくまでゲームです。楽しみながら調べ学習や課題研究の「ヒント」を見つけたいという“ゆるふわ”なスタンスでは限界がある、ある程度のところからは「あれもできない」「これもできない」という気分になってきて滅入ってくるということを追体験いただければと思います。


 「A9V5」とも呼ばれる本件ゲーム、実に多くの鉄道会社との関係の下、もはや本件ゲームのほかに新規参入があろうとは思われない感じに独占的な地位を築いておられるので、おのずと厳しい目を向けなければいけなくなってくるということはご承知おきください。(棒読み)単にリアルなシーナリーを追求するのであれば別のゲームのほうが圧倒的に優れているとか、それはそれ。このゲームにはこのゲームとしての、到達すべきゴールがあるわけですよ。…ぜんぜん遠いとは思いますけどね。(※個人の感想です。)

・「別のゲームのほうが圧倒的に優れている」「アメリカの道は覚えやすい」みたいなことを言ってもしかたがない(2015年3月28日)
 https://www.4gamer.net/games/276/G027611/20150326105/

 > この道路……曲がるぞ!

 な・・・なんだってー!!

 > 非常に滑らかに曲線道路が引ける

 > ドイツ出身の知り合いと街の地理の話になったとき,筆者が「アメリカはヨーロッパと違って,比較的直線道路が多い(だから道を覚えやすい)」とヨーロッパの都市の街路が複雑に交差することに対して苦情を述べたところ,「だからアメリカの街は退屈なんだ」と返されたことを思い出す。

 うーん。(地形に起因するなど)意味もなく曲線(または直線)を多用しても不自然だよとはこのことだよ。(※感じかたには個人差があります。)本件ゲーム、道路の「Y字路」(左右に開く:+22.5°と−22.5°)がないものの、45°に開くアレが、国道から農道に下りるみたいな&しつれいしました。細かい起伏をていねいに表現できるともっといいんですけどね。(棒読み)

[3443]
 > > 車内アナウンスが流れるたびに「何て言ってるの?」と不安な様子。実はアメリカでは、非常事態でもない限り、車内アナウンスが頻繁に流れることはありません。

 な・・・なんだってー!!

[3639]
 > トンネルがほとんどない千葉でつくったゲームなんでしょ。横浜や神戸では売れないよ。

 …えっ。

 > トンネルがほとんどない千葉でつくったゲームなんでしょ。横浜や神戸では売れないよ。

 な・・・なんだってー!!

 > わあぃ「センシティタワー」([3441])が「ホテル3」に見えてくるぅ。じゃあ「コリドーモール」([3385])は「オフィスビル3」だね。(本件ゲームの)制作者は幕張とか千葉とか見ながら月島みたいなひとなんですから、何を見て何を考えるのかというのが(千葉の者には)それとなくわかるとはこのことだよ。九州や信州のひとは(じぶんのふるさとと新幹線と山手線と)ゲームの画面しか見てないのだけれど、千葉のひとには(建物の)モデルが透けて見えているんですよ。たとえ無意識であってもね。

 わあぃセンシティタワーならびにコリドーモール。(棒読み)かなしいけれど、そういう『変な地の利!』みたいなのがあるので(=だから余計に興ざめなことが多くて困るのだけれど)、東京やもっとほかの地域のひとには書けない内容をここで書ければと思います。…もう書いてるし!(※恐縮です。)

 > 雑草もほしいんですけど(大巾に中略)どんな場所でもどんな高度でもトンネルにしますといえばいきなり箱型のが出てきてほしいんですよ。「地形編集」なしで掘割や築堤をば(=線路と同じ曲線でなめらかな擁壁をば&垂直と法面が選べる!)というのと同じ(あまつさえ曲線の道路に沿ってガードレールやフェンスをばというのとも同じ)工程にはなろうかと&しつれいしました。ちょっとした起伏のところをつっきって線路を引けるアレ(高架橋とは違う壁がつくアレ)があるのにもったいない。やればできるんでしょ。…ギクッ。

 > 「山を越え谷を越え」との呼び声も高らかに…いえ、そういう正弦波の1サイクルみたいな高低差の連続が(直線のルートに対して)あったとして、▼すべて地面の上をてくてくと(まったく高低差そのままに)進む縦曲線と、▼勾配をゼロにしてこちらの山裾「新神戸」から向こうの谷上「北神餃子」まで(違)まっすぐゴー。実際に建設される線路は、この両極端の中間をとるのだと、こういうわけです。

 > なんと「(かつお節入り)かつお節・チキン・ポーク・お米・大豆・小魚・クランベリー味」があらわれた。…もっかい? なんと「(かつお節入り)かつお節・チキン・ポーク・お米・大豆・小魚・クランベリー味」が起き上がって(以下略)な・・・なんだってー!!

 > 表6.2 ご注文は選べる回帰分析ですか?? それともきれいな回帰式ですか??

 > 習ったのが重回帰だけだから重回帰。それ以外の理由で重回帰分析を(※工場の品質管理以外で)積極的に採用する理由があるなら述べてみなさいってこった!!

 > 109つの建物の特徴を定量的に眺めるはなしは次回に続きます。(つづく)

[3652]
 > その話は今回ではなく、さらに次回ということにしますので、あしからず。…そういうのを先延ばしともいうよ。

 うーん。

[3639]
 > > 私のふるさとにある想い出の路線と駅

 > “想い出”すぎて、目の前にある「ハイフンの木」があなたにはもはや見えていないんですよ。「ハイフンの木」がどれだけ景観上の特徴を成しているかを客観的には認識できなくなっているんですよ。これだね。(※見解です。)それに、いかにも大分ー(↑)みたいな湧き上がる雲! これがないというだけで、本件ゲームいくらがんばっても最終的に空しいんですよ。…空だけに。(違)

 > すてきなふるさとだと思うんですよ。しかし客観視できないというのがふるさとなんですよ、の意。あしからず。「笑顔で楽しく食べ飲み」([3098])…じゃなくて、よく観察しようというのが「ふわコレ」です。

 …その発想はなかった!(違)

[3639]
 > > observation
 > > 事物や現象を注意深く組織的に把握する行為。類似語の観測は,天体観測,地震観測などのように天然の対象を観察し測定することをいう。観察は広義には,測定を含むが,狭義には,光に対する植物の反応の観察とか,電子顕微鏡による微結晶の観察などのように,挙動やパターンを全体的,定性的に知ることをいう。

 > 「全体的,定性的に知る」というのが観察ですよ、いいですね?(棒読み)

・(個人のブログ)「要は観察力次第」などと(略)
 http://tht.sblo.jp/article/925083.html

 > ダヴィンチといえば、昨日の朝日新聞夕刊「科学とアート」に次のような一文がありました。

 > > 複雑な水の流れが解析されると、レオナルド・ダビンチの水の描写の正確さが実証された。

 > 質感を科学的に解明したり、CGで再現したりするのは難しくても、絵として表現することは大して難しいことではないように思えてきます。脳が勝手に「こういうものはこう見えるはずだ」と処理してしまうのに抗って「よく見るとこう見える」と見ていく、要は観察力次第なのではないでしょうか。

 絵を描くというアウトプットをしない限り、このひとどんな観察力を持っているんだろうみたいなことは他人からはわからないんですよ。しかし(絵としてのお手本をなぞるのでない=じぶんの観察に基づいてじぶんで描く)絵のうまいへたははっきり出ますんで、そこでへたであるというだけで、観察力(※)のほうはよくわからないという限界があるのですよ。…たぶんですけどね。

※それぜんぶを「観察力」というひとことで言い表せるとも思えませんけれど、の意。

[3671]
 > > 「『特定のマーガリン』じゃなきゃヤダー!!」って身をよじる食パン!

[3639]
 > ありもしない潜在変数に踊らされている、我々がいちばん潜在変数かもしれませんね。
 > ありもしない潜在変数に踊らされている、我々がいちばん潜在変数かもしれませんね。

 「次回」なんてなかった。…「次回」なんてなかった!(棒読み)

 > 『次元の呪い!』などというキャッチーな表現にとらわれたわれわれ、わずか4次元や5次元の多変量データに対しても「2次元じゃないとヤダー」みたいな(略)ゲフンゲフン。ある程度の次元数では、むしろ『次元のめぐみ!』が生じているんだということを考えないといかんですばい。両手を掲げてめぐみんー! まだ爆発してない多変量データは爆発させたほうが中身が見えるようになるのだよ。(違)

 授業で出てくる『耳に残る言葉!(…残していただくために言ってるんだよ?)』みたいなのに過度に支配されず、データそのものをよく観察しましょうということであります。そして、手元のもっともらしいデータは実はもっともらしいだけで現実をよく反映してはいないのではないかと疑うということであります。疑うというのは研究に必要な態度でございますから、何らうしろめたく思う必要はなく、「せっかくデータを集めてくれた人に悪い」というような『変な遠慮!』をしてはならないわけです。

[3667]
 > 【A9V4】既知の不具合(※独自に推定)
 > 「既知の」:制作者が把握しているかは知らないし、ほかのプレーヤーが気づいているかも知らないけれど、あたしゃ気づいてしまったんだね、の意。(※恐縮です。)

 > バグが疑われる事例を、自作マップではなく「ニューゲーム」から特定の手順で誰でも何度でも再現できるとあれば、解決への道が短くなるだろうと期待されましょう。みなさま、バグは「ニューゲーム」で見つけてください。(…そういう問題じゃないっ。)

 自作マップで何しても『お客さま都合!』だよとしか言われないだろう、の意。


(9月3日に追記)

[3657]
 > 「できるのにやってないこと」:▼ゲーム内で数字が動いているのに統計(累計)としては表示されないものをなるべくなくすこと(データ等の表示におけるページ切替の積極的な使用)、▼ゲーム内の処理のために計算しているのに数字が使い捨てられているものを活かすこと(線路の詳細なキロ程や通過人員など)

 ゲームのように、目の前で「わー動いた! 見て見て! 動いてるよ☆たのしいよ」(※意訳)という開発しか(※「しか」に傍点)していないと、途中の計算(で出た数字)そのものに使い道があるなんて思いもよらないのだよ。…たぶんですけどね。

[3539]
 > えー、なになに? 「V5があるなら副題は『インサイト』でどうだい」ですって?

 > CSVでもTSVでもいいですから、ログをどかどかどかと出力してくれるような、そういうものを期待するところであります。実際に運行する前に「需要見込み」が(建物から想像しろというのでなく数字で)表示されたりしてもいいよね。んだんだ。地形データをビットマップで入出力(=入力と出力、両方です!)できるくらい、できて当然ですよね。

 だからといって“生の数字”をぜんぶというわけじゃなくて、過去の分は要約的な指標で記録し(略)まさにlogrotateみたいなやつ(!)の『再発明』だよとはこのことだよ。…わるい意味で!(棒読み)

 > 「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだ
 > 「ゲーム機」ではなく「パソコン!」で遊ぶということは、そういうことだ

 > (本件ゲームでいう)『産業構成比(人口ベース?)』を、マップ全体だけでなく駅勢圏ごとに明示してくれるUIがほしいかなぁ。

 > 「架線柱」の設置のUIそのまま、アレで線路をなぞっていくと「キロ程」が出てくるとか、それを保存して「路線!」と呼べる(その線路を走っているときに車窓モードで路線名など表示できるとか、各種の統計で「小計」を出すためのグループとして機能するとか)ということをですね(略)大いに期待したいなぁ。(棒読み)名前をつけてかわいがり…すべてのキホンだよね。うん。そして、路線は重複を許してつかはす! おおー!!(略)線路パーツに対して直に何か紐づけるのではなくて、あくまで「路線」というデータの側から線路パーツを参照すればいいんですよね&複数の「路線」から同じ線路パーツを参照したっていいじゃない。…その発想はなかった!

 > ダイヤ(駅の発車時刻と折返しとポイントの転換)も同じですよね。ゲーム内で直に駅やポイントに対して設定するのではなく、「ダイヤ1」というデータをつくっておいて、「ダイヤ1」に「列車1」「列車2」「列車3」を「割り当て」られればいいんですよね。…その発想はなかった!(棒読み)

 > 停車しても(「駅の種類」に応じて&5〜10分くらいのウィンドウで)一定数までしか降車できないという、貨物と同じソレを(ちょっと変形いただいて)旅客駅での停車(降車)の処理にも入れていただけますと我々、よろこべるのではないでしょうか。

 > 線路は敷いてあるけれども列車が走っていないよ、というのは、ちょっとしたソレですぐに実装できますよね。通過トン数が云々…そこまでいわんですばい&単に「直近の1か月間における列車の通過の有無」という2値でじゅうぶんですばい。線路(のパーツ)ごとに「設置年月日」くらいは記憶できますよね&設置されてから1度も列車が走っていなければ「建設中」という、処理としては逆向きですけど、そういう判定でいいんですよね。その逆は「休止中」かなぁ。貨物線とかにありそうだよね&何が何でも「営業中の路線として維持」すべく(赤字でも)列車を走らせようという(ゲーム内での)モチベーションになりますよね。(棒読み)

・「ログローテートツール「logrotate」を使いこなしたい」(2001年8月22日)
 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0291.html

 …2001年っ!!(棒読み)

[3467]
 > > 「ある時、大阪から視察に来た職員が3時のお茶汲みを見て『驚いた!今時まだそんなことしてるんですか!?』って大笑いしたんです。その翌日あたりになくなりました」とのこと。

[3490]
 > わあぃ「驚いた!今時まだそんなことしてるんですか!?」と大笑いしながら下請けや取引先にSD法の手ほどきを…ゲフンゲフン。

 > 「じぶんも美術をたしなむんでいわせてもらいますけど」みたいなひとが、いちばんいかんのですよ。(棒読み)

[3302]
 > > Know-Who機能
 > > 検索キーワードに詳しい人や部署をお知らせします。
 > > 人・部署を選択して絞り込み検索も可能、人や部署の連絡先なども画面で確認できます。

 > これでこそエソタープライズっ! レッツ艦長…じゃなくて、レッツ詳しい人に聞きに行こう! …(社内で)誰も知らない新しいことはわからずじまいだっ。本当でしょうか。

 > 社外の情報を集めている部署の人に聞けばいいんですよ!

 そういう態勢がなさそうな会社なんじゃないかというのは偏見が過ぎるでしょうか。…だって小さいもん!(棒読み)大きな会社じゃないとそこまでできませんってば。(※個人の感想です。)

・「AI開発プロジェクトは成功までに3回失敗する、でも決して折れてはならない」(2018年9月3日)
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1809/03/news010_4.html

 > データを整理整頓し、分析しやすいよう“質”を高めていく作業は、意外にも理解を得られていません。
 > AIにどのようなデータを与え、どのようなデータを出力させるのか。そして、そのデータによってどのようなアクションを起こすのか。

 > 「AIのアルゴリズムそのものでは、競争力の差は生まれません。(略)データサイエンティストよりも本当に不足しているのは、アノテーションを行って教師データを作り出す人や、SQLをたたいてデータを準備する人、そして、実務に耐え得るアウトプットやUIを設計し、周辺システムと連携できる人です。(略)最近の日本企業は、オフショアなど海外にエンジニアリングを頼っていることが多く、これらの業務に対応できる、いわゆる機械学習エンジニアが国内では圧倒的に不足しています」

 本件ゲームでも同じことが起きていませんか。(棒読み)「AIのアルゴリズムそのものでは、競争力の差は生まれません。」については[3636]も参照。A9というものはV5に至ってなお「インサイト」を志向する気配が見られず、これから取り組まれて「3回しっぱい!」するのに付き合わされるのが目に見えているのだと、たぶんこういうわけです。…先は長いぞう。(棒読み)

[3636]
 > 「単元」というものがまったく不明で、「大問」と「小問」に分けることができず、いきなり小論文! 『くまモンの縦横比についてじぶんなりの考えを述べよ。(配点:200)』みたいな設問になっちゃっているんですよ。…解かされるほうはたまらんですばい。

 > 使った言語、それに使った手法で採点…うーん。Pythonでぜんぶ済ませるひととRを対話的に使うひととMathWorksなどの製品をヘルプを読みながら使うひとの間で何か優劣があると決めつけるわけにはいかず、あえていえば『御社!』の現場と同じならすぐに仕事していただけるよねくらいのことでしかないわけですよ。

 しつれいしました。(棒読み)

[3592]
 > > エドゥアール=レオン・スコット・ド・マルタンヴィルが発明した最初の音声録音装置には、例えば、再生機能がなかった。スコットがこれを加える能力がなかったからではなく、再生機能に関心がなかったからだ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8E%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95

 > フォノトグラフ (phonautograph)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Phonautograph_1859.jpg

 > 地震計のような装置

 > 音の振動を曲線の形で記録することで、研究するためのものだった。

 > 写真乾板を使用していた時代に、音の振幅を写真の形で複製をとることにも向いていたのである。これらは音を波形図として記録することに便利がよく、当時の学術雑誌への発表に用いられた。

 > 2008年3月にフランス科学アカデミーが発表したところでは、この煤の上に残されていた図形を画像としてコンピュータで解析した結果として、1860年4月9日に記録された女性の唄うフランス民謡『月の光に』の再生に成功したという。フランス科学アカデミーはこれを「人類最古の録音」としている。

 読み出して再生できて初めて、遡って「録音だった」と定義され直されるという話であります。

 これ、本件ゲームなんとなく列車が走って収支が表示されるけれど、まったく統計機能もないしデータ(数字や地形)の入出力もさせてもらえないということと似ていませんか。…逆かもしれないけど。(棒読み)


(9月12日に追記)

[3667]
 > 【A9V4】強い違和感のある表現や仕様

 > ゲームは作品です。かなりのところまでは制作者の責任で制作者の思うように表現なさればいいのであって、「間違っている」ということはできないのであります。それでも「強い違和感」という表現を使ってまで何か言いたくなってしまうような表現がされている箇所が上掲の通りであるという指摘でございます。

[3638]
 > 編集長もライターさんも『いそがしい!』んですよ。ゲームの制作者側から送られてきた(本書に掲載すべき&してよい)スクリーンショットと箇条書きだけみたいなパワポみたいなの(仮)に加筆してじぶんの企画書にしてるでしょ。ファイルのプロパティみたいなのを開くと制作者なんでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)ですから本書、全体を通じて目次も本文も質が低いんですけど、スクリーンショットの絵解き(説明文)だけは、あたかも制作者がじきじきに書いたみたいに正確な感じなんですよ。…その発想はなかった!(※個人の感想です。)

・うーん。
 https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-138/

 > 筆者も協力している

 「協力」じゃないでしょ。そんな曖昧な契約では身を守れませぬぞ&契約があるのに「協力」と表現するのは許されませぬぞ。(※一般的な認識です。口約束でも成立しちゃうのが契約ですってばよ。あらあら、まあまあ!)

 https://www.a-train9.jp/final/contents.html

 > 鉄道車両制作協力

 本当に「協力」とクレジットすることまで許諾されているのか疑われます。所定の審査で特に問題がなければ誰が申請しても「商品化許諾済」の表示の許諾が得られるのではないですか。端的にいいますれば『友だち100人!』みたいないいかたはよくないよ。こっちが勝手にフォローしてるだけだよね。『片リンク!』だよね。…うわぁ片リンク。(棒読み)

 > 協力鉄道会社数はついに40社を超え

 (単に自動的な許諾の手続きをしただけであってなお)1社1社かけがえのないお取引でせう&数でひとくくりにすることのいかほど失礼なことよ(=兄弟が多いひとにありがちではありますが、他人との関係やB2Bにおいてそれは非常に失礼なことだと自覚しませう※)。それはともかくとして、商品のアピールとしては並行在来線から転換した会社を平たく数えてもしかたがないのでエリア別の被覆率みたいなのを示さないといかんですばい。山梨・長野の両県が&しつれいしました。

※ひとがたくさんいることをよろこんで数を数える(数えてみせながらよろこんでみせることがポライトネスだと思っている)というナイーブな心情を察しつつも、それは田舎で身内の集まったときだけにしてください、の意。

・転車台の機能を紹介する動画に対して、現に転車台を有する鉄道会社としては複雑な思いがありませんか
・出発信号が停止現示なのに冒進してますがな! 当局者が血相を変えて飛んできますがな!!
・列車が右側通行しているように見える映像はぎょっとするのでヤメテクダサイ
・公害の象徴として社会科で学ぶ伊丹空港を「景観」としてしか見ない態度にはイラっとしませんか

 実在の鉄道会社とB2Bな取引をしていくかもしれない立場にある会社がそういうことをしてはいけないよ。(※見解です。「星稜郭」から既にイラっとしてますとも。ええ。特に転車台の映像やアーチ橋をトンネルに見せかけたスクリーンショットは、あまりにも常識がないので子どもが作っているんだと思いました。身内の者の子どもにでも作らせたのを関係者の誰も止めない=どうでもいいと思っている=みたいな危うさがありませんか。)

[3638]
 > じぶん以外の人間をヒツジのようにしか見ていませんと高らかに宣言しているに等しいとはこのことだよ。

 > 「『ぼくがかんがえた埼京線!』って、いったいどんなのをかんがえたのかしら。おねーちゃんおこらないからいってごらんなさい。」のイメージです

 > 「おねーちゃんおこらないから」:すでにおこってますから! すんごいおこってますから!!

 http://www.kansai-airports.co.jp/kankyo/friendly/japanese/step/01.html

 > 大阪国際空港(伊丹空港)では、1964年6月のジェット機の乗り入れ開始とともに騒音問題が深刻化し、
 > 航空機騒音公害のない環境にやさしい海上空港はこのようにして誕生しました。

 『解決済み!』(確かに解決済みではあるんですけれど)みたいな態度で「景観!」扱いするなんてとんでもない。ゲームというエンターテインメントにおいて軽々に題材にすることは避けようと思うのがふつう(=伊丹空港が含まれないように範囲を南へずらすとか、縮尺をちょっといじるとかするもの=)だと思っていました。あまりにも鉄道しか見ていない(地域へのリスペクトがない)態度ではありませんか。(※見解です。)

 https://www.a-train9.jp/patch.html

 > 新たに自家用車4〜9を追加しました。

 うわぁ不良在庫の決算セール。(※推定。そのような推定に至る流れについては後述。)

 > 今後のアップデート予定
 > 「A9」シリーズの集大成として「A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル」をさらに末永くお楽しみいただくために、年末に向けて以下の内容のアップデートパッチを随時配信していく予定です。

 ほぅ。

 > 駅ホームの最大長を延伸いたします。

 数字が書いてない。決まっていないのに予定として言及するんですかっ。どうやって決めるんですかっ。実際にどういう長さになるかということよりも、どんな理屈で決めるのかということと、それをなぜいままでできなかったのかが知りたい。…実に知りたい。そこをきちんとすること(※できたからいいやとか今度でいいやじゃなくて、どう考えるのかということ)なしに「A10」みたいな次回作に安易に移らないでいただきたい。(開発者としては)「もう見たくない!」とうんざりするところまで「A9」のUIやデータ表示機能の洗練に取り組んでほしいのですよ。ええ。

 当然、長くなればなるほど▼「18m車」や「16m車」、それに▼それらを2編成つなげて「甲種輸送」といって熊谷みたいなシーンをといって、ホームの長さは「(20m車の)両数」ではなく「m」そのもので表示したくなってくるのではないかとか、そういうことがあるわけですよ。「京成」と「京急」をちゃんと「18m」にしてもらわないと興ざめなままだよとはこのことだよ。「A9V1」で京成千葉線しようとしたら電車が(イメージよりも)大きすぎてふいんきが出なくてがっかりしたわたしがいうんですから本当です!(違)翻って「京急」みたいな増解結するんだーといってるひとは実車をよく見ていないでしょ。実車に愛着があれば「20m」に引き伸ばされた本件ゲームの「京急」にはまったく納得いかないはずよ。ええ、ゼッタイだわ。(※表現は演出です。)

[3540]
 > カクカクの道をすべるように走るだけ(しかも曲線ではカクカクするし!!)

 > …滑稽だわ! ユーザーにブロックみたいな厳密なパスを設置させておいて、交差点を曲がるときのアニメーションが完ぺきなのかといえば、内輪差すらも表現できていないのよ! あなた、「らーめん舞花」と書かれた駐車場に入ってみたくなりませんこと? あらあら、まあまあ!(※表現は演出です。)

[3661]
 > 電鉄出雲市駅をよく観察し…という気配もしてこないとはこのことだよ。ミラーの設置に対応するのが先決だよね。電鉄出雲市駅では丸型だけどJRや3セクでは角型が多いよね。

 絵を描こうとか模型を作ろうといってふつうに「よく観察し」するくらいの、本当にささやかな、いたってふつーの「よく観察し」ということがまるでさっぱりできていないと見受けられるのですよ。逆に「船」と「自家用車」は異様に「よく観察し」されていてバランスがわるいんですよ。あなた鉄道に興味ないんでしょ。興味がなくてもしっかり描こうという(クリエイターとしての)職業観もないんでしょ。本当にそこまでアレなんでしょうか。わざと手抜きをしているとはいわないけれど、高校や高専の文化祭の出し物くらいにしか考えていないのではないかとは思ってしまうわ(=学習したばかりの成果を発表しているようなたどたどしさがあるわ)。わたしたちはもっと“プロい”仕上がりの作品を期待しているのよ。ええ。(※見解です。)

・「標準(2:1)モード」「1:1モード」に加え「1:2モード」「1:4モード」までは建物そのままで実装されても違和感が少ないと思うわ(※表現は演出です)
・「1:4モード」では「住宅」「雑居ビル」「畑」「プラント(小)」などの小さな建物だけ1:2に縮小されれば大丈夫だと思うわアリガトウ(違)

 ほかに、最初から適切に「パンタグラフ」がついている編成が「購入」できるようにしてほしいとか、「購入」のところから「カスタム」ができるようにしてほしい(=列車の数だけ「カスタム」を保存できてほしい&そもそも「カスタム」に上限など要らない=画面に編成のサイドビューみたいなグラフィックなど表示せず文字だけにすればいけるでしょ)とか、そういうこれから新しく遊ぶプレーヤーへの配慮が大切ですぞ。じぶんは困っていないからといって誰も要望しないし、始めたばかりのひとはそこまでわからないしという“壁”があるのですから、これは制作者がじぶんで気を利かせないといけないことですばい(=ほかの誰もやってくれないことですばい)。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/custom01/custom01_02.jpg

※パンタグラフをどうつければいいのかはかなりややこしく、これを「公式マスターズガイド」を見ながらマウスでポチポチと…そんなデータは最初からゲーム内で実装しておいてよ!(棒読み)描画を軽くするためとか架線柱なしで手軽に楽しむため「パンタグラフを非表示にする」オプションがあればいいんでしょ。…その発想はなかった!(棒読み)

※既に購入済みの列車と同じ「カスタム」で「(追加)購入」みたいなのは、「カスタム」の枠の大きさに関係なくできることだよね。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

 http://livedoor.blogimg.jp/ttz_shirasawa/imgs/2/c/2c912e0d.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DkyzWyjVAAEZqht.jpg

・「EV-E301系」「BEC819系」を追加していながら「下ろしたパンタグラフ」がないのはどうかと思うわ(※見解です)

 …その発想はなかった!!(※昇降のアニメーションは要らないので「下ろした状態」のパーツを用意してよ、の意。そして昇降のアニメーションをするとしてもなお、それは「下ろしたままのパンタグラフ」には適用しないということですよね。「昇降させるパンタグラフ」だけが「下車」「運休」「次の発車まで3時間以上」みたいな条件で自動で昇降してくれれば新規のUIは不要だよね。)

 > アイテム、ポイントの設置制限数を拡張いたします。

 「LOD」も改善して、しこうして「音」(の遠近感)もちゃんとなっていくということですね、わかります。そこを考えないまま(ユーザーのPCのスペックに甘えて)数だけ(たかだか10倍くらい)増やしてもしかたがないよとはこのことだよ。▼マップ全域に植林できる(=『一面の森!』から開始して遊べる)、▼線路ぜんぶに柵をつけられる(=そういう機能があってもいいんですけど、その場合は当然、線路の上限と同じ=)くらいの上限でなければ増やす意味がない(足りないのはしかたないといってあきらめて遊ぶことができるので開発の優先度はかなり低い)と思い…思わないから予定として言及しちゃうんですね、わかります。

・YouTube 「音の遠近感」とはにわ(2014年5月22日)
 https://youtu.be/oVKZW78AKVw?t=24s




 > 各駅停車
 > 各駅停車

 パンタグラフがなくて2両編成の黄色い『各駅停車』が通過していきました。(棒読み)

 http://www.yamaha.co.jp/acoust/_img/contents/tech/railway_image01.jpg
 http://www.yamaha.co.jp/acoust/_img/contents/tech/railway_image03.jpg
 http://www.yamaha.co.jp/acoust/_contents/railway.html

 > 1マップあたりの車両保有数の上限を300編成に拡張いたします。

 おぬし「1.5倍!(スパイス増量)」みたいな発想しかしておらんじゃろ。マップの広さと「時間拡張」それに地形データの詳細度(?)から導出される実効的なスケールの最大と最小に照らして、まともな線路網と駅を配置すると何編成が必要になるというようなラフな推定をしているんですかっ。「とりあえず100もあればじゅうぶんだよね」が「2倍!(わあぃ当社ってば、だ・い・た・ん)」で「1.5倍!(スパイス増量)」みたいな&げふ。(※表現は演出です。)64bit版に頼ってテキタウに増やしましたということではいかんですばい。

[3638]
 > 本件ゲーム、「ひしめきあう街」での「提案」には「200列車」との&ゲフンゲフン。これ、なんとなく使っていって200というのでなくて、最初から分数(比)みたいなので考えておきたいですよね。

 「あれがない」「これがない」(だからダメ)というのは違うと思うんです。「ここがだめ」というところをぜんぶ直すのが、「A9」というものを完成させるということではありませんか。当然、「ここがだめ」ということには、▼ゲーム内の文字列ぜんぶ、▼マニュアル、▼ニューゲームを表示する順番(「コンプリートパック」を買って新規に遊ぶ16歳や18歳のプレーヤーのことを第一に考えましょうよ)など含まれるという理解でございます。…ま、わたしが理解してもどうにもならんですばい。誰かもっとわかりやすくまとめてくださいオネガイシマス。(棒読み)「ここに「線路を敷き、電車を走らせ、街を発展させていく、都市開発鉄道シミュレーションの決定版!」と題されたHTMLファイルがあります。あなたはブラウザを使用して文書を読んだり、印刷したり、コピー&ペースト機能によって友だちに教えたりすることができます。」については[3654]を参照。

 > 『A列車で行こう9』の8年間を振り返ると、ユーザーの要望に応え続けた歴史であった。

 購入者から具体的に要望されるまでできない、じぶんたちで仕様を煮詰められないとはナニゴトかっ。(自称オープンな「T」と称するゲームや「BVE」という実装例まであるのでいくらでも参考にできるにもかかわらず)まともな閉そく信号機それに場内信号機というものはついぞ実現しないまま終わるんでしょうか。これは簡単には「具体的に要望」できない難しいことだから、たぶん実現しえないのだろうというあきらめがございます。そういう意味で、購入者が素朴に要望できるようなことしか要望されてこないんですよ。じぶんの(業務レベルの)専門知識を駆使して要望するひとはいないはず(だって仕事じゃないもん★)ですからね。

 > わざと転んだり大袈裟に負傷をアピールして主審を欺き、PKやFKを得ようとする行為。

 …えっ。

 > 朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」

 …コレジャナイ!!(棒読み)

 > いままでプレイヤーはループ線やデルタ線を作り、それを地下や山に隠すなどで工夫していた。そういう工夫も遊びのうち。だから『A列車で行こう9』はシミュレーションではなく、あくまでも「ゲーム」であった。

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-4318

 経済学部を出て工学研究科の修士了という(調査や数値実験ができそうな)ひとがそんな(「シミュレーションとは何か」を承知していないかのような)ことを言ってはいけないよ。(※見解です。)ゲームモードできちんと遊びたいまじめな16歳のかたに贈る「DATT-A9D」はこちらでございます。

 https://arx.neorail.jp/

 このフォーラムではまじめなのかわからないと思いますけれど、そっちではまじめに徹して余計なことは書いていませんので、いろいろお使いください。

・(参考)微妙な在庫。
 https://joshinweb.jp/train/26967.html
 https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/89573/4589573452011.jpg

 > コンテナ型 ラバーパスケース JOT UF16A 600円

 https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/43736/4543736267546.jpg

 > (N) 鉄道コレクション 流鉄5000形若葉(5004編成) 2両セット 2,170円

 https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/43736/4543736288886.jpg

 > (N) 鉄道コレクション JR715系0番代(長崎本線・新塗装)4両セットA 4,276円

 https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/68279/4968279135228.jpg

 > (N) A9593 HB-E300 リゾートふるさと 2両セット 8,000円

 …8,000円!! われわれぼーぜんとしながらさいふの(諸事情により略)8,000円ねぇ。(棒読み)

 > 始めからこの値段であれば即完売だったのに…。
 > リゾートあすなろと間違えて購入。

 …えーっ。(※恐縮です。)


(おことわり)

 この記事ではGoogleストリートビューの画像を参照していますが、都合によりページには表示していません。本来、画像を見ながら本文をお読みいただかないと意味が通じない記事になっています。

 http://d.hatena.ne.jp/ninoseki/20110701/1309529167

 閲覧のしかたは各自で工夫してください。


●ゲーム内の表現を狭めている要因は何か(仮)


 この記事は「ゆるシミュ」「ふわコレ」といってノートを半分にした右と左でそれぞれ進めてきての第9回にもなっているので、先に『予想!』(仮説)を挙げておこうではありませんか。

[3473]
 > 「ゆるシミュ」:じぶんなりの疑問や仮説を、シミュレーション実験によって解こうとする自由研究。
 > 「ふわコレ」:収集したモノやデータを集計、分析して、因果関係などの仮説を導き出す自由研究。

 > 「ふわコレ」最大の難関かつ弱点は、じぶんが集められるものしか集まってこないことで、「ゆるシミュ」については、なるべく一般化されたモデルを目指すことによって、「そんなことは考えたこともなかった」という「抜け(漏れ)」を減らしていける点において、「ふわコレ」を補っていける方法であるとわかります。

 > 「複合領域」
 > ▼ゴールが不明確、▼客観的とはいいきれない評価指標も使わざるを得ない、▼じぶんでじぶんを研究対象にするようなあやうさがある

 > 「複合領域」では、研究のモチベーションからして「TPしか見ない研究」([3454])に陥りやすいという懸念がありましょう。

 うむ。(違)

※もちろん、本件ゲームの表現が広がる(プレーヤーがもっといろいろ楽しめるようになる⇔車両や建物が増えるということでなく)ことを期待しての予想であるので、ここで挙げるような「だめになる方向のちから(仮)」は最終的に否定されてほしい(乗り越えていってほしい)わけであります。

・あらゆる面で“即物的”なんですよ:情報を表示するレイヤー(の切り替え)みたいな発想がない&「レイヤーの切り替えみたいなのしたいよね」と(あいまいに)言われたら(言われたほうは)「ヘイトカット」(※当時の表記ママ)を実装して「これでいいでしょ(5時に帰ります)」…ええーっ(※あくまで勝手な推察です&そういうことが起きたとみられるのは2010年とかではなくて1990年とかだと思われます⇒それが尾を引いている)
・『変なプライド!』みたいなのがあるのではないか:ほかのゲームと似たような表現になることを、似たものになるということだけで嫌っていないか:その設計に合理性や汎用性があるならほかのゲームと共通してくるのは必然である(特許として成立するものでない限り採り入れてよい、あるいは買ってくればよい)

 https://www.4gamer.net/games/008/G000896/20140513009/SS/002.jpg

 > SUBSIDINARIES
 > THE GROUTH

※原文ママ。おぬし「子会社」を和英辞書で引いてスペルミスしたじゃろ。それをまた誰もチェックしない会社なんじゃろ。あえていえば学校の教科でいう国語が常に満点近いひとが1人もおらんのじゃろ。あまつさえ、そういうひとは口先ばかりやかましいと思って遠のけておるじゃろ。…それではいかんですばい。

 > (「V5」のページより)
 > Recording “Exp.”
 > Operation System
 > New Contents

※…ええーっ。われわれ関わりたくなさそうな表情をありありと浮かべ遠巻きに眺めながら(略)「運行(のための)装置」という原語で読めば自然な感じがしてしまいそうな表記もあるけれど、そういう表記になったのは偶然だよね。和英辞書だけで偶然、うまい表記になっちゃっただけなんだよね。前後の『変な英語!』に挟まれてリバーシ! うー…リバーシっ!(…なぜに2回いうし。)「Operation System」も『変な英語!』と認定していいんだよね。(棒読み)そもそも飾りみたいにちょこちょこっと英語(らしきもの)を書いておこうというコンタンがいけないんですよ。これだね。「A列車史上最多ラインナップ」は日本語でも意味を成していないよね。「列車」が2回出てくるのが嫌だからといって、本来書くべきほうの「列車」を省略したら文が“破たん”するよね。…はじょーじゃないよ? ちょっと『ふくれきしょ!』もってらっしゃい。(※表現は演出です。)

 「ヘイトカット」があるから、「ヘイトカット」以外には「切り替え」表示を実装しようと思われなくなる、というあたりが(古い)技術者にありがちな“落とし穴”なんだと思いました。…技術者って、そんなところで穴に落ちるんですかッ&そんな技術者って実在するんですかっ。(棒読み)

 そもそもわたしたち、ほかのゲームやグラフィックス関連のソフトウェア、それにGISなどになぞらえて「レイヤー表示みたいなの」という理解をするので理解が早いわけですが、そもそもの「ヘイトカット」はそういう発想ではなかったんですよ。…その発想はなかった!(ええーっ!!)

・「断面ビュー」Autodeskの説明です
 https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2016/JPN/AutoCAD-Core/files/GUID-BF9FE53C-676D-41B1-AF4C-4E2B865EDFDF-htm.html

・いつかどこかで「三面図」
 http://www.nmri.go.jp/oldpages2/eng/khirata/mechdesign/ch04/ch04.html

 中学校の技術科から始まる「三面図」の延長で、工学部で製図を習うというコースから、コンピューターがおもしろくなっちゃって(今に至る)みたいなひとがゲームをつくっているのかもですよ。現代のわたしたちが「RPGツクール」みたいなソフト(できのよい親切なミドルウェア)とともにお絵かき(グラフィック)や作文(脚本=登場人物のセリフと所作)、あるいは作曲(効果音を含む)から入るのとは入口が違うのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 (DS版では踏襲されていましたが)「断面ビュー」みたいなのが、高さ方向と奥行き方向にあったんですよ。そのうちの高さ方向のを「ヘイトカット」と呼ぶんですよ。…それを「カット」と表現すること自体が即物的にすぎるとはこのことだよ。実物の断面を見るには切断しないといけないけれど、模型なら最初から断面のところでつくって見せるのだし、ましてやCG、最初からどんな表示でもできるのだから「カット」と表現するのはしっくりこないのだと、こういうわけです。

・「ハイトバー」とは
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ope04/ope04.html

 > サイドメニューを使う

 サラダとかポテトとかスープとかアイスクリームだと思ったんですよ。…サイドメニュー。

 > ハイトバー
 > 指定した高さよりも高い建物や地面を非表示にすることができます。また、高さを指定することで、地下や高架に線路・道路を敷くことができます。

 フォルクスのサラダバー([3165])…じゃなくて、現在の「マニュアル」では「ハイトバー」と呼ばれ、もはや「ハイトカット」とは呼んでいないわけですが、古参のプレーヤーはいまでも「ハイトカット」と呼んでみせるのがGOOD!!(違)

・こどくのはじょー!「ふくれき」について語ってみたまへ(※キャプションは演出です)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227304572
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q105175025

・もっと? 総合商社あなたの鐘©「すくつのこんげん」とはにわが知りたい(※本文とは無関係です)
 http://www.shumpu.com/portfolio/134/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%82%BA%E3%81%AB%E9%90%98%E3%81%AF%E9%B3%B4%E3%82%8B
 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%A4
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/83355/meaning/m0u/
 http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2013JNi.pdf

 > 単語ではなく文法を使用することができるのが人間です。

 じぶんのいいたいことや要求を3つまで同時に挙げてみせるところまでは文法じゃないといいました。(棒読み)

 > カアチャン
 > オハヨー
 > ハラヘッタ
 > イマデショ

 はらしょー! ヨーグルトにしてちょうだい。…すったもんだはいらないわ。(違)

 > 意味を理解しているわけではありません💦

 …このくらいにしておきましょうか。(違)

[3248]
 > 当時「マウス」は難しかった(談)

 > > どないしよ
 > > どないしよ

 …コレジャナイ。

・さらに「ハイトバーゲージ」「簡易ハイトバー」なる“謎”用語が…(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train09/train09.html

 > ハイトバーの設定を[高度指定]にし、ハイトバーゲージにカーソルを合わせ、○ボタン+方向キー上下/左クリック/マウスホイールで高さのレベルを地面(0m)より上げてから敷くと、高架線路がつくれます。
 > また、線路敷設の途中に高さを変え、高さの違う場所を線路でつなごうとすると、勾配線路が自動的に敷かれます。

 あなたのおっしゃる「ハイトバーゲージ」こそが「ハイトバー」そのもので、あなたのいう「ハイトバー」はメニューのボタンのことだと思いました。そのような理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 > 簡易ハイトバーを開く
 > 簡易的なハイトバーが開き、高さのレベルを変えることができます。そのまま線路を敷設すると、ハイトバーを使用したときと同様に、高架線路をつくることができます。

 「簡易○○」みたいなのキターっ!! なんでも「簡易○○!」と呼んでしまうのは1980年代の技術者にありがちだよね。「簡易PSG音源の製作」みたいな記事がI/Oみたいな雑誌に載ってるんだよね。…ギクッ!! 正式な製品ではないけれど自作して、じぶんで使う分には不都合はないよみたいなことを表現するのが「簡易○○」だよね。お客さまに販売するソフトウェアで「簡易○○」があったら、ものすごくいけないことだよね。(※個人の感想ではありません。)そもそも、「ハイトバーゲージ」と同じことができるのだから呼び分けず同じ呼びかたをしなはれよ。そして、名前は機能に対して付けるべきであって、バー(ゲージ)を指して呼びつけるというのはおやめになるとよろしいんですよ。端から端まで「高度指定」という用語に揃えればすっきりする。これだね。(※あくまで1例です。)

・「SF-12(簡易オシロソフト)」のイメージです
 http://www.hisatomi-kk.com/SET-1/SF-12/index.html

 > CD-ROMをパソコンへ挿入し、CD-ROMから起動して使用します。

 わあぃCD-ROMドライブを買ってこなくちゃ!(棒読み)

・「簡易オシロスコープ装置の作製とその教材化 −回転鏡を利用して−」(2008年3月25日)
 https://www.esnet.ed.jp/center/kenkyu/uploads/h19/h19_22-05.pdf

 …それは「原理をわからせる」という積極的な“ねらい”があるんですから、「簡易」とはいわないと思うんですけど。しかし、何と呼べばいいのか簡単にはわかりそうもありませぬぞ。(※恐縮です。)

・(個人のブログ)いわゆる「簡易○○」についての「考えかた」(2006年7月30日)
 http://tht.sblo.jp/article/1048443.html

 > さらに欲が出て「簡単なサムネイル表示もつけよう」「簡単なスライドショー機能もつけよう」「簡単なレタッチ機能もつけよう」と考え始めます。サンプルはいくらでもあるので、どの機能も簡単に実装できました。さて、どんなソフトができあがったのでしょうか。

 > 市販のソフトよりも細かく設定できるようにしたい、特定の用途に特化させて使いやすくしたい、という場合には、いろいろな機能を「簡単な」=「とりあえず機能する簡易版」として実装することも必要です。プラグインやアドインとして作るのでなければ、単体で一通りの機能を備えていないと使いものにならないからです。このときにすべての機能を本格的に作っていては割に合いませんので、「簡単な○○機能も装備」というので十分(ということにしておく)というわけです。

※よほどニッチなツールじゃないと許されない態度ではあるということです。

 そして「ヘイトカット」(※当時の表記ママ)と書いてしまって真っ赤(略)こんどは何がなんでもメニューをぜんぶ「Geo」「Custom」「Option」みたいに書こうとなさる。まったくもって柔軟性を欠く(融通が利かない)とはこのことだよ。

FileRailStationTrainConstructionGeoProjectMarketReportCustomOptionHelp


FileEditRailStationTrainConstructionMarketReportCustomOptionHelp


 そもそもこれら12つ(「マップコンストラクション」では11つ)もの項目を(微妙な色分けはしてあるけれど=「File」メニューをものすごく強調しちゃっているけれど)横に並べようという発想がいただけないとはこのことだよ。(※見解です。)

※オートセーブ機能やレジューム機能がなく、ユーザーの操作で「保存」しない限り保存されません。これがいちばん、現代っ子にはとっつきにくい仕様なのではないかなぁ。…うわぁ現代っ子。(※恐縮です。)

※仮に「ゲームを再開しようとしたらニューゲームに戻っちゃってるんですけど」みたいな問い合わせが来た時に「File」メニューを説明するために色で強調してあるのではないか&することが逆ではないか(いきなり閉じても、そこそこのオートセーブのところに戻れるようにしておくのが先決)と思うんですけどね。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/file02/file02.html

※なんとPS4版でも「File」メニューから保存させるんですよ。それはPS4の流儀みたいなものに反しませんかねぇ。本当でしょうか。…「特に定めがない」から「File」メニューでもいいですって? そういうことではない気がするよ。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%B5%A4%E3%81%A3%E6%81%A5%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%8F
 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84

・「マニュアル」(PS4版では「オンラインマニュアル」)は「Help」から開くのよ
・「道路敷設」は「Rail」から開くのよ
・「Option」を開くと「タブ」(にあたるもの)が8つもあるわ&その中には最大で13つのチェックボックスが並んでいるわ
・「Custom」に設定数の上限があるのは理解に苦しむわ(そんなのわずかなデータでしょ&セーブしたりロードしたりできて無制限でいいんじゃないの)

・「子会社」(自社物件)の「建設」は「Construction」にあって「売却」「評価額」は「Market」にあるのよ
・「発電所」の「建設」は「Construction」にあって「評価額」は「Market」にあって「電力需要」は「Report」の「エネルギー情報」にあるのよ…『エネルギー情報』!! タブの命名すらあやしいわ

・「勾配線路」「勾配道路」を選べるボタンはどこにもなくて、敷設モードで「ハイトバーゲージ」または「Ctrlキー+ホイール」を操作することによってのみ出てくるのよ(操作自体は非常に直感的でスバラシイのだけれど、初めての人に説明するのは非常にむずかしいわ)

・「高速線路」には橋脚の生える生えないの“向き”があって、橋脚から始まって橋脚で終わる「高速線路」を造るにはかなり手間がかかるわ

・「景気グラフ」と「決算情報」を同時に表示できないのよ
・「Project」を開かなくても「子会社別利益」で「空港」「ゴルフ場」「鉄道博物館」が一覧できるのはほめてあげるわ! だけど「新幹線駅」の収支はどこを見ればいいのかわからないのよ(駅の建物をクリックしても何も出てこないのよ)

※表現は演出ですが、すべて見解です。感想ではありません。

 http://blog-imgs-50.fc2.com/t/h/u/thunder17/P4030845.jpg

 1990年ごろの感覚ですね、わかります。そこに「ぜんぶ大文字で書くのは××!」という“豆知識”みたいなのがプラスされたのだとわかります。(棒読み)

 https://youtu.be/ACP5Eh8_WWk?t=15s




 色名を文字で付せば「色のボタン」を使わせてよい(むしろ使いたい)と考えられてきていることが知られています。…パナソニックのリモコンを知らないひとはめったにいないので「知られている」と書いていいですよね。(棒読み)

[375]
 > 今日のNHKのクローズアップ現代は「ビジネスは日本語が決めて」

※「今日の」に傍点。そして全角。(※恐縮です。)

 > 松下のテレビのリモコンのボタン名称「元の画面」を決定するのに、開発担当はもとより、営業担当を含め担当職域をこえて議論を6ヶ月もしているということです。
 > 「オールクリア」でいいという開発担当と、「高齢者にわからない」と食い下がる営業担当。

 …わあぃ『クローズアップ現代で取り上げられました!』。だから「知られている」と書いていいですよね。(もっと棒読み)

 http://www.denno-juku.com/greeting.htm

 > たとえば、「ルーチン」、「サブルーチン」、「プロシージャ」、「ファンクション」、「メソッド」・・・、等々カタカナ語が使われていますが、これらはいずれも日本語で 「関数」 という用語で統一したらどうかと思います。

 な・・・なんだってー!!

 > たとえば、「ルーチン」、「サブルーチン」、「プロシージャ」、「ファンクション」、「メソッド」・・・、等々カタカナ語が使われていますが、これらはいずれも日本語で 「関数」 という用語で統一したらどうかと思います。

 エンドユーザーが「関数」など使わなくて済む気の利いた製品をつくるのがわたしたちの務めではないでしょうか。…ギクッ。(棒読み)

・「缶ビールラベルで英語飲み歩き」(2007年3月1日)
 https://www.amazon.co.jp/dp/4289019331

 > ラベルに書かれている何やら気になるあの英文。

 …ぷはっ。(違)

・「どうしてビールのラベルに英語が書いてあるんですか?【お酒】」キリンの見解です(※公式)
 https://safety.kirin.co.jp/faq/index.php?mode=show&seq=248

 > 商品に表示している英文は、デザイン的な要素のひとつとして考えています。

 …はひ!?

 > 商品に表示している英文は、デザイン的な要素のひとつとして考えています。

 いわゆるひとつの(違)エレメントと呼ばれる要素(きらーん☆)だから「文法がどうとかいわないでくれる?(イラッ★」とおっしゃっておられる。(棒読み)


●「トラス橋」かく語らずを語りき(再)


 再び[3639]からの再掲です。

・防音壁が低すぎて無意味なんですよ。もっと高くして、…こう、ほら、電車がほとんど見えないくらいがいいんですよ。…そこがいいんですよっ!(※表現は演出です)

 https://goo.gl/maps/brapJo3xE832

 > いわゆる「Nゲージ」の妙に広い(防音壁は低い)あの寸法は何のためかといって、5歳のひとのためなんですよ(談)本件ゲームで再現すべきはおもちゃじゃなくて実物なんですよ。たぶんこれだね

 そういう配慮は、それがNゲージまたはプラレールという物理的にあの大きさをしていて子どもの手の大きさや器用さはあのくらいだからというどうしようもない事情があってのものだ、…という理解を欠いたまま見た目だけ真似したのではないかと疑っているわけであります。「LOD」ができない、UIの設計を面倒がる、というところと共通の何か原因があるのではないんでしょうかねぇ。(※推察です。)

※「巡航速度」と書いて平気でいるなどの(略)絶望的に国語ができていないようすからは、面倒がる(本気を出せばできる)ということではなくて、そもそもできないというレヴェルを疑います。…ええーっ。まず「巡航速度」が別の表現に変わったら考え直しましょう。ええ。(※見解です。)

 わたしたちが本件ゲームに(無意識のうちに)期待する表現は、▼壁で隠れるものはきちんと隠れてほしい(隠れないように壁を低くするというおせっかいは要らない)、▼(おもちゃではプラスチックの成型の都合で決まるけれど=薄っぺらいけれど)実物のコンクリートみたいな重厚感(厚み)をきちんと表現してほしい、▼近づけば細かい表現がなされる(どうせ俯瞰しかしないんでしょと決めつけないでほしい)ということなんです。

※制作者としては「鳥瞰図ビューとも呼ばれるサテライト」に『変なこだわり!』があると見受けられ、「鳥の目なんだから右上にないと」みたいなことを言っていそうではありませんか。…ギクッ。(あくまで想像です。)情報を平面に表示する機能だと思えば、画面下部を1/3くらい帯状に使ってセンタリングして表示しながら両脇に凡例やレイヤーの切り替えボタンみたいなのを配置することだってできるでしょ。(棒読み)

・「トラス橋」があまりにも軽々しく消える(名前をつけてかわいがる機能もない)ので重みが感じられないんですよ(…だからそれを「軽い」というんですよ)⇔「交差点」ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能があるって、知ってました? …なにそれなにそれ!! 使われない機能に多大なリソースを割いて、ほしいところにほしい機能がないとはこのことだよ(※見解です)

 https://goo.gl/maps/myaEwy715B92

 トラスの大きさに対する電車の小ささをよく覚えておいてください。そして本件ゲームのトラス橋に列車を通してみてください。はたしてあなたはこの違和感に耐えられるかどうか(略)わたしはもう慣れましたけど。…慣れの問題ですかッ!!

・「トラス橋」は、橋の種類(「アーチ橋」「トレッスル橋」)が追加されてからボタンになったけれど、先に長さや中心を決めて「トラス橋」を設置することはできないのよ。だから橋脚の位置やトラスのスパンの分かれかたがキレイにできなくていらいらしてくるわ。▼橋につながる線路だけを撤去することができなくて橋ごと消えてしまうのや、▼橋を造った後から「色」を変更できないのも、この画面のせいだとにらんでいるわ!

 https://goo.gl/maps/q9n6f2toDJJ2
 https://goo.gl/maps/UnisnRK8yoB2
 https://youtu.be/jl4mGPgdsF8?t=3m3s




 こういうふつうの(?)橋がないんですよ。ええ。曲線の橋もないのよ。「A9V5」までバージョンを重ねながら、いったい何をしてきたのかしら。(棒読み)あえていえば「北野エース」で買ってきたみたいな“セカイの珍味!”を畳に寝転がってつついているようなみっともなさがあるのよ。ええ、まったくだわ。(※実在する北野エースとは無関係です。)

 https://www.ace-group.co.jp/about-us/philosophy.html

 > 一人でも求める人がいれば、一個でも仕入れる主義

 > 圧倒的な品ぞろえ。全国から500種類を集めたカレー売り場はその象徴です。
 > 味噌90種類、醤油150種類、ドレッシング170種類など、種類の多さでエースを抜くのは至難の技。
 > たとえ一個でも「ほしい」というお客様の声に応える売り場づくりを進めています。

 それは「北野エース」だからいいのよ。「A9V5」みたいなゲームが目指すべきゴールではないと思うわ。▼長野・富山を含む全国から500種類を集めた列車、▼バス90種類、▼建物150種類、▼植物170種類など(大巾に中略)ぜんぶいただけるかしら&おいくらかしら。(※見解です。)

・学研キッズネット「植物の種類は全部でいくつあるの」のイメージです
 https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1372.html
 https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/images/p1372.gif

 > これも
 > いれるの!!

 > ぜったいに
 > やだ

・登録番号1237「ゆり」さんの質問です
 https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=1237

 > 日本の維管束植物の種数:約4630種(変種や亜種等も含めると約7500の分類群が記されています).

 「兵庫県立人と自然の博物館」の布施センセイの回答でした。

・ここで明治神宮の見解をご覧いただきます
 http://meijijingu.or.jp/midokoro/index.html

 > 畑がほとんどで、荒れ地のような景観が続いていたそうです。

 > 「永遠の森」を目指した壮大な計画のもと、大正4年から造営工事が始まり

 > 当時その種類は在来種等を含め365種でしたが、東京の気候にそぐわない種類もあり、現在では234種類になりました。
 > 平成25年の「鎮座百年記念 明治神宮境内総合調査」では、日本新発見の昆虫(ジングウウスマルヒメバチと命名)が報告されたほか、数多くの絶滅危惧種や、都会には珍しい生物がいることが報告されました。

 > 当時の林苑関係者は断固として大隈重信の意見に反対し、谷間の水気が多いところでこそ杉は育つが、関東ローム層の代々木では不向き、杉が都会に適さないことを説明してようやく納得させたそうです。

 スバラシイ。

 > 落ち葉はすべて森にかえします

 …落ち葉っ。(※恐縮です。)翻って、明治神宮の樹木だけで234種類あるところ、それなりにサンプリングしながら、樹木のほかにもセイタカアワダチソウなどの(略)水田の稲も数えて170種類くらいはないとまったく生々しさが出てこないとわかります。「後にも先にも225つ!」([3125])の数え上げかたにおいて1bitほど減ったみたいなのが170種類という数字ではありましょう。(棒読み)

[3125]
 > え゛ー、321は多すぎて、160は減らし過ぎ、と心配されます。ぜひ、(後にも先にも)225(組み替えても常に225)にしましょうよ。

 > 15×15=225通り
 > 225もあれば、たいていのバリエーションを網羅できるということなんだろうと思います。本当でしょうか。

 あくまで電卓をたたいて「13×13=169通り」ではございます。横と縦に「13つ」(!)ずつとった周期表みたいなのを書いて埋めることですな。(棒読み)

・(再掲)「4WD」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Toyota_Land_Cruiser_80_Van_001.jpg

[3540]
 > > ーカルーロト パ路道
 > > イェウイハ京東社会式株

 > なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。JR殿やNEXCO殿の許諾を得ながら、そういうクルマをゲームに登場させたかったっぽいですよね。本当でしょうか。(※あくまで車種だけを見ての憶測です。)

 あたかもそういう企画が最初の企画書の段階からあって「4WD」の3Dモデルも発注しちゃったけどゲーム側の実装が追いつかなくて不良在庫みたいなことになってたのを「自家用車」といって無理にでも使ったということなのではないかとすら疑いますぞ、の意。あまりにも脈絡がないんですけれど、車種を見ればそういうことかなぁとの憶測でございました。(あくまで憶測です。)

・うぃーあーざうっどすとっく(違)「不良在庫」と「デッドストック」の違いとはにわ
 https://www.snoopy.co.jp/friends/woodstock/

 > 第一次****のフライング・エースの忠実なメカニックとして、**長官の信頼できる秘書として、また、**を飲む仲間としていつも彼は、**の傍らにいます。

 https://www.snoopy.co.jp/media/2016/04/illust_roy-1-400x232.png

 > 名前を呼ばれたとき、「はい」と答えるだけでなく、理由まで説明した。

 https://www.snoopy.co.jp/media/2016/04/illust_olivier-1-400x232.png

 > みんなが食料を持ってくるなか、テレビガイドを持ってきた。
 > 質問好きで、**にあれこれ質問するが、探検に関係のない質問が多い。

 …コレジャナイ!

 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E5%9C%A8%E5%BA%AB-802647

 > 不良在庫は他の在庫品に悪影響(たとえば色落ち、腐敗、悪臭など)を及ぼす可能性がある

※『発注したのに未使用』という“状態”が、他のこと(次の発注とか)に悪影響を及ぼす可能性があったんじゃないですかと憶測されても文句はいえませんぜ、の意。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/car20/car20.html

・「自家用車 一括通過」は常時、ボタンとして表示する必要があるほどのことかしら(「バス停」の「ダイヤ設定」で「自家用車」と「バス」を区別して、「自家用車」に対するデフォルト値は「通過」にすればいいじゃない&そもそもぜんぶデフォルトは「通過」でもいい)
・車種を問わず駐車できる「駐車場」や「SAPA」(高架や地下もあり)みたいなの&しつれいしました(棒読み)

 目先の要望への対応だけで設けてしまったみたいなボタンを(なくすと要望したお客さまの何かがつぶれるので)なくすことができないみたいな事情でもあるのではないかと思ってしまうとはこのことだよ。そういう属人的なことではいけないと思いまーす!(棒読み)「ほら、新要素の自家用車のアピールにもなるし!」みたいに言いながら無理に正当化するのはもっといけないと思いまーす!(※あくまで推察ですが、現に発売された製品がそのようになっているという冷淡な指摘にございます。まったく感心しないとはこのことだよ。)

・まぎわらしい日本語©「「体面」を気にせず「メンツ(格好)」ばかり気にする」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%BD%93%E9%9D%A2%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%84
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%81%B0%E5%A5%BD
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E9%A1%94%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B

 > 世間からどう見えるかということに重きを置いているさま

 > 性格や感情などを表す特定の方法
 > 特定の人または出来事の精神と調和している

 > その人の誇りを傷つけないように行動すること

 > 花を持たせる
 > 花を持たせる

 https://goo.gl/maps/uzuxTNfe5Jx
 https://goo.gl/maps/MvdwgFvwcZS2
 https://goo.gl/maps/3pcU752Gy852

 われわれ麦わら帽子でナスをふりふり「うー…さぼてん!!」(しばらくお待ちください)…『まぎわらしい』!!(そっちですかっ。)

・超上級©「お互いの面子を立てる」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E4%BA%92%E3%81%84%E3%81%AE%E9%9D%A2%E5%AD%90%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B

 > 双方に花を持たせる
 > 双方に花を持たせる

 こっ…、これはむずかしいぞっ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/91vr2ZAGjCJ2
 https://goo.gl/maps/PJjjigvGFru

 > Friendly Airport Limousine

 ふっ…ふれんどりぃ。外貨でも支払えるってことですか? わかりませーん!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/ZgWX8uJKhH32

 われわれを新宿へいざなおうと手ぐすね引いて待っているさぼてんのあかり(略)けふは東長崎の新宿さぼてんで…どですか。(※表現は演出です。新宿さぼてんとは無関係です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%A7%E3%82%93
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%91%A8%E4%BA%94%E9%83%8E

 > 1962年4月1日から1962年10月1日まで朝日新聞に連載された山本周五郎の小説。

 > 1931年(昭和6年) 東京馬込東に転居。
 > 1946年(昭和21年) 横浜市中区に転居。

 > 若い頃に植物学者の牧野富太郎の元に取材に行き、何気なく「雑木林」という言葉を使ったところ、「どんな花にも、どんな木にもみな名前がある。雑木林というのは人間の作った勝手な言葉だ。」と咎められた。感心した山本は、それ以降、植物の名前を積極的に憶えるようになった。

 …原色牧野っ!([3560],[3622])山本周五郎とも牧野富太郎とも関係なく(誰でも)、こういう感じに咎める咎めかたというのは理科の教員としてふつうのことではありませんか。(棒読み)…そだねー。あ、サイドメニューの『生野菜』追加っす。(違っ!)

 > 自宅から停車場3つ離れた仕事場で自炊

 本牧から停車場3つ。…本牧から停車場3つ!(棒読み)

 > 作中で少年が電車ごっこをするとき口ずさむ「どですかでん」という文句(略)車両がレールの継ぎ目を越えるときの音を模したものである。
 > 原作者、山本周五郎が創作した造語である。

 そういう「純音」というか「単音」みたいなものじゃなくて、▼木造の電車全体からあらゆる音が同時に出たときの聴こえかたというのを山本が表現したもの、みたいな理解をしたほうがいいんじゃないですか。(棒読み)

 > 1970年(昭和45年)
 > カラー、スタンダード、140分。

 わあぃカラー。よこすかせん140分。…そっちは六郷土手ですよぅ。どてだけに。馬込とか本牧とか本牧から停車場3つとかいう原作者ですぜ?(※あくまで推定です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E9%9B%BB

 > 1962年(昭和37年) (1963年(昭和38年)2月6日)の記録もあり)市電川崎-川崎駅前間、川崎駅前交通緩和のため廃止。
 > 経営合理化のため1969年(昭和44年)に廃止された。

 廃止される方向にあるということは1962年(=東海道新幹線の2年前!)から知られていて、(原作の連載時)いまから市電の運転士を目指してもなれないんですぜ★みたいなイメージでたのんます。(※感じかたには個人差があります。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%89%8B%E3%81%90%E3%81%99%E3%81%AD%E5%BC%95%E3%81%84%E3%81%A6%E5%BE%85%E3%81%A4

 > 将来起こりうる物事に対して何らかの準備をするさま

 > 腕まくりして待つ

 さあこい、さあきた、お客さま、だぞっ。…らしゃっせ!!(短)

 https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13025071/

 > 「LA CHASSE」とはフランス語で「狩り」を意味します。

 …うそーん。どう見ても「らしゃっせ」って、書いてあるじゃないですかぁ。…にやり。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/Sizo1ZfFHAu

 …われわれは鳥貴族なので!(※実在するいかなる鳥貴族とも無関係です。)じゃあ(※)わたしカレー。“音楽性の違い”とはこのことだよ。チキンカツカレー(※カレーソースはチキンカレー、カツはとんかつになります)でいいじゃないかといわれて「とさかにきた!」みたいな(略)あなたニワトリですかっ。(違)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%8F%E3%82%8B
 https://kotobank.jp/word/%E8%99%AB%E3%81%AE%E5%B1%85%E6%89%80%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84-641412
 https://www.weblio.jp/content/%E3%81%A8%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%82%8B

 > 機嫌が悪く、ちょっとしたことも気に障る状態にある。

 > 「頭(あたま)に来る」を強調した俗な言い方。

 http://portal.nifty.com/kiji/161226198407_1.htm

 > 釜めしを作るトリッキーくん
 > 説明してくれるトリッキーくん

 http://portal.nifty.com/2016/12/28/a/img/pc/027.jpg

 > 汗をかいてダッシュするトリッキーくん

 空転とはこのことだよ。摩擦係数というものがだなぁ(以下略)。そして よがあけた……ええーっ!!(※表現は演出です。)

 https://kotobank.jp/word/%E6%91%A9%E6%93%A6%E4%BF%82%E6%95%B0-136069

 > 二つの物体の接触面に働く摩擦力と、接触面に垂直に作用する圧力(垂直抗力)との比。
 > 同じ組み合わせの物体では一般に、静止摩擦・滑り摩擦・転がり摩擦の順に小さい値となる。

 https://youtu.be/vghbmFiPu6M?t=43s




 ▼鉄のレールを▼鉄の車輪で走るのだけれど、▼水や▼油、▼落ち葉、それに▼カメなどの(以下略)しつれいしました。

 https://www.youtube.com/watch?v=6PojNOkUms8




 空転がー(↑)といって、雨だからE217系だからというだけでなく、▼曲線で下りこう配ですし、▼でっかい狭い西船橋の人工地盤の下(そこだけ乾いている)ですし&しつれいしました。

 市川から先では川崎らへんの京浜東北線くらいの走りかたをしているとわかります。…『川崎らへん』!!(棒読み)

 > 映像とGPSログを動画編集ソフトAVIUtlのプラグイン「VSD for GPS」で合成しました。走行音を聴きながら、何キロ出ているかわかります。空転している間は、なかなかスピードが上がらない点に注目です。

 …おぬしやるのう!(※恐縮です。)しかし川崎らへんの京浜東北線の映像はなかった。(※もっと恐縮です。)

 https://www.youtube.com/watch?v=0uRDHpa2vtg



 https://goo.gl/maps/inZay68zr7G2
 https://goo.gl/maps/Q7AKXno4Shk
 https://goo.gl/maps/6JPPosjeiim
 https://goo.gl/maps/TQ1JjQxiuqL2

 山手線の車窓はぜんぶ『ビル&ビル!』だと思ってるひとっていませんか。(棒読み)

・あの日本気象協会が放つきょう愕の©「ひなちゃん」でーす。(※公式)
 https://www.jwa.or.jp/news/2011/04/post-000208.html
 https://www.jwa.or.jp/news/images/4%2020110329_2010_e.jpg

 > 好奇心旺盛で、博士にどんどん質問しちゃいます。

 https://goo.gl/maps/tQnfmLMogNL2
 https://goo.gl/maps/gMt3gV7emRK2
 https://goo.gl/maps/anQGKVn4VEx
 https://youtu.be/_2micR7UjBM?t=1h45m40s



 https://goo.gl/maps/r8eM6Q5G7DF2

 …そっちは洋光台ですよぅ。

・新しい最新式©「それに〜などの」NHK札幌放送局の用例です(2018年8月15日)
 https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180815/0002277.html

 > 「博物館網走監獄」では受刑者になった気分を味わってもらおうと、来館者が増えるお盆や大型連休の時期に限ってふだんは見学しかできない食堂だった建物で食事を提供しています。

 > メニューはホッケなどの焼き魚や麦飯、それに味噌汁などあわせて5品で、網走刑務所の受刑者に実際に提供されていた昼食を再現しました。

 ▼「ホッケなどの焼き魚や麦飯」、それに▼「味噌汁」などの!!(※恐縮です。)「網走湖(Lake Abashiriko)」については[3652],[3653]を参照。そして、うーん。落語で「新しい店ができたので試しにたずねてみるとあれもないこれもないといい(大巾に中略)じゃあ何ならあるのよと怒ると「××だけはいくらでもあります」⇒××だけに(オチ)」みたいなのって、ありませんでしたっけ。実は落語じゃなくてNHKのラジオドラマだったりして。…NHKだけに。(違)

・擬音語としての「どですかでん」のふいんきです
 http://6.fan-site.net/~haasan55/KeihinDaishi.htm

 木の板と鉄や真鍮などの金具とガラスやなにやらぜんぶ、いっぺんにがたっといわせた音みたいなのたのんます。そのまま「六郷土手」「横須賀線」「市電」ということばのふいんきも思い浮かべながら「どですかでん」という擬音語をつくってみてください。(※表現は演出です。)


●「コンテナ」かく語りき(談)


 考えかたが『現代の水準!』ではちょっと変だと思われるのが「コンテナ」であります。機関車とコンテナ貨車についてJR貨物の承認を得ながら、そこに好き勝手にドスパラさんのコンテナを載せちゃうような表現をするのはアウトだと思うんですよ。何はなくとも「JRF」と書かれたコンテナや「ZENTSU」あたりの許諾を得ようというのが本来のソレで、それをしないなら無地(色だけ)に徹するのがスジだと(大巾に中略)そこにのうのうとドスパラさんを載せちゃうのは、JR貨物が何も言わなくてもダメなんだと察したい。…これは実に察したいことなんですよ。(※見解です。)

 https://www.dospara.co.jp/5press/img/galleria_container.jpg

 そういえばコンテナが大きすぎて(=背が高すぎる)、貨車に4つしか載らないよとはこのことだよ。(棒読み)

 https://youtu.be/6LHwsgU608U?t=24s




 コンテナの高さって、このくらいですぞ。フォークリフトがひっくり返っちゃうじゃないですか。…や〜だなぁ。(※見解です。)

 https://youtu.be/sxwOunKb2oQ?t=5m43s




 …スバラシイ!(※恐縮です。)

・「JOT」のイメージです
 http://www.jot.co.jp/service/container.html
 http://www.jot.co.jp/service/img/container/01/img06.jpg

 > 30年にわたるコンテナ輸送の経験から、多種多様なご要望に対応する各種コンテナを開発し、最適な容器をご提供しています。集荷先の最寄の貨物駅でコンテナを提供し、配達先の最寄の貨物駅で返却できる「レンタルコンテナシステム」を構築。

 コンテナという箱(容器)と「資材」という中身を分けて考えたい。これだね。さすれば「大型コンテナ」実装への道が開かれようぞ。…ハハーっ。(※表現は演出です。)「資材工場(大)」や「貨物駅(大)」で荷役をすれば「大型コンテナ」が使われるとか(その時は割安だとか)、ゲーム内で意味を持たせる実装のしかたはいくらでもあるでしょ。…その発想はなかった!(ないわけないでしょ!!)

・「ZENTSU」のイメージです
 http://www.zentsu.co.jp/service/tetsudo/index.html
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/4111zN49e8L.jpg

※許諾を出さない会社ではないということが他社製品を見るとわかるということがわかります。…はひ!? …だー・かー・らー!! 許諾を出さない会社ではないということが他社製品を見るとわかるということがわかりますっ!(棒読み)そして、誰が選んでもトミーテックさんと同じようなチョイスになるんですから、トミーテックさんと同じチョイスになったとしても誰も責めませんってば。

・横浜市「適用除外の広告物等の変更及び追加の概要」
 http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/keicho/okugaikoukoku/pdf/kaisei-jogai.pdf

 > 船やコンテナ、大型客船、水上交通バス、レストラン船、屋形船等の名称を表示して運航する船舶

 コンテナに表示してよい(※「してよい」に傍点)のは、コンテナそのもの(運送便)の名称に限られるという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。船体に大きくキャラクターを掲出した南海フェリーや羽幌沿海フェリーは、横浜市が管理する港湾施設に入らない限りは知らないといいました。(客船のデザインは乗客を喜ばせるためにあるのでそれはそれとして)コンテナについては、荷役のクレーンやフォークリフトのオペレーターが作業を間違えぬよう&あまりにも雑多な表示を見続けさせられてストレスを受けぬようということなんですよ。白地のコンテナに好き勝手にお絵かきなどしよってからに(略)はたらくひとへのリスペクトを欠く態度だよとはこのことだよ。(棒読み)

JRF(赤紫)自社がマップ外(隣町)から資材を購入したとき!
JOT(白地に赤または緑の帯)マップ内の資材工場ごとに色が付けばいいのではないか
他社の資材工場を緑、自社の資材工場を赤にすればいいのではないか
ZENTSU(緑)マップ内の他社がマップ外と資材を取引したとき!


※あくまで考えかたです。…『考えかた』!!(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/Container_%EF%BC%9D%E3%80%90_12ft_%E3%80%91_NS-10154_%E3%80%90_Marine_container_only_for_Japan_Domestic_%E3%80%91.jpg

 > 鹿児島 ⇔ 種子島地域で活躍する鹿児島支店 新港事業所所有の、12ft型ドライコンテナ。

※本件ゲームに出てくる(ゲームでは無地ですが)「橙色のコンテナ」と「水色のコンテナ」というのは、色だけでいえば「日本通運」らしいとの&しつれいしました。しかし鉄道で遠くまでそのまま運ばれたりはしないんじゃないんですかねぇ。本当でしょうか。「JA種子屋久」の読みかたについては[3378]を参照。…読みかた!!(しつれいしました。)

 https://youtu.be/6abNDkFmibU?t=13s




 わあぃ夜のコンテナ。…『夜のコンテナ』!!(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/NgSxZMfyDVS2

 1日の半分は夜だがね。…その発想はなかった!(違)


●「水しぶきの表現」ほか


 [3639]からの再掲です。

・「高度0m」以外の高さにも「水面」をつくりたい
・水面が表現された「水田」がほしい(&一続きで広大な「水田」がほしい)
・「10m×10m」を半分に割った三角形の敷地で、設置する地面から5mなどの高さに水面ができる「(浅い)水面」パーツ(建物)のようなものがほしい(敷き詰めたらつながってくれて、外周だけ「防波堤」みたいなのが勝手にできてくれるとGOOD!!)
・同じような(仮称)「敷き詰め系!」として「雑草!」「アスファルト(黒)!」「砂利(つぶつぶ)!」「コンクリート(明灰色)!」「赤土!」みたいなの(大巾に中略)ほかのゲームだとよくあるでしょ(ものすごくふつうの発想でしょ&建物を建てると周りの地面もグレーになるアレをじぶんで操作させてよ&バリエーションを増やしてよ)
・「水面パーツ」みたいなのと同じ発想で「保護区」の使い勝手とグラフィックスを改善してほしいなぁ(地面は何も変えず=上記のように別口で操作させてほしく、「保護区」としては「周囲をフェンスやロープで囲う」だけのグラフィックスでいいよね&敷き詰めたらフェンスはつながってほしいよね&正方形だけでなく三角形のも組み合わせたいよね)

 わあぃ「水しぶきの表現」からの「車両洗浄装置」…その発想はなかった! じゃあ(※)ダムの放流の表現もできるんですね。(違)そこに手を付けるなら「工場の煙突から煙」「気動車の加速時の黒い煙」「電気機関車の加速時のスパーク」「平面交差での路面電車のスパーク」それに「雪の日のスパーク」「雪煙」が(ダムより)先だよとはこのことだよ。霧状の水の表現は煙の一種なんですから、同じ頭で続けて実装いただくと一貫性があって美しいよね。…『同じ頭』!!(棒読み)

・すばるぅ…じゃなくて、「ゆきけむりテールライト(かえり券)」のイメージです(※キャプションは演出です)
 http://riverart.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/03/jr111203011.jpg

 「蒸気機関車」の車輪付近のソレほとんどそのまま開始地点をうしろにずらして持続時間を長くして高さ(拡散)もつけたら雪煙でしょ。いわれるまで気がつかないなんて××にもほどがあるわ。(※見解です。)

 https://www.youtube.com/watch?v=7eKcePlFOIE




 映像が終わるのが早すぎるんですけど。

 https://www.youtube.com/watch?v=9xFp1GUVpwE




 もうちょっと後まで雪煙を観察したいんですけど。

[3540]
 > (ゲーム内の)マップの「上が北」と固定しなければいいじゃない!
 > マップの編集で「方角(マップの上をどの方角とするのか@360度!)」「上空の風向(雲の動く向き@360度×月×天気ごと!)」「水面の動く向き」を可変にすればいいじゃない!(※マップ自体は一定のマス目でいいんですよ=ライトと背景だけぐりぐり動かせばいいんですよ)

 あなたがたどれだけあたまがかたいんですか。(※見解です。)

 > どんなマップをつくっても冬には雪が続くとか、ありえないっスよ。標高の高いところだけ積雪になって平地では「雨か雪」…あざっす。

 それはさすがに面倒だから「360度!」「上空の風向」でいいよ、の意。「富士山」だけ冠雪してるという表現でじゅうぶん楽しめます。…形が「富士山」じゃない山も選べればいいんですけどね。そうすれば1024×1024×256(※推定)ものメッシュを使って詳細に地形が表現されるマップの周縁部を『遠景』の表現に取られてしまうことが減らせて、実質の開発面積が広がってうれしいというひとが多いと思うんだよね。(※推定。)

[3355]
 > > 同年7月相模湖ができたとき(略)

[3665]
 > わたしたちはゲームの中で7月に相模湖のような湖を新たにつくるのかもしれません。

・YouTube 「雨と霧の奥多摩周遊道路」(2015年12月16日)
 https://www.youtube.com/watch?v=EYpazaaw8FQ




 わあぃ雨と霧。(※恐縮です。)

・「その足で〜願う」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%B6%B3%E3%81%A7
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%94%E8%B6%B3%E5%8A%B4%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99

 > せっかくの機会なので
 > そのついでに
 > その勢いで
 > 願いたく存じます

※今なら開発チームに「車両洗浄装置」の水の表現ができる人がいるってことなんでしょ&いるうちにそこら中の改良に着手しちゃってくださいよぉ、の意。

 あえて「できる」「できない」でいえば「できる」ことしか並べていないんですが、「する」という決定がなされない、あまつさえプラン(「する」ことの候補)として挙がってこないとはどういうことかといって小一時間(略)おぬし無地の白紙にフリーハンドで何か描いてみる前からいきなりパソコンに向かっておるじゃろ。…ギクギクッ!!! 肝心なものを無地の紙に描かず、コンテナにはお絵かきしちゃうなどの&することなすこと逆だよとはこのことだよ。(※見解です。)

 https://kotobank.jp/word/%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%99%E4%BA%8B-544034

※いちどは俎上に上がったのかなどわかりませんが、現に実装されていないので、そこには最終的に却下されるメカニズムがあるのだと推定できます。

 ま、無地の白紙にフリーハンドで「水面!」を描いてみればわかるように、それは映り込みと反射だということです。…じゃなくて、「無地」というところが大事なんですよ。最初から罫が引かれた大学ノート(※仮名)ましてや『方眼紙!』では、だめなんですよ。じぶんの発想がどれだけじゃまされる(線やマス目に“誘導”されてしまう)かを客観視しなさいってこった。(※見解です。)

※「海」と「太陽&月」の実装をしたひとすんごいGJですっ。しかし、その成果がなぜ「水田」「公園の池」「水産試験場の水槽」あまつさえ「ダム」(※現在は実装がありません)に反映されていかないのかという、そこはチームとしての問題だろうと疑うわけです。お客さまにそんなことまで心配させちゃうゲーム…なんだかなぁ。

・新しい最新式©「鏡面反射だらけの**と、これも映り込みだらけの**」のイメージです(2018年8月22日)
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1139009.html
 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1139/009/20_o.jpg

 ぬおー…。そういう気分の表現をそれっぽく再現してみせるということを、(現行のハードウェアで)まったく最初からあきらめているというのは真摯な態度とはいえますまい。(※見解です。)

 ▼マップのデータ構造はそのまま「どちらを『北』にするかを可変にしてほしい(太陽だけ360°ずらせればよい)」「雲の動く向きや速さを風向・風速と連動してほしい」「水面の動く向きを場所ごとに設定したい(河川の流れを表現したい・動かない水面も欲しい)」については[3640]を参照。

 > 10キロ四方(100,000,000m2)のマップで、10センチの茂み(0.01m2)を表現したいという対数的な(1010におよぶ)欲求なんですよ。びっしり敷き詰めたとしたら「10,000,000,000個」になりますけど、それだけ敷き詰めることも可能であってほしいんですよ。「LOD」の改善が前提ですけど、ぜひともたのんます。これ、すっごいたのんます。

※設置可能な上限(密度)を大きくしたらセーブデータが大きくなるといってもたかが知れています。「LOD」をきちんと実装できていないということのほうが大きいと見受けます。

 本件ゲーム、「LOD」が『名ばかりLOD!』になってしまっているのが残念ですぞ。架線なんて見えないから要らない? …近づけば表示して離れれば消せばいいじゃない&それが「LOD」だよね。(※見解です。)「LOD」ができていないから「音」もアレなんだよね。…その発想はなかった!(ありますってば!!)

 その近いとか遠いとかいう遠近感(…それを「遠近感」というよ)をたかだか2〜3桁の整数倍くらいでしかとらえていないんじゃないか、対数というスケールでとらえるという発想を習っていないまま(あるいは忘れた、はたまた「それは数学でしょ(ゲームとは関係ない)」と決めつけて無視して)ゲームを開発しておられるのではないかと疑うわけです。

・「斜眼紙及びExcelによる立体描画実習」
 http://www.osaka-sigaku.net/past-www/open/070119/index.html

 > 表計算以外でのExcelの使い方が分かってよかった。

 …はひ!?

 > 表計算以外でのExcelの使い方が分かってよかった。

 えーっ。…ええーっ!

 http://www.osaka-sigaku.net/past-www/open/070119/img_3624.jpg

 むしろ、「じぶん、CADが専門ですねん(どやぁ」みたいなひとにゲーム内のアイテムの構成(企画)まで任せてしまうと雑草や樹木、それに池などの表現がまったくだめだめじゃんよみたいなことになるんですよ。高さ方向もマス目で考えてしまうので「トラス橋」はあんな平たさになるし「複線トンネル(丸型)」ができないし(=「地下鉄駅(ドーム型)」はできたのにトンネルそのものができないとはなにごとかっ=)、あくまで推察ですけど、現にそういう状態で発売されちゃってるじゃないですか。…やだなぁ。(※見解です。)

 じゃあ(※)マス目を細かくすればいいんですよ。1m単位にすればいいんですよ。…えーっ!! 「それはCADの専門家としてゆるせん」(大巾に中略)「ポリゴンをむだ遣いせず少ない分割数で的確に表現してみせるのがCADやでぇ(どやぁ」みたいなひとがですね(略)ゲフンゲフン!(※一般的な推察のほうになりますが、CADなひとは頭の中までマス目で区切られているんだと思いまーす。)

・ウィキペディア「標本化」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%8C%96

 こういうのを習ったり使ったりする学科のひとのほうがしぜんと「1m単位」(=それは「1m」ではないかもだけど、いろいろな長さのものを描き分けるために十分な細かさの分解能=「単位」なんだね)というものをよくわかっておられるはずですぞ。分解能が足りていなくて(粗すぎて)階段状にしか表現できなければギザギザになっちゃうよね。(※見解です。)

[3662]
 > (直線で長さを指定して建設する)「トンネル」⇒{「単線」「複線」}×{「開削・沈埋(箱型)」「シールド工法(セグメント)」「山岳トンネル(卵型)」}

 > (同)「橋りょう」⇒{「トラス橋」「鉄道道路併用橋」「PC桁」「プレートガーダー」「PCランガー橋」}×{「単線」「複線」}

 > 「高架」⇒{「築堤(盛土)」「擁壁(垂直)」「コンクリート桁」「鋼製桁」「上路アーチ橋(桁なし)」}×{橋脚「ラーメン垂直(単線〜4線)」「ラーメン末広!(1〜2線)」「鋼管(単線)」「PC角型(複線)」「PC丸型(複線)」「トレッスル(鋼材末広!!)」「レンガアーチ」「コンクリートアーチ」}

 > ⇒「掘割」(※並べて引くと自動的に一体になる:7線まで?)

 > (線路に対して後から設置と撤去ができる)「架線柱」「速度制限標」「閉そく信号機」「柵・壁」「踏切」
 >  ⇒(それぞれの詳細設定)
 >   └→「踏切」:{遮断機「なし」「1」「2」「特大」}×{タイミング「早い(長い)」〜「遅い(短い)」⇔「駅停車と連動」}
 >   └→「架線柱」:{「鉄柱」「コンクリート柱」「鋼管柱」「木」「古レール」}×{ビームの形状「単ビーム」「トラス」「網」「鋼管」}×{(幅「1」〜「6」)×組合せ}

 本件ゲームを買ってきて「プレー」するわたしたち、必ずしもじぶんでじぶんの要求を言葉にできるとは限りませんが、できたとするとそのような要求を、たぶん持っているのです。(棒読み)

[3097]
 > 本当はわかっているんでしょうけれども、それを書くと書かないとでは大違いで、書いていないことは知っていない=ここでは知らなくていいとみなした=とみなされるのが研究であり論文です。

[3530]
 > 3年生からは、模造紙の上で直接あれこれして「掲示物ができた!=イコール=完成!」ではないんですよ。材料(資料や写真)はあらかじめ集めるんですよ。実際に模造紙を広げる前に、野帳にはデータがぜんぶ集まっていて、野帳の上で構成が練ってあって、そしておもむろに「きょうは掲示物にとりかかります」と野帳に書いてから作業して、作業を終えたら「きょうはAしてBしてCしました。これで掲示物はだいたい完成ですが、あした、また見直します」みたいなことを野帳に書くんですよ。まさに「研究日誌」ですよね。

 わたしたちは「ふわコレ」といって、この記事はちょっと口語的ではありますけれど、通常の会話ではありえないほどの詳細さや長さを備えているわけでございます。この記事を読むとき、口語体ではあっても油断は禁物ですぞ。ものすごく複雑なことをぜんぶ言葉で書いてあったりするんですよ。これだね。1文単位や段落単位で「キャッチボール!」するようなものではなくて、すごく長いですけど記事全体でやっと、1回の投球みたいなものになっているんですよ。…そこがいいんですよっ!(棒読み)

 言葉にできないからといって▼「もしゃもしゃする!!」と言ってぷーっとふくれていてはいけないんですよ。ええ。▼いわゆる社会人にありがちな「いわなくてもわかるよね」「みんなわかってるけどいわないんだよね」みたいなハッタリもいかんですばい。具体的に1つずつぜんぶ言葉で述べないといかんですばい。「ぜんぶ」というのがミソなんだなこれがっ。(※表現は演出です。)1つ2つ何か目先のことを言ったら“気が済んで”あとはもう会議が終わるのを待つ…ののんのん!(※見解です。)

※もっとも、そのように書いていくとこのフォーラムのように「恐縮です」「本当でしょうか」「個人の感想です」「あくまで推察です」「遊びかたは無数にあります」「写真はイメージです」などと(略)調べた範囲では当座の結論を得たけれども半信半疑、いえ、参照した資料は吟味しているので資料に疑いはあまり残っていないけれど、わたしは何かを見落としているのではないかといって懐疑的なのであって、しこうして当座の結論というのもたぶんに留保的なんですよ。…「○○的」としか書けない段階というのはもどかしいけれど、それでも途中で必ず通らないといけない(『近道』なんてない)んではないんですかねぇ。そういうことを体験するのが自由研究ではないのかなぁ。…そういえば自由研究の話題だったんですね。…『そういえば』!!(棒読み)

[3661]
 > そういう自問自答をじぶんだけでできるようになるというのも自由研究の目標の1つですぞ!

[3562]
 > 「これが世にいう不整脈っ!(ナンギなことだな)」

 自問自答して、的外れな納得(…それを「勘違い」「思いこみ」というのだけれど)をしてしまわないためには、あらかじめ実にいろいろなことを知っていなければなりません。…だから「サーベイ」([3530])するのですよ。

[3530]
 > じぶんが学生時代に習ったことの一種『切り売り!』しかしてないでしょ。

 そんなことでは学生時代のまま時間が止まってしまいますぞ。…え? 「ずっと続けばいいのに」ですって? …とんでもない!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/KRxZrAsS6422
 https://goo.gl/maps/DwD2XCYJcxq
 https://goo.gl/maps/nNYmdgXoyf72

 …そっちは「20系統右折」の「【お知らせ】」ですよぅ。…「【お知らせ】」!!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/WK5fZiGNbnx

 やーい「ハイフンの木」! 「港の見える丘公園」なのに「ハイフンの木」っ!!(※個人の感想です。)

 https://goo.gl/maps/rZvxgHK55M22

 …さもん!!(違)はいはいこんどはなんですか。…え? 用もないのに呼んだって? それで「MP」(※全角)がゼロになったって? …×っかじゃないの!? ……×っかじゃないの!?(もっと違)

 https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B5%E3%83%A2%E3%83%B3

・Google Earth 「…さもん!!(違)」付近
 https://goo.gl/maps/6C6texNr8pC2

 呼ばれるたびに空から落ちてきてみせるほうの身にもなってよ!(※表現は演出です。)


●「224列車 オールカタログ」かく語りき(仮)


 ここでエンターブレイン「公式ガイドブック」の「224列車 オールカタログ」(車両カタログ)を参照しますと、きわめて律儀に「非電化」「直流電化」「交流電化」「交直両用」「軌間」の違いが列車ごとに設定されているんですよ。これ、将来のアップデートで対応するつもりで列車のデータには入れてあるということだと想像します。…そういう想像でいいんですよね&プレーヤーとしてはそういう想像、しちゃいますよ。しちゃいますよっ。(※見解です。)

・「乗車率」:単に「乗客数」が示されるのでなく「乗車率」が「列車タイプ」ごとに設定されている⇒乗降のメカニズムもアップデートする予定があったのではないか(降りない人や乗らない人が出るようにしたかったのではないか)
・「電化」:「架線柱」というオブジェクトだけが実装されましたが、列車ごとに走れる走れないという『ゲーム性!』に直結する仕様にしたかったのではなかったか&「変電所」は「発電所」と同じく「kWh」を計算させて配置させるゲーム内の主要な要素にしたかったのではないか
・「軌間」:同じく⇒「高速線路」が制約なく使えるのはうれしいが、線路ごとに運転速度の上限がないというのはアレ⇒このくらいはそのうち実装されるのではないか

※あくまで勝手な推測と期待です。「建物キット2nd」(2011年12月)で追加された「変電所」には「(小)」「(中)」「(大)」があるんですよ。…なんてこったい! ただの飾りなら「保線車両置場」「乗務員詰所」みたいに1種類になるところだよとはこのことだよ。(棒読み)「建物キット2nd」の発売に際して思い付きで(3Dモデルを)起こしたという感じがしない(手が込んでいる)ので『当初企画!』にあったけれど実装が間に合わず(アップデートパッチにも入らず)、あまつさえ東日本大震災(2011年3月)を挟んで結局、ただの飾りとして「建物キット2nd」に収録されておしまいという扱いを受けたのではなかろうか&ふびんじゃのう。(※あくまで外形的な推察です。現に発売された製品はそのようになっているということです。)

・「プロフェッショナル公式ガイドブック」(2012年12月19日)

 > (114ページ)
 > 変電所は発電所とは異なり、線路際のアクセサリーだ。必要ではないけれど、車庫周辺に置くといい雰囲気。

 …『必要ではないけれど』!! 電気鉄道を楽しむゲームなのに「変電所」を「線路際のアクセサリーだ。」といいきるのは、とんでもなく横柄な態度なんですよ。(棒読み)

 「変電所」や「架線柱」などの実装がもにゃっとしている要因としては、▼マニュアルがつくりきれない(じぶんでもうまく説明できないので外注すらできない、または言語化・文字化することを極端に面倒がる空気があるのではないか⇒外注したとしても検品ができない)、▼UIのお手本がない(…お手本がないとできないんですかっ)などの&しつれいしました。(※外形的な推察です。)

・お手本をなぞればUIが設計できるなどと考えること自体がおかしい
・UIとしての見栄えは後回し、必要な項目の積み上げで一度「バクハツ!」させる必要がある
・「バクハツ!」させてから階層化したり項目や操作を統合したりするところがミソ
・(テキストなら文字数、)マウスの移動距離やクリック回数が指標になる
・まったくもって(ゲーム専門のグラフィック)デザイナーの仕事ではない(=色や形を工夫する工程ではない)

 あえていえば、百人一首の覚えかたを工夫するようなことをするんですよ。…百人一首ねぇ。(棒読み)

・ちはやふる「競技かるたをしれば」
 http://www.ntv.co.jp/chihayafuru/word.html

 > 使わない札は空札(からふだ)となります。
 > 使わない札は空札(からふだ)となります。

 これだね。

 > 読まれた札のある陣地であれば、どの札を触れてもよいことになっています。

 UIの説明かと思えてきます。…その発想はなかった!(ありますよぅ。)

 > 札の配置は相手の了解を取った上でいつでも変えることができます。
 > どの札を送るか? あるいは、送った札が、どこに置かれるか? などこの送り札が勝敗を分ける重要なポイントとなります。

 ぬふっ。

 > 決まり字まで読まれるのに時間がかかるので、可能性がある札は囲い手をして相手が取れないようにするのです。

 …ぼふっ。(※擬音はイメージです。…かるただけに。)

 > 「難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今を春べと 咲くやこの花」

 …はいっ!!(違)

・ウィキペディア「B木」「R木」「木の回転」「スパゲッティスタック」「最大フロー最小カット定理」「ワーシャル-フロイド法」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/B%E6%9C%A8
 https://ja.wikipedia.org/wiki/R%E6%9C%A8
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%9B%9E%E8%BB%A2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E5%AE%9A%E7%90%86
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E2%80%93%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B3%95

 > ワーシャル-フロイド法(英: Warshall-Floyd Algorithm)は、重み付き有向グラフの全ペアの最短経路問題を多項式時間で解くアルゴリズムである。

 …なにがどうしてこうなった!(棒読み)

・「バクハツ!」⇒「ぼんばへっ」⇒「収拾がつかない」⇒それでも収拾をつける⇒「整理する」
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13125149723
 https://ejje.weblio.jp/content/%E5%AF%9D%E3%81%90%E3%81%9B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%8F%8E%E6%8B%BE%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%95%B4%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B

 > bed hair、bed head
 > to fix bed head

 > 冗長でしまらない状況に陥っているさま
 > 多くの人や物事が入り乱れて混乱しているさま
 > 物事が整わず、まとまる様子が見られないさま

 > 整理できない
 > 整理できない

 > 汚くなったものやゴチャゴチャしたものをキレイな状態に戻すこと
 > 全体を整理してまとめるさま
 > 複数のものをうまく取り合わせて一つのものを完成させること

 これだね。(※恐縮です。)

・必要な項目を洗い出して積み上げさえすれば、操作性のよしあしは後回しにして、UIそのものは必ずできあがってくるはずだ!(つくったものを「つかいにくい」と言うのはよいけれど、つくる前から「できない」と言ってはいけないよ)
・現に「ダイヤ設定」の「個別設定」みたいなのができてるじゃないですか:なぜ「変電所」(「受電容量」と「線路」の関連付け)や「架線柱」(「線路」オブジェクトへの「電化」プロパティの設定)はできないんですかっ

 …なんだかなぁ。

・「交流=イコール=赤!」「直流=イコール=青!」という機関車のイメージを援用すればいいじゃないですか
・「変電所(赤)」! 「変電所(青)」!! わあぃポ×モンっ(違)

 赤と青という区別だけでは見にくいとあらば、赤のほうは縞々にすればいいんですよ。それなら彩度が控えめ(駅の「番線」のハイライト表示と同じくらい)でも交流電化区間と直流電化区間の見分けがつくよ☆たのしいよ。(※あくまで1例です。)

・「架線柱」は「電化の有無」だけを表現するものとすればいい(「単線架線柱=イコール=交流!」みたいなことは決めつけないでほしい)
・もし「架線」を実装するなら、それは「(架線が許容する)最高速度」「運転頻度(架線の頑丈さや維持費)」をプレーヤーに考えさせるということだ…とは思いますが、そこまで厳密でなくても「架線」の表現はほしいな。うん。(※個人の感想です)

 しつれいしました。

・(再掲)YouTube トミーテックさん「両方とも赤のステート」のターン(※キャプションは演出です)
 https://youtu.be/_9hIfXKJB3I?t=18s




[3460]
 > 実物を観察しさえすれば気づけるかというと…うーん。右見て左見て…いえ、(複数の信号機を)同時に見てはいないですから「ぜんぶ赤」というのを無意識に無視するんじゃあ、ありませんこと? …ギクッ。先に考えかたを知らないと、観察すら適切に行なえないのがわたしたちであるとの…ゲフンゲフン。さらには、「リアルに再現!」された製品(や作品)を見てなお、わたしたち、なぜリアルなのかがわかっていないとの…ぎゃふん。(メッソウではございました。)

 確かにねぇ。…実に確かにねぇ。「観察力次第」とはいうけれど、その裏付けとなる勉強の積み上げが必要だよねとはこのことだよ。(※恐縮です。)

・「軌間」の違い:あくまでこのゲームでは、例えば山手線と新幹線(どの新幹線とはいわないが)が並走する区間をプレーヤーがつくろうとしながら、その途中、あまつさえ最初に(敷設する線路の)「軌間」を選べといわれるとむずかしすぎる:線路としては「軌間」の区別なく敷いて、列車を走らせる段階で「ここは新幹線」と決めればそれでよいではないか
・ましてや「駅」は軌間ごとに(プレーヤーが)造り分けるのか?(「軌間」の異なる路線に替えたいとき駅ごと造りなおさないといけないのか?):土木と軌道が分離してくれればいいんですよ(棒読み)⇒工事中の登戸駅みたいなの!!

 「土木」として高架橋や高架駅(線路なし)を建てる時は「用地費用」がかかって、その上で「軌道」を敷設したり撤去したりするときは、「工事費用」だけ(「用地費用」はかからない)にしてほしいのだと、こういうわけです。これは地平でも同じですね、わかります。「線路敷!(当社用地)」をフェンスで囲むときに「用地費用」がかかって、ポイント(分岐器)を増やしたり減らしたりするときに「用地費用」はかからない。これだね。…実にこれだね。(※あくまで1例です。)

・「工事中の登戸駅みたいなの」のイメージです
 https://pbs.twimg.com/media/ChyV7KwUgAE5ez8.jpg
 https://twitter.com/okiraku_goraku/status/728622088324423680

・「工事中の阪急上牧駅」(1963年)のイメージです
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34453250S8A820C1AA2P00/
 https://www.nikkei.com/content/pic/20180823/96958A9F889DE1E6E6E7E1E0E7E2E0E0E2EAE0E2E3EA9393E082E2E2-DSXMZO3445323022082018AA2P01-PB1-2.jpg

 もっとしつれいしました。列車データに「軌間」というプロパティみたいなのを用意した(=したという前提で=)ときにポヤンと考えられていたのは、きっと▼「最高速度の違い=イコール=走れる線路の違い!」という(制約を課す)ことと、▼「新在直通=イコール=標準軌=701系5000番代!」ということ(を楽しめるようにすること)、それに▼「JRと京成と京王を同じ線路に走らせない!(都電もあるでよ)」ということではなかろうかと&本当でしょうか。

・ウィキペディア「701系」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC701%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 209系で採用された軸梁式軽量ボルスタレス台車を基本に、床面高さを下げる(ステップとの段差を抑える)ため台車枠中心を下げた構造としたDT61A(電動車)と TR246A(付随車)を装備する。標準軌区間用の車両では台車枠を標準軌対応とし、台車枠中心を標準の高さに戻したDT63(電動車)、TR248・TR252(付随車)を用いる。

 台車を換えただけでしょ。京成や京急の新造車両を東海道線で運んでくるときの逆…ええーっ!!(棒読み)翻って、「軌間」というのは、ある線区や路線で統一されていないというのは困るけれど、統一されていさえすれば、それにあわせた台車にすればいいというだけのことであって、わざわざゲーム内で、ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことかといって、うーん。(※個人の感想です。)

※プロジェクト「新幹線誘致」を完成させさえすれば『新幹線な車両』を購入し放題、在来線と同じ線路を最高速度で走らせ放題、そのまま在来線の列車とすれ違い放題(…!!)というのが不自然な表現だったのであって、そこにとりあえず(…「とりあえず」!!)「速度制限標」が実装されたのはまっとうなことであり、もはやこの意味で「軌間」というプロパティをどうのこうのというのは忘れてよいということでしょう。…たぶん!(※個人の感想です。)

 都電や広島電鉄、それに東急世田谷線は、車両だけは最初から実装されていましたが、「電停」は「A9V2」からの追加となってございます。この「電停」、両数(編成の長さ)しかチェックしないので、まったくふつうの(大型でドアの高さが高い)電車でも停車して客扱いしてしまいます。…なんだかなぁ。しかし、そこを厳密にするなら、もはや線路ごと別物にしてほしいと思われましょう。そういうところから併用軌道など(大巾に中略)いまになって江ノ電の車両が追加されるなどの(さらに略)「A9」のうちにどこまで実装するんでしょうかねぇ。(※個人の感想です。)

 同じく「A9V2」で追加された「田舎駅」のホーム高さをどう考えて使えばよいのかがよくわからず微妙ではあります。プレーヤーの期待としては「電停」と普通の駅の中間くらいの高さをしていて「客車」や「気動車」が適合するということであると思いますが、本件ゲーム、むしろ「普通の駅」のホーム高さのほうが(東京のわたしたちが見慣れたホームの高さより)低くされているのでございます。…ええーっ!!(棒読み)

・鉄建建設の取り組みです
 http://www.tekken.co.jp/blog/2017/07/post-170.php
 http://www.tekken.co.jp/blog/assets_c/2017/07/DSC_0155-thumb-600xauto-1996.jpg

 > 線路下からホームに触れ、高さを体感

 > 盲導犬が学習会に参加しましたが、普段危険な場所へ誘導しないように訓練されているため、線路内などに立ち入る際、たびたび視覚障害者を立ち止まらせてしまうことがありました。たとえ命令であっても、それが危険なことであれば従わない「賢い不服従」。盲導犬の応用力とご主人との絆にちょっと感激しました。

 「ちょっと感激」とは失敬な。危険をじぶんで察知する、あなたがたがいう「ゼロ災でいこう」と同じではありませんか。じぶんの仕事を「ちょっと感激」といわれたらどう感じますか。(※個人の感想です。)

[3611]
 > 江ノ電というものは、何もいじらずにそのまま運行する限り(※復旧工事を除く)はそのままでいけるけれども、いざ(略)そんなに費用がかかるなら撤退するよ(未練はないよ&実はバスでも間に合うんだよ)みたいな前時代的なところがまったくないとはいえまいて。…ギクッ。江ノ電「約100人の乗客にけがはなかった。」については[3540]も参照。

※個人の感想です。


●「OSR2」とは(仮)


 線路側で(「速度制限標」ではなく構造上=線路の種類ごとに)運転速度の上限を決めるのか決めないほうがいいのか(決めるならどういう数字で、どんなUIで選ばせるのか)みたいなことは「JR東海パック」での「高速線路」の追加を経てなお、宙に浮いていると見受けますぞ。「高速線路」という名前が何かを物語るとはこのことだよ。(※あくまで推定です。)

[3657]
 > 「A9のままではできないこと」(変えると影響が大きすぎること):▼「曲線ホーム」、▼信号機の動作(鉄道、道路とも)、▼併用軌道、▼斜めに交差する踏切や幅員のバリエーション(道路を含む)、▼橋脚のバリエーションの明示的な使い分け(線路の「トラス橋」の橋脚の修正)、▼水面の流れる向き(河川の表現)、▼高さ0m以外での水面(ダム湖などの表現)、▼「雑居ビル」と「歓楽街ビル」の建て替えなしでの移行(看板の付け外し:「不景気」や「都市の衰退」の視覚的な表現)、それに▼自動的に茂ったり枯れたりする雑草や樹木(建物の敷地にも重ねて植えられる樹木)や「防波堤」と同じ操作で設置できる(枯れないし茂り過ぎない=維持費をかけて維持される)「緑地帯」「生垣」など。そういうのは「A10」まで待とうと、たぶんこういうわけです。しかし、それはあくまで「A9」がそつぎょーできてからという前提でございます。「A10」への期待あってこそ「A9」に「そつぎょー」要件を厳しく突きつけようと、こういうわけです。個人の好みではなく、ゲームの設計を問うということです。あったらうれしいけれどなくても遊べるということではなく、それ(機能や仕様など)がないということは設計上、非常にみっともない(技術力やマネジメント力がないと見なされうる⇒今後のお仕事に差し障る)というようなことを指摘しています。例えば▼「アイテム」や「速度制限標」と同じ扱いの『小さな踏切!』を場当たり的に実装するなどの…いかにも実装されそうで後から困りそうだよとはこのことだよ。「踏切」というメニューがあってそこから設置する踏切と、道路または線路を引いて交差するとできてくる踏切と、操作が分かれるということだよね。…ええーっ。「踏切」メニューで駅みたいに種類を選んで設置するUIに一本化しないと「バリエーションが云々!」という実装はできてこないよね(これまた「重ねて設置」ができるのできないの&ええーっ)。そして、▼列車の動きと連動する閉そく信号機や「ダイヤ設定」と連動する絶対信号機を実現するには、これらの要素の(ゲーム内での物体としての)設置と(動作の)設定を分けて考え、複数の要素間で「関連付け」(あるいは「割り当て」)という操作(新しいUI)を導入するのが最もわかりやすい実装だよね。UIを追加しないで「速度制限標」みたいに専用のモードで信号機を設置させることで「関連付け」を行なわせるのでは(設置の)自由度が低くてきゅうくつなんだよね。自由度が高いゲームだなんてよくいえたものだわ。(※見解です。)じゃあ「透明な速度制限標」とか「透明な踏切制御子」みたいなの…ええーっ。

 うーん。(※あくまで私見です。公式の見解は示されていませんので、キミたち思うことがあれば何でも言ってみたまへと言われているようなものだと受け止めます。まことに恐縮です。)

・「橋脚(小判形)」のイメージです
 https://goo.gl/maps/iGBRHseN4312
 https://goo.gl/maps/B4xLq7qBzux

・斜めに(=線路に対して22.5°、45°、67.5°、-22.5°、-45°、-67.5°の6つの角度で=)交差する踏切は、「道路」の幅員がそのままなら「A9」のうちにできると思いました
 https://goo.gl/maps/1hLKB6v4jTH2
 https://goo.gl/maps/RA77p45Dxe62

 「操車場(駅舎なし)」や「三角建物」を追加したくらいなんですからできますよね&しつれいしました。収録される車両が1つ増えたというようなことより莫大なインパクトがあるよとはこのことだよ。阪急や相鉄に興味がなければまったくうれしくないけれど、斜めの踏切のようなものは全米が泣いた!! …いえ、あらゆるプレーヤーが両手でぎゃふん! …両手でぎゃふん!!(※表現は演出です。)

 https://i.pinimg.com/originals/24/0b/24/240b24d197f7c3d5519601804881076d.gif

 まだ実装のじの字もないのに喜ぶのは気が早いよ。…がびーん。(※表現は演出です。)

[3654]
 > ▼踏切では一時停止するのよ(ゼッタイするのよ)、▼ウインカー出しなさいよ、▼ウインカー出しなさいよ!!(棒読み)

 > いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! えっ。…だー・かー・らー!! いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! …ええーっ!!

 そういうところはアレなまま、「立体交差」(道路のインターチェンジ)と同じように1台ずつ通って、その後ろは渋滞すればいいんですね、わかります。(棒読み)

・「単独立体化」のイメージです
 https://goo.gl/maps/dK19KM9DJ6v

 こういう道路の橋の、線路をまたぐ部分に架ける鋼製の橋桁で色のついたのというのがあれば「車窓モード」をリアルにしてくれると思うんですよ。BVEならありますよね。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/ZEHdmcfuQR82
 https://goo.gl/maps/Vms2gX52Q7M2
 https://goo.gl/maps/ZBvwiSYWQC72

 ついでに「勾配線路」「勾配道路」の地表0mから5mの部分は垂直の擁壁にできないんですかね。すべり台じゃあるまいし。(棒読み)

・「一般的なすべり台」とのイメージであります
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/46/Slide.jpg

・…これでーす(棒読み)
 https://vehicles.tokyo/wp-content/uploads/2017/06/028d17e364acbd5614abbb347f4970fc_s-e1498519448753.jpg

 線路をまたぐ構造物の、どこで区切って1カタマリと認識すればよいかというのが非常に的確だと思いませんか。…すべり台じゃあるまいし! ふいんきだけで「勾配線路」が「すべり台!」になってるおもちゃは後年の学習を妨げるといいました。…そこまで言ってませんってば!!(※表現は演出です。)

・大津市科学館の展示です
 http://www.otsu.ed.jp/kagaku/02_exhibition/3f/arch.html
 http://www.otsu.ed.jp/kagaku/02_exhibition/3f/images/3-16.jpg

 > ここでは、橋の作り方から圧縮力のしくみを学習します。

 > 橋の部材を組み合わせて橋を組み立て、その上を歩いてみましょう。
 > 橋の部材を組み合わせて橋を組み立て、その上を歩いてみましょう。

 これだね。まさにこれだね! じぶんで歩くと歩かないとでは、まるで「切迫感」([3098],[3574],[3125],[3581])が違うよとはこのことだよ。(※見解です。)

・「そのむかし「Windows 95 OSR2」というものがあってな」付近
 https://kotobank.jp/word/Windows%2095%20OSR2-13302

 > いくつかの機能拡張やデバッグを行なったWindows 95のアップデートバージョン。
 > OSR2の各モジュールは、ハードウェアサポート、Internet/マルチメディアサポート、ネットワーク/(ダイヤルアップ)通信サポート、などに大きく分類される。主要なところでは、1パーティションで2Gbytes以上のFATボリュームを作成可能な32ビット FAT(FAT32)、OpenGL対応、Personal Web Server(WWWサーバーソフトウェア)、Intel MMXサポートなどが新しい機能として追加されている。

 そこまでいろいろ「OSR2」と称して(プレインストール版だけ)アップデートされたのだよ。えっへん☆(違)

 https://goo.gl/maps/EN1BYzPAvKN2
 https://goo.gl/maps/pewdLf2azJn

 …すごーい!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/STLodTcxFb92
 https://goo.gl/maps/sHWQt2zbubK2
 https://goo.gl/maps/eSxLMd5k2N62

 …あ、すんません。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/cUj9CHXRWf22
 https://goo.gl/maps/bH7T6hCDSgu

 管轄の違いで色が違うやのような心持ちがしてまいります&鋼管柱(丸いの)で支えられる道路や線路もたのんます。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/tPSc7vvtL8M2

 …そっちは日本マイクロソフトですよぅ。いやいやいや! 当地で着目すべきは日本マイクロソフトではなくて、こっちでしょ!(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/ZGWqwLQTiSz
 https://goo.gl/maps/reLVbexZKDJ2

 わあぃわれわれロイヤルホストのあかり…ココジャナイ!!(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/7YtsKju7yAq
 https://goo.gl/maps/eaP2cBvFKCA2

 わあぃアジサイ。東海道/ああ東海道…じゃなくて、えー、コホン……東海道/都バスで行けるは/品川宿まで(字余り)&しつれいしました。

 https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/1301/line/4070.html

 品96乙!(棒読み)

 https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/1301/line/4196.html

 品93!(棒読み)

 https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/1301/line/4084.html

 井96!(棒読み)その先は京浜急行バスでオネガイシマス。

 http://www.keikyu-bus.co.jp/line/index.html#tab1

 なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。(※恐縮です。)


●「ブルーハイツ」ほか(談)


・(再掲)「彩りを添える」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BD%A9%E3%82%8A%E3%82%92%E6%B7%BB%E3%81%88%E3%82%8B

 > 色とりどりの華々しさを要素として加えるさま
 > より色鮮やかであるように手をいれるさま

 じゃあ(※)本件ゲーム、建物などの「色」だけ見ていきましょうか。

・「オフィスビル5」:これ、ガラスに空が映ったのを地上から見たときの色をぺたっと貼ってどーん&斜め上から見ても空が映ってる色だよ。…コレハヒドイ

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/520a27980b4dcee547024760eb21107e.jpg

 俯瞰すれば反対側の窓まで見えてだなぁ&周囲の建物や緑が映る。これだね。せっかく展望フロアみたいなところに上がったのに遠くの富士山しか見ないひととかっていますよね。(棒読み)

・「道路」:見る角度によってかなり明暗は変わるのだよ&舗装が新しい古いというのも表現できないかしら

 https://www.ur-net.go.jp/produce/case/futabanosato/bjdv9d00000026rn-img/1312e.jpg
 https://www.ur-net.go.jp/produce/case/futabanosato/gallery.html

 うーん。

・「展望フロア」の1例です
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

 https://goo.gl/maps/WqcBtwLY1tS2
 https://goo.gl/maps/Ek8NEZ49sSS2
 https://goo.gl/maps/fwUNrWYtSxB2

 わあぃ「ARタワー」&ヤマザキっ。えー、どこどこ?

 https://goo.gl/maps/Nmo579PNLfo

 …ここでーす。(違)過去のバージョンから本作をプレーしてきた古参のプレーヤーは既に感覚がマヒしているんですけれども、三菱地所が保有する「横浜ランドマークタワー」をテキタウに真似た建物をゲーム内で「本社ビル」(※自社ビル=ビル全体を保有している、の意)と自称してプレーヤーに使わせるという本件ゲーム、実はとんでもないことをしているんですよ。(※見解です。)

 …ま、それはそれ。

・「レストラン」:屋根材の材質がよくわからない。この屋根材に対しては彩度が高すぎる(材としてありえない)のではないか&グレーのひさしの左側の柱の表現の意図が“謎”である(見る角度によってはステンレスの柱に見える=特定の角度から見ることを暗に前提としている)

 https://asahipaint.net/coating-reform-instead160507hunatu/

※トタンの屋根を新しく「塗装」すれば、こういう色もありうるということですが、本件ゲーム「レストラン」の屋根は向きを見るとトタンには見えない、の意。

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/4035.jpg
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/4035.html
 https://trvimg.r10s.jp/share/image_up/55859/origin/d9958be51396b188cb70bba2acec86639c9651a5.47.1.26.2.jpg
 https://www.jalan.net/yad376857/

 > 渓流露天の宿 青いやねの施設概要
 > 渓流露天の宿 青いやねの施設概要

 https://goo.gl/maps/EN9FVDWcATG2

 …うわぁ。(以下略)アパートと同じ建材・工法でペンションなら建つかもだけど(※木造でしょ、の意)、S造の「レストラン」みたいなのがこの屋根になるのは(工法としても屋根の面積としても)むずかしいのではないかと&本当でしょうか。

 「キーコーヒー」にも「パナソニック」にも見える、お客さまがぽんぽんたたきたくなってしまう“あの看板!”を置く向きが90°違う…というのもあるんですけれど、それはそれ。もっとクリティカルなところとして、S造に見えるのにコンクリートみたいな庇があるなんて&しつれいしました。(棒読み)

 http://a-plus-e.blogspot.com/2015/04/blog-post_17.html
 http://3.bp.blogspot.com/-kksKxryxV0c/VUXE2wq9QcI/AAAAAAAAKkw/9UHYqeq2eZE/s1600/20150501muranotogo-meguro08_8591.jpg

 > 大庇は左右それぞれ不均等にたてられた6本のステンレスの柱と、柱に見せかけた2本の雨樋、そして玄関風除室前に取り付けられた2本の雨樋で支えられている。

 > 「右と左で庇を支える柱の形状に注目を」とガイド氏。天井側は根元よりも少しだけ細く、また設置面は木の根のようなラッパ状になっている。このアール形状はこの後、各所で目にすることになる。
 > ツアー開始早々に「この建築の見どころは大きく2つ。1つは材料の質感、2つめはディテール。仕上げのあじわいや、村野藤吾建築の特徴である細部の豊かさを見てください」と見学者に告げた解説員のN氏は、《千代田生命本社ビル》の施工を手掛けたゼネコンの出身。竣工当時の姿も知る人物であり、基調な写真などの資料と共に、質疑応答を交えながら詳しく解説してくださった。

 うーん。

 > 車寄せのアルミ大庇の見下ろし。屋上から眺めて初めて、フラットな天板ではなかったことがわかる。

 順路に沿ってお進みくださぁい…見た順に書かれているのでよくわからなくなるとはこのことだよ。内容は詳しいけれど記事の質としては絵日記だよね。(※見解です。)

 > 妻壁には空調機器類が格納されており、下の画(駒沢通り側の妻壁)でいうと、向かって右が吸込、左側が吹出ダクトに分かれている。

 わあぃ全館冷房。きっと電子計算機を置くためだよね。そういう説明をできる立場にない元ゼネコン氏では博物館の代わりは務まらないよとはこのことだよ。(※見解です。)

・「ファミレス」:わあぃテラコッタ色の瓦ぶき1970年ぼくら脱サラ(違)なのに2000年代に入ってからみたいなごちゃごちゃしたサイン類(屋外広告)がびっしり。どの時代のレストランを表現したいのか不明になってます

 わざと不明にしたのかもですが、ちょっと不自然すぎるかなぁ。むしろ「レストラン」のほうを1970年代のテイストでテラコッタ色の瓦ぶきとレンガの花壇にして、「ファミレス」は黒っぽくしてステーキか、赤と白と緑とかでイタリアンに見えるようにしたらどうなんだい。…その発想はなかった!(ありますってば。)

 https://goo.gl/maps/akmq1dJJhun

 (赤や緑と組み合わせるという前提では)壁に白を使うとコントラストがきつすぎるので肌…いえ、パスタみたいな色になってます。気のせいでしょうか、自転車も赤と緑しかありません。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/5/kuchikomi/3175/KL/98471_0003175865_1.JPG

 テラコッタ色でステーキだよ。…いつの時代だよっ。牛肉の輸入自由化については[3165]を参照。

[3609]
 > > 超肉

 > 超肉っ。はいぱぁにくぅ!!(無理やりつくったかちこちスマイルでお出ししてみせるとGOOD!!)

 …コレジャナイ。

 https://goo.gl/maps/7T6c2XxDeKy
 https://goo.gl/maps/RopXmDJhc7Q2

 わあぃ▼「ビリヤード」、▼「ゲームセンター」、それに▼「江坂パン・洋菓子教室」。…ココジャナイ。(※中黒は「ぽち」、中黒は「ぽち」とお読みください。…なぜに2回いうし!!)

 https://goo.gl/maps/aMJHuss3BkN2

 ごーっ。駆け抜ける銀色の何か。画像としてはRGB値で白から灰色までの画素が並んでいるに過ぎないのに「銀色をした筒状の何か」と認識できるのがわたしたち…じゃなくて、古い店舗にはテラコッタ色の瓦もありますが、新しいところ(や、色に規制のあるところ?)では茶色になっているようでございます。(たいへんしつれいしました。)

 https://goo.gl/maps/a8J8GR9mHCw
 https://goo.gl/maps/RxiWUmms7ep
 https://goo.gl/maps/bJfawpZE8w32
 https://goo.gl/maps/3o8WgyVmqko
 https://goo.gl/maps/HHL1JFXWmov

 でっかい宇佐美いっきまーす! ヤマザキつづきまーす。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/A5iYzC3x33y

 おっと、赤信号だっ。1回休み。…『1回休み』!! すごろくじゃあるまいし。(※恐縮です。)

 https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/16547/content_02.jpg
 https://img.cowcamo.jp/uploads/report_gallery/url/16572/content_03-c.jpg
 https://cowcamo.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%8C%BA/%E5%A7%AB%E3%81%8A%E5%9F%8E%E3%81%A7%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99#report

 > 白い塗り壁と青い屋根
 > まるでお城の入り口のようなエントランス

 …姫っ! これが『青い屋根』ですぞ!! (絵本のシンデレラとかに描かれていそうという意味での)「お城のよう」とはこのことだよ。17年前に書店を右往左往しながらあろうことかシンデレラの絵本を買い与えてしまったじいはいまさらながら後悔しておりますぞ!!(違)

・その名も「ブルーハイツ」。あいさつは「ごきげんよう」でオネガイシマス。(違)
 https://www.r-store.jp/photo/roominfo/photo/building/223246/223246_01_size6.jpg?20180803141833

 『青い屋根』は“見せる”屋根! ほとんど壁みたいなところを瓦ぶきにしてみせるともっとあざといぞ。(棒読み)

 https://imgfp.hotp.jp/IMGH/10/73/P027511073/P027511073_480.jpg
 https://cozystyle.jp/wp-content/uploads/2018/05/5cf1a31b76af87324b630898a6f93fde-1024x768.jpg
 https://img.yaplog.jp/img/13/pc/o/c/e/oceanpaddler/1/1069.jpg

 これだね。わあぃワイキキ。消印は成田だけどワイキキ。(違)…おっと、やりすぎると竜宮城になっちゃうよ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/UwaogKatkiK2
 https://goo.gl/maps/FAHkzpth8XE2

 …すごーい!(棒読み)

 https://www.asahi.com/articles/ASKDD41V3KDDULOB00T.html
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171212002746_comm.jpg

 コレハヒドイ。(※感想ではありません。)

 https://goo.gl/maps/x8kshfJiFiQ2
 https://goo.gl/maps/4t5NTMp117D2
 https://goo.gl/maps/nNrFTucpMe62
 https://www.youtube.com/watch?v=De6upGcUQXA




 このひとたちにわざわざ軒先を提供してさしあげるやうな(以下略)ーっく(略)かめらー。代わりに虫がいないのではないですか。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/q8DZvbrfXY12
 https://goo.gl/maps/gqAWJKqQ9Nz
 http://www.hatomarksite.com/search/zentaku/bukken/2170418701/
 http://img3.athome.jp/image_files/index/bukken/2170418701/5.jpg
 http://hamarepo.com/wp-content/uploads/2016/08/004_tenhachi_article.jpg
 https://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/47149/640x640_rect_47149826.jpg

 ただのテナントにはきょーみありませんっ(略)103系の床みたいなフタのある廊下に注目です。(違)

 > 築年月
 > 1976年8月
 > 集合看板代 新規作成約2万円 使用料月額1,000円

 …そっちは(有)アライビルさん「港南台ビーバービル」(EVなし・EPS状況不明)ですよぅ。(当時)流行りの意匠を『ぜんぶ載せ』っ。…うわぁ。(※個人の感想です。南国風の木を植えていたのはビルではなくテナントだとうかがわれます。)

・ええ、「ぜんぶ載せ」していいのよ。きっとよ。(※キャプションは演出です)
 https://dic.pixiv.net/a/%E5%85%A8%E9%83%A8%E4%B9%97%E3%81%9B

 > 個々の要素がものの見事に足を引っ張り合う
 > 個々の要素がものの見事に足を引っ張り合う

 http://www.atomi.ac.jp/jh/about/tradition/

 > 授業の始まりや終わりの挨拶も「ごきげんよう」です。
 > 昔の寄宿舎生活をしていた頃からの伝統です。

 浮世離れした感じを演出しないと(女子が)勉強できない(≒させてもらえない)時代の名残りと言ってもらえませんかねぇ。(※個人の感想です。)

・「EPS」とはにわ
 https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/Keyword/20090421/328888/

 > 電力供給用の強電系配線と通信用の弱電系配線は,EPS内において双方をしっかり分離して配線する必要があります。

 > 将来,電力供給が増える状況に備えて,EPSにも十分な拡張スペース,さらには保守スペースを確保しておく必要があります。

 コピー機が置けないでしょ&じぶんとこだけISDNとかってできなかったんでしょ。POSレジを置ける店は1階だけとか(諸事情により略)壁に穴をあける許可のほうなど&しつれいしました。(※あくまで一般的な推察のほうになります。実在する(有)アライビルさんとは無関係です。)

※「(有)アライビルさん」(※「さん」に傍点):きわめて属人的な業態であらせられると想像する限り、会社名だといって呼び捨てにするのがなんとなく気が引けてくる、の意。

 http://old-staff.cocolog-nifty.com/blog/images/2014/05/04/126.jpg

 ぬおー!!(※恐縮です。)

 http://old-staff.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/3dcg103-28-ff70.html
 https://doc-14-98-docs.googleusercontent.com/docs/securesc/ha0ro937gcuc7l7deffksulhg5h7mbp1/3ml9kleh37l47aahssfsqgg1c4tjl8l5/1534644000000/11295158063116700628/*/0BxoP1Eviq8vQNUxHUEhoRW5RMWs?e=view

 これだけつくってフタは省略ですかっ。(棒読み)雨の日のラッシュ時に103系(大巾に中略)転びたくないから足元ばかり見ているのでフタの記憶ばかりだなぁとはこのことだよ。(※実際の感想です。想像ではありません。)

 > レンダリング時間103時間30分!!

 …しかるべき投資をして速いソフトや速いマシンを使ひたまへよ。レンダリング時間を指標にしてじぶんのクロウを人に伝えようというのは感心できませぬぞ。(※見解です。)

・「劇場」:…げきじょーっ。御影石の(略)反射がないので日影側が黒にしか見えなくなるとはこのことだよ

 みっ…御影石の日影側っ!! なにそれこわい。そこに映った影には角が生えてたり羽が生えてたりしっぽがあったりするんだよね。(しつれいしました。)

 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4067012.html

 > 物語をもりあげてくれるすてきな挿絵や、チャートなどの楽しいオマケページも充実しています。

 …それはいいのだけれど。(棒読み)

 > 読みやすい長さで、読書の入門や朝の読書に最適です。

 えー…。夕方に「ごはんまだー!?」攻撃(仮)をかわすために使用するマジックアイテム(?)だよね。西日を浴びながらひとりで読めるもんしていただいてからの、こわくなってお手伝いとかしてくれる、そういう効用を期待して買うんだよね。(棒読み)

・ウィキペディアさん扱い「兵庫県立美術館の北東側」ほかのイメージになります
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9c/Hyogo_prefectural_museum_of_art09s3200.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Hyogo_prefectural_museum_of_art14s3s2816.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8

 > 安藤忠雄建築研究所

 ゲーム内では「劇場」といっているけれど、兵庫県立美術館と見比べて大きな差異があるというわけでもなく、あえていえば「なんか安藤忠雄ちっくな建物!」(諸事情により略)たいへんしつれいしました。(棒読み)この安藤忠雄建築研究所、あるいは無名のサラリーマン的な建築士でもよいのですが、1人のひとが責任をもって全体を決めていますよというのが美しさなんですよ。寄せ集めや切って貼りじゃない、じぶんでぜんぶまとめ上げましたよということなんですよ。何を造っても同じ風に見えるというのが、なるほど建物としてはつまらないかもしれない、しかし確かに1人のひとがちゃんと取り組んで造った建物なんですねという感触があるわけでございます。そうじゃないと港南台ビーバービルなんですよ。あるいは会議で決めたみたいな日比谷通り「(仮称)丸の内3−2計画」(⇒「列柱」[3614])になっちゃうんですよ。(もっとしつれいしました。)

[3138]
 > > 試運転はプロジェクトの最終段階の作業ですが、プロジェクト初期段階から責任者を任命し立案、計画していきます。
 > > アンインターラプティッド スタートアップ (Uninterrupted Startup)プログラム
 > > 試運転時に起こるトラブル対応や運転に関する深い知見と分析力が必要となります

 > 直訳すれば『切れ目のない立ち上げ』になるんでしょうけれども、うーん、「一貫して担当する態勢」とでも意訳してみたくもあります。

 1人のひとに一貫した責任を負わせる、その「一貫した」というところが大事なんですよ。たぶんですけどね。外部から説明を求められたときに、説明になっていないような回答しか出せないということはあらかじめ防がねばなりません。ま、それならことさら説明を求められることもないんでしょうけど。…その発想はなかった!(棒読み)

・「写真館」:建物に文字を入れるのはやめてー&ゲーム内で「写真館」なるものがとりたてて1つの要素にされることに意味があるのか

 この建物で、飲食店とクリーニング店と理髪店と書店とカフェが入ってる港南台「テスコビル」([3412])みたいな気分が楽しめたかもしれないのに「PHOTO STUDIO」とぜんぶ大文字で(…ぜんぶ大文字で!)書かれているから台無しだよとはこのことだよ。(※見解です。テスコビルの外観およびテナント構成とは異なります。実在のテスコビルとは無関係です。)

 https://goo.gl/maps/3nDCBQ1gvPB2
 https://goo.gl/maps/5z35cYzgDL52
 https://goo.gl/maps/zHfriPFDmou

 このくらいのふいんきだよね。(※感じかたには個人差があります。)

 https://goo.gl/maps/ZUKTef1Mt4T2
 https://goo.gl/maps/ScvT9yPref22

 アップルコンピュータの看板があるよ。がばい学研都市さね。…え? 「FAXも直せるんでしょ」? 直せますけど何か?(違)

※「直せる」:『修理』とは異なる概念であることに注意。お客さまお客さま「故障だ故障だ!!」とお騒ぎになる、そこで冷静に(中略)ほら、これで使えるでしょ、からの「すごーい!」いただきましたっ。(もっと違)

※画像処理やデータベースを必要とする学部学科のある大学があると取扱店も近くに立地する、たぶんこういうわけです。

[656]
 > 爺、あの黄色い電車は何だ?
 > あれは総武線で御座います。

 …ぬふっ。(しつれいしました。)

・すらどやでぇ(どやぁ
 https://srad.jp/comment/125281

 > 薬学部で研究室に配属になったとき.研究室で共用していたのがMacでした

 > 当時はAppleがアカデミックプライスを導入していたこともあって、医、薬など生物系の研究室ではMacintoshが主流でした.
 > UNIXを使いこなすほど「コア」な人でなくても使えることと、研究室で使う必要のあるアプリケーションのほとんどが(まだ当時は珍しかった)WYSIWYGに従って設計されていたため、沢山のユーザーがMacintoshにとびつきました.

 それもあるけれど、画像が扱えてデータベースもできるためにはこれしかなかった(≒と思われていた)というほうが支配的ではなかろうかと&しつれいしました。周りがそれにあわせていったというのは(高い機械なんですから)当然ではありましょう。(棒読み)

・ウィキペディア「FileMaker(ファイルメーカー)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/FileMaker

 > 当初はカード型であったが、バージョンアップ毎に様々な機能を追加してきた。

 1985年から1992年までの期間に『このソフト!』を使う必要があればプラットフォームまで『ソレ!』じゃないといけない&しつれいしました。

 > 3.0にて関係データベース機能

 …関係データベース!! SQLとして標準化されながら、そうなるともはやどれでもいい(規模やハードウェアに応じて別々のソフトウェアを使うけれど勉強するのはSQLだけでいい=エンドユーザーとしては)…どれでもいい!(※しつれいしました。)

・ウィキペディア「SQL」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/SQL

 > 対応の程度はベンダーごとにバラバラである。
 > 標準SQL策定に時間がかかりすぎたことにより、ビジネスの現状から早期の機能拡張が迫られたベンダーの都合と、独自構文を頻繁に利用していたユーザに対し、互換性保持を保証する必要もあったためである。

 > SQL99
 > SQLJ (Javaを親言語とする埋め込みSQL規格)

 カリキュラムとしてはJavaとひとくくりにされ(諸事情により略)このへんからではないでしょうか&もっとしつれいしました。

 SQLとして標準化するからには、ベンダーフリーな教育ができて、エンドユーザーが手軽に使いこなせるものになっていてほしかったところ、どこまでもベンダーごとの仕様があって、それを問題なく使うためには専門の技術者がいないといけないのであってだなぁ&…なんだかなぁ。せっかくPCと略されるパーソナルコンピュータがあるのにデータベースをじぶんでは使わないのが一般的だというのはもったいないことだと思われましょう。


●まとめ(仮)


 なんと「まとめ」ですよ。俗にいう「まとめ」というやつですよ。…ナンギなことだな♡(なぜかうれしそうに言ってみせるとGOOD!!)

・(上述)
 > ゲーム内の表現を狭めている要因は何か(仮)

 > うむ。(違)この記事は「ふわコレ」なので、先に『予想!』(仮説)を挙げておこうではありませんか。

[3640]
 > 本件ゲームは、かなり即物的なんですよね。モトローラがどうたらみたいな会社ですからしかたないみたいなことをいってもいけないと思うんですが(諸事情により略)実物を模写することから進んでの「観察」や「抽象的な理解」ができるようになっていかないと、いつまでも子どもじみている(おもちゃのようなゲーム=本職の者や、それを目指す学生には失笑される)ということに留まってしまうわけです。

・あらゆる面で“即物的”なんですよ:情報を表示するレイヤー(の切り替え)みたいな発想がない(略)
・(略)ほかのゲームと似たような表現になることを、似たものになるということだけで嫌っていないか:その設計に合理性や汎用性があるならほかのゲームと共通してくるのは必然である(略)

 もちろん、本件ゲームの表現が広がる(プレーヤーがもっといろいろ楽しめるようになる⇔車両や建物が増えるということでなく)ことを期待しての予想であるので、こういう「だめになる方向のちから(仮)」が否定されてほしいわけであります。

・(再掲)「即物的(2)」
 https://kotobank.jp/word/%E5%8D%B3%E7%89%A9%E7%9A%84-554073

 > 物質的なことや金銭的なことを優先して考えるさま。

[3640]
 > ゲームを発売すればモトローラのほかにも収益の柱ができるぞみたいなことについて「即物的(だった)」といいたいのではありません。このゲーム(「A9V4」ひいては「JR東海パック」)で「車両や建築などの(ゲーム内での)物質的なこと」や「それらしく黒字になったり赤字になったりする(ゲーム内での)金銭的なこと」が優先されているというきらいがあり、「ゲームを通じて鉄道システムを理解できるといいなぁ」「さまざまな制約の下でバランスをとる“総合的な視点”のようなものを養えるといいなぁ」みたいな期待には応えていないということをいいたいのですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 「それらしく黒字になったり赤字になったりする(ゲーム内での)金銭的なこと」といって、その実、「列車の収支表示を午前4時にリセットする」みたいな配慮がないんですよ。ええ。これっぽっちもね。(※見解です。)

・ゲームモードで「資金」が「マイナス」になると「ゲームオーバー」ということ(および、それに起因する「資金が足りなくて××できない」の類)くらいしか、制約らしい制約がないんですよ:資金とは無関係にプレーヤーの前に立ちはだかる、例えば「買収に応じてくれない物件」とか「決まった年代にしか購入できない車両」とか「A地点とB地点の間を何時間何分で結ばなければならない」とか「風速計や雨量計が基準値に達した」とか、そういうのがないんですよ
・速度や所要時間はどうでもいいという扱いがされているゲームなのですよ(遅くても叱られないし、速くてもほめられない)

・ウィキペディア「アドベンチャーゲーム」とは何であって何でないか
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Mystery_House_-_Apple_II_render_emulation_-_2.png
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

 > 研究機関に属する研究者や大学院生が、その余暇に業務用コンピュータで開発したところにも特徴がある。当時、コンピュータに触れることは一部の人間の特権であり、それを自由に使えゲームさえもできる、というような立場にある人間は極めて限られていたためである。

※あえて原文ママ。

 パソコンで(パソコンらしく)遊ぶということには現在でもなお、いくらかはそういう空気が残っています。Excelのマクロを含め、あなたプログラムできるでしょという前提なのですよ。だから「A9V6」や「A10」にはマクロ機能が搭載されてもだいじょうぶなんだよね。受け入れられる素地があるんだよね。マクロというか『自作AI』(ゲーム内の指標の判断基準を関数で指定しておく機能=プレーヤーの分身)というか、そういう機能をゲーム内で使うという前提で、リアルタイムで膨大な判断を迫られる「風速計や雨量計」もどんとこいってんだ。それでこそ「リアルタイム・シミュレーション」だよね。(※見解です。)

・『自作AI』のふいんきです
 https://wiki.openttd.org/AI_settings

 再びウィキペディアです。

 > パソコン雑誌の編集者が余暇に作ったものが多く

 工学部でコンピューターにのめりこんで中退しちゃったひとでしょ。…ギクッ。こういうひとこそ大学から給料をもらいながら大学院で学べるべきだよね。それがないからパソコン雑誌かソフトハウスに行ってしまうんだよね。そこで勉強が終わりになって進化が止まっちゃうんだよね。(※見解です。)

 > コマンドを単語として入力する代わりに、事前に用意されたコマンドを画面に提示してユーザーに選択させるもので、コマンド選択方式と呼ばれる。これを最初に採用したソフトは『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』である。コマンド選択方式は広く受け入れられ、コマンド入力方式を瞬く間に駆逐していった。またコマンド選択方式では、キーボードを持たないコンシューマー機への移植も容易となる。
 > 『ポートピア〜』はコマンド選択方式へと作り直され、ファミリーコンピュータ(ファミコン)にも移植された(1985年)。これは初の家庭用ゲーム機用アドベンチャーゲームである。

・そして1988年へ。
 https://www.nintendo.co.jp/n08/fmk/fmeq/fmac61.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%98%E3%82%83%E3%82%8A%E3%83%B3%E5%AD%90%E3%83%81%E3%82%A8#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

 > 当時のファミコンソフトとしては大容量の3MビットROMを採用しており、グラフィックはファミコンのハード上ながら原作をよく再現していた。

 古き良き「アドベンチャーゲーム」が『縦書き&大阪!』になっちゃいましたっ。だまされたとおもっていちど…えーっ。(※当時。ウィンドウが縦や横に動くのは紙芝居ですね、わかります。わあぃ紙芝居ゲーム。主人公が歩いていく感じがするんだよね。VRAMのアドレスを1ラインずつ書き換えるだけでね。シューティングゲームのおかげで速いんだなこれがっ! 要素が64や128もある配列から文字のビットマップを1つずつ参照して描画するのが遅いのなんのって&しかたがないから話速にあわせてカラオケみたいにわざと遅く表示させているように見せながら、実はこれ全力で描画してこの遅さなのよみたいな&しつれいしました。)

 https://youtu.be/DjFbJz0oQEk?t=447




 > (映像の8:40)
 > (橋脚)
 > (法面)

 > (12:20)
 > にしはぎえき

 > (25:07)
 > 「切符売場」
 > 「発売中」
 > 「中止」
 > おうふく
 > よんひゃくえん
 > です どうも

 > スタッフ
 > あかまつ
 > いわさ
 > きむら

 わあぃ「切符売場」の「きむら」さーん…じゃなくて。

 > (7:27)
 > かおがかゆいから
 > あめ ふるんと
 > ちがうか

 > (7:47)
 > アカン!
 > あめや(以下略)

・風向と風速それに天気の変化があるのに鉄道にはぜんぜん関係してこないんですよ…なんてこったい!:蒸気機関車の煙がたなびく向きや消える速さが風向と風速にかかわらず列車の向きと速度のみで決まるのよ…なんてこったい!!

 『即物的』とみせかけて、徹底的に“即物的”である=「よく観察」され「よく表現」されている=ならまだしも、それもたどたどしいというのがアレなんですよ。めんどうになって途中で投げ出したり、全体としてのまとまり(内容の整合性や品質の平準化)をほとんど気にしていないように見えてしまうなどの(大巾に中略)開発の「チーム」が成り立っていないのではないかと疑いたくなるのですよ。(※見解です。)

 そして、「さまざまな制約の下でバランスをとる」とは、制約そのものが何種類もある(まったく異質な制約がいくつもある)状況を指しています。ぜんぶ資金さえあれば=マップ作成モードなら=解決してしまうようではいかんですばい。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

※「地形編集」にあっても、費用が高いだのゲームモードでは許すの許さないのということとは独立に、「そこは岩盤だから掘削できませんぜ」「水面の埋め立てには免許が必要ですぜ」「おっと、そこを掘ると水が出ますぜ」みたいな制約がほしいということなんですよ。ええ。▼ゲームモードでは編集不可とする「岩盤」の地形と▼ゲームモードでも編集可能とする「表層」の地形の『2階建て!』なデータ表現になっているといいのではないですか。(棒読み)

・「公有水面埋立法」とはにわ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%9C%89%E6%B0%B4%E9%9D%A2%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E6%B3%95

 > 私有地および、公有地でも溝渠やため池の用途変更などに伴うものは対象外であり、また護岸工事や築堤は土地造成が目的ではないため対象外となっている。

 私有地と公有地、あまつさえ他者の私有地とじぶんの私有地の見境もないとはとんでもないゲームだよ。ええ、まったくだわ。(※表現は演出ですが見解です。)

 http://www.constructionphotography.com/ImageThumbs/A052-01022/3/A052-01022_Private_Land_sign_Felixstowe_Suffolk_UK.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Hulton_estate_private_land_next_to_M6_motorway_-_geograph.org.uk_-_98746.jpg
 http://i.imgur.com/pzKeAf8.png

 看板の色分けで「どのプレーヤーの所有地なのか」を簡潔に表示しておられる。マルチプレーヤー(「CPU」を含む)8人のってもだいじょうぶぃ(字余り)とはこのことだよ。これがUIというものですぞ@じいは何度でもいいますぞ。(違)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/727_Cosmetics_Board_20160803.jpg

 …そっちは727ですよぅ。(棒読み)

・地下鉄(地下の線路)やバス路線(経路)を「グループ色」の鮮やかな線で暗闇に浮かび上がらせる表示(※ポップアップではなくマップ上に直接、さまざまな情報を表示する機能:当然ながら3Dで回転も自在、色ごとに表示をオン・オフできてもいいぞ!)が実装されさえすれば、もはや「あなたのPCバナナだね」…じゃなくて、「あなた即物的すぎるからキライ!」といって嫌われることはなくなりますぞ! …たぶん?

・「暗闇に浮かび上がらせる」のイメージです
 https://www.jsps.go.jp/seika/img/2011_vol3/02_2.jpg
 https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2006/pr20060216/photo.jpg
 http://www.raymay.co.jp/pop/contents/marker/highlighter/images/title_photo_768.jpg
 https://image.biccamera.com/img/00000003286039_A01.jpg

・こういう気分ではある。(※「は」に傍点)
 http://www.nipr.ac.jp/science-museum/kikaku2016/image/05.jpg

 子画面での駅や列車のビューでは昼と夜があるけれど、マップ全体を俯瞰するビュー(※)や建設などを実行するモードでは明るいまま固定してほしいとか、そういうことなんですよ。せっかく4Kなら6分割で監視ポイント(カメラやビュー)を順次スキャン…わあぃ防災センター。(違)

※だからといって「ジオラマモード」にはまったく感心しません。せっかく没入感をもってマップづくりにいそしんできたのに、そういうわざわざ薄っぺらく見えるような(イメージを大きく損なう)演出をどうして加えちゃうかなぁ。わたしたちはたぶん怒りだしますよ。ええ。(棒読み)

・「スペック番長」とはにわ
 http://ascii.jp/elem/000/000/787/787655/index-2.html

 > 個人的には、タッチパネルの感度もいまひとつで、操作時に指がひっかかるように感じることもあった。

 > 1画面にここまでの情報を表示できるのは、5.2インチ大画面ならではのメリット。

 http://ascii.jp/elem/000/000/787/787662/07_c_1080x1920.png

 …コレジャナイ。(棒読み)

・「いそしむ」とはにわ。…シミュレーションだけに。(※キャプションは演出です)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%9D%E3%81%97%E3%82%80

 > 物事に懸命に取り組むこと
 > 物事に熱心に取り組むこと

・品川インターシティ「防災センター」のイメージです
 http://sicity.co.jp/img_other/b01_8.jpg

・「オートスキャン」のイメージです
 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVMA4T

 > 接続されたパソコンを自動で切り替えて、各パソコンを監視することができるオートスキャン機能搭載です。

 子画面や分割表示では小さくなるので、モノクロというか青っぽいグレースケールというか、そういうコントラストが高くて見やすいモードもプリーズっす。液晶ビューファインダーはモノクロじゃないとね。…その発想はなかった!(※恐縮です。)当然ながら、ビューごとに名前をつけてかわいがり…いえ、国道や河川のカメラみたいに4:3の画面にカクカクのスーパーインポーズを乗せてみせるとGOOD!! しかし時刻はわかりきっているので地点名しか表示するものがないよっ。…キロポストと方面? それだね。(棒読み)

 http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/721001.jpg
 http://www.live-cam.pref.niigata.jp/mobile/kaetsu-road.php

・さらにこういう気分である。
 http://www.city.chiryu.aichi.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/21/ekiseiken.png

 エンターブレイン「公式ガイドブック」で「駅の影響範囲」と書かれる事実上の「駅勢圏」(緑色の円)をぜんぶ表示したまま「長考に入る」したいんですよ。ええ。…『長考に入る』!!(しつれいしました。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179933833

 > 相手の長考時間はこっちも考えられるので、特に苦ではありません。相手が長考の末に編み出した(苦紛れの)手をノータイムで「読み筋だね」と指し返し、また長考に入れると割と快感...

 …『長考に入れる』!!(棒読み)

・現在のバージョンではメインのビューを非表示にできないんだよね

 …えっ。

・現在のバージョンではメインのビューを非表示にできないんだよね:『長考に入れる』=早送りしたいときにもGPUがフル稼働しちゃって省エネじゃないんだよね

 このゲームからメインのビューを消したら何が残るっていうんですかっ…だー・かー・らー!! メインのビューだからずっと表示しないといけないという「思いこみ」があるってことですよね。わあぃ「ゼロの発見」([3096],[3166])。

[3096]
 > 仮説(予想)が当たったの外れたのといって一喜一憂するのでなく、こういう仮説に対してこういう結果だからこうだと考察する、よりよく、よりはっきりと考察できるような仮説を見つけてくる(後でも先でも=先ならスゴイですが後でもいい)ところまで含めて、研究のよしあしって、決まってくるものじゃあ、ないですかねぇ。その最たるものは「ゼロの発見」あたりだと思います。

 > > 「ゼロは、古代ギリシャも発見できなかった。インドは『空』を数字で表したところが、すごい。インド人は抽象的な思考をするのを嫌がらない。(略)」

・(再掲)「意識低い系」
 http://diamond.jp/articles/-/76185

 > 社長が会社のためにと思い、新しいノウハウを導入しようとして、それがどんなに良いものであったとしても、モチベーションが低いために社員一人ひとりが動こうとせず、組織が停滞し続けていることに悩んでいるケースが多いというのが、300を超える中小企業をお手伝いしてきた私の経験に基づいたリアリティです。

 > 店長を兼任しているナンバー2の幹部社員の表情を見ると、「また、なんか始めちゃったよ」と、顔にありありと書いてある状態。
 > しかし、伊藤社長はあきらめませんでした。
 > 「ちょっといいかな」と積極的に声をかけて、さりげなく話し合いの場を持つようにしました。(略)時には飲みに誘うこともあったそうです。
 > 1対1にこだわった理由としては「多対多のコミュニケーションの場では『意見ありますか』と聞いてもいきなり挙手したり、意見が出てくるのは難しいが、1対1ならば、半分嫌な気持ちがあっても、顔合わせをするうちに、お互いに話を聞きやすくなる」と言います。

 もっとしつれいしました。(棒読み)カメラをマップの(0,0)まで持って行ってマップ外をポヤンと眺めさせるとか「ハイトバー」で「-80m」にするとかいう手もあるわけですが、そんなことをプレーヤーに工夫させるようなプログラムであってはいけないよとはこのことだよ。そういうところが「4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラム」(じぶんが実装したいことだけ実装している)だと感じられるのですよ。(※見解です。)

[3473]
 > 「ゆるシミュ」:じぶんなりの疑問や仮説を、シミュレーション実験によって解こうとする自由研究。
 > 「ふわコレ」:収集したモノやデータを集計、分析して、因果関係などの仮説を導き出す自由研究。

 > 「ふわコレ」最大の難関かつ弱点は、じぶんが集められるものしか集まってこないことで、「ゆるシミュ」については、なるべく一般化されたモデルを目指すことによって、「そんなことは考えたこともなかった」という「抜け(漏れ)」を減らしていける点において、「ふわコレ」を補っていける方法であるとわかります。

 > 「複合領域」
 > ▼ゴールが不明確、▼客観的とはいいきれない評価指標も使わざるを得ない、▼じぶんでじぶんを研究対象にするようなあやうさがある

 > 「複合領域」では、研究のモチベーションからして「TPしか見ない研究」([3454])に陥りやすいという懸念がありましょう。

・(個人のブログ)「どんなビューアにしようかな」(2006年7月30日)
 http://tht.sblo.jp/article/1048443.html

 > 「そうだ、グラフィックビューアを作ろう!」と思い立ったプログラマがいました。ウィンドウに「ファイル」「編集」「表示」「ヘルプ」のメニューをつけながら、「どんなビューアにしようかな」と考えます。なるべく多くのファイル形式に対応するため、定番のプラグインを組み込みます。さらに欲が出て「簡単なサムネイル表示もつけよう」「簡単なスライドショー機能もつけよう」「簡単なレタッチ機能もつけよう」と考え始めます。サンプルはいくらでもあるので、どの機能も簡単に実装できました。さて、どんなソフトができあがったのでしょうか。

 > そもそも、作りたいのは「ビューア」なのか、「レタッチツール」なのか、「スライドショー」なのか
 > ビューアと名乗るからには、すばやく手軽に画像を表示できなければいけません。重い処理は省きます。見たいものだけを見るのがビューアですから、フォルダ単位のサムネイル表示も要りません。見るだけでいいのですから、レタッチ機能も要りません…が、見ていてレタッチしたくなることもあるでしょうから、コピーの機能ぐらいはつけておきましょう。そして、この手のソフトにスライドショー機能をつけたくなるのは、小さなウィンドウでは画像がよく見えないから。ならば単純に一つの画像を全画面表示できるだけでも便利なはず。

 > ウィンドウに「ファイル」「編集」…とメニューが並んでいるスタイルが標準ですが、ビューアにもそれが最適かどうかは改めて考えてみる必要があります。MDIを採用しているフォトレタッチソフトでは、画像ごとにウィンドウが開いても、そこにメニューやボタンは並んでいません。おかげで、画像をたくさん開いても煩雑になりません。この感覚をそのままに、メニューやツールバーを含むメインウィンドウをなくしてしまって、デスクトップの上に直接展開すれば…と考えると、「えきばり」ができあがります。

 > いろいろなことを考えながら一つのソフトを作ると、ソフト一つ分以上のアイデアが浮かんできます。「副産物」のようなものです。

 …はひ!?

 > ウィンドウに「ファイル」「編集」「表示」「ヘルプ」のメニューをつけながら、「どんなビューアにしようかな」と考えます。
 > ウィンドウに「ファイル」「編集」「表示」「ヘルプ」のメニューをつけながら、「どんなビューアにしようかな」と考えます。

 いちばんだめだめなのはここだね。(※見解です。)

 早送りしなくてもいいようにするという方策もあって、それには▼前日までの収支から本年度の決算を概算してみせる機能や、▼前日までの乗降客数と資材の供給ペースから、開発完了まで「あと何日」みたいなことを計算してみせる機能とか、そういうものがあれば早送りして確かめてから「ロード」で元の時刻に戻ってみたいな手間は省けるわけです。…その発想はなかった!(ないわけないでしょ!!)

・「販売拡大を見込むPS4」のイメージです
 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/24/news115.html
 http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1605/24/l_sk_sony_02.jpg

 VRの店頭デモに使えて子どもを含めて万人受けする無難なコンテンツがほしいんだよねー。…ほしいんだよねー!!(棒読み)…ちらっ。ちらっ。(※あくまで推察です。)

・マクロ的な機能やSQL的な機能がほしいんだよね

 …はひ!?

・マクロ的な機能やSQL的な機能がほしいんだよね
・:「2面4線の折返し可能な駅」みたいな駅と配線のセットを「登録」しておいて1回で建設したいんだよね
・:「指定した利益率・評価額の他社物件があれば自動で購入する」みたいなマクロが書けるか、そういう詳しい条件を登録できて、自動的に購入までする仕様はアレだといえば、「部下」が購入を勧める演出があるといいんだよね
・:「証券取引所」に関してそういうことをしたいプレーヤーはいるだろう(それで楽ができるとも限らず、条件の指定のしかたをじぶんで考えるところが楽しかったり勉強になったりすれば、それでよい)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Openttd_transport_tycoon-terabass.jpg

 しつれいしました。「ジオラマモード」(からの「VR開始」ボタン)はPS4版を出すための方便みたいなのと理解しているんですけれど(棒読み)、そういう、ただでさえペーパークラフトみたいなのがもっとぺらぺらに見えるようなことをするのではなくて、ここには板の上にピンとか駒とかで表示しているけれど、実際の×場は海の向こうにあるのよくらいの隔たりを感じたいわけですよ。そこにあるけれどじぶんの手でスコップで掘り返して城を造るのではなくて、指示を出すとえいやさーといって遠くから工事の音が聞こえ、しばらくすると「できましたー」みたいな電話が来るみたいな、そういう距離感がほしいんですよ。そのほうがえらくなった気分、しませんか?(違)

・大阪総合指令室(運転指令)「えらくなった気分」近畿日本鉄道(近鉄)のイメージです(※公式)
 http://www.kintetsu.jp/kouhou/anzenhoukoku/images/photo_safe105.jpg
 http://www.kintetsu.jp/kouhou/anzenhoukoku/sa_service.html

 …しつれいしました。

・「「ジオラマモード」(からの「VR開始」ボタン)」のイメージです(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/vr02/vr02_02.jpg

 「ジオラマモード」に入ってから「VR開始」ボタンを押すという、「バージョン情報」の中で「システム情報」ボタンを押すみたいな単線型のモーダルになってございます。(棒読み)

・「モーダル」とはにわ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6

 > マイクロソフトは Windows 95 でウィザードを多用した。

 山田がおはようからおやすみまで…じゃなくて、いまでも「ダイヤウィザード」を多用させる「A9V5」が通りますよ&どいたどいた!(以下略)2つ前の選択肢を間違えた気がするんで戻っていいっスか。「【おいかける】」を選んだらだめだったんですよ。(※表現は演出です。)

 > ユーザインタフェースの専門家は、そのような意見に対して、ユーザーにフラストレーションを与えてまで制限を加えるのは誤りだと指摘している。ユーザーは1度に1つの入力しかできず、モーダルだろうとなかろうとユーザーは常に注意していなければならない。たとえ複雑な情報であっても、それがうまく構造化された論理的設計で表現されていれば、ユーザーはそれを処理できる[要説明]。

 …「[要説明]」っ。「情報」が「うまく構造化された論理的設計で表現」というのは、画面じゃなくて情報のほうがモーダルになっているってことじゃあ、ないんですかねぇ。(棒読み)

・「【おいかける】」とは
 https://www.aozora.gr.jp/cards/000305/files/3608_17700.html

 > 今甲乙二人の慾の分量を各百斤として之を分析せんに

 ふにゃふにゃの手書き風グラフにしてみよー…そっちは「べつやくメソッド」でおなじみのべつやくれい先生ですよぅ。

 http://portal.nifty.com/2007/03/17/a/img/graph01_05.jpg

 > 甲は世に所謂放蕩書生の類にして乙は即ち勉強家の類なり。
 > 長じても花にうかれ柳にさそはれ内を外に遊ぶ者あり。
 > 習慣とは不適当なる文字なれども幼児より外部即ち四囲の境遇又は自然の薫陶などにて習慣となりたるなり
 > 幼時より無理に書を読ませられいやながら学校へも行き、又傍ら外祖父などの為に薫陶せられゐたるが為なるべし。
 > 「あの人がマア」といふて驚く者あれども驚く方が間違ひ
 > 酒を飲む人禁酒して煙草を喫し、禁烟して又菓子を食ふ

 …コレジャナイ。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%93%E4%B8%96%E6%9B%B8%E7%94%9F%E6%B0%97%E8%B3%AA

 > 飛鳥山
 > 淡路町
 > 駒込の温泉

 この順番にめぐってみせるといいぞ。わあぃめぐりん。…そっちは台東区循環バスですよぅ。

 > 結末で作者は、後日談となる『続当世書生気質』の執筆を予告しているが、実際には執筆されなかった。

 にょほほほっ。(※表現は演出です。)

・おいしい…じゃなくて、やさしいうそのつきかた。(※キャプションは演出です)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%86%E3%81%9D%E3%82%82%E3%81%BB%E3%81%86%E3%81%B9%E3%82%93
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%84%E3%82%8C%E6%96%B9

 > 喫茶店『風見鶏』のマスター。

 > 優しい秘密
 > 聞きたい言葉
 > 地図のない旅

 本件ゲームのことを言っていませんか。(違)

[3651]
 > 「ランドマーク」といって「セカイの名建築!」みたいなのをコレクションしちゃうー(↑)みたいな趣味はきらいだなぁ。ぼかぁきらいなんだなぁ。名所や名建築を描いた絵葉書や美術作品をコレクションするのは趣味ではあると思うんですけど、実物よりはるかに見劣りするテキタウな模型や3Dオブジェクトを安直に並べてみせるというのは、まったく現地の建築(実物)に対するリスペクトを欠く態度だと思うんです。

・ハイ! …だ、い、あ、も、んー(以下略)
 https://diamond.jp/articles/-/171856?page=2

 > **を強引に引っ張ってみる、「自分がこう行きたいからこうする!」「**は自分に合わせるべきだ!」というような「根っこの思い」が如実に現れてしまう。

 > こうすれば相手は動きやすいし自分も楽だ
 > 動きがスムースで無理がないので、お互いに楽しい
 > 円滑なコミュニケーションを獲得する

 ▼ゲームの制作者と実在の車両や建物の設計者との関係、それに▼ゲームのメーカー(制作者)とプレーヤーの関係も同じことではありませんか。(棒読み)

 > 「優しさ(相手へのリスペクト)」があるかどうか

 実在の建物や車両ひいては地域へのリスペクトが…ないといわざるをえない。それは確かに3分もかからずにわかります。プレーヤーにはじゃぶじゃぶさせておけ…させておけ! そこにはあきらめがあって、かけた金額分だけ遊ばせてもらうよ&それ以上でもそれ以下でもないよ…『それ以上でもそれ以下でもない』!!(※見解です。)

 ▼操作対象の列車や建物をあえて見えなくすることや、▼マクロ的な機能によって「用意した手順」を「実行する」という『段取り感!』を持たせることが、何でもその場で見えて直感的に操作できる(=じぶんの手でNゲージの車両をつまんで線路の上に置くような=)よりも、かえって生々しい実感(=重々しさ・厚み=)を与えてくれるのではないかと素朴には思われましょう。

・購入した車両はマップ外から回送されてくるとか、マップ内に「車両工場」があればそこから出場してくるとか、そういうもったいぶったことをしてほしい(「資材」はそういうことになっているじゃないですかぁ=車両もそのくらい面倒にしておいてよねっ)
・列車が「200まで」でも足りないなどとのたまうキミたちをぎゃふんといわせてさしあげよう(違):たくさんの列車があるとじゃまでじゃまでしかたがない(あくまで線路の上を「15パズル」の要領で動かさないとどかすこともできない=現実はそうなっているんですよ=だから秋田とか郡山とか行くんでしょ&桐生や新茂原もあるでよ)
・いつぞやの(外国製の)ゲームのように(列車同士や踏切での)衝突事故で「えっ…えくすぷろーじょんっ!!」しちゃう表現(あまつさえ死傷者数を報じる新聞記事がポップアップしてくる)は本作ではアウトではあるけれど、踏切事故(けが人はなかった)や(単独)脱線事故で物損だけしてみせる(廃車や買い替えが必要になるイベントがランダムに発生する=直せる故障ではなく直せない損傷、の意)などの&しつれいしました

※本件ゲーム、列車には「維持費」がかかるので、「直せる故障」は自動で直してくれているんでしょ、という理解でございます。…そこまで考えたことなかったよとはこのことだよ。そういう見えない部分(直接的な表現がない部分)を納得させる「サイドメニュー」…じゃなくて、『サイドストーリー!』みたいな4コマ漫画でもおつけになったらいいんじゃないですか。「とある車両工場の1日(ゼロ災で行こう! …お、おぅ)」とかね。ゲーム画面に人を登場させなくても、プレーヤーが納得できればそれでいいんだよね。(棒読み)画面には「おべんとう」という文字列しかないけれど、登場人物のセリフと「公式ガイドブック」に掲載のイラストを援用して、もはや「おべんとう」という文字列だけで「じゅるるー」できるように訓練されてきたんだね。…わあぃ訓練されたわたしたち!(違)

※不必要にたくさん保有はさせないけれど、問答無用で新しく購入させるという、プレーヤーの思い通りにならない部分があるともえるんですよ。…いろいろな意味で!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%96%B0%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%A0%B4
 http://bosoview.sakura.ne.jp/loco/shinmobara/shinmobara.html

 見た目の問題じゃないんですよ。ゲーム上、▼車両を安易にとっかえひっかえさせず、▼不必要に多くの車両を『キープ!』することにペナルティを課し、プレーヤーに熟考を迫るということなんですよ。また、▼線路をつなげて「鉄道網」(ネットワーク)を構築するよう促すということでもあるんですよ。あしからず。

・…HOT! HOT! 兵庫〜岡山〜鳥取、つながる。(※キャプションは演出です)
 https://youtu.be/Lj7PIYtsFP8?t=2h4m44s




 制限125っ! …『制限125』!!(棒読み)

・現実の「トラス橋」をよく理解しよう(2007年11月27日)
 https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/20071127/513741/
 https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/20071127/513741/fig.gif

 > 発見が遅れていれば,斜材の破断によって床版がたわみ,車などの通行によってひび割れが徐々に進展する。「床版が力を分担しきれなくなった段階で突然,破壊して橋全体が崩れていたかもしれない」と,鋼橋の専門工事会社に勤めるあるベテラン技術者は指摘する。

 > 近接目視で点検するだけでも通常,1橋当たり約50万円かかる。

 「トラス橋」はおもちゃじゃないのよ、握りしめてわーわーいいながら振り回していいものじゃないのよ。(※見解です。)

 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/19/news139.html

 > 「細胞かわいいよ細胞」

 …コレジャナイ。(棒読み)

 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/18/news020.html

 …ぬおー!! 紙(絵)でもこれだけの表現がなされればもはや薄っぺらいとは申しませぬぞ!(※恐縮です。)

・(上述)
 > 「トラス橋」があまりにも軽々しく消える(名前をつけてかわいがる機能もない)ので重みが感じられないんですよ(…だからそれを「軽い」というんですよ)⇔「交差点」ぜんぶに名前をつけてかわいがる機能があるって、知ってました? …なにそれなにそれ!! 使われない機能に多大なリソースを割いて、ほしいところにほしい機能がないとはこのことだよ(※見解です)

 この重さ軽さというのは、グラフィックスの見た目の問題じゃなくて、多分にココロのはたらきいかんにかかっていることだとは思うんです。ゲーム内で「造るまでが大変」という重々しさを演出するには、▼「名前をつける」ことを必要とする(つけないと「橋-001」や「トンネル-009」になってかっこわるい&あとから変えるのは費用を高くしておく)とか、▼他社(他者)の土地を買えない場合があるようにしておく(「景気グラフ」と連動しての「評価額」が低いときは買収を断られる確率が高まる)とか、そういうことくらいしかないと思うのですよ。建設に時間がかかる(工事中のアニメーションが延々と続く)というような表現は、ゲーム内で試行錯誤するときにはじゃまなことであるので、「プロジェクト」だけでいいんですよね。しかし▼「景気グラフ」を横目でにらみながらタイミングを待つとか、▼同じ地区で立て続けに工事を行なうと嫌がられるとか(!)みたいな、そういうこれまでなかった『ゲーム性!』のようなものは、やっぱりほしいんですよ。本件ゲームを『ゲーム』だと思う限りは。…『は』!(※「は」に傍点。)

・「通常(2:1)モード」「1:1モード」という呼びかたが先入観を与えるけれど、「1:2モード」「1:4モード」にあたる、もっと列車を小さくするモードがあってもいいのよ:そういう予定があっての「ジオラマモード」であるのならいいのだけれど

※表現は演出です。

・はにわ知りたい©「“あたりまえ”を磨く」(2018年8月22日)
 https://www.famitsu.com/news/201808/22162761.html

 > “明快にする”ポイントは簡単“そう”にすること
 > 「ゲームで遊ぶために、ゲームを主役にしたデザイン」

 > 本体機能を説明するためには、なんと約400もの画面の実装が必要だったという。それぞれが重要で、また異なる役割を持つが、見た目や使い勝手は同じほうが使いやすい。そのため、さまざまなルールを決める必要があるのだそうだ。

 > セクションごとのルールがあると不整合が生じることがあるので、ルールはセクションをまたいだチーム全員で磨いたほうが効果的という結論に達した。

 翻って本件ゲーム、「巡航速度」とか「簡易的なハイトバー」とか言ってるようでは、ルールのない無法地帯のように感じられるとはまさにこのことだよ。画面だけつくってルールをつくっておらんじゃろ。じぶんと違う立場のひととはなるたけ会話せずに済ませて5時に帰りたいと思っておるじゃろ。…『なるたけ』!!(※見解です。)

 > UIにかかる時間で削れるものはなんでも削ることに!

 https://www.famitsu.com/images/000/162/761/l_5b7d438f79a8e.jpg

 > この写真のようにゲームを並べて保管することは、本体機能の考えかたに近いと**氏は言う。

 わあぃファミコンのメタファー。(棒読み)「迷っちゃう♡」については[3436]を参照。

[3436]
 > > ショッピングコーナーは約3倍の262平方メートルに拡充。博多土産など中心に販売する既存コーナーに加え、焼きたてパンやチョコレート、ジェラートの専門店も開店した。

 > ぬおー! ジェラートっ。「石窯」については[3342],[3350]を参照。そして、ジェラートはともかく、常温の商品を平たく、平た〜く敷き詰めてですね(中略)「圧倒的な売り場づくりでお客さまを圧倒だっ(…圧倒的じゃないかっ)」からの「迷っちゃう!」キターっ。わたしたち、「迷っちゃう!」したくて売り場をのぞくのですよ。…なるほどなるほど、それで?(もしゃもしゃ)…あざっす。

 再びファミ通さん扱い任天堂さんです。

 > しかし、ただ速いだけではユーザーには何が起こったのかが伝わりにくいため、処理や表現のバランスを取り、結果ボタンを押してから処理の終了までを約0.2秒という速さにした。

 わあぃSuicaペンギンの法則っ。(違)

 > “あたりまえ”も磨けば特徴になる
 > 本体の言語設定がロシア語に

 本体を磨くとロシア語でしゃべりだすそうですよ。(違)「冷蔵庫からとってくるー」については[3531]を参照。…ワープロのリボンを冷蔵庫に入れたの、だあれ?([3553]

 > 「本当に終了しますか」とメッセージを出すことは、ユーザーを信頼していない疑問形というわけなのだ。

 オートセーブ機能もレジューム機能もあれば、それでいいんだよね。…どんとこい! マニュアルの行数を減らせるよね。(棒読み)

[3662]
 > こういう感じの駅舎を、それっぽくオールマイティーな感じ(…『オールマイティー』!!)の3Dモデルにして(※屋根の形状の古い順「切妻(瓦、板)」「片流れ(板、トタン)」「陸(RC造)」「欧風(板、瓦)」「かまぼこ(板)」5種類と、屋根材のテクスチャのバリエーションなど:たいした手間をかけずにすごいたくさんの組み合わせが可能になるよ:いつかどこかで欧風でテラコッタ色の瓦みたいな片田舎のスキーリゾートの小さな駅でぼくらみたいなシーンもできるよ…『ぼくら』!!)、あとは路線や会社を表現できる感じに(プレーヤーの操作で)「色さし!」できればいいんですよ(もちろん「白」や「グレー」にもできるんですよ)。「駅舎」をクリックすると「屋根の色」「軒の色」が編集できて、軒を青くすれば京成、緑にすれば江ノ電だと、こういうわけです。…壁に「AR」みたいな文字は書かなくてよろしい。んだんだ。

 ゲーム内でパーツや色を並べてプレーヤーが楽しみたいのは、パーツや色そのものではなくて、あくまでこういう「いつかどこかで欧風でテラコッタ色の瓦みたいな片田舎のスキーリゾートの小さな駅でぼくら」みたいなストーリーなんですよ。そこがわかっておられないでしょ。…がびーん。(※感想ではありません。)

・超高解像度©「和泉府中駅_全景」のイメージございます
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/%E5%92%8C%E6%B3%89%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E9%A7%85_%E5%85%A8%E6%99%AF.jpg
 https://goo.gl/maps/snm5R4RtjW52
 https://goo.gl/maps/avfFLjBu28U2
 https://goo.gl/maps/boARrx73xuC2
 https://goo.gl/maps/mFBwpRm7iD62

 ぬおー…。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3670/


この記事を参照している記事


[3666]

【サラダ工場】「JR東海パック」(2015年12月)を「マウント富士」(1979年)ほかで読み解く(仮)【中津川温泉あり】

2018/7/28

[3669]

【自由研究】ゆるシミュ(9)

2018/8/16

[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3673]

【ちば】「京成西船(旧葛飾)」ほかを読み解く(仮)

2018/8/31

[3674]

研究ホワイトボックス(33) なるべく「一般的」といわれる方法に則るには

2018/9/1

[3676]

【正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出】発生学から出立するディープラーニング(仮)【社会調査工房オンラインあり】

2018/9/13

[3678]

最初の1プレーに12万円かかるゲーム(仮)

2018/9/13

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】

2018/9/13

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3688]

【G4A】試しにA7「巡航速度」からのA9「巡航速度(後退)」を斬ってみる(再)【ろじたんフォークあり】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3696]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(入換編)

2019/3/1

[3697]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(連絡編)

2019/3/1

[3699]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(流動編)

2019/3/1

[3701]

【A10】『シリアス路線』への招待

2019/4/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3704]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(前編)

2019/5/1

[3707]

研究ホワイトボックス(35) 複雑なデータと「対話」するには〜郵便番号データを例に(R編)

2019/5/24

[3711]

「色覚多様性」と「ユニバーサルデザイン」

2019/6/4

[3712]

「理由の書き方」 / 「自分の考えの書き方」 / ほか

2019/6/4

[3714]

Re:[3701] 「箱庭」とは何か / ほか

2019/6/4

[3715]

「黄色のメニュー」はどうして黄色いのですか?

2019/6/9

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3718]

「ミニ鉄橋」は東京鉄骨のこと。

2019/6/17

[3719]

「■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□」 / ほか

2019/6/17

[3720]

【緑茶仙人さまに怒られる】「使用許諾契約」を読み直す方法 / ほか

2019/6/23

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3722]

〈季〉センチな1993【上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために開業したガーラ湯沢駅あり】

2019/7/1

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[3725]

【日立風流物】シキ! ワム! タキ!【たちねぷた】

2019/7/1

[3728]

【A9・Exp.】「音と時間」しゃくしゃく(尺)【名鉄ミュージックホーンの楽譜あり】

2019/7/1

[3730]

運転24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/7/15

[3731]

【夜のコンテナ】いま問う「町田の電話」のココロ(談)【日本平山頂シンボル施設あり】

2019/7/15

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3735]

理科年表「日本のおもな都市」の使いかた

2019/7/15

[3737]

【おふろのフタ】さまよって西鉄「ボンレット」【ポム200形あり】

2019/7/15

[3739]

【A9・Exp.】「列車タイプ」を読み解く(再)【最大乗車率あり】

2019/7/15

[3740]

「リアリティ」はつくれる(再)

2019/8/1

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3746]

研究ホワイトボックス(39) ハイパー・ゼロ:建物へのリスペクトとは〜平等院鳳凰堂と五稜郭を例に

2019/8/14

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3748]

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3755]

き電24 〜にじゅぅぅーよぉん〜

2019/8/25

[3756]

【三宅坂4000】「商用車」とは何か【くずしB木】

2019/8/25

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3762]

【A10】『動物タイプ』がゲームをみがく

2019/9/8

[3765]

いま問う「テラコッタ色」のココロ(前編)

2019/9/13

[3783]

【A9・Exp.】「デッドセクションと交流専用電車の概念」かくあるべし(談)

2019/10/4

[3786]

「A列車で行こう9 要望」の検索結果(※図表あり)

2019/10/4

[3802]

ぎんぎらぎん(中編) 「EF30」 / 「機関車のCPU」 / 「標準色」

2019/11/1

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3805]

「虎の子を投入。」厭わず(後編)

2019/11/1

[3811]

「A9V6待望論」とは(談)

2019/11/1

[3819]

マイコン・あいこん・ないこーん / 「観察力」とは何か

2019/11/1

[3828]

「白という色」「無彩色」のかがやき(焼)

2019/11/17

[3829]

【羽沢横浜国大】夜明けの「AI×経営」論【東京都のパイナップルチャーハンに関連するお店あり】

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3840]

【A9・Exp.】「フル3D」と「モノレール」の『相性』とはにわを知りたい【カントつき】

2019/11/17

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3845]

Re:[3583] 「動く現物」の“魔力”

2019/12/1

[3852]

【A9・Exp.】「乗客発生」どんぶりの疑い(丼)

2019/12/1

[3865]

信号EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3866]

実装EX 〜あるふぁ〜

2019/12/22

[3868]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(インサイト編)

2019/12/30

[3869]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ボロノイ編)

2019/12/30

[3874]

【3号横穴】「テンプレート」問わずとも語りき【昭和39年法律第167号あり】

2020/1/3

[3881]

【A9・Exp.】ニューゲームを自動分類するには(事前編)

2020/1/11

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[3893]

【らぴっせー】「ぷらいや!」&「すろっと!」なのだが。

2020/1/27

[3894]

【A9V6】「実際に列車を走らせ」ず「所要時間」を概算する方法【そしてA10へ】

2020/1/27

[3897]

「要望」は『攻略本』の「アンケートはがき」に書け!(再)

2020/1/27

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3907]

【B9】「あたりしろ」で「MODよけ」

2020/2/7

[3910]

【A10】問われる「BRT」の描きかた

2020/2/7

[3920]

【A9・Exp.】最大「10両」とっておき(庚)

2020/2/7

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3933]

「の各新幹線」を「炊飯器」で読み解く(仮)

2020/2/29

[3941]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(広域ドリーム編)

2020/2/29

[3943]

続・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3951]

「A列車で行こう9 変電所」それは誤解だ!(談)【全赤あり】

2020/2/29

[3959]

「東武アーバンパークラインPR事務局」とは何か(談)

2020/2/29

[3986]

「A列車で行こう どれ」とは【中古デスクトップPCの買い方あり】

2020/3/29

[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】

2020/4/1

[4017]

土地EX 〜あるふぁ〜

2020/4/1

[4048]

ネリマ地方のお時間です。

2020/5/7

[4051]

何歳ならわかる「何か抽象的な取引量」「名目的な」「じゅうぶん」(談)

2020/5/7

[4057]

【箱買い御免】赤い紅葉がないと言おう(談)【ぬるぬる動く】

2020/5/7

[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム

2020/5/7

[4073]

「照焼大橋」不滅なれ(タルタル編)

2020/5/21

[4084]

「一回休み」不滅なれ(高速旅情編)

2020/6/5

[4089]

「任意の」の(の)

2020/6/5

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4095]

北野エース「カレーなる本棚」に学ぶ

2020/6/5

[4113]

【A9・Exp.】「変電所(中)」の不真面目よ(談)

2020/7/1

[4160]

なぜ「路線図」と呼んでしまうのか(談)

2020/8/1

[4196]

【京急】ありません検索(カッコカリ)【京成】

2020/9/1

[4200]

【A9V1】すでに「雨が降って土砂が海へ流れたり火山噴火したりプレートが動けば」はあった(談)

2020/9/1

[4215]

きょうはハノイで日本語。(中編)

2020/9/16

[4231]

【A9・Exp.】公式マスターズガイドの説明通りに動作する信号機を(再)

2020/10/1

[4258]

【A9・Exp.】最新バグ「連結」+「運休」でライトが消えない

2020/10/16

[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】

2020/10/16

[4275]

【Switch・A10】併用軌道という4字熟語が大好きなお年ごろ(再)【斜行エレベーターあり】

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4305]

【A9V6】「複線トンネル」に『ゲーム性』を(再)【そしてA10へ】

2020/11/15

[4306]

【A9V2】いま問う「地形編集」のココロ(再)

2020/11/15

[4354]

【A9・Exp.】ふれねる「化粧品売り場」の階(KAI)

2020/12/16

[4359]

実例に見る日英対訳(23) ステレオパンダはウエスタンの角で小指をぶつけ

2020/12/16

[4369]

【A9・Exp.】白色の航空障害灯をここに!(談)

2020/12/16

[4397]

「新作」とは何か(再)

2021/1/16

[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。

2021/1/16

[4518]

実例に見る日英対訳(24) 「英語のアナウンスの意味」

2021/4/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4524]

E501系も711系もないA列車なんて(再)

2021/5/1

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】

2021/8/16

[4606]

「A列車で行こう 駅名変更」とは(談)

2021/8/25

[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI)

2021/8/25

[4635]

ふれねる「自由研究 数学」の百(BAI)

2021/8/25

[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4666]

【はるなま】ビバ! 岐阜羽島 〜菊正宗の場合〜【LCV】

2021/12/1

[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。

2021/12/1

[4697]

夜明けのコールサインは体言止めで(談)【音楽資料室あり】

2022/3/1

[4710]

時代はゼロトラストへ。(前編)

2022/4/1

[4713]

「A列車で行こう9 公式エキスパートガイドブック」(再)

2022/4/1

[4714]

きょうは鳥の目でサテライト。

2022/4/1

[4715]

【薄肉】ブレインにエンターせよ。【肉薄】

2022/4/1

[4721]

【県南】E501系を愛でさせられて(前編)

2022/5/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4740]

時間の関係で全角波線から専用ラインまで(談)

2022/5/1

[4744]

きょうは鳥の目でサテライト。(解決編)

2022/5/1

[4745]

よみがえる「コプロセッサ」(談)

2022/5/1

[4758]

【はじまる観光計画】つくりこむ・どっとこむ(談)【モノレール】

2022/5/1

[4782]

【A5】引込線の極みへ! 〜オプショナルツアーかく語りき〜【三島一八あり】

2022/6/1

[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」

2022/6/1

[4799]

そちらさんも自称「戸田奈津子」で?(談)

2022/6/1

[4819]

【A9V5】「今作だけの機能」とは何か 〜今宵はジェダイでナイト〜【転車台】

2022/7/1

[4820]

きょうはJRAでキング・オブ・ターフ。

2022/7/1

[4832]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)

2022/8/1

[4865]

【マリピン】「A列車で行こう9 架線柱」「A列車で行こう9 曲線ホーム」ぜんぶ京葉線のせい。

2022/9/1

[4896]

最新最高「A列車で行こう9 MOD テクスチャ ダウンロード」最終解答(範)

2022/9/1

[4918]

実例に見る日英対訳(32) 「ベイ」

2022/10/1

[4943]

Google「A列車で行こうSwitchの駅数は?」意外とナイスなサジェストにつき(談)

2022/12/1

[4945]

きょうはステルス無人駅で前髪パーツと頭部の前半分。

2022/12/1

[4946]

歌って踊れる「CMYK」(再)

2022/12/1

[4950]

【知恵袋】「時間軸」と「再構築」のまちかどから(角)

2022/12/1

[4962]

小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜

2023/1/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5004]

【A9V1】「大都市構想EX」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5010]

【A9V3】「宵明けの大都」を読み解く

2023/5/5

[5011]

いま問う「アフィリエイト」のココロ(談)

2023/5/5

[5013]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(前編)【東臨】

2023/5/31

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5043]

「チェルニー」を「マザー工場」で読み解く(談)

2023/7/7

[5064]

時間の関係で「ニュー・シネマ・パラダイス」から「重曹ちゃん」まで(談)

2023/8/1

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。

2023/10/1

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)

2023/10/10

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5148]

あえて「生理的にムリ」で読み解く京葉線のダイヤ改正

2023/12/1

[5165]

【ポワティエ】DQ3「王宮のロンド」を「カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ」で読み解くココロミ(試)

2024/2/29

[5169]

【温かいご飯】いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【千葉大学園芸学部あり】

2024/3/1

[5189]

【知恵袋】「鈴木講談」を『山野料理』で読み解かない(談)

2024/4/4

[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談)

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5205]

【畜産大事典】いつかどこかで「魚肉ソーセージ」(談)【アプライドあり】

2024/4/4

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1

[5239]

コロナ社「土木・交通計画のための多変量解析(改訂版)」(2024年3月)こもごも(談)

2024/5/1

[5241]

きょうは西葛飾駅北口駐輪場でブレインストーミング。

2024/6/1


関連する記事


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[5067]

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」 tht - 2023/8/1


[4579]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(9) tht - 2021/6/1


[5001]

次のうるう年の前年の4月1日 tht - 2023/4/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4761]

DATT-A9D「データで遊ぶ」追補版(仮) tht - 2022/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.