フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年2月の話題
更新:2023/12/31

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】


Googleサジェスト「A列車で行こう9 マップ 種類」とは
きょうは船橋日大前で吹奏楽「A列車で行こう」。
「A列車で行こう9」5大がっかり(再掲)

(約26000字)

 [4971]からも、なんとなく続きです。


 「A列車で行こう9」の最初のリリースつまり「A9V1」に収録されたマップの数が「11種類」なんですが、どうして「11」という半端な数なのかなーと、ずっと思っていました。意外なところに変なヒントがあったという話題であります。「このフォーラム」であります。

[4714]
 > …WBS! WBS! サテライトは鳥の目だから右上ですっ。

[4782]
 > (ぷにゃ〜らら、ららららー@すたたたん)
 > 作戦は簡単。723を振り向かせる。(違)

[4960]
 > それが「簡単」だったらシリーズが一瞬で終わってしまうよ。

[3680]
 > > 11のシナリオが用意されており、様々なシチュエーションに挑戦できる

 様々なシチュエーションの723に挑戦できる……!(違っ)

[4904]
 > ふつうは「10」という数で終わりにしませんか。

・ツイッター(※公式)
 https://pbs.twimg.com/media/Fg8fh76VIAAfgoz.jpg

 ぬおわーん! ぬおわーん。ぬおわーん…。(※変な残響)

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nn_hokuson/20171024/20171024201810.gif
 https://pbs.twimg.com/media/ElV_ArXUcAIPGyp.png

 要するに、パワポのスライド1ページみたいなところに正方形のものを横に4つ、縦に3つ並べるという習慣のあるひとで、その1つ分のスペースにタイトルとかメモとかごちゃっと書き込む習慣のあるひとがマップのバリエーションを考えると「11」という数になるんですね、わかります。(※決めつけ)

 もっといえば、正方形で少し大きめのポストイットをホワイトボードに貼るときも、そういうふうに横に4つ、縦に3つ並べるんですね。ぜったいたぶんですね!(ぐぇ)同じひとのすることは変わるものではありませんから、遡って、あのときのあれ(A9V1)だって、そういうことなんですよね。…すごくたぶんです!(ぎゃふん)パワポ以前からポストイットくらいの紙でしかものを考えない人なのではあるまいか。

[4196]
 > 企画書の様式(※用紙の大きさとか!)がいけないとか、そういう疑い。ものすごく低レベルの、物理的な問題に起因していると疑う。OSI(※全角)でいうと何層ですか。

 https://hogetech.info/wp-content/uploads/2021/06/Osi-model.png

[4006]
 > たいへんこみいった要望をどうもありがとうございました。社長に説明するのに3秒以上かかる要望なので難しいとは思いますよ?(※…といってプレッシャーをかけておく。)

[3703]
 > こういうことが平気で起きているのが平成22年なんですよ。いまは何年ですか。

[3743]
 > おっと計算の途中で時間をたずねて会計をごまかしてはいけないよ。(違)

[4013]
 > > 「著作権」1つで
 > > 何でも言おうとする

 > > あんたは18歳かっ!?

 > 覚えたてのひとみたい、の意。

[4741]
 > 織物の柄に著作権と意匠権それに商標権があることをご存知で?

[4955]
 > > 佐野研二郎氏がデザインを監修したサントリービールの景品が発送中止になった問題で、佐野氏はスタッフが第三者のデザインを写して使ったことを明らかにし、謝罪した。

 > 「スタッフのせい」という話になった。氏は1972年のお生まれだが、そのもとで下働きする世代が、かなり危うい世代なんである。氏の本人は、パソコンが普及して著作権の考えも(ソフトウェアの不正コピーというかたちで)重要になった1985年には13歳。微妙である。まことに微妙である。13歳までに価値観が固まったという人であるのなら、パソコンや著作権というもので線引きしたときには「古い側」「無知な側」に入ってしまう。そういう世代の人が、むやみに若いスタッフに任せきりにしてしまうのがいけない。スタッフがリーダーを尊敬しているとは限らない。美大を出たのは1996年というけれど、そのときのデザインのソフトウェアの認証はいまほど厳しくはなかった。

・(再掲)
 https://i.gzn.jp/img/2012/05/24/shinkansen-windows2000/DSC02393.JPG

 えー…(てんてんてん)。あまりにも変なことなので質問するわけにもいかず、変なところから変な想像をするしかないわけですが、だいたいそういう想像で、「A列車で行こう9」というソフトがああいう感じにしかならないという、まったくもって属人的な事情が見えてくるような錯覚がいたします。(※あくまで錯覚です。)

[3877]
 > 表紙とその裏はページ番号がなく、その右側の「01」ページが目次で、裏表紙の裏が「21」ページで終わるというきもちのわるい冊子になっています。ぜんぶ同じ紙のようだから別にいいんですけどね。

 そちらはさすがにPS4版なのでとしか…(てんてんてん)。

 机の上の机上にカード…もとい名刺を並べるときに(※じぶんで整理するために)も横に4つ、縦に3つ並べるんじゃありませんか。(※音声を変えています。)そもそもは何らかのゲームのカードを並べる並べかた(に由来するクセ)だったりしませんか。えー…(てんてんてん)。

 …あれだ!(げふんげふん)トランプを片付けて収納する前に、完全に整列させないと気が済まないひとだ!(※画期的な新説)4種類あるから横に4つ。縦ではなくて重ねていくけれど、順番を確かめながら重ねるために、縦に3つくらい山をつくりながら整列していって、最後に山3つを重ねて整列(ソート)の完成だ。わあぃ『動くソートアルゴリズム!』キター。(棒読み)

・がぞーはいめーじですー(※ひらがな)
 https://shinoarchive.com/wp-content/uploads/2020/07/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-1-9.jpg

※冗談です。(※真顔)


★Googleサジェスト「A列車で行こう9 マップ 種類」とは


 Googleサジェストで「A列車で行こう9 マップ 種類」というのが出てきました。…はて?(棒読み)

・ぜんぶで何種類あるのか知りたい…ですか!?
・ライバルがまだ動画やブログにしてないやつで動画やブログをつくりたい…ですか!?

 ふつうに遊んでいる分には、ぜんぶで何種類あるというのは、まったく気にならないと思います。もっと何かしたいと思えば「地形の自動生成」を使って、何種類でも生成できるんですから、用意されているシナリオマップが何種類あるのかとか、それが多いとか少ないとか、ちっとも気にならないと思います。用意されているマップの種類の数なんて気にするのは、じぶんではろくに遊ばないくせに、ライバルには勝ちたいという変な人だけだと思います。(※見解です。)

・「創作ゲーム」「保存したゲーム」「テンプレート」「作成中マップ」などのことを『種類』と呼ぶ…ですか!?

 それはつまり「創作ゲームって何?」ということですか。「創作ゲーム」なんですよね。(※トートロジー)ダウンロードしたファイルを、どのフォルダーに入れるのかということかも知れないです。Googleサジェストで「A列車で行こう9 マップ 種類」というだけでは、どういうことを知りたいクエリなのか、判然としません。(※恐縮です。)

 よく見ると、Googleサジェスト「A列車で行こう9 マップ 種類」の検索結果の下に出てくる、さらなるGoogleサジェストの中に「A列車で行こう9 配布マップ 入れ方」というのがあるので、おそらくは後者なのでしょうと思っておきます。

[4744]
 > 「A列車で行こう9」は『ゲーム』じゃないんで!
 > 「A列車で行こう9」を72時間ほど連続で楽しめますか。

[3817]
 > 平成時代には1日が72時間だったんだよ!

[3747]
 > 72時間は4320分です。45分の96倍です。つまり本件ゲームはBVEの96倍です!

[3705]
 > 考え始めたら72時間ほど寝ても覚めてもほかの仕事や勉強をしながらも考え続ける。それが考えるということなのですよ。

[3747]
 > しかし、そんな集中ができるのは50〜100日ごとに1回(72時間)限りである。なんとなく50〜100日をかけて成果物が得られるのでなく、わずか72時間のとてつもない集中によって得られるのである。そこがせいぜい18時間くらい(前日の終業間際から気になったまま翌日に続いて仕上げるくらい)の人と180時間をゆうに超える人(仮には将棋や囲碁の人など)の間に挟まれて、たかだか72時間くらいの人の成果は実はパッとしない。(…じぶんで言うかー!!)そうして得られた成果物を、いつでも注文に応じてほいさっと提出できるだなんて思わないでほしい。72時間の集中のために残りの期間は頭を休めたり、ぜんぜん違うことをして鍛えているようなものである。それもまた仕事のうちである。72時間の集中で得られた成果物だということを評価しないで、毎日8時間で50日かけたんだからこのくらいできて当然だ(だれでもできるんだ)みたいに言わないでほしい。

[3082]
 > > 研究を支えたものは「子どもの時に身に付けた何でも考える習慣」。「紙に書くと気が散るから、頭の中で24時間考えている。発想する瞬間は夜寝ているときの方が多い」と明かし、考える大切さを強調した。

[3705]
 <