フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2024年4月の話題
更新:2024/5/14

[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談)


(約14000字)

 [5192]の続きです。


・(♪〜)わっはっはっはー。(※某おさまけ風)
 https://youtu.be/rXPO5BtOBiY



 https://pbs.twimg.com/media/EYC8BDzU4AEVGE7.png
 https://pbs.twimg.com/media/DPhv4_pU8AExu1l.png
 https://images.tetsudo.com/column/829/240401c01.jpg
 https://www.prdesse.com/contents_images/1d/1d7aa7a8e5afe1eb1f5c6d297d4aa0ed.jpg

 わんだぁらんどやきにくえん@れいんぼう…ひゃっほう!!(違)

[4774]
 > ちばレインボーバス(ひゃっほう!!!)

[4843]
 > しんけいせいひゃっほう!!!(※謎のテンション)

[4737]
 > それでは「模範演技」をご覧ください。(※ジト目)

 > 巻き舌でどぅるるる@ひゃっほう!!(※ひらがな)

・きょうは我孫子で白樺派®。
 https://youtu.be/NXHkXSJTIxE



 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/E231%E7%B3%BB0%E7%95%AA%E5%8F%B0%E3%83%9E%E3%83%88101%E7%B7%A8%E6%88%90.jpg

※画像はイメージです。

[3719]
 > パーセントの数字とバーが重なって数字の色が反転しているとポイントが高いぞ。わあぃXOR。これでわたしはXORを覚えました。(※個人の感想です。)

[5192]
 > ゲーム「A列車で行こう」の『主語』は「鉄道会社」ということにされているけれど、実際にゲームの中で表現されていること(ゲーム性、ゲーム要素、ゲームシステム)は、とても「鉄道会社」だけに留まるものではありません。だからゲーム「A列車で行こう」の「ジャンル」は「都市開発鉄道シミュレーション」なんですよ。『都市開発鉄道』という1つの『主語』があるんじゃなくて、『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』という3つの『主語』があるんですよ。「都市開発鉄道シミュレーション」という「ジャンル」すら正確に読解できずに何がわかるというのでしょうか。(※反語)

 ゲーム「A列車で行こう」では、なぜ『主語』があいまいなのか。「にほんのわたし」だからとかいう話は抜きで考えてみよう。(棒読み)

 https://m.media-amazon.com/images/I/61w9m20FTsL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg

※画像はイメージです。

[4428]
 > > 戦時中、京成がインドネシアで進めた「幻の」鉄道建設計画とは

 > > 72年前に京成電気軌道が敷設した鉄道と同じように、マカッサルから北に延びる鉄道が2018年に開業予定。

[5116]
 > あらゆるものは時事問題から離れては存在しえない。

[4972]
 > 船橋日大前といって、いきなりだと感じるか、まあそういうものだと思うかで、「A列車で行こうシリーズ」という作品や、その地元たる千葉との距離感がわかるというもの。

[3716]
 > > 「稲毛屋の六角もなか」

[3917]
 > それってオランダ家ですか。川島屋ですか。なるほどわかった川島屋でありオランダ家なんだな。

[5024]
 > 多田屋と順天堂くらい知っておけ。(※千葉限定情報)

[4839]
 > しょくんは「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)というゲームに、なんらの地域性も校風のようなものも感じ取ってはいないかもしれない。だが厳然として同作(を手掛ける同社)は船橋日大前であり新習志野であり海浜幕張であり稲毛海岸なのだ。

 稲毛海岸であり海岸幕張であり新習志野であり船橋日大前であり(あと館山とか両国とか)。鉄道連隊に端を発して、千葉は鉄道だらけ。鉄道というのはとにかく敷設しまくるものだという感覚になる。果ては民間の京成という会社を動員してインドネシアで鉄道を敷設させまくる。金がかかるとか立ち退きが必要とか、そういう概念は存在しない。だって千葉は『軍都』だもの。

[5183]
 > なぜ「ネット」で「鉄道」というと「広島」が「ネタ」にされるのでしょうか。▼「鉄道」といえば「旅行」で、▼「旅行」といえば「修学旅行」で、▼「修学旅行」といえば「広島」だという、それだけの理由しかなさそうだということがわかってきています。広島の人が自分でやっているはずもないですから、せいぜい大阪の人が自分では何も勉強しないで、学校にいるうちに受け身で知ったことを片っ端から羅列しているにすぎないようです。

 > 学校にいるうちに受け身で知ったことを片っ端から羅列
 > 学校にいるうちに受け身で知ったことを片っ端から羅列

 これに同じ。

[4960]
 > アートディンクは習志野市内で創業したということなので、創業者4人のうち1人くらいは習志野生まれの習志野育ちで、習志野市の鉄道連隊の歴史をたいへん詳しく学んだに違いない。「A列車で行こうシリーズ」というゲームの根幹は習志野の鉄道連隊にある。習志野を見習え。

 (たぶん)習志野生まれの習志野育ちであろうアートディンクの創業者4人のうち1人にとって、鉄道連隊という知識は学校で受け身で習うものであって、ゲーム「A列車で行こう」を制作するに際していちばん楽な、何も調べなくても習ったことをぽんぽん並べるだけで何か作品めいたものが一丁上がりという、(当人にとって)いちばん安上がりな企画だったのだ。(※決めつけの推定)逆説的には、そのような“地の利”を活かそうと力むまでもなく自然体で活かし、そういうふうに“余裕しゃくしゃく”だからこそ、そこそこ売れるゲームソフトに仕上がったということではあったはずだ。人間、苦労なんてするものじゃない。いちばん楽なことをするのが、いちばん“強い”のだ。(※恐縮です。)

※「習う」というよりは、地域について調べようみたいな単元もしくは夏休みの宿題などで自由に課題を選べと言われて多くの児童・生徒が自然と選ぶ身近なテーマ(の1つ)といったところ。(※恐縮です。)

[3654]
 > 「新幹線の開発がすべて国鉄で完結していたやのようなストーリーというのは幻想であって、住友さんが(戦後に)満鉄を調べに行った(≒失われた知識を聞き取りなどから再構成して国鉄に戻した)というようなこともあったかもですよ。」については[3494]を参照。

 軍が持っていた知識や情報は人間ごと消された(※言いかた)ので、現地に残る現物を住友さん(※さん付け)が(満鉄についてはよく知らないが、少なくともインドネシアについては)調べて知識や情報を復元して国鉄に還元したという構図…なのかな、という話。なにしろ住友さん(※さん付け)はレールや車輪などの金属製品を扱いますんで。代わりにエビとかコーヒー豆とかを買い付ける。本当でしょうか。(※恐縮です。)

 https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/business/case/group/railway

 > 鉄道インフラ整備の多くは国家事業であり(略)
 > 住友商事の強み

 …住友商事の強み。(※体言止め)日本語でいう「国家事業」という表現は外国のことに対して使う。非難めいていうときは「国策」と表現もされるが、そのような特段のニュアンスは含めずにいうには「国土計画」「社会資本」と、そのもの自体を指していえばいいだけのことだ。なあに、簡単なことだ。「国土計画」「社会資本」と呼べばわかるように、これは必ず必要なもので、赤字だろうが造るものであり、造るためには国債をいくらでも発行すりゃあいいんである。あとのことは顔も知らない孫たちがなんとかしてくれる。(※遠い目)

 https://i.pinimg.com/736x/8a/c3/47/8ac347793b46a416178b6544506d5d53.jpg

 > 1940年代から、当社は国内メーカーがつくった列車の車輪や車軸を海外に輸出してきました。

 https://www.sumitomocorp.com/jp/-/media/Images/hq/business/case/railway/02.jpg

 > インドネシア、ジャカルタの大量高速輸送システム(MRT)。

 奥のほうに「SANYO」(※全角)が見える。(※ソコジャナイ。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/x-6jM9dDs68




 …ボス!!(違)「SANYO」(※全角)とコールしながら、なぜか缶コーヒー、…みたいな感じ。

※感じかたには個人差があります。

[4972]
 > 習志野の鉄道連隊という、地元でなければなかなか興味すら持たないようなものを空気のようにあたりまえのものとして育ち(しばらくお待ちください)これがゲーム「A列車で行こうシリーズ」の独特の「工兵隊が往く」というゲーム性(≒土地の所有権も鉄道事業の免許も住民からの苦情や要望も何も考えない感じ)につながっていると思う。このことを、習志野ではないけれど千葉の者であればいくらかはわかるのであるが、もっとよその地域のかたには、なんとも不思議な、あるいは怖い(不気味な)ゲームという印象が出るのではないかとも危惧する。しかし、それこそが習志野であり鉄道連隊でありゲーム「A列車で行こうシリーズ」なのだ。(※謎のトートロジー)

[4902]
 > 「A列車で行こうシリーズ」は軍楽隊みたいな音楽(※「吹奏楽」は雅称)で、あれは「民間」(西武とか阪急とか)の発想でも「文民」のそれ(シムシティのような「市長」のロールプレイ)でもなく「工兵隊が往く」なんですよ。発想がね。

 https://www.kagoshimaniax.com/wp-content/uploads/2019/05/IMG_7224.jpg

 なお、古い話を持ち出せばゲーム「A列車で行こう」(1985年12月)の発端じたい、何かこれという表現を目指したものではなかったということが公言されていたように思う。あえて他社の作品名を持ち出すなら「信長の野望」(1983年3月30日)を鉄道に置き換えたパロディーのようなものだと思うとちょうどよい。ほかにもいろいろ、この会社に限ったことでなくどこの会社でも、いまとなっては「でたらめな」としか形容できないようなかたちでゲームソフトを乱発していた時期である。たまたまちょっと売れたという以外に、シリーズを現在まで続けている積極的な理由は何もないのである。(※あまりにもあれな言いかた)これが支配的だとは思うのだけれど、そればかり言っていてもしかたがないので、もう少し考えてみよう。

※ゲーム「A列車で行こう」の第1作はちょっと別として、その後の本作はおおむね「鉄道による陣取りゲーム!」という様相である。線路を敷きまくって我が物顔で土地を囲ったら“勝ち”なんである。えー…(てんてんてん)。

[5055]
 > 校風が、という以前に、習志野から四街道らへんまでの(「軍都」だったという)土地柄があってこその吹奏楽と野球と「A列車で行こうシリーズ」なのかも知れないと、仮には思っておいていただければ…(てんてんてん)。

[5115]
 > > 要するに自分と他人の区別がない。

 > 「他人の家の冷蔵庫を勝手に開ける」とは「ドラクエ」のシナリオライターのことで、そういう人が作った「ドラクエ」だから「タンスやツボからメダルを回収する」ということになるのだという話。どんな献立でもマヨネーズもしくは納豆を要求してはばからない。

[4584]
 > 自分と他人の区別をしっかりつけよう。そうすれば本件ゲームの中で私有貨車という概念を導入できる。

 「私有」という概念を否定する『赤い』主張がある、というわけでもあるまい。(棒読み)もっと単純に、きわめてナイーブに、自分と他人の区別がないだけなのだと思っておくことにする。子どもが多過ぎる時代に育った人と、生徒数が多過ぎる学校に放りこまれてほったらかしにされた人に起こりがちなことである。ゲーム「A列車で行こう」の会社は、おそらくその両方に該当するのだろう。当人らは何も疑問に思っていないのだろうと思っておくしかない。わかっていてわざとやっているなら悪辣であるので、悪辣ではないというほうに傾けておく。(※見解です。)

[4808]
 > 結果はどうであれ3週間がんばったのは事実などと言ってのける。

[4863]
 > なかば職業的に(楽しくなさそうに&苦しそうに⇒暴れてやるという感じで)ゲームの動画をつくる作り手に「前借金付き芸妓契約」の疑いを抱く。疑われたくなければまっとうな動画をつくれ。切磋琢磨してクオリティを底上げして単価をつりあげ地位の向上に努めよ。まさに二言はありません。

[4946]
 > > 前借金付き芸妓契約

[4743]
 > 『前借金付き芸妓契約まがい!』の契約で動画をつくらされたり出演させられたりするひと(※空き部屋に住まわせてやるからなんかやれみたいな口約束=口約束も契約です=)や、「これは契約ではない」と言い張られたりして(※高性能なゲーミングPCを格安であげるから実況動画を配信してよみたいな口約束=口約束も契約です=)「そういうものなのかな」みたいなひとが、現にぞろぞろいるんじゃないか。

・(4月5日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240405/k10014413151000.html

 > 10人以上の少年を1回当たり1万円程度で働かせ、遅刻した際には殴る蹴るの暴行をしたり、高額な制裁金を取ったりして管理していたとみています。

[4946]
 > 判例のある「前借金付き芸妓契約」だけがいけないという見方をしてはいけない。「芸妓」がどうのこうのなんて昔の話だから関係ないとか、「借金」さえ付けなければいいんでしょとか、『「これは前借金付き芸妓契約ではない」と書いた紙』(※意訳)にサインさせればいいんでしょとか(ぐぇ)、そういう話ではない。

 > > 個人の自由を極度に制限するもの(人身売買的な芸娼妓契約など)。

 > 「前借金付き芸妓契約」について、そのような判例が確立した基礎には、「個人の自由を極度に制限するもの」を「公序良俗に反する」とする考えがあるわけである。たまたま判例のある「前借金付き芸妓契約」だけがいけないのでなく、そもそも「個人の自由を極度に制限するもの」を「公序良俗に反する」とする考えを、わたしたちの社会は持っているということである。そして「公序良俗」とは、まことに広範な概念である。

[4743]
 > 具体的な法令があってもなくても秩序と道徳はある。いろいろな議論はあろうが民法はそうなっている。

[4873]
 > > ヨーロッパ中世の社会を、伝説、民話、さらには法や経済などさまざまな位相から総合的に再構築し、共同体のあり方を生き生きと描き出した西洋史学の泰斗、阿部謹也(1935-2006年)。

 高校生のうちに阿部謹也を読んだかどうかで分かれるとは思う。重要な分岐点は阿部謹也である。阿部謹也を読まないまま27歳を超えたら絶望的に手遅れである。○か×か。(※阿部謹也な言いかた)

[3737]
 > あらゆる仕事を時間と運動強度でしか認識しない昭和時代の厚生省みたいな態度はいいかげん卒業しませう

[4778]
 > 「A列車で行こう」の楽曲は、いわゆるジャパニーズ(げふ)吹奏楽部すぎて、ちょっとねぇ。それもまた何らかのマーケティングに基づくセレクトなのかしらん。吹奏楽部の男子というマイナーな1派の中では先輩から後輩へゲーム「A列車で行こう」がおすすめとかされちゃうのかしらん。自宅で1人、ゲーム機を起動しても吹奏楽(部)からは逃がしませんで。…逃がしませんで!(棒読み)

[5115]
 > 「中世」の「王宮」という「わたくし」の領分(※かなり抽象的な言いかた)と、近代的な軍楽隊や消防や警察の音楽隊の吹奏楽(※具体的すぎる言いかた)とは、まったく相いれないものであるという理解をしてください。あまりにも違うものを勝手に混ぜないように。違いがあるのだということがわからなくなるような混ぜかたをしないように。

 > クラシックの番組に寄せられる吹奏楽の人からの「おたより」には、かなり横柄なものや不快なものが含まれる。たかだか中学と高校の部活でやったというだけで、担当した楽器のすべてを知っているかのように振る舞おうとする。

[4972]
 > 吹奏楽であり高校野球である。これが「ARTDINK」という名の永遠の高校生である。

[5082]
 > …これはたいへんだエメラルドマウンテンがふえる。

 たかだか中学と高校の部活でやっただけで非常に大きな態度をとってしまう人々の中には、わざとそういう態度をとるとか、とるように命令されているのだといった人すらも、いるのかもしれないと疑っておこう。場合によっては「しつけ」などと称して、虐待まがいの部活動すらあるのではないかとも疑おう。それでも、そうしたことがよその家の中、私立の学校の中で起きているのであれば、それは「わたくし」の領分(※かなり抽象的な言いかた)ということになってしまって、端的にいえば第三者は介入ができない。阿部謹也を読まないまま27歳を超えたら絶望的に手遅れである。これはまさに○か×か。(※なおも阿部謹也な言いかた)

[4872]
 > チケットを売りさばく人脈づくりをさせられるワケだ。…じゃなくて、何らかの人づてでPC版「A列車で行こう9」をモーレツに勧められて困惑したといったことがあっての質問ではなかろうか。「みんなやってるよ?(半笑い)」「撮り鉄ならA9くらいしないと!(半笑い)」みたいな強引な何かに対抗する“理論”(≒武装!)がほしくての質問ではなかったか。考えすぎでしょうか。

[4938]
 > 学習していくときは、ある程度、地域や時代を絞って狭く深く(非常に詳しく)見ていくことが役立ちます。千葉ということでは、いわゆる「千葉の鉄道」(※千葉県の北西部と北東部)は、千葉(習志野〜四街道)が『軍都』として近代化されたということや、その中に「工学部」(現在の東京大学生産技術研究所)があり、「鉄道連隊」があり、「成田空港」があって「スカイライナー」が走る等々『諸般の事情』(※無駄に「京成バス用語」)により、全国でも有数の(よそにはないとはいわないが)「動く鉄道博物館」みたいな状態になっていて、ふつうに乗っているだけで何か勉強になっちゃうようなところが多分にあるんですね。

・スーパー「 702Y」…出ます!
 https://youtu.be/gh32mOGvNSA



 https://pbs.twimg.com/media/ENE45-3U8AEflT3.png
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190915/12/elsascarlet19/1d/c0/j/o1360095614588114671.jpg
 https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/31210150/20230319151213858076_cfb60347dedd9e4380dd39df4c5e4fa3.jpg
 https://www.sangyo-times.jp/images/article/scn_device181012e.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fa/Intel_486_dx2_overdrive_2007_03_27.jpg/1500px-Intel_486_dx2_overdrive_2007_03_27.jpg

 コプロセッサじゃないよオーバードライブだよ?(※どちらも違)

・「8888B」でごわす
 https://pbs.twimg.com/media/EvtPHGuU8AMQ0r0.png

 …ぬおわーん。(※あくびしながら鳴こうとしたネコみたいな顔&声で!!)

[4973]
 > 千葉県人は生まれながらにして鉄道ファンである。生まれる前から電車に乗っている。(※本当です。)

 https://ekimeihyo.kurikomisan.com/jr_east/narita/img/wall/airport_terminal_2_20160703-2.jpg

 ゲーム「A列車で行こう9」で「プロジェクト」の「国際空港」が『国際』と名指しなのと、それを海沿いなどに限らずどこにでも建設できるというのが「成田空港」であり「千葉」なのだ。「成田空港」みたいな空港は後にも先にも「成田空港」だけであるし、「成田空港」みたいなのは、もうこりごりだと。(※遠い目で倒置法)

※そこに「国際空港」があるからといって、自分の生活にはまったく関係がない。苦労して完成したからにはということでもないけれど(もごもご)うまい運用がなされているので、千葉市くらいにも離れれば、さほどの騒音は感じない。むしろ羽田の着陸待ちと木更津と習志野のほうが音が大きい。ありがとうございました。(棒読み)

[5082]
 > ▼「クラッセンの都市ライフサイクル論」については[3965]を参照。

[3712]
 > そもそも「要望 書き方」がわからないひとがフラストレーションで『ぼう走!』した結果が「もはやラブレター!」か「もはや果たし状!」かみたいな極端な文書なのであってだなぁ

[5082]
 > …これはたいへんだエメラルドマウンテンがふえる。

 「わからない」と認めることも、「わからないから教えろ」とストレートに訴えることも、実は非常に難しい。そこをうまくやるのは1つの技術である。そのような技術をまだ獲得していない人は「言いたいことがあるのにうまく言えない」という状態で『爆はつ!』してしまうのだ。それは防ぎたい。言いたいことをうまく言えるようになる「文例」のようなものを普及させたい。(※大きな言いかた)

[4716]
 > 学校の教科書に文例が出てこないような(例えばテレビゲームとかの)ことについて何か書こうという時に、手当たり次第に何かをお手本にしてしまうけれど、そういうとき身の回りには店の張り紙だとかテレビの字幕だとか道路の開通のお祝いだとか、そんなのしかない。

[4180]
 > 身の回りで聞く言葉しかしゃべらないから、身の回りがどうなっているのか手に取るようにわかる。

[4870]
 > いざ「A10」が出たら出たで「A9のほうがよかった」と言う人が一時的には多数派になるんですよ。なあに最初からわかってるんですよ。

[3712]
 > 「A10」が出たら「A9」はやめないといけないと思いこんでいて「両方とも遊ぶ」という発想がない

 > 「PCは1台しか持ってはいけない」となぜか思いこみ、「買い替え」といったら「買い替え」という言葉に変にとらわれ、ただちに古いほうは捨てないといけないみたいなことを、そこまで具体的に考えたことすらもないまま漠然と思いこんで、とかく新しいものを嫌ったり憎んだりするさま。「A10」が出たけどすぐには買えないよ! 「まってろよ、A10! そのうちちゃんと買ってやるからな〜!」みたいなことって、言えないんですかねぇ。そういう文例が普及していないので誰も言わないんですよ。…文例の普及の問題ですかっ!!(※あくまで考えかたです。)

 そのようなコミュニケーション能力のようなもの(※ぼかした言いかた)に関しての成熟の度合いを示すバロメーターのようなもの(※トートロジー)として、何かをきちんとした方法で表現できるのか、コピペしかできないのか、やたら「もじり」ばかりしてくるのかといったことがある。コピペというのは、別の言いかたでいえば(※言いかた)「単語だけを叫ぶと周囲の人が慮ってくれる!」という振る舞いである。幼稚なことこの上ないが、それでもたくましく周囲の人に頼ろうというのは大事なことである。(※持って回った言いかた)これに対して「もじり」というのは、怒らせてでもあきれ返らせてでも人を振り向かせる強引な振る舞いである。「もじり」しかしない人というのは、熟慮の末に「もじり」という表現を選択したといったことではまったくなく、「もじり」しかできない人なのだと見られるわけである。これは本人が何を言おうが、周囲の人はそのように見ますよということである。二言はない。(キリッ

[3771]
 > > ゼネラルマネージャーというのは文字どおり「ゼネラル」ということで、全体的にそれをまとめます。
 > > 私はその補佐なので、あまり「これが専門です」という分野を持たずに、**強化と**編成、**育成を全体的に見て進めていくという役割ですね。

 > > 一流ほど、こういうものを持っています。プロだから細かい部分を徹底しないといけないとか一般的に言われるけど、そんなことはなくて。

 > > 本当の一流、プロはもっと根源的な好奇心を持っている。

 > > うまいからとか、お金をもらっているからということじゃなくて、そんなことを度外視した「俺、これが大好き」「うまくなりたい」というのを持っているのが一流だと思います。

 > > 高いレベルでやることにしか興味がない。**が大好きで、もう**をやっているのが一番の遊びだと思っているんじゃないかって。

 > これが当然の態度だと思うんですけど。

・(2023年2月20日)
 https://diamond.jp/articles/-/317964?page=4

 > 徹底して相手のニーズを聞く。相手が何を望んでいるのか。言葉の奥にはどんな欲求や悩みがあるのか。そういった情報を集めてから、要望に合わせた提案を口にする。

 > まずは相手のニーズが明確になるまでひたすら聞き続けよう。聞き続けるうちに、相手の悩みが自然と見えてくる。

 それが普通です。特別なことではありません。あえていえば「一流」「二流」「三流」という言葉は絶対に使わない。これは絶対です。(※断言)

 > 三流は話泥棒
 > 二流は質問攻め

 「このフォーラム」で目に留まったへんてこな表現の丸写し(…のつもりだろうが丸写しすらできてない残骸)みたいなのを見かけないでもないが、そのように真似をしてもらうことは「このフォーラム」の“ねらい”ではあるので、どんどん丸写ししてほしい。(※白目)

 そういう意味では「話泥棒」などと一方的になじるのはだめだ。そして「このフォーラム」でわからないことがあっても「質問攻め」をしようとなどしないで、基本的にじぶんで解決してほしい。解決できないなら、そのまま放っておけばいいのだ。「このフォーラム」に書いてあることで、いますぐわからないときょうあすに困るなんてことは、1つもない。(※断言)

 > 相づちを打つべきとき、三流は無言で、二流はワンパターンで返し(以下略)

 「もじり」とは、ほかのあらゆる表現(言葉)が封じられた『民衆』に残された、最後の反撃(もしくは防御)の手段であるという理解です。「もじり」のパワーと(それが必要になる状況は全力で避けたいが、真にやむを得ない場合における)有用性はすごく理解している(つもり)。ゲーム「A列車で行こう」に関するコンテンツで、ほかのところより極端に「もじり」が多いということがあれば、それは何らかのSOSなのかもしれないと思ったほうがいい。最後の手段としての「もじり」によって、何らかの“不条理”を世に問うているのだと。(※意見です。)

[4369]
 > おたくの金字塔の航空障害灯は何色ですか。

[4297]
 > 白衣は何色ですか
 > 白衣は何色ですか

[4554]
 > 「赤地のところから離れて白地に黒字で『ルビー』」のイメージです
 > 「アクアマリン」は何色ですか。

[4277]
 > ついに出た「白地に紫色の文字で書かれた『赤い緑』」。緑山は何色ですか。

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/d87e8d708f37f0d9686dc0872161d12d.jpg

※画像はイメージです。

[4844]
 > 「西武は何色ですか」と言っても「…はひ!?」となるのがオチ。

[5082]
 > …これはたいへんだエメラルドマウンテンがふえる。

[4710]
 > エメラルドは何色ですか。…はひ!?

・(♪〜)
 https://youtu.be/TfT2VvnvSN4




[4122]
 > このエメラルドグリーンという色のロゴがどうしてエメラルドグリーンなのか。当時「流行は何色ですか」と百貨店出身者(※「A列車で行こう」シリーズの箱を大きく重くした人!)に聞いたらティファニー…じゃなくて「エメラルドグリーンですかね」みたいに答えたんでしょとしか…(てんてんてん)。この会社が(実物の色の通りにするというのでない、何色にしてもよい部分で)いかなる色を使っていても、クレヨンをとっかえひっかえして塗りたくれる程度の雑な色の使い方しかできてこないんだというあきらめがあるが、そこになぜエメラルドグリーンだけはあるのかというと、たぶんそういうことなのである。なんとなく知ってた。だって、同じ時代を生きてきたんですからね。なんとなくわかることはたくさんある。しつれいしました。

・(再掲)
 https://trafficnews.jp/publicity/atrain9_5/
 https://contents.trafficnews.jp/image/000/002/388/large_151031_atrain_03.jpg

 > 人口が生まれた!
 > 10

 これはひどい。

[3965]
 > 「A列車で行こう9」というPCゲームの類がゲームの中で「発展」「衰退」さらに『自動発展』という用語を使っていて、これを小中学生から高校生まで無邪気に遊びながら「発展」「衰退」さらに『自動発展』という用語を何も疑わず使ってしまうので、どうしたものかなぁ、という話題です。

 https://akabane-shinbun.com/wp-content/uploads/2023/04/IMG_20230426_152042.jpg

 > > 昭和49年9月28日、バーズの前身である仮店舗「港南台マート」が現在のめじろ団地の近くにオープンしました。港南台マートには相鉄ストア(現在のそうてつローゼン)と、酒屋・薬局・本屋・食堂・理髪店・クリーニング・電気店など生活に必要なお店が入っていました。

 > 1つ1つ、ぜんぶ人の営みである。『自動』ではないのである。あたりまえだけど、このあたりまえのことをわからなくする、考えさせなくなる、想像させなくするのが「発展」「衰退」からの『自動発展』という(ゲーム内の)用語なんです。…なにをかいわんや。(※すでにいろいろいってます。)

 > わたしたちは「人口」が「0」から「0でない」(ここでは「10」)になったときに何と書けばいいのかを知らないので、苦し紛れに「人口が生まれた!」などと書くしかないのである。

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3399282i?

 そういう「苦し紛れ」でもなんでも、まずは書いてみないと話にならないということではあった。(※苦しい言いかた)

 > わたしたちはゲームの中で、ある程度のひととおりの建物(*)を最初にまとめて建て、ほかの街とつながる交通を整え、しこうして『街びらき』をするのである。「人口が生まれた!」わけではない。

 > あくまでゲームなので、「酒屋・薬局・本屋・食堂・理髪店・クリーニング・電気店など生活に必要なお店」がまとめて入ってそうな「デパート1」や、薬局とクリーニング店くらいは入っていそうな「スーパーマーケット」という1つの建物をうやうやしく駅前に建てるところから開始するのであった。

 ゲーム「A列車で行こう9」の出来が悪いからといって相手のせいにはせず、必要な『読み替え』を、じぶんの責任で行ないながら遊んでいこう。(※見解です。)


 [5196],[5201]にも続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5193/


この記事を参照している記事


[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談)

2024/4/4

[5194]

Copilotを質問攻めにするはなし(談)

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4

[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA)

2024/4/4

[5208]

「八番」と「百番」の違い(カッコカリ)

2024/4/4

[5210]

実例に見る日英対訳(44) 「レオンチェフの逆説」と「PageRank」

2024/4/4

[5212]

SUPER楽天ブログざぶーん(D端子はアナログです編)

2024/4/4


関連する記事


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談) tht - 2022/10/1


[5072]

きょうは池上線で大運動会。 tht - 2023/9/1


[4943]

Google「A列車で行こうSwitchの駅数は?」意外とナイスなサジェストにつき(談) tht - 2022/12/1


[5133]

「店内入口」再び(再) tht - 2023/12/1


[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】 tht - 2023/6/1


[5154]

「卒業」とは何か(前編) tht - 2024/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.