フォーラム - neorail.jp R16
2024年4月の話題
更新:2024/5/14

[5194]

【縦書きディープなラーニング(※表示は横書きです。)】

Copilotを質問攻めにするはなし(談)


「ゲームの「A列車で行こう9」では鉄道会社が直接、都市の発展に大きく関与しますが、これは現実的な表現なのですか?」
「社会資本と税の公平性の観点で、日本の鉄道は公共事業と受益者負担の割合をどのように決めているのですか?」
「鉄道路線の需要予測には、どのような統計調査が使われているのですか?」

(約9000字)

 [5192]の答え合わせであります。…すごいや軍曹!(棒読み)


・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20220412/19/tkyburabura/db/1e/j/o0640048015101915229.jpg

[4441]
 > ここからは、鶴見緑地スマイルパートナーズと…じゃなくて。
 > 鶴見緑地スマイルパートナーズどこから出たし!!

[5179]
 > > JA東京スマイル

 > JA東京スマイル。(※体言止め)

 https://www.47news.jp/view/public/photo/bdcf4a91b6d267c5bb7162a8ab815313/photo.jpg

 …どぅおおぉぉぉぉ!(※「DOOH」を誤読)

・(♪〜)
 https://youtu.be/-pjwL6X7Ox4




[4831]
 > > 今日は、JA東京スマイル農業協同組合から約20kgもの小松菜が、東葛西小学校にプレゼントされました。

・(4月7日 18:09)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12296181597

 > ゲームのA列車で行こうのように鉄道会社が都市を大きく発展させる事は現実ではとても難しい事なんでしょうか?

 > AIからのお助け回答
 > はい、現実ではゲームのように鉄道会社が単独で(以下略)
 > この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新や正確性を保証するものではありません。

[5192]
 > ゲーム「A列車で行こう」の『主語』は「鉄道会社」ということにされているけれど、実際にゲームの中で表現されていること(ゲーム性、ゲーム要素、ゲームシステム)は、とても「鉄道会社」だけに留まるものではありません。だからゲーム「A列車で行こう」の「ジャンル」は「都市開発鉄道シミュレーション」なんですよ。『都市開発鉄道』という1つの『主語』があるんじゃなくて、『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』という3つの『主語』があるんですよ。「都市開発鉄道シミュレーション」という「ジャンル」すら正確に読解できずに何がわかるというのでしょうか。(※反語)

・(♪〜)
 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/09/143.jpg

 あちらの「Copilot」は、どう答えるのか。

・「よりバランスよく」

 > 鉄道会社が都市を大きく発展させることは、現実的には非常に難しい課題です。以下に、鉄道会社が直面している課題と可能性について詳しく説明します。

 > 少子高齢化と人口減少
 > 移動頻度の減少
 > 鉄道運行の人出不足
 > ビジネスモデルの見直し
 > デジタル技術との融合

 > 総じて言えば、鉄道会社は伝統的なビジネスモデルを見直し、都市の発展に対する新たなアプローチを模索する必要があります。

 そんなことを聞いているんじゃないやい。「ゲームのA列車で行こうのように」ということを完全に無視してくる。えー…(てんてんてん)。

・「より厳密に」

 > 鉄道会社が都市の発展に大きな影響を与えることは、現実にも確かに存在します。しかし、ゲームのように簡単に都市を発展させることは、現実では非常に難しいと言えます。なぜなら、都市の発展は鉄道の建設だけでなく、経済状況、地域の資源、政策、人口動態など、多くの要素によって影響を受けるからです。

 > 例えば、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は(略)
 > また、京都大学の研究によれば(略)

 > しかし、これらの事例は、鉄道会社が都市の発展に寄与できる可能性を示しているだけで、必ずしもすべての都市が鉄道によって発展するわけではありません。都市の発展は複雑なプロセスであり、多くの要素が絡み合っています。そのため、ゲームのように単純に鉄道を建設するだけで都市が発展するわけではないのです。

 > 以上の情報から、鉄道会社が都市を発展させることは可能ですが、それは多くの要素と努力を必要とする複雑なプロセスであると言えます。それぞれの都市が独自の状況と課題を抱えているため、一概には言えませんが、鉄道の建設と運営は都市の発展に寄与する重要な要素の一つであると言えるでしょう。

 なんだかなぁだなぁなんだよね。(※ベレー帽)

・「より創造的に」

 > 実際に鉄道が都市の発展に大きく寄与することは、多くの事例で証明されています。例えば、京都大学の研究によると、鉄道は人々の交流を促進し、それによって様々な価値を生み出す場となります1。また、新幹線が整備された都市は栄え、整備されなかった都市は衰退したという歴史的なデータもあります。

 > しかし、ゲームのように短期間で劇的な変化をもたらすことは、現実には多くの困難が伴います。都市計画、資金調達、環境影響評価、地域住民との協議など、多くのステップを踏む必要があります。また、鉄道会社だけでなく、政府や地方自治体、民間企業など、多くの関係者の協力が不可欠です。

 …ほぅ?(以下略)それはつまりゲーム「A列車で行こう9」に足りないゲーム要素ってことですな。あるいは「A列車で行こう9」では鉄道会社だけでなく、政府や地方自治体、民間企業など、多くの関係者が問答無用で絶対に協力するってことですな。カタカナで書く「トモダチ」ですな。実はぜんぶ日大の卒業生ですな。(ねちねち)

 > 鉄道が都市発展に貢献することは可能ですが、それには時間と多くの関係者の努力が必要となるのです。ゲームのような即効性は期待できないものの、長期的な視点で見れば、鉄道は都市の発展に重要な役割を果たすことができるでしょう。

 出してくる材料は同じでも、ずいぶん印象の違うことをおっしゃる。(※急に敬語)


●「ゲームの「A列車で行こう9」では鉄道会社が直接、都市の発展に大きく関与しますが、これは現実的な表現なのですか?」


・(♪〜)
 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/09/145.jpg

 質問を変えてみよう。(棒読み)

・「ゲームのA列車で行こうのように鉄道会社が都市を大きく発展させる事は現実ではとても難しい事なんでしょうか?」

 ↓

・「ゲームの「A列車で行こう9」では鉄道会社が直接、都市の発展に大きく関与しますが、これは現実的な表現なのですか?」

 うーん。…うーん!(以下略)しばらくお待ちください?(※にくたらしく語尾上げ)

・(♪〜)
 https://youtu.be/p_etFsZ72Mk




 映像と演奏はまったくリンクしていない(ように見える)。

 https://cdn.jouer-style.jp/images/production/posts/eyecatches/000/012/772/original.jpg

 > 旬彩小路
 > Syunsai Kouji

 IMEで「旬彩」が変換できちゃうからって「Syunsai」と書いて半角空白で区切るのは行き過ぎだ。「旬彩」なんて、料理屋(※呼び捨て)がそれっぽい漢字を縦書きとも横書きともつかない『斜め書き!!』で2つ並べただけだ。「Syun」と「Sai」は、ばらばらのままにしておくべきだ。(※意見です。)

・「よりバランスよく」

 > 「A列車で行こう9」は、鉄道経営と都市開発をリアルタイムシミュレーションで体験できるゲームです。現実的な表現として、以下の要素が考慮されています:

 > 過疎地の開発:
 > ゲーム内では、過疎地域の街を発展させることが課題となります。
 > 道路や建物を建設し、人口を増やすことで都市を発展させます。

 > 建物の選択と影響:
 > 初期の建物の選択は重要です。例えば、商業施設のデパート類は発展しやすい傾向があります。
 > 道路や高層マンションの建設も都市の成長に影響します。

 > 資材と貨物列車:
 > 資材の積み降ろしや貨物列車の運行も都市の発展に寄与します。
 > 資材置き場や貨物列車の運行費用、税金などを考慮しながら戦略を立てます。

 > 電力とエネルギー:
 > 電力の不足やエネルギーの管理も重要です。
 > 太陽光や風力などのエコ発電を活用することで、都市の発展に影響します。

 > 「A列車で行こう9」は、ゲーム内でこれらの要素をバランスよく考慮しながら都市を発展させる楽しさを提供しています。ただし、ゲーム内の表現は現実とは異なる部分もありますが、都市開発の基本的な原則を体験できる点で興味深いものと言えます。

 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/urban_development.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/q&a02/q&a02.html

 お隣のaskzさんちの記述とメーカーの公式ページの記述を総合して回答されてきました。「過疎地」などの断定的な表現がたぶんお隣のaskzさんの記述ママだと思うので、お隣のaskzさんの責任は重大です。(※他人事)

[3712]
 > > 履修中止制度

[4122]
 > …『履修中止制度』!!(※白目)

・(♪〜)
 https://youtu.be/3e3KEkl2mVs




[4680]
 > ぽにー? …きゃにおん。(※謎のささやき)

[3921]
 > 知事が開発許可を出したり出さなかったりするゲームだよ(棒読み)
 > ゲームの中で「CPU」が知事をやってくれる&ときどき代わる!(知事の方針が変われば開発許可の傾向が変わる!)

 > 「A9V5」に即していえば、「調整区域」がデフォルトでは全域で「オン」になっていて、ぜんぜん開発できないとする([3770],[3799])。それを「CPU知事!」が「よかろう」みたいに許可(「調整区域」をオフに)してくれる。いつ、どこを許可してくれるかは「CPU知事!」の方針しだい。…なにそれなにそれ!!(棒読み)

[4706]
 > 出ました「CPU知事」。(※遠い目)いつかどこかで「√義理人情〜」の節回しで歌いながら『知事人形』をぼっしゅーとしてください。…しないよっ!?(※真っ赤)

 そういうことは思うよね。(ねちねち)


●「社会資本と税の公平性の観点で、日本の鉄道は公共事業と受益者負担の割合をどのように決めているのですか?」


・(♪〜)
 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/09/147.jpg

 「社会資本と税の公平性の観点で、日本の鉄道は公共事業と受益者負担の割合をどのように決めているのですか?」を「Copilot」に投げかけるです。…投げかけるです!(※やや自棄)

・「よりバランスよく」

 > 日本の鉄道は、公共事業として運営されており、受益者負担の原則に基づいています。具体的には、以下の方法で公共事業と受益者負担の割合を決定しています。

 正解を知っていて質問してみせたわたしがわるうございました。(キリッ

 > 運賃制度:
 > 鉄道の運賃は、総括原価方式に基づいて設定されています。これは、適正原価と適正利潤を考慮した上限運賃認可制度です。
 > 上限運賃は、1事業者1タリフを原則として設定されており、多様な運賃設定が可能です。
 > 総括原価の算定には、ヤードスティック方式を採用しています。

 > 特定都市鉄道整備積立金制度:
 > 特定都市鉄道整備積立金制度は、鉄道事業者が運賃に上乗せした資金を特定都市鉄道整備事業に充当することで、負担を平準化し、急激な運賃上昇を回避するために設けられています。

 そのあと、なぜか「再生可能エネルギーの固定価格買取制度 (FIT)」と「電気通信におけるユニバーサルサービス交付金制度」の文章が混ざるです。…混ざるです!(※ジト目)

 > これらの制度を通じて、鉄道の公共性を維持しつつ、受益者が公平に負担する仕組みが整えられています。

 https://grapee.jp/wp-content/uploads/45000_04.jpg

 わるくないね。(※ロンドンっ子みたいな言いかた)


●「鉄道路線の需要予測には、どのような統計調査が使われているのですか?」


・(♪〜)
 https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/09/141.jpg

 お次は「鉄道路線の需要予測には、どのような統計調査が使われているのですか?」っさー!(※めがっさ)

・「よりバランスよく」

 > 鉄道路線の需要予測には、いくつかの統計調査が活用されています。以下にいくつかの主な調査を紹介します。

 > 鉄道輸送統計調査(国土交通省):
 > 目的: 鉄道、軌道、および索道の輸送実態を明らかにし、我が国の経済政策や交通政策の基礎資料を作成することを目的としています。
 > 対象: 鉄道事業法または軌道法に基づく許可または特許を受けた鉄道事業者および軌道経営者を対象に、鉄・軌道旅客輸送実態調査、鉄道貨物輸送実態調査、および鉄・軌道走行キロ調査を毎月実施しています。
 > 調査項目: 営業キロ、旅客および貨物数量、旅客人キロ、貨物トンキロ、列車キロ、車両キロ、収入などに関連する事項を調査しています。

 > PTデータを用いた需要予測:
 > 概要: 鉄道事業における路線計画において、PT(Public Transport)データを活用して需要予測が行われています。
 > 方法:
 > PTデータによる将来ゾーン間鉄道交通量を用いて、将来の鉄道網をベースに路線別交通量の推計を行うことが考えられます。
 > 鉄道サービス水準(運行頻度、所要時間、運賃の変更)による利用者の変動を考慮するために、PTデータの将来人口を用いて、交通量推計を行うこともあります。

 > これらの調査は、鉄道路線の運行計画や政策立案に重要な情報を提供しています。

 ぐうの音も出ないっさー!(※めがっさ)…ただね。だけどね。めいびー。(違)

 https://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/case/pdf/data_1.pdf

 「PT」は「パーソントリップ」だがね、国木田くーん!(※にょろーん)

・(♪〜)
 https://youtu.be/nAnrch9DDyk




 おおー。

・国土交通省かくのたまへり
 https://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/pt.html

 > PT調査とは?

 ヘッダー(見出し)のレヴェルで「パーソントリップ」と書いていない。

 > パーソントリップ調査(PT調査)は、昭和42年に広島都市圏で大規模に実施されて以来、既に30年を超える実績を日本各地で積み重ねています。

 順番が入れ替わるというか、「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)的には「PT調査(パーソントリップ調査)」という順番で書いてないとわからないんじゃないか。

 > 「人の動き」(パーソントリップ)を調べるPT調査

 文が長くて複雑なので、その部分に定義が書いてあるとは「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)が認識できていないのだろう。「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)にとって認識がしにくい書き方になっているということは、つまり人間にとっても読みにくい書き方だということです。これでは専門家と専門家が略語のままで話が通じる、その議事録を見せられているようなものと変わらない。国土交通省という役所として、国民への説明を放棄しているに等しい。これを書いているのも技官だろうとは思うので、そういう意味ではじぶんたちの立場や重責を理解していない、よその専門家と同じ並びに立って同じことをしゃべっていればいいんだという誤った態度に陥っているともいえる。(※あくまで考えかたです。)

 > 交通行動の起点(出発地:Origin)、終点(到着地:Destination)、目的、利用手段、行動時間帯など1日の詳細な交通データ(トリップデータ)

 「ODデータ」と「PTデータ」を(字面として)対置させて書く(*)「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)並みに残念な土木屋(※呼び捨て)がいるので困る。そういう「AI(人工知能)」(えーあいかっこじんこーちのー)並みに残念な土木屋(※呼び捨て)は呼び捨てにしてやろう。…いいぞ! もっと呼び捨てにしてやれっ。(※ソコジャナイ。)

*もちろん、実務上はそれでまったく構わないし、むしろ間違いようがなくていい。(※白目)ただ、「OD」と「PT」では目的が違う。「OD」のほうは「OD表」と呼ぶかな&しつれいしました。

 > PT調査を行うことによって、地域全体の交通量を数量的に扱うだけでなく、乗り換えを含めた交通手段の分担等の検討が可能になります。
 > これにより、都市圏における複雑で多様な交通実態を把握・予測し、円滑な都市機能を確保するための検討を行うことができます。
 > そして、その後の総合都市交通体系調査を踏まえて、総合的な将来交通計画・マスタープランを策定することや都市交通における個別課題への対応、特定施設の計画に関する検討などに役立てることができます。

 「PT調査」のデータそのままで「予測」するものではなく「総合都市交通体系調査」が挟まるということです。ならば「総合都市交通体系調査」も挙げてほしかったな「Copilot」さんよぉ。(※音声を変えています。)

・きょうは鶴見で焼肉。
 https://imgfp.hotp.jp/IMGH/97/38/P035499738/P035499738.jpg
 https://poiend-pctr.c.yimg.jp/scB1-4nSfmnn-5z52DLqw6wR4_DiEoXt6UG6yZfrog6EuL_jhAp8SMrzQH2AOQr-qIZURxfo1ZFu5XYtaAfe3RdCjIvcEeQhKkjGzLXYvKqGl6FQLlrYB1_VDpnsQubh62Az70iM87DnZTgSS1FrDQ==
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/6/1/3/14091207316/0000001626/14091207316_0000001626_2.jpg

 …正しいものがあれば選べ。

[3633]
 > > 力こそパワー

[5118]
 > > 正力松太郎の横槍

・(参考)「OD表」とは
 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/suikei/6pdf/4.pdf

 > ゾーン間の交通の移動量を表(行列)形式で表現したものをいう。

 「行列」という数学用語が出てくる定義だけが“正解”だ。○か×か。(※問いかけ)そういうことなので「OD表」と呼んだときも、「表という形式の図」という意味ではなく「そういう行列(行列の形式のデータ)」という意味になる。「ODデータ」と呼ぶと、形式が行列だろうが何だろうがデータ全体をデータと呼んでいるのか、見た目としての「表」のマスなり、横なり縦なりの「合計」みたいな特定の「値」だけ見て「データ」と呼んでいるのか、あいまいになる。(※画期的な新説)

・(参考)「四段階推定法」とは
 http://ares.tu.chiba-u.jp/marulab/note/kotsu/lec5note.pdf

 出ました「四段階推定法」。(※漢数字)▼「いわゆるMDSとPCAの違い」からの「t-SNEのBarnes-Hutアルゴリズム」については[4548]を参照。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190609/00/tobutti0614/0c/58/j/o1024076814452327028.jpg

 大都会上福岡。

 https://1-2-no-3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/img_3195.jpg

 ザ・中央林間。(すちゃ

・「すちゃ」⇒「そのくらいにしておけ」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E9%87%8D%E3%81%97%E3%82%8D

・「より創造的に」

 > 鉄道路線の需要予測には、いくつかの統計調査が利用されています。主に以下のような調査が行われています:

 > 鉄道輸送統計調査:鉄道、軌道、索道の輸送実態を明らかにし、経済政策や交通政策を策定するための基礎資料を作成する目的で行われています。この調査は、営業キロ、旅客及び貨物数量、旅客人キロ、貨物トンキロ、列車キロ、車両キロ及び収入などに関連する事項を調査します。

 > 四段階推定法:鉄道需要予測手法として最も多く用いられる手法で、ゾーニング、交通量の発生・集中、分布、交通機関分担、経路配分の各段階を通じて需要予測を行います。

 > 幹線鉄道旅客流動実態調査:新幹線や幹線鉄道の特急列車等を利用した旅客の流動を調査し、需要予測モデルの構築や費用便益分析などに役立てられています。

 > これらの調査は、鉄道路線の需要予測において重要な役割を果たしており、新線建設や輸送力増強計画の策定、既存路線のマーケティングリサーチ、社会環境変化の影響分析などに利用されています。

 「より創造的に」に変えたら「四段階推定法」と「幹線鉄道旅客流動実態調査」(と、「費用便益分析」といったキーワード)が出てきた。…ぐぬぬ。

 なお「より厳密に」のほうでは、土木学会らへんのちょっとした発表みたいな程度のタイトルがそのまま出てきて、そこらのセンセイが学生にちょっとやらせただけの話を、さも確立された調査手法の1つであるかのように表示してしまっていて、ぜんぜんだめです。(※見解です。)


 [5193],[5196],[5201]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5194/


この記事を参照している記事


[5192]

【A9・Exp.】「都市開発鉄道シミュレーション」は『都市(行政)』×『開発(国・民間)』×『鉄道(運行事業者)』(談)

2024/4/4

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5201]

【スーパーテレホタイム】「ニュータウン」を「新しい街」と言い換えてはいけない(かいねつ編)

2024/4/4

[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA)

2024/4/4

[5210]

実例に見る日英対訳(44) 「レオンチェフの逆説」と「PageRank」

2024/4/4

[5228]

【Copilot】「A9V6とは何か」とは(談)【寿限無】

2024/5/1

[5229]

【Copilot】「東西南北は人それぞれ」とは(談)【ヨドバシカメラのストラクチャ】

2024/5/1

[5230]

【Copilot】「A列車で行こう10への道」とは何か(再)

2024/5/1


関連する記事


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[5221]

きょうは鍛冶橋通りでウィキペディア。 tht - 2024/5/1


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[5232]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方(増補版) tht - 2024/5/1


[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。 tht - 2023/8/1


[4411]

きょうは金沢で半ライス。 tht - 2021/2/1


[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再) tht - 2022/6/1


[5164]

きょうは岡山で日本テレコム。 tht - 2024/2/29






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.