・「ゲーム面」とは ・「形成」とは
(約20000字)
[5279]の補足です。
・[3701]
> いつまでもいるとおもうなできるひと(よみびとしらず)
・[5279]
> 大願成就の南海園。(※無煙)
https://news-trains.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/%E4%BA%94%E8%A7%92%E5%BD%A2.jpeg
https://pds.exblog.jp/pds/1/202112/18/49/d0063149_18580196.jpg
…出ました「大願成就の南海園」本日は無煙であります。
・[4673]
> 高瀬舟にアルプスと書いて、おしぼりと酒を配送しよう。(違)
・[3733]
> 「名鉄のクルマ」の意味で『名車』と書いてしまう
・[5247]
> しかしぶつかってしまう
・[3931]
> おもむろにウーロン茶をすすりながら(略)
> …ウーロン茶! おん・ざ・ろーっく!! 今宵も始まりましたウーロン茶おんざろっくあなたにロック×ン(×きゅーん)。あ、さてさて。ウーロン茶といえばワタクシ(以下略)また来週っ!!(棒読み)
・[5279]
> このウーロン茶というのがまた日清戦争でせしめたもので大正時代の流行の最先端でカツカレーがカツカレーして(以下略)それはまた別の話。
・[4408]
> どうしてあのアプリはココアなどと名乗るのか。片岡物産が誇る正規のココアの袋に「濃厚」と書いてあったから。さもありなん。
> 「片岡物産が誇る正規の」:ココア製造法の発明者の名前を冠して、発明者の説明まで袋に書いてある、の意。
・[4690]
> その他のココアはあくまで「その他のココア」「市販のココア」であって、片岡物産が誇る正規のココアだけが「ココア」なのだ。烏龍茶も同じではありませんか。
・[3952]
> ご先祖様の時代になかったものをお供えしてはいけない。えーっ!! ぎょうざって、いつからあるんですかっ。
・[5249]
> 「間違えなく」とは、いわないとおもうんだ。
・[4444]
> 何はいつからあるのか、を確かめるのは基本です。
・[5166]
> > 6,380円
> > 本製品は最初から「A列車で行こう9 Version3.0 プレミアム」でお遊びいただけます。
> しかし、いまさら列車は100編成までの「A9V3」ねぇ…(てんてんてん)。『速度制限標識』も『高速線路』も『連結』も『車両洗浄装置』もない「A9V3」をねぇ…(てんてんてん)。200編成は使いきらないけれど100編成では枠が(飛び飛びに使うので)すぐに埋まってしまうという不満がずっとあったのを懐かしく思い出します。
それ以前の話。
> なお、「A9V3」の時点では何が実装済みで何はまだなかったかを正確に覚えてはいないので「公式マスターズガイド」の冒頭の説明を見直しますと、「列車カスタム」で「パンタグラフ」できるようになって「タンク車」などもあって、「橋上駅舎」「ターミナルビル」といった駅の種類が出そろい、「連続分岐」「スリップスイッチ」「Y字分岐」や道路の橋が出そろい、「4K」に対応して「ワイプ表示」ができるようになった、おおざっぱにいえば(※ひらがな)「A列車で行こう9」の“骨格”が固まったバージョンということはできます。
…すごく、それ以前の話。
・[4883]
> 「資産税が高かい」(※「か」は原文ママ)
・[4208]
> > 資金面をきちんと黒字袈裟桟にしてやらないと、資金不足が発生します。
> 「けっさん(決算)」が『けささん』になるというのは、カナ入力なのか、なんなのか。
そこまでではない。(※ひらがな)
・(2013年3月18日)
https://blog.goo.ne.jp/ringono/e/adab40c0c8234746463f30af61510b5c
> これを踏まえて完成したゲームデータ
> 新しいゲーム面を先にやり始めてしまったのだ。
> ゲーム面形成に苦労した。
・[5113]
> > ファミコン世代は調べ学習をやってない(取説すら読まない)
> …ファミコン世代は調べ学習をやってない(取説すら読まない)!!
「ゲーム面形成」という文字列があまりにもケッタイだというのが今回の話題。この「ゲーム面」という言いかたが『ファミコン世代』特有なんです。(※いまさら)
★「ゲーム面」とは
・(2008年8月30日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218807592
> テレビゲームの「1面」や「1き」って何ですか?
> また「き」の漢字は「気」ですか?「機」ですか?
> 面は、昔はステージなんてハイカラない方をしなかったんですよ。
> インベーダーゲームからやりはじめているので(以下略)
「昔は」ではなく「小学生は」なんですよ!(ばーん
・[4041]
> > ゲームのことを知らないだけでなく全く勉強しようともしないのは本当に困った。
> > TV側の人たちはゲームというものをあきらかに馬鹿にしていたのだと思う。
> だいじょーぶ、すべてを馬鹿にしているから。自分の仕事もTVのことも馬鹿にしているはずだ。うん。(※ジト目)
> > ディレクターはスーパーマリオもやったことがない人で、スタジオでも平気でPCエンジンのことをファミコンと呼ぶのである。放送内で誤解があったら困るからこれはファミコンではなくて、と言うと「だからNECのファミコンだろうがうるせーな」とキレる。この人は「一切ゲームやったことがない俺だからこそ、ゲームを知らない視聴者のための番組が作れるんだよ」という謎理論を押し通した。
「ファミコン」は「子供の玩具」(※当時の表記ママふう)と認識されていた。絶対にいないとまではいわないが、インベーダーゲームをやっていた人がファミコンをやったとは思えない。世代がずれている。
・(10月10日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241010/k10014606621000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241010/K10014606621_2410101931_1010193858_01_02.jpg
> 府中市は、サルを見かけても近づいたり驚かせたりせず、目をあわせないようにしてゆっくりと立ち去るよう呼びかけています。
・[4346]
> > こちらがいつまでも動かずにいると、敵対行動と受け取られる可能性があります。
> …ゲーセンかよ!!(棒読み)
・[5133]
> かの迷作「しぶしぶゲーセンの中の人になった俺がプロパティと唱えてもエラーメッセージしか出ない件(俺エラー)」はここですかスレ。…そんな作品ないよ!!(※真っ赤)
・[4664]
> > 読んでいない本について堂々と語る方法
・[5133]
> よーしよしよしよしよし(違)ありもしないラノベについて語ろうじゃないか兄弟。(※誤訳)
当時の男性の目線でいえば「女性にモテる」ための小道具として「女性の前でいいところを見せる」というのがインベーダーゲーム。ファミコンとはまったく系統が違い、まったく交わらないものである。そういうところを無視して、年代が近いというだけで「レトロゲーム」とまとめて呼んでインベーダーゲームもファミコンも遊ぼうというのは後世のコレクターやマニアに限った話。当時のことを理解したいなら当時の人になりきって当時の認識を再現する必要がある。
https://kao-h.assetsadobe3.com/is/image/content/dam/sites/kanebo/www-kanebo-cosmetics-co-jp/company/kanebo_brand_story/1962_episode/01.jpg?fmt=jpeg&qlt=85&wid=640
昔のニュースで「インベーダーゲームに興じるアベック」みたいな写真なり映像なりあったとして、それを目にしてなおインベーダーの台しか見ていないマニアのような人にはわかるはずのないことなのではあった。そもそもそういうふうにしか見ることのできない状態に陥っている人をマニアと呼ぶのである。なんか知ってた。(棒読み)
・[3751]
> 大学生のくせに下宿の部屋にこもってファミコンみたいな子どものおもちゃで徹夜とかしちゃってる××ラとはちげーんだよおれら(※直訳)という『変な虚勢!』をはり続けて30年! これが“かれら”の真相だ。(※表現は演出です。)『軍資金(※原文ママ)』が尽きたら××の尽き。…さっさと帰んな。冷酷に表示される「YOU LOSE」の文字と、続けるなら追加の金を入れろと口を開けている硬貨の投入口。ゲームセンターですね、わかります。「A9」からのPS4版に至ってなお、「ゲームオーバー」というものをちゃんと考えた形跡がない、30年以上前のゲームセンターで「YOU LOSE」と表示されたし小遣いも尽きたから帰ろう(きょうはもうやめだやめだ!)という、それ以上には何も考えないというところで思考停止してるのが本件ゲームの制作者らの年代のひとなんですよ。笑っちゃうね。(※笑っていない。)
・[4717]
> コンシューマー機(家庭用ゲーム機)のお客さま全員を敵に回す言い分。
・(♪〜)
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/09/07/fd89be3477e2f05d1550a10a034e29d3b58b766b_xlarge.jpg
・[4838]
> > ほんとこのお店、脇の小金井街道に目を向けなければ、ホントにベトナムにいるみたいです。脇は線路もあるんで、西武の黄色い電車もベトナムの電車に見えてしまいます。
> 「西武の黄色い電車」という、そこらへんでしか言わない言いかた。電車賃くらいの小銭を見ず知らずの他人から借りようとするような言い草。「黄色い電車」という単語が出たら××です。そういうことを昔は言われませんでしたか。あくまで昔はね。
・[3732]
> これはひどい。えー、かわいいと思うんですけど。は・あ・ど・でぃ・す・く…って、なんですかっ。
・[5176]
> 帰りの電車賃は靴下に入れておくのだな。
https://img2.animatetimes.com/2023/11/ad076d1540083a27caf6adb3e9f8852b654ef6c543eb45_07860429_16de6f9a7f3598bf7da0077d54ae5efdd1b324c2.jpg
なにかいいました?(※えがお)
・[4194]
> 世代によっては、それはしかたのないことだ。取り返しがつかないのであきらめよう&責めちゃいけない。
・[4093]
> > 駅×1000個
> 「駅」を「個」と数えることもさることながら(げふ)
ある時代に、モノを数える単位をモノごとに使い分けるという国語上の慣習が急激に廃れたんです。箸も「1個」。靴も「1個」。それではわからんでしょ。わからないとすらわかっていない。それを嘆いて叱る大人がいると、かえって反発して何でも「個」と数える反抗期の子どもみたいな人が、そのまま大人になってしまった。
初期のファミコンや『安いカセット』(※人気のないものや古いものや飽きたので売られた中古などの!)は、タイトルやテーマによらず、どれも似た感じのゲームで、それが馬だろうが戦車だろうが「機」と数えたんですよ。そもそもどういう単位で数えるべき「何」であるのかも、ゲームのドット絵だけではよくわからない場合がある。「取説」どころかゲームのタイトルすら読まずに「カセット」を挿せばなんか出てくる。そういう「7歳」や「8歳」くらいの認識というものが、あるわけです。「7歳」や「8歳」の人がいう「いっき」「にき」は、音でしかない。そこに漢字はない。ではなぜ「き」なのか。ファミコンより少し前にゲーセンでゲームしていた不良の人の言葉が、そのまま小学生のセカイに流入したんですよ。PTAが怒るのは、ゲームそのものより、そういうところなんですよ。(※画期的な新説)
・(2019年3月30日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14205667304
> レトロTVゲームで、
「テレビゲーム」と「アーケード」を区別しない言いかたには感心しないが、それはそれ。
> 「1面クリア」などという言い方をよくしますが、
> ゲーム上では「STAGE」や「ROUND」などと表記されているのに、
> 「面」という単位がいつ、どのような経緯で生まれ、
> 何故定着してしまったのでしょうか?
かなも漢字も表示できませんって。(※ないわーないわーみたいな手つきで!)
> 攻略の進行具合や上手い下手の評価は
> 得点ではなくそのステージクリアで
> 単位は1面をつかっていたと記憶しています
「難易度」の『単位!』が「面」だったのだ。(どどーん
2進数なので1面から8面まであって、それより多いのはでたらめというかバグというか『裏面!』というか…(てんてんてん)。「面」の数字があがると「難易度」があがる。その感覚に支配されているので「A列車で行こう9」にあってさえ「1面」から『順番に』進めようという態度になるのである。もちろん「A9V1」に限っては、実際にゲームのマップがそのように『順番に』進めること前提で構成されていたので、これはまったくもって正しいプレーの態度である。(棒読み)
> 遊んでいる最中に
> 現在が何面かを数字で表記されていなかったです
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1301652541512519693/pu/img/cmuG93eWqgcG-CbQ.jpg:large
かろうじてファミコンになれば「1-1」みたいな「マリオ」である。だが「1-1」としか表示されていないので、どう読めばいいのかはわからなかったりする。だが、それで何か困っただろうか。小学生にとって「1-1」は「いちねんいちくみ」の意味(読みは「いちのいち」)なので、「7-1」は『未知の領域!』に突入するような緊張感があったのだ。本当でしょうか。(※個人の感想です。)
https://p.potaufeu.asahi.com/181e-p/picture/25279344/4ac0370a28e2641a4e2863016e81cf63.jpg
https://www.at-s.com/facilities/images/n14/138032/1174179787_round1shizuoka01.jpg
https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20101201/3032/12156/large/6756c8673c8c90fc839d6938b742ca69.jpg
晴れてるのに大きな傘をさして「ROUND1」みたいに書いてあるプラカードを掲げてにっこり微笑んで見せるお仕事があるでしょ。(※言いかた)
※傘とプラカードは両立しないが、具体的にイメージするわけではない言葉だけの漠然としたイメージとしてはごちゃ混ぜだ、の意。軍港ではフック船長の扮装でカレーを喰らい、時計台ではクラーク博士像のポーズでみそラーメンを喰らおう。
https://ximg.retty.me/crop/s600x600/q80/das/-/retty/img_repo/2l/01/35545203.jpg
https://img.aucfree.com/460354316.2.jpg
> 「STAGE1」や「ROUND1」の表記は
> かなり後からだったと思います
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/wp-content/uploads/sites/3/2019/11/bon-bon.jpg
PCエンジンなどパソコンの流儀が混ざったものと、セガなどの16ビット機から。なんか凝ったフォントというか丸っこいフォント(?)で空中にふわふわ漂う感じに(⇔だらしなく動き続けながら)表示されるんですよ。中高生なら英語で書いてあるほうが「本格的な感じ」(※意訳)がするって喜ぶでしょ、ってね。ぜんぶ大文字でね。(※個人の感想です。)
https://pbs.twimg.com/media/EcZOVpCUYAArLGI.png
> オイラのソフトで
> 君も一緒に大暴れしようぜ!
あのキャラクター(※仮名)の一人称が「オイラ」だったという衝撃の事実。(※体言止め)
https://img.aucfree.com/m252429389.1.jpg
> 君は音速を超える興奮に、
> ついてこられるか?
理科で「音速」を習うくらいの年齢がターゲットなのだ。ゲーム機の(CPUの)速度が上がってゲームが速くなるとスポーツっぽくなってきたので「ROUND」という単語のほうが好まれるようになったのである。そもそも中学生になって部活を始めるまで本格的なスポーツにはなかなか接しない人のほうが多いのだ。(※画期的な新説)
・[4915]
> 他人に見せつけるかのようにぜいたくな旅行をしてみせるというのも、それがぜいたくであればあるほど、貧乏くさいのである。「観光」というものは、政府や業者がいうほどには共感を得ていない。
・[4272]
> このくらいの世代までのゲーム雑誌のひとはほかのギャンブルの雑誌のひとといつでも交代可能な感じだから(げふ)ビデオゲームに特に詳しいというわけでもなく、ましてやラスベガスや台湾で英語で取材してくるというでもなし、「うはうは」みたいなプレーをしてみせる、深夜のU局みたいなノリしか持ってないんだよね。
・[5217]
> ゲーム「A列車で行こう」(※プラットフォーム、バージョンを問わず)の『路線図』に唐突に混ざる台湾っぽさ。2012年ということでは、かなり初期もしくは試行的なものだと思うが、公立の中学生を台湾へ行かせるというのが始まった時期だろう。
> 修学旅行については別の話題ではあるけれども、国策で外国人観光客の受け入れを優先すると、立場の弱い学校(※繊細な言いかた)や生徒数が非常に多い学校の修学旅行は台湾に追いやられるという構図がある。公立の伝統校や私立の名門校だけが修学旅行で昔ながらの国内の古都に宿泊できるという『変な格差』が生じている。
「公式ガイドブック」を読めば「空港アクセス路線」という文字列が目に入ることになるけれど、そこで思い浮かべるのが「台湾」ではなく「南海」と「京成」なのだとすれば、地に足のついた態度だとは思う。(※個人の感想です。)
・…どどん(※和風の効果音)
http://nikkenkyo.jp/before/4joho/757tokyo&saka/genfukei.gif
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/750wm/img_52270ba2cb8fd8d2681ec33ddeb332e311342259.jpg
・[3694]
> ATSみたいな「ぴぽぴぽぴぽぴぽーん」というチャイム
> …そっちは第一興商ですよぅ。
> 何らかの4字熟語のようなものを即答してみせると喜ばれるとか場が和むみたいに思ってる世代がいるんですよ! さあさあおずおずと「…文化住宅?」と疑問形で回答してみせてATSみたいな「ぴぽぴぽぴぽぴぽーん」というチャイムを盛大に鳴らそう。(違)
> 「…士農工商。」としとやかに回答してみせ(以下略)
・[3694]
> 本件ゲームを発売する側は「士」:じぶんたちは官公庁の仕事も受けてきた“まじめな会社”だけどキミたちは遊びほうけていてしかもわがままばかり言ってくるんだぜ、みたいな空気を感じていれば&なあにかえって(違)しつれいしました。
・[5055]
> 本件ゲームを発売する側は「士」!(※真顔)
・[3694]
> > 官吏や国家に関係する物事を尊び、民間の人や物事をそれに服従するものとして軽んじること。
> 本件ゲームでいう「AR」(※全角)みたいな会社は「士農工商」でいう「士」というか『官』だとおっしゃる。あまつさえ本件ゲームを発売する側は「士」だけどプレーするのは「鉄道マニア」みたいなひとたち(※「ひとたち」に傍点)だと公言してはばからない。
・[5193]
> 果ては民間の京成という会社を動員してインドネシアで鉄道を敷設させまくる。
・[4408]
> 矛盾も含めての民間の自覚というか矜持よ。
「観光」もそうだけれど、時の政府が何を言おうと、それはあくまで政府の言うこと。自分には自分の価値観があるわい(…あるわい!)とどっしり構えてこそ「民間」です。…あるわい支援!!(違)政府が何か言うたびに、それと異なることを過去に言っていた人を調べ上げて『非○○!』となじるようなことを、特に誰がけしかけるということがなくても勝手にしてしまうのが「民衆」というものである。「民衆」とは一線を画すものが「民間の矜持」である。○か×か。
・[5272]
> 逆もしかり。どういうことでしょうか。(※丸暗記したセリフの羅列みたいな言いかた)
誰しも「自分の価値観」(だと思うもの)が形成された時の政府が言っていたことを「自分の価値観」だと思っている説。(※画期的な新説)
・[4673]
> 頭を逆さまにして生え際を妙にリアルに作画しようよ。(違)
https://img2.animatetimes.com/2024/09/da7305c4bf3f52dc05f9d57e6e1643f566e71a6618c045_02037461_ec00a534d77b6043ab0adaeb0b4fe538e5f6b4c6.jpg
ぐふっ。
・[5066]
> 桜木町は11歳。…覚えた。(※往年の「奥様は××」みたいな言いかた)数字が書き添えてあると年齢みたいに見えるのね。▼「みんなだいすき千里奈央(30)」みたいにね。(違)
・[4682]
> > No.57
> > 千里奈央
> あの千里奈央も57かー。
・[5117]
> ゲームの中で船出するとき、「レベル」が「20」くらいになっていて、「レベル」の数字がなんとなく年齢のように思えるのだ。
・(2011年5月29日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1063350830
> ドラクエのレベルって【レベル=年齢】って概念ですかね?
> 言いたいことはなんとなくわかります。
なぜ、この手の質問は月末に多いのか。(※ソコジャナイ。)
> それだと勇者はゲーム開始時にレベル16でないとおかしい。
主人公はしゃべらないので、主人公は除外してセカイを見るということになる。「自分だけは別」という態度こそ、いかにも主人公らしいではないか。(※画期的な新説)
・[4208]
> ゲーム内の用語「資金」を、ずばり「資金」と書いた箇所が1つもなく、すべて「資金面」「資金不足」「資金無し」などの複合語になっているのはなぜなのか。『ゲーム内の用語』という概念がないのだ。
「1面」「2面」という言いかたから「ゲーム面」というケッタイな文字列が生じてくる(なぜか「面」という漢字1文字では言わず「ゲーム面」という新たな語をつくり出して言おうとする)感覚の説明が、これだ。(ばーん
> 「資金がゼロ」と書いてある箇所はあるけれど「資金無し」の同義語とみなす。「資金がゼロ」で1単語なのだ。
> このひとが書く「資金無し」は(本人にとって)1単語である。「資金がなくなると」という文にはなっていないのである。
> 『起動したA列車で行こう9 Version5の資金』:「画面に表示される項目」という即物的な指示(画面を指で「これ」と言いたいのを、渋々ながら文字にしただけ=若いひとだとスクリーンショットに赤丸をつけて「これ」と書き込んじゃうところだ)でしかなく「資金」という用語を認識しているとは認められない。
現実の「資金」という単語との混同を避ける「社会人!(笑)」なオレ様という自画像だ(と思う)。同様に「面」という単語では何のことかわからなくなるだろうといって、「テレビゲームでいうところの『面』というもの」というつもりで「ゲーム面」と書く。しかし、「ゲーム面」と書いてしまうようでは「テレビゲームでいうところの『面』というもの」という文章すらも作文できない人なのだと思わざるを得ない。だいたい、遊びや趣味について書く文章なのに面倒くさそうに省略して書くというのがいけ好かない。(※見解です。)
★「形成」とは
・[4343]
> > 『A列車で行こう』シリーズって、今は鉄道模型みたいなゲームになってるけど、昔は鉄道を経営しながら目的地まで線路を敷いていくゲームで、
> こちらのかたがいう「昔は」とは、なんと「A2」を指すという。そんなマイナーな。「A2」なんて、無数にあるしょーもないゲームの中の名前も覚えてもらえないゲームに過ぎず、何か賞をもらった「A3」から歴史が始まっているという認識です。いわば下積み時代の習作みたいな「A2」は無視してあげるのがマナーだと思っていた。だってはずかしいじゃないですか。(キリッ
> そして「今は」が指すのは「A9V5」だと思っていいんでしょうか。「A9」をそういうふうにしか遊ばないようにプレーヤーが退化した(⇔そういう人ばかりがネット上で目立つふるまいをするのでいい迷惑だ)けれど、ゲームそのものは「今も」鉄道を経営しながら線路を敷いていくゲームなんですね。「目的地」はじぶんで決めながらね。この「じぶんで決める」というのが対象年齢を引き上げたり脱落する人を多発させたりしているとは思う。
・[5279]
> ほえええるずちゃうねんたいがあすやねん。(※ほえないとはいっていない)
> このかたのブログには「野球」というカテゴリーも見えるので、車両を(「諸元」を見て)を選んで並べたというよりは(会社名だけ見て)プロ野球の球団を並べて(ファミコンの野球のゲームのように…ファミコンの野球のゲームのようにっ!)競わせている感じなのかなとは思いました。
> オリエンタルランドは京成のもの。京成のものは京成のもの。(※ジャイアン論法)
千葉の人間としては「なんてったって京成〜」と歌います。…歌いませんよ!?(※真っ赤)
・「形成」とは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BD%A2%E6%88%90/
> 一つのまとまったものに作り上げること。形づくること。
「村人Aの日記」…じゃなくて「街の人」のインタビューのようにしどろもどろ(略)「どうにかかたちにはなったかな」みたいな謙遜した言いかたのつもりで「形成」という言葉を選んだのだろうと推察できる。成る程(※わざと漢字)「形に成る」は「形成」という漢字で書く。(※白目)そういうふうに仮名が飛んでしまう人が、なぜかいる。「ゲーム面形成」という仰々しい字面をして、その実、「どうにかかたちにはなったかな」としか言っていないのだ。ここまで作文ができないものか。それ以前に、自分の気持ちや考えを自由闊達に述べるための語彙も態度も、こんなにも備えていない大人がいるものなのだろうか。(※反語)
・[5144]
> > いわゆる調べ学習は2002年度から開始され(略)
・[4429]
> > 最初の上司が『だもんで』連発の人だったのです。
> > 静岡人がしどろもどろに言い訳をするときなどに、良く聞かれる接続詞である。
「自分の気持ちや考え」をそもそも持っていないという説と、「自分の気持ちや考え」を言おうとするといきなりぶたれるので言わなくなって、言わないから言えなくなったという説があり、そのいずれにしても中学や高校は私立なのかなという感じがするものである。
・[5133]
> > 『すべてを内部でおさめる“ムラ社会”の存在』
> > 『情報伝達を阻害する秘密主義』
> > 『学外者を排除する排外主義』
> > > 高校3年の3月ごろ、友達とそういう話になって試したのがきっかけだ。
「高校3年の3月ごろ、友達とそういう話になって試したのがきっかけだ」という感じでしかない(おもしろくなさそうな)「A列車で行こう9」のコンテンツがあったとすれば、きっと「高校3年の3月ごろ、友達とそういう話になって試したのがきっかけだ」ということだけで作らされたコンテンツなのだ。(※ほぼ断定)
> およそ私立の学校というものは、系列の中学校や高校から“仕込み”が始まっている。それぜんぶ洗えということである。
・[5133]
> 公立の学校に通う生徒にとって私立は「アウトオブ眼中」な感じがあるんだけれども、私立の学校に通う生徒らは極端なまでの『排外主義』に染められがち。ほかの私立校と、公立の学校ぜんぶを極度に敵視する態度に陥らせて、じぶんの学校への不満を抱かせないようにしているのだ。
・[5140]
> そんな変なことになるのは、私立だからなんですよ。年齢不相応に、その年齢では見なくていい・気にしなくていいようなことが目に入っちゃうので、変な執着をしてしまうんですよ。私立って、よしあしなんですよね。
・[4865]
> 京葉線のほうから見て幕張といえば「幕張恋しぐれ」すなわち「青臭い高校生ばっかでぎゃーぎゃーうるさいだけ」(※原文ママ)としか思ってないということを自分から堂々とおっしゃる。
> 公立校どうしでは特にどうということもないが、私立校どうしでは変ないがみ合いがないとはいえない。「自分らは厳しい“かわいがり”もとい“しつけ”に耐えてるのに、他校の生徒らはなんかのびのびしてて許せねぇ」(※原文ママ)みたいなことである。
地域や時代によっては、公立の雰囲気と私立の雰囲気が「逆」かもしれない。「逆」かもしれないけれど、そういう違いがあるのだということは、どの地域なり時代なりにも、あるものだ。(※恐縮です。)
・[3452]
> 時間や労力をかけさえすれば研究できるというわけではないんです。ある分野に長く接してきたからというだけで専門家みたいな顔をしてよい時代は、もう終わっているのです。研究活動には、そのためのコンピタンスが培われないといけないんです。その上でさらに、それは自己評価で「わたし研究できます」といってよいものではなく、学位論文の審査委員の5名によって厳格に審査されなければいけないのです。(※個人の見解ではございません。)
・[4794]
> > 7年安全水
> > 横浜水缶
> 漢字ばかり並べたて、読み方が不明の名前にしちゃうのが『横浜国語』である。
ななねんおいても、だいじょーぶぃ!(げふ)なんとかものおきっ!!(※ぜんぶひらがな)
・[5212]
> 「よん」とか「なな」とかいうと上官にぶたれる。(違)
・[4795]
> 3世代くらい横浜生まれの横浜育ちだと絶望的である。
…ピコーン!(※唐突)急にわかったのだけれど、卒業式で6年生が言う「みんなで行った横浜税関。…横浜税関!」みたいなのあるじゃないですか。だけど生粋の横浜っ子(※「ハマっ子」とは別物)にとっては「よこはまぜいかん」という『音』でしかない。…じゃ、じゃあ、「ぜ」を「す」に変えて『横浜水缶』だ。そういうことだったのね。あまりにもとんでもなさすぎて二言はありません。(※画期的な新説)
・(2021年6月18日)
https://www.townnews.co.jp/0603/images/a001056173_03.jpg
「1−1」「1−2」(※全角)と表示されていても口頭では「いちくみ」「にくみ」と呼ばれるので「1くみ」「2くみ」(※縦書き)と書いておこうというのだが、それを赤と緑に色分けする。わざと赤と緑の色名で指示して、戸惑う児童がいないかを血眼で探す。色覚検査を学校で行なわないが児童の色覚を把握しておこうということのように見える。本当でしょうか。(※音声を変えています。)
・こんにちは! ARXです(※管理職だけで進行する番組みたいなタイトルコール)
https://arx.neorail.jp/communities/
> ビデオゲーム(PCゲーム)と「自由研究」には大きな隔たりがあると思われるかもしれないが、こちらの記事のように、スポーツ科学や心理学の実験のノリでゲームの上達法や楽しみの深め方を指南するものがちらほら出てくる時代になっている。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180822015/
> 4Gamer編集部の荒井陽介から,「そろそろ夏休みですが,ゲームを使った自由研究の企画とかどうですかね。『MONSTER HUNTER: WORLD』のネルギガンテ観察日記とか」という脳天気な連絡があった。
・[4171]
> 『フリーハンドです!(※鼻息)』
・[4553]
> あのね(げふ)この子がね(どひゃー)どこで覚えてしまったのか「…ハンドパワーです!」とかいうインチキくさいセリフとともに、教室の机の上に広げたティッシュペーパーを鼻息で動かそうとするの。(※ジト目)
あの人(※仮名)が「歴史探偵」は「手品」の回に出てきて…(てんてんてん)。
・拙作「採点方法」(2024年5月15日)
https://arx.neorail.jp/introduction/?%E6%8E%A1%E7%82%B9%E6%96%B9%E6%B3%95
> 本作は「都市開発、鉄道運営、会社経営の3要素を併せ持つ、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム」と紹介されているので、その3つの観点でゲームのプレーを評価してみよう。
> 鉄道運営を評価する「鉄道スコア」を考える
> ゲームの画面にばらばらに表示される数字や、何も言わずに所定の計算(税率など)を済ませてしまって表示される数字を元の数字に戻すなどしてから、所望のことがらをよく表す指標となるよう組み替えた。数字そのものが変わるわけではない。「売上」と「運行費用」は週や月で区切って集計し、分母とする「資産税」(評価額*0.05)も集計期間の日数で日割りにする。詳細なスコアを算出したいが数字を記録(メモ)するのに手間がかかりすぎるという問題がある。
「難易度」の『単位!』が「面」だった時代で止まっていないで、そういう考察(いわゆる考察)をしてほしいところではあった。ただ、そういう気持ち(あくまで気持ち)はあるからこそ「クリアだん。」([4908],[5231])だけで終わりにせず「資本」と「負債」も示すし「列車」の内訳も言葉で述べているのだ。「総発電量」も示されているので、この「都市開発、鉄道運営、会社経営の3要素を併せ持つ、都市開発鉄道会社経営シミュレーションゲーム」という3つの観点はきちんと網羅されて書かれているブログなのだ。すごくちゃんとしているという印象は、ここから生じるのであった。
・(10月8日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241008/k10014603481000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241008/K10014603481_2410072022_1007205031_01_02.jpg
> 文字入力アプリ「Simeji」を開発した企業
> 「だからなに?」と打つと、「なるほどね、それからどうしたいの?」とやわらかい表現の文章が変換の候補として表示されるほか、注意喚起も行います。
方言の話者が標準語の書き言葉をろくに習わずテレビの表現をまったくそのまま使ってしまうのだという説。(※画期的な新説)
・[4703]
> 「パッシオ」に出てきたひとが、かなり苦労して(?)笑いをこらえながら、まじめくさって標準語を話そうとしているかのような(ぐふっ)絶えず笑いっぱなしという中学生のままのようなひとであった。
・[5181]
> 「兄ちゃん」だけは標準語でしつけられる。いわば『東京へのパスポート』は「兄ちゃん」だけに与えられる。「下の子」は方言しかできないように放っておかれることで家や地域に縛り付けられる。
関東の1都3県で生まれ育った者には想像もつかない厳しい現実。(※体言止め)
・[5083]
> 趣味の情報は東京から標準語で発信される。それを受信できる子どもとできない子どもにはっきり分かれてしまう。
> 大阪のネイティブの子どもにとって東京から標準語で発信される大阪のJR線に関する情報や知識は存在しないも同然。大阪のネイティブの子どもの国語力の限界だと思ってあげてください。
・[5094]
> 方言の話者にとって標準語は学校の授業の中で使うフォーマルな言語であるので、そんな場で「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」みたいな言いかたは存在しえないのだ。だから標準語で「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」と言われても、わからないのだ(と思う)。
・[5124]
> 日常生活がほぼ方言な人にとって、学校の授業の中の標準語は演劇のセリフみたいなものになってしまうし、国語といえば漢字の暗記に終始するということになりがち。ものすごい不利があるということを直視したいという話でした。
・[3373]
> > 非日常的な構文の理解ができない
・[4643]
> 大学の教員が標準語で何を語りかけても、標準語であるせいで頭に入ってこないということが方言の話者には起きていないか。地元のおもしろいテレビは見るけれど、標準語のニュースになったら「これは聞かなくていいやつ」と無意識のうちに無視するような習慣が子どものうちについてしまってはいないか。
・[4968]
> 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。
> 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。
・[5048]
> 標準語でのやりとりを迫られ続けると、やがてキレる。
・[4208]
> > ではなぜ、これらではなく「なので」を使うのでしょうか?
> おじいちゃんほど、テレビの言葉をそのまま使う説。(※決めつけ)本人の実際の口頭の発話は『…で、』『…で?』みたいにぶしつけで、本人にとっては「なので」と言い換えることすら(3倍もの文字数を費やして)「丁寧にしてやっている」という意識であろう。報告と連絡は1秒が命取り!(違)丁寧な表現の参考としてテレビを使ったという意識ではないか。
https://bocchi-kouryaku.com/cms/assets/6c22291dc6dc45bbbd92af61e3950df4/a29729f8f6d141d6a4935dcfe0668c05/BC_01_01.jpg
…この主人公(?)、謎のスキル「木偶の坊」と「報連相」で何をしてくれるのだろうという大きな期待。(※無駄にきらきらしながら!)
・[3097]
> 1つの課題に4名で取り組む
・[3794]
> しょくんは仕事の重要さを人員で数えあげ、つまり重要な仕事ほど大勢でかかるものだという漠としたイメージを持っているだろうけれど…ののんのん! 重要な仕事ほど実際には1名で担うのである。…この重さよ!
・[3737]
> あらゆる仕事を時間と運動強度でしか認識しない昭和時代の厚生省みたいな態度はいいかげん卒業しませう
> 3秒で思いついて3時間で書きとめ3日以内に他人の批評にさらされ3週間のうちに評判が立つというような活動を3か月に1回する能力を持つのがクリエイターというものであって、そういうことは12歳のベートーベンや15歳のシューベルトくらいのひととだいたい同じだと、これまた12歳や15歳のうちに体感した者しかクリエイターにはなれないのよ。
・[3976]
> なるほど確かに「地形の自動生成」から「架空のJR線」という理屈でこさえた路線網に「ダイヤ設定」をだいたい終えるまでが3連休だけでできるくらいにはクイックなんですよ。しかし、どんなマップになったのかというのを、「マップはこれ↓↓」みたいにファイルだけどーん…というのでなく言葉で説明したり図表も添えようとすると、それだけで3週間以上かかるんですよ。ええ。3週間以上。(棒読み)
・[5247]
> > ▽「機嫌が悪いと資料などを投げる」
> 文字がたくさん書いてある、しかも標準語だ。絶対にキレる。
・[4881]
> 「監督」が怒るぜ? すんごい怒るぜ? …何いってるか、わかる? 出ました!! 「監督」の「…何いってるか、わかる?」。これ、すんごい怒ってるとき。
・[4551]
> そもそも地の文で矢印など使ってはならない。(※ソコジャナイ。)
地の文で矢印を使うようなブログでも「多謝」とか書いてあるブログでもないので、期待は大きい。(※真顔)▼「京成シミトール」については[4658]、▼「京成バラ園」については[4998]、▼「京成松戸線」については[5249]、▼「江原台三号緑地」については[3416]、▼「王子台」については[3604]、▼「藤崎台」については[3344]、▼「津田沼停車場線」については[5270]、それに▼「鹿島川専用乗継場」については[4428]を参照。
レトロゲームということでは、1つ思い出した話があります。
・「MSX」のふいんき、ですか。(※芝居じみた大げさなため息で!)
https://assets.mercari-shops-static.com/-/large/plain/nDbV8oLrTP3JZXngxsqw8V.jpg
> 定価880円
> くわしい
> BASIC解説付き
編集部としてはよかれと思って「くわしい」解説を付けるんだけれども、それが▼小学生には「わからない」ものに、▼中学生には「腹が立つ」ものになってしまって、いずれにしても▼小中学生には読み飛ばされるものになってしまっていなかったか。そもそも「定価880円」というのは、なかなか高い。高いという印象があるからこそ「くわしい」というところに編集部としては力を入れたのだろうけれど、それは誰かの役に立ったのか。…ぐぬぬ。
※原稿料というかプログラム作成料みたいな1回限りの支払いを執筆陣の各位に対して行なうための価格ではあろう。職場の許可を得てそういうのを投稿していた学校の先生もいた(らしい)。編集部より執筆陣のほうが地位が高かったはずだ。
> エスプリとユーモアのミニプログラム集
出ました「エスプリとユーモアの」の!(※真顔)それは結局、誰が読んだのか。…ぐぬぬ!!(※まったくわらっていない)
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/21000190/06221845_5587d92bbbcfa.jpg
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/21000190/06221845_5587d93265345.jpg
> イギリス人のユーモア
> フランス人のエスプリ
https://assets.mercari-shops-static.com/-/large/plain/LyTPFJVoc9KajMmStWhZd9.jpg
・[5278]
> > 一番ひどいのは数学とかです。
> > 一番ひどいのは数学とかです。
うぃ。(違)
・「バグ」とは
https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%90%E3%82%B0
> 歴史的には「MSX」以降の客の間で顕著だと思いますが、ゲームソフトを買ってきて遊ぶだけで自分はプログラミングをまったく知らない『お客さま』が、「バグ」を見つけ次第「欠陥商品だ」といわんばかりの剣幕で怒りまくるということが起きるようになってきています。その原因はそもそも「MSX」にあると思います。「MSX」は低価格を売りにして低年齢の中学生や小学生にアピールするものになっていました。そういう年齢のときに「MSX」でゲームソフトを買うだけというスタイルを獲得してしまった人は、大人になってもそのままです。これは日本に限らず、『レトロPC』といえばゲームの話しか出てこない傾向は世界的に共通しているようです。そもそも持続的に進化し続けているコンピューターの中から、特定の時期の特定の製品だけを『レトロPC』と呼んでことさらに注目しようとする態度そのものが、子どもにありがちな単なる愛着とみなすべきものです。自分が子どもだったときに触れたPCが『レトロPC』なのであって、子どもだったのでゲームしかしていなかったということにほかならないのでした。子ども時代の思い出を語ることと歴史を知っているということはイコールではありません。「MSX」でゲームソフトを買ってきて遊んでいただけなのに自分は「マイコン」の歴史ひいては「PCゲームの黎明期」を知っているなどとうそぶくのは非常にみっともないことです。
> PCゲームに初めて接した年齢によるところが大きいでしょうが、ちょうど中学生のような年齢だったとすると、テスト(試験問題)に出題ミスがあったら激しく抗議して1点でも勝ち取れという変な塾の指導を受けた中学生が一定の割合で存在するでしょう。こういう人がゲームソフトの「バグ」に対しても同じ態度で激しく抗議するわけです。困ったものです。「バグ」を直さないメーカーより「バグ」を見つけた自分のほうが『優秀』であるかのように振る舞う(あるいはあからさまにメーカーは『無能』だと言い募る)のは許されません。もともとは反抗期の子どもならではの虚栄心に基づくのでしょうが、公の場で発信するときに「子どもだから」(多少のことは許して)という言い訳はできません。
・[4755]
> 大昔の「マイコンホビー」みたいな時代からずっとそういうひとがいたのだけど、コンピューターというものを習わずに、特殊なゲームができる特殊なゲーム機だとしか思わないでコンピューターを使うひとがいるのよね、みたいにぶつぶつ言ってください。
そのときそのときの「おとな」がいけないんだー。(棒読み)
|