フォーラム - neorail.jp R16
2022年5月の話題
更新:2022/7/14

[4755]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「P+Bキー押下」とは


「ぴーぷらすびーきーおうか(ピープラスビーキーオウカ)」とは(引)

(約4000字)

 来ました「A列車で行こう9 キーボード」本日の検索であります。ショートカットキーがわからないというよりは、変な組み合わせでの「同時押し」になじみがないということだとお見受けします。

[4312]
 > そもそもパソコンに習熟していること。そこまで面倒みません。

[4211]
 > > Altキー+マウスホイールで曲線半径を調節できる機能を今更知った。めっちゃ便利な機能なのになぜずっと気が付かなかったのか…
 > > 説明書読んだらそういう隠しコマンド的なものがたくさん出てくるのかな?

 > 『説明書』に書いてあるなら「隠しコマンド」じゃないとわかってはいるが、さりとてなんと呼べばいいのかわからなくて「的なもの」と呼んでみるテスト。

・A列車で行こうExp.「ショートカットキーを使う」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/ope05/ope05.html

 > 『A列車で行こうExp.』は、キーボードを使った操作にも対応しています。

 PS4版でも、キーボードを使うこと前提です。「スーパー撤去モード」も、スペースキーがあってこそのものです。

 https://youtu.be/h0I3l_1f_bc




 「A列車で行こう」みたいなゲームとは内容の隔たりがあるので客層がまったく交わらないと思いますが、どうか面食らわないで見てください。PCゲームとは、このくらいキーボードを使うものなんです。片手でマウスだけ握ってぼーっとしてたらむこうがじぶんを楽しませてくれる、なーんてことは、ないんです。


●「ぴーぷらすびーきーおうか(ピープラスビーキーオウカ)」とは(引)


 …引いてみそ?(違)

[4370]
 > > このアニメでまじひくわーって言うだけの為に声優復帰したらしい

 Googleサジェストで「押下 嫌い」というのがあって、さもありなん。学校の「情報」(という科目)だけ臨時の講師など(あまつさえ民間から採用の者)が担当すると、圧倒的に場数が少ない(学校という空気に染まっていない)ままの授業になっちゃうから、生徒から嫌われる。不慣れそうなのに威張ってくる(ように見える)講師が嫌いなんだ。講師が発する汚らしい発音の「押下」が嫌いなんだ。(※推定)前と後ろに「さー」をつけて「まじひくわー」と言ってやれ。しょくんにはそのけんりがある。(※ひらがな)

 http://okaka1990.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/24/resize3164.jpg

※画像はイメージです。

[4758]
 > > プログラミングが言語を扱うものである以上、言葉を雑に扱う人はどうしても蔑まれる

 用語の使い分けが厳密だけど発音が汚らしいのでは、よしあしである。○か×か。…それは書き言葉を読み上げちゃうからだ。書くけど声には出さない。それでよかったのではないか。えー…(てんてんてん)。

[4308]
 > イベントでいうと「click」じゃなくて「mousedown」

 http://rcc.recruit.co.jp/gg/wp-content/uploads/sites/3/2016/11/IMG_26951.jpg

 わあぃイベント絵。(違)なるほど確かに学校の先生みたいなふうをその場しのぎで装っただけでは生徒に見破られるし毛嫌いされる。そもそも学校の「情報」なんぞ教えるだけなんだと開き直って、そこらのエンジニアや大学生みたいなカジュアルなかっこうでおどけてみせるほうが、よほどましなのではないか。えー…(てんてんてん)。

 > 「mousedown」「mouseup」「click」のイメージ

 これと同じで、キーボードのイベント(キー入力の検知)にも「keydown」と「keyup」と「press」の違いがあって、そのうち「keydown」だけで反応しますよということを厳密に言う、そのニュアンスを無理に日本語でも再現しようとするというか「keydown」の対訳として「なになにキー押下」と言う。

・「P+Bキー押下」(※公式)
 https://www.a-train9.jp/professional/patch.html

 > カーソル位置のマップ座標を表示する機能を追加しました。(P+Bキー押下)

 この機能は、このとき追加され、その後のA9V5までずっと有効な機能です。まさかとは思いますが、A9V2だけで使える機能だと誤解しないでください。A9V5は、それ以前のバージョンの(A9V1からの)機能をぜんぶ持っています。

 そして「P+Bキー押下」がわからないから、この機能を使っていないということはありませんか。

[3998]
 > PS4版ではできないっぽい(?)ですが、Windows版では「P+Bキー押下」で「座標」が表示できるので、それをせこせことメモして、じぶんで計算するなりExcelするなりカシオのサービスを使うなり、あるいは「NMPC-L64」にどんどん入力して、計算は自動でさせちゃおう。

 > キーの「同時押し」は「ユニバーサルデザイン」という意味では避けられる(※2本の指に力が入らないといけないとか、そういうふうに押せるように指がないといけないとか)ので、もしかするとまったく教わらない人も出てきているかもしれないが、例えば「Shift」キーなど長い歴史があって、「Shiftキーを押しながら英字キーを押せば大文字が入力できる」という「同時押し」は長らく定着してきたものである。

 > これと同じように、「P」のキーを「Shiftキー」のように押したまま、「B」のキーをぱっと押し、すぐに両方とも離すのを「P+Bキー押下」と書いて指示する。Windowsでは常識であるが、Windowsでなければ常識ではないかもしれない。念のために書いておく。(※恐縮です。)

 だれか「P+Bキー押下」だけを説明する動画をつくってくださいよ。たったそれだけのこともしないで、いままでなんていう動画をつくってきたのよ。えー…(てんてんてん)。

・むこうの「ARX」(※全角)は「エバーグリーンなヒントとテクニック(略称:ヒント)」より「マップ外接続(隣町)の楽しみ」に追記(※「は」に傍点)
 https://arx.neorail.jp/hints/?%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%96%E6%8E%A5%E7%B6%9A%EF%BC%88%E9%9A%A3%E7%94%BA%EF%BC%89

 > 「A列車で行こう9」で座標(xとyの値)を表示するには(P+Bキー押下)
 > コンピューターなので左上が原点(0,0)です

 なぜに「&(あんど)」ではなく「+(ぷらす)」なのか(『足し算』でもないのに)という疑問もあろう。古今東西のプログラミング言語の演算子の歴史をひも解かないとわからないと思うので、今回はひも解かないでおく。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/5143HAiaDnL._SX361_BO1,204,203,200_.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0304/users/6ea31859520611bf1757a4fd229c56160949fa22/i-img900x1200-1651026006rityim151943.jpg
 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0207/users/545be12648e603c2fa6e2603f63d3f3f475c351a/i-img900x1200-1625619971yg3ifb516408.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m89185742566_2.jpg

 大昔の「マイコンホビー」みたいな時代からずっとそういうひとがいたのだけど、コンピューターというものを習わずに、特殊なゲームができる特殊なゲーム機だとしか思わないでコンピューターを使うひとがいるのよね、みたいにぶつぶつ言ってください。(※表現は演出です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4755/


この記事を参照している記事


[4758]

【はじまる観光計画】つくりこむ・どっとこむ(談)【モノレール】

2022/5/1

[4764]

新木場HX【ウィズ】

2022/6/1

[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/6/1

[4783]

【ひっこみせん】遠巻きに「手持ち資金」を眺める(談)【押入線】

2022/6/1

[4786]

「命令形で攻略本」終焉のとき?

2022/6/1

[4788]

【A9・Exp.】使わずに使う「ハイトバー」【キーボードとマウス】

2022/6/1

[4792]

拙作「PAL8-CNV」を使うための「サテライト」のキャプチャとトリミングの正しい「やり方」(再)【A9V5対応】

2022/6/1

[4797]

【夢のドリーム】サイバーでジョリーグッドなセグメント【小舟町の星あり】

2022/6/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4854]

【1都3県】「2016年」を読み解く(再)【高3】

2022/9/1

[4855]

【A9・Exp.】「リアル」とは何か

2022/9/1

[4974]

【A9・Exp.】大都市構想ジャンボ(カッコカリ)

2023/2/1

[4980]

【A9V6】1枚絵「カービィの水たまり」【そしてA10へ】

2023/2/1


関連する記事


[4013]

きょうは固定ディスクでブロッコリー。 tht - 2020/4/1


[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1


[3875]

【A9・Exp.】ここまででできるる「地形の自動生成」 tht - 2020/1/3


[3380]

いま問う「約225分」のココロ(談) tht - 2016/11/5


[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編) tht - 2019/3/1


[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】 tht - 2019/1/1


[3670]

【自由研究】ふわコレ(9) tht - 2018/8/16


[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】 tht - 2018/9/13






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2023, tht.