フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/8/15
更新:2023/10/1

[3747]

【いま問うA9のココロ】

難しい9


「A列車で行こう9 難しい」かく語りき
「A列車で行こう9 わからない」かく語りき
「ダイヤ設定」の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」でとらえると

(約71000字)

 「A列車で行こう9 難しい」みたいな検索でさくっと(以下略)なんということでしょう! 「じぶん わからない(※直訳)」を「あいつ むずかしい(※意訳)」みたいに言い換えて「じぶんのせいじゃない(あいつがわるい)」という言い方にしているのが「A列車で行こう9 難しい」みたいな検索なんですよ。「A列車で行こう9 難しい」みたいな検索でいったい何がヒットしてくると予想しているんですか。何も予想していないんですよね。


(2020年1月12日に追記)

 「A列車で行こう 解説 簡単に」みたいな検索ーん(略)PS4版の「攻略サポートガイド」について[3877]で解説しています。これはゲームの解説ではなく、ゲームに封入された特典冊子の解説です。な・・・なんだってー!!(※しつれいしました。)


(2020年4月25日に追記)

 以下のURLにダイジェスト版をご用意しておりますので、お急ぎの方はどうぞご利用ください。

・「DATT-A9D 〜これは攻略ですか〜」
 https://arx.neorail.jp/

・同「はじめに」
 https://arx.neorail.jp/introduction/

 「A列車で行こう9 難しい」という検索があるのに対して▼「ぜんぶわかれば難しくないよ」(※「ぜんぶ」に傍点)、▼「難しいと思うなら、それはきっとあなたが16歳未満だからだよ」(※「あなた」に傍点)という説明をしています。想定する読者はこのフォーラムと同じく「高校生以上」で、「理数探究」「地理探究」を意識したコンテンツにしてあります。…そんなサイトはいままでなかった!(キリッ

・同「ニューゲームで試す(6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。)」
 https://arx.neorail.jp/newgame/

 「ニューゲームで試す(6つのシナリオマップを順番に楽しみながら基本をマスター。)」については[3927]にも説明がございます。あわせてご利用ください。

(ここまで追記)


 https://stat.ameba.jp/user_images/20170225/21/sasurai-museum/a4/24/j/o0640048013877013719.jpg
 https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1235085.jpg
 https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1235086.jpg
 https://response.jp/article/2017/10/20/301358.html

[3702]
 > わたしたちは「満員電車でドル箱だっぜ@うはうはだっぜ(さあさあぎゅうぎゅうにのりこむがよい××どもよ!)」みたいなプレーをした子どもを保護者や教員が叱ってみせるところまでがゲームだと思っています(=だめなことを実際にしてみせて叱られるという体験が重要です)。しかし、そういうプレーを「公式ガイドブック」で紹介することは厳に慎まなくてはならないとも思います。それはゲームだからといって許されることではないということが子どもにはわからないからです。ま、だからこそ叱るというわれわれの務めがあるのではありませんか。(※見解です。よその子を叱る権限はありませんので何を見ても見なかったことにしますよ、ええ。)

 リアルにお子さまなお子さま(…それをお子さまというよ:責めたりけなしたり見下したりしているのではなく、特別な対応が必要だよという指摘だよ…じゃなくて、そういう指摘をするものです。ことばづかいがぐちゃぐちゃに混ざっちゃってすんませんとです)には超絶うるさいうるさいうるさい!(以下略)それでも役割があると思っているのでね。(※恐縮です。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14211185164

 > A列車で行こうexp +についての質問です。増結機能など追加とありますが最大編成10両までとあります。これは増結して20両を作ることも可能?そして駅も20両対応していますか?A9v5では最大10両編
 > 成増結20両、新幹線は16両まで可能?らしいですが、、山手線みたいな11両は不可能ですか?
 > あとAexp +とA9v5のメリットとデメリットを教えてください。どちらを買うか迷ってます。(A9にはあるけどAexpにないみたいな)

 キター。ついにキター。7月28日は夏休みです。(棒読み)

 > パソコンだとグラフィックボードの無いパソコンでは動かないですよ
 > ナイス 0

 およそナイスじゃない回答しかつかないときたもんだ。

・「山手線みたいな11両」も「新幹線は16両」も、A9V5では対応していません(不正なツールは使わないこと)
・「増結機能」とは呼ばれていません(不正確な呼びかたをしないこと)
・「連結」は、「最大10両」の編成どうしを「連結」できるもので、「連結」した状態で「(最大10+最大10の)最大20両」
・「連結」で長くなっている編成にさらに「連結」することはできません(20両になるまでいくらでも「連結」できるわけではありません)
・どの種類の列車も「列車のカスタム」によって最大10両までつなげて1つの編成とすることができます
・「列車のカスタム」で「山手線みたいな11両」も「新幹線は16両」もできないのでA9V5のプレーヤーはいらだっています
・PC版でできていないことがPS4版でできるようにされるわけがありません(A9V4のときは一時的にPS4版のほうがよく見えたけれど差を埋めるようにA9V5が出たんです:同じく差を埋めるように、こんどはPS4で「プラス」が出るんです)
・「メリットとデメリット」という紋切り型の表現で質問してはいけません(回答してもいけません)
・PC版とPS4版は(長い目で見れば)大きな差がないようにアップデートされてくるという期待があります
・絶対的な違いとして、PC版はオリジナルでPS4版は派生版であるということから、常にPS4版は何か省略した部分があると思ってよい(だからといってプレーに支障をきたすことはないように配慮されるのがPS4版だといって安心してよい)
・価格が2倍近く異なるし、快適にプレーするための本体(ハード)にかかる費用も大差がつくので、まったくもってあなたのお財布の事情で、無理をせず買えるほうを買えばよい(両方を買う人はふつういない:買えるなら迷わずPC版を買う)
・財布だけでいえばPC版を買えるけれど初めて本作を買うので心配だというならあえてPS4版を買うのもよいが、マウスもキーボードもつながずにプレーして操作感に不満を言ってはいけない(これは「PCゲームの類」なんだからPS4版でもマウスとキーボードを使わないと著しく不便になる)

 …ぐふっ。こういうことは、公式サイト(製品情報のページ)がプラットフォームごとに完全に分かれているので、結局どこにも書かれないんですよ。なんだかなぁだなぁなんだよね。プールに飛び込まないでください。…飛び込まないよっ!!(棒読み)

 https://www.shimamura.co.jp/cms/media/153/20140817-33e650547607341e64bff4d4d9e1849a.jpg
 https://www.shimamura.co.jp/shop/tsuchiura/other-inst/20140817/58

※そういう話は販売店(ただし実店舗に限る)がブログで書いてくれるといいんですけれど、販売店にしても売り場が分かれ過ぎてるとか、書かないといけないと思われるほどにも店頭では売れてない(問い合わせはない)とかいうことなのでしょうか。(※推定。)

・「20両」に対応するのは「立体交差駅」「電停」「車庫」を除く駅すべて(「ホームの長さ」を選択できる種類の駅はぜんぶ「20両」に対応した:しちゃったともいうべき)
・貨物列車は20両でもぜんぜん短い!(長い編成を愛でたいというのは主に貨物列車なんだから駅は長くしなくていいし! 操車場まるごと長くしなくても線路の特定の地点に停車できる目印みたいなのを立てるだけみたいな実装にもできたでしょ)
・漫然と「20両」の駅や操車場をつくっちゃうと超絶「コレジャナイ感」が漂う(「ぼくがかんがえたさいきょーのぼうていこくこくえいてつどう」みたいになっちゃう)

 あー、…ゲフンゲフン。とんとんつーつー(違)××がゴミのようだ! このあと酒瓶を用意していただきます。…ガフン!!(棒読み)

 https://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/japan_contents/img/usr/item/3/35074/35074_1.jpg
 http://rail.travair.jp/wp-content/uploads/2016/09/2016_09_24_0012.jpg
 http://rail.travair.jp/?p=4435

[3617]
 > ギブリ(※仮名)感あふれる鉄道シーンとはこのことだよ!(※個人の感想です)
 > やってきました平井駅南口。このあたりの緩行線の信号機が見えているんですよね。わあぃ超望遠っ。

 もはやあのワンシーンにしか見えなくなってくる。なにをかいわんや! 実は総武線なんだけど。…東京マスダ学院(江戸川区平井)なんですけど!! 「へいしのふく」(※ひらがな)や背広組みたいな背広と「すきなふく」をじぶんで選ぶ自由(「制服のない学校」「チャイムのない学校」「ネクタイしない職場」みたいなもの)とを鮮やかに対比させてみせる。「灰色の男たち」とも通じる表現だと思うな。うん。流行の服はお嫌いですかみたいに服を並べ立てるところまで含めてね。

※いわずとしれた「モモ」:12歳までに読んでなにがしかのまっとうな感想を抱かないと後にも先にも感想は抱けない(らしい)ということがなんとなくわかってきました。あまりにも重いので軽々しいことをうわべだけで言ってはいけない。それはそれでギブリ(※仮名)感のある映画は楽しむ。これだね。(※恐縮です。)

 あったまってきたところで「車庫」である。…あつくるしいよ!!(棒読み)

 https://blog-imgs-112.fc2.com/t/a/6/ta625/IMG_1012.jpg
 https://blog-imgs-118.fc2.com/t/a/6/ta625/IMG_1783.jpg
 http://moto.vis.ne.jp/mkp/railway/models_rayout/models_rayout_inaka_6-03.jpg

 ゲームでも「車庫」の大きさ(長さも幅も)が連続的に変えられるといいね。…その発想はなかった!(本当にいまのいままで不満に思いすらしなかった!)

[3167]
 > ぺたぺたと(裏側からセロテープで)貼ったかのような
 > ぺたぺたと(裏側からセロテープで)貼ったかのような

 …『裏側からセロテープ』!!(棒読み)

[3670]
 > 「海」と「太陽&月」の実装をしたひとすんごいGJですっ。しかし、その成果がなぜ「水田」「公園の池」「水産試験場の水槽」あまつさえ「ダム」(※現在は実装がありません)に反映されていかないのかという、そこはチームとしての問題だろうと疑うわけです。お客さまにそんなことまで心配させちゃうゲーム…なんだかなぁ。

・本件ゲームで「透明」や「半透明」が表現されるのは唯一「水面」だけ!:「車庫」「高架駅(屋根付き)」にはちゃんとガラスを入れてよ(何もなしでスカスカもおかしいし、昼と夜で変化する「窓(からもれる光)」をあらかじめ描いたテクスチャを(裏側からセロテープで)貼って不透明にしちゃうのもおかしいし:列車の動く影を窓越しに見るという楽しみが得られない)みたいなことをだれも指摘しないんですね(棒読み)

 https://www.order-glass.com/image/acryl_06_big.jpg
 http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/img/color_sample/color_n/blue_e400.jpg
 http://garasu-aichi24.com/img/subimgtxt-suri-glass.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/modelernahibi/imgs/5/4/54e3b5e5.jpg
 http://art5.photozou.jp/pub/427/2436427/photo/260076118_624.jpg

 「指摘されなかったからそのままだよ?(半笑い)」みたいな顔をされそうでしゃくである。裏側からセロテープである。(※独自に推定。)

 https://www.kissport.or.jp/spot/tanbou/1804/img/pic01.jpg
 http://azumino-herb.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/07/07/img_4832.jpg

 とびっきりの笑顔で手を振りながら下りてきてください。裏側からセロテープでね。(違)

・「車庫(駅舎小)」は6両、「車庫(駅舎大)」は10両の長さに固定で、この2種類をどちらか選べと迫られる:「連結」しない限りはこれでいいんだけど…(てんてんてん)&もっと小さくしたいときもあるのと、もっと巨大に見せたいときもある:「車庫(トタン)」とでも呼んで、駅と同じように「車庫の長さ」が「3から20まで」、「番線数」が「1から4まで」選べるといいんですけどね(単に伸縮するのでなくガラッと別のオブジェクトになるんですけどUIは統合して、の意)

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/138/65/N000/000/000/128999539078416114851_TMC200C-2.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/138/65/N000/000/000/128999525366716114103_TMC200B.jpg

[3701]
 > > 矢口発電所・赤羽火力発電所

 > 矢口発電所! …赤羽火力発電所!!

 …じゃなくて。

 > うー…落ち葉っ。

 落ち葉!! 「A列車で行こう9 落ち葉」で検索だよおねーちゃんっ。裏側からセロテープだよっ!!(違)

 > > 下り線側に保線車両用側線が1線あります。
 > > このカーブ地点は美浜公園の中を通っています。

 うー…美浜公園っ!(※恐縮です。)

 > そこら中が高架線なので保線の機械も高架のところに置かれているんだね。

 現在の実装では建物扱いの「保線車両置場」も「車庫(トタン)」みたいなものに統合しちゃえるのではありませんか。動かせる保線機械があるといいぞ。(※「動かせる」といっても「何曜日の何時にここに現れて何時に消える」とかみたいなね。ゲームのプレーの要素として「保線」が表現されない限りはどうやっても飾りなのだから、飾りとして実用的な「動き」がつけられる機能があるといいね、の意。)

[3667] 『質問24』
 > 「鉄道車庫」に線路をつなげられず、列車も配置できないのですが
 > 「車両工場」が(以下同文)
 > 「鉄道車庫3」が(以下同文)

 > 「本社ビル」の「鉄道車庫」と「駅」の「車庫」は別物です
 > 「海上都市計画」では「川重神戸工場」を表現しているとみられます
 > ここで電車が製造され船で運び出されるようすを想像して楽しみます

 今回は建物の追加しかしないから!(「車庫」のところのデータ構造やUIはいじらないから!)…みたいな「手前勝手」な理屈で、初めてのプレーヤーを困らせておる。…なんだかなぁ。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_light01.png

 https://youtu.be/wNWqj6Ght5s



 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_hyper3chatic.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_hyper3chatic.png

 http://www.tawatawa.com/shindensha/1kk/img284.jpg
 http://www.tawatawa.com/shindensha/1kk/img307.jpg
 http://www.tawatawa.com/shindensha/1kk/img249.jpg
 http://www.tawatawa.com/shindensha/1kk/img258.jpg
 http://www.tawatawa.com/shindensha/1kk/index.html
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180520/22/iketaro4416/59/4e/j/o0750050014194938117.jpg
 http://keioline-5701.up.seesaa.net/image/879-1208005F20E995B7E6B2BCEFBC8DE5B9B3E5B1B1E59F8EE59D80E585ACE59C922028.7.2520.jpg
 http://keioline-5701.up.seesaa.net/image/407-420E381B5E3818FE381ABE3828FE3818BE38289E8A68BE3819FE4BA95E381AEE9A0ADE7B79A2024.5.30.jpg
 https://www.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/5/8/1060012852/0000003463/1060012852_0000003463_1.jpg
 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0f/ac/5f/5f/caption.jpg
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/1140/img_1fd94d9cd687bb3ace3b768227ebee88308881.jpg
 https://mapio.net/images-p/14715381.jpg
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140300/p021754_d/fil/aa.jpg
 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140300/p021754.html
 http://toyozou.jp/files/libs/773/201709301807441017.JPG

 建物「雑居ビル」と駅舎(中)とホームの屋根などのスケール感(≒窓の大きさや柱の太さ)だけ見て、ここには井の頭線みたいな5両編成が止まりたいんですが車両が大きい。(※写真の「KFCの顔!」と『電車の顔!』の大きさを見比べてみてください! 電車って、小さいんですよ。「KFCの顔!」を車内に持ち込んだらどんな大きさか考えてみてほしい。)しかたなく3両編成にしてありますが(※ホームの屋根がホームの長さいっぱいについてくれるのは3両の長さの時だけ!)、この占有面積で5両編成はいきたい。…だから「1:2モード」がほしいんですよぅ。

 http://sonicrailgarden.sakura.ne.jp/seat_485nanohana/002.jpg
 https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024010918.jpg
 https://www.akaya.jp/igusa/img/room.jpg

 いわゆる「団地間」の寸法で言ってさえ、畳の長辺2つ分でゆうに在来線の電車の幅(車両限界:3000mm)を超えるんです。な・・・なんだってー!! 本件ゲームの中で「線路敷設」の線路にプレーヤーがじぶんで配置して走らせる車両としては在来線の車両がメインになるのですから、このあたりの『大きさ感』はことごとく在来線に合わせるべき。(キリッ

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/750/126/064.jpg

 台車とパンタグラフを外せば一般的なRC造の事務所や学校の一室みたいな空間に設置できるくらいには小さい。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/Rolling-Stock-Gauge-in-Japan.svg/360px-Rolling-Stock-Gauge-in-Japan.svg.png
 https://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1310/11/yd_sugiyama1.jpg

 車両限界だけで言えば新幹線とて3400mmですぞ。…『とて』!! 長さが20mや25mある車両が曲線を通るときにはみ出すから空間を空けておいてよねという意味の建築限界を、本件ゲームの中では線路パーツ(模型でいう道床)が足を踏ん張るかたちで(直線でも曲線でも同じ幅で=最も急な曲線で必要な幅にあわせて)確保しているわけですが、ゲームの中でどの車両も同じ長さにそろえるというデフォルメによって新幹線の車両が20mくらいに短くなっているという理解では在来線の建築限界を考えればいいということになります。本当でしょうか。(棒読み)

 https://response.jp/imgs/thumb_h2/695418.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DcGLmEJVMAA_fLy.jpg

 本件ゲームで描かれる線路のグラフィックは軌間をあいまいにしておられる(=軌間とマクラギの大きさの両方を『デフォルメ!』してあって、どんな軌間なのかを見た目で判断する術が奪われている!=)けれど、私鉄の(=建築限界が地下鉄ちっくな=)標準軌のつもりでプレーしようというプレーヤーにとっては、とてつもなく実物とかけ離れた、複線の線路間が開きすぎた「間抜け!(※原文ママ)」な絵面になっているのだという認識が必要です。

・「私鉄の(=建築限界が地下鉄ちっくな=)標準軌のつもり」の気分です
 https://www.toda.co.jp/works/ral/images/ral_22.jpg

・「狭軌らしさを表現するにはマクラギの中央部の凹み感を強調すればよい」の気分です
 https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000010/10925/hanwa1.jpg

 うーん。

・「どんな軌間なのかを見た目で判断」のイメージです
 https://blog-imgs-42.fc2.com/e/b/i/ebitks/111103.jpg
 http://art34.photozou.jp/pub/543/213543/photo/40864974_624.jpg

 このどちらにも見えない。な・・・なんだってー!!

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_gauge01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_gauge01.png


 この『高速線路』でないほうの「ふつうの線路」のグラフィックを見ますと(=上掲の写真と見比べますと)、マクラギの線路方向の長さと間隔(路盤とマクラギが半々みたいな割合の「ストライプ」様の模様として見える部分=半々というよりはマクラギのほうが狭い)が正しいとする(※)と、標準軌より狭く狭軌より広く見えます。マクラギが平たいので新幹線の線路のように見えますが、それにしては軌間が狭い。できれば狭軌(つまり在来線)だと思いたいと強く思いながら(?)じっと眺めていると、あなたはだんだん(しばらくお待ちください)マクラギのマクラギ方向の長さが短くて、つまり路盤に対するふんばりが足りなくて(列車の荷重を枕木方向にも分散させるという)マクラギの意味を成さない“でたらめ”なグラフィックだと思えてきて腹が立ってくることでしょう。(棒読み)

※『マクラギの間隔ー!』みたいな雑談(?)は授業の定番だー(↑)みたいな&テレビでも毎年1回くらいはやっているんじゃないか(諸事情により略)なんとなくみんな知ってる、の意。…それ何の授業っスか。せんせーがたまたま“鉄い!”だけじゃないんスか。…ギクッ。何メートルか進むとわざと間隔を空けてあって、それを数えて距離がわかるんだよねーみたいなー&しつれいしました。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_gauge02.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_gauge02.png


 『高速線路』のほうは、レールの重量感を出そうとしてか、路盤のテクスチャにレールの基部(「工」の字になっているレール断面の、下の広がり)らしきものを直接、描いておられる。ふつうの視点ではそこそこよさげに見えるけれど、真上から見るととんでもないグラフィックになってしまう(&「ふつうの線路」との境目をじっくり見ちゃうと“しかけ”が見えちゃって興ざめ)とわかります。…真上から見なきゃいいんですよっ!(棒読み)そして、レールのグラフィックそのものはどの線路でも同じ、断面が四角いそれになっていて、その外側だけにテクスチャを貼っているんだという、ま、3DCGとしてあたりまえの表現ではございます。(※恐縮です。)

 http://www.yamadakensetsu.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/DSC03246.jpg
 http://www.yamadakensetsu.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/DSC032501.jpg

 レールのグラフィックを浅い角度で側面から見た時の、▼「ふつうの線路」の『50kg感!』と▼『高速線路』の『60kg感!』の描き分けのそれなりに見事なことよ。…『それなりに見事』!!(ほめてません。)しかし▼レール頭頂面はヘッドライトやテールライトそれに信号機の光を反射してよ(=『なんとなくあらかじめ反射した感じ!(※直訳)』のテクスチャが貼ってあるというのでなく、それぞれの色の光をその場その場で反射してよ=)という思いとともにレールをじっくり眺めていると、これまた腹が立ってきます。(※表現は演出です。)いっぽう、▼本件ゲームの線路が「リアルに見えない理由」をじぶんでは理解してもいない(※「説明できない」=イコール=「理解していないとみなされる」、の意)のに、▼路盤とマクラギ(を描いた1枚のテクスチャ)をぼやっと「茶色!(※直訳)」にしさえすれば『リアルになる!』と考えちゃうとはどういうことだと問いたい。これはもう小一時間ちょうど問いただしたい。…『ちょうど』!!(※一部の表現は演出です。)

[3726]
 > しょくん! そのような体系だった新機能としての要望を表明するでもなく、じぶんの地元で見る線路は茶色いからというだけで(ごにょーん)茶色! ものすごくとんでもない態度であると自覚なされよ。

 …諸事情により『ごにょーん』!!(棒読み)「ごにょーん」するのはいけないことだからいけない(いちどしかられてらっしゃい)というだけでなく、そもそも『よく観察し』([3583])を完遂しようとしないゾンザイな態度そのものを軽蔑するよ(どこかで聞きかじった「うえざりんぐ=イコール=リアルになる!」みたいな『豆知識』を、模型とCGの違いひいては玩具とゲームソフトの違いを無視して強引に本件ゲームに持ち込んで「実践!」しちゃう態度は幼稚なものだとみなすよ)、の意。

[3657]
 > 「手前勝手」とはにわ
 > > 自分の都合だけを考えて行動する・こと(さま)。

 > その逆は何かといえば、「よく観察し」「抽象化して」「体系化して」「網羅的に」「誰が考えてもこうなるという合理性(再現性)」ということであってだなぁ

[3460]
 > 実物を観察しさえすれば気づけるかというと…うーん。右見て左見て…いえ、(複数の信号機を)同時に見てはいないですから「ぜんぶ赤」というのを無意識に無視するんじゃあ、ありませんこと? …ギクッ。先に考えかたを知らないと、観察すら適切に行なえないのがわたしたちであるとの…ゲフンゲフン。さらには、「リアルに再現!」された製品(や作品)を見てなお、わたしたち、なぜリアルなのかがわかっていないとの…ぎゃふん。(メッソウではございました。)

 …聞きまして!? えっ、何をっ(大巾に中略)本件ゲームの道路の交差点の信号機には「「両方とも赤のステート」のターン!」がないんですって!! な・・・なんだってー!! これはたいへんだはやく▼「サイクル」「スプリット」「オフセット」から「クリアランス時間」までの「全方向赤信号時間」については[3729]を参照しないと!!(棒読み)お子さまならしかたがないといってあきらめる場面もありうるけれど、大人の観察眼がその程度なら(ほかの失敗や事故のもとにもなりうるので)ちょっと本気で怒りたい。…『ちょっと』ってどのくらいですかっ!!(※表現は演出です。笑顔でにこやかに言ってのけるとGOOD!! …なにそれこわい。)

・(再掲)YouTube トミーテックさん「両方とも赤のステート」のターン(※キャプションは演出です)
 https://youtu.be/_9hIfXKJB3I?t=18s




 流石の立石である。立石にトミーである。流山じゃないよ立山だよ。…違うよ立石だよ!! ああ、あの有名な龍安寺の。(違)

 https://www.jalan.net/kankou/spt_26108ag2130015438/

 > 営業期間
 > 所在地
 > 龍安寺の口コミ一覧

 龍安寺を「営業期間」「所在地」「龍安寺の口コミ一覧」などと紹介する(機械的に生成したページなのは知ってるけれど=そもそもそういうふうに機械的に生成するところに何も区別せず龍安寺を入れちゃうことの)とんでもなさよ。わたしたちはこのとんでもなさに鈍感になってはいけない。龍安寺がなんとかの何丁目に「所在」するんじゃない、龍安寺のあるところが龍安寺なんだーっ。(※見解です。)

・「輝け!(じゃーん)……えーと、このひとだれだっけ(ガタッ」のイメージです(※ネギのパーツは付属していません)
 http://www.uraken.net/rail/chiho/saitamak/2000.jpg

 巻き舌で「さいたまこーそくてつどーせんちょくつーうらわみそのゆきです」と一続きにまくしたててください。(※表現は演出です。)

 http://gigaplus.makeshop.jp/maisendo/maisendo_photo/img02/na01775-ny-main.jpg

 総合的に考えて普通に井の頭線にしか見えない。…キラッ☆?

[3726]
 > レールの頭頂面は、そういう色をしているのでなく、光を反射しているのである
 > 夜間には信号機の灯具の発光色や列車のテールライトなどを反射するのである
 > ヘッドライトを反射してくれるからこそ線路上に障害物がないか(ある程度)見えるのである

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E7%8C%AE%E5%82%BE%E3%81%91%E3%82%8B
 https://youtu.be/8mftrMYhzGg?t=10



 https://photo1.ganref.jp/photo/0/f42dcd9da05f013daf5a7a01b6750a17/original.jpg

 見てくださいこの反射! きれいでしょう? これだけで1杯いけちゃいますね。(※見解です。)

 https://www.nintendo.co.jp/others/img/pc/howto_hanafuda-02_04.jpg
 https://youtu.be/FOm5PupAYdg



 
 …見てくださいこの京王線!(※井の頭線の軌間は1067mmで、車両の全幅は2864mmだということです。)近年は風の強い日が多くなっちゃってビデオには不利ですが、その中ではなかなかによい音を録っておられる。サクラが主題ですとあまり(ほとんど)撮影日を選べないということも考慮してですね&しつれいしました。(※個人の感想です。)

 https://youtu.be/JIF4PJOePhA




 ちょーかっくいー。(※映像は国領駅です。車両の全幅は2845mmで、軌間は1372mmだということです。)これまたどのくらいの列車風なのかわかる『データ』として、録音された風の音が貴重です。(ありがとうございます!)そして「トンネル出入り」とのキャプションのきわめて正確なことよ。「単線シールドトンネル」と「駅部(開削)」との間で「出入り」してるんですよ。さすがです。(※恐縮です。)

 https://moon.ap.teacup.com/nishimino/1205.html

 > 東急車輛製造分は金沢からそのまま陸送
 > 日本車輌製造分は愛知県からの陸送というわけにも行かないので、一旦甲種回送列車として川崎貨物駅まで送られ、ここから高幡不動の検車区まで陸送

 > 富士見ヶ丘検車区の付近が狭隘なため、新車搬入は永福町駅に隣接する京王バスの永福町営業所から搬入

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Hokuso_Railway%27s_Trains.jpg

 小室までの千葉県営鉄道みたいなのが建設されていたらそっちで授受してつごう都営線を2回通りながら搬入されることになっていたんですかね。(※個人の感想です。)

 https://www.keio.co.jp/train/chofu/shield/index.html

 駅部とのつなぎ目は地上の山でいう「坑口」と同じでコンクリートのかたまりになっていて「いかにもシールドトンネル」という見た目のアレ(「セグメント」)が見えなくて、このトンネルなんだろうと思うけれど「単線シールドトンネル」なんですよね。(しつれいしました。)

 https://store-info.skylark.co.jp/gusto/map/018915
 https://www.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/6/3/1060012362/0000020790/1060012362_0000020790_1.jpg
 https://www.31sumai.com/content/dam/31sumai/finecourt/special/line/keio/img/topimage_16.jpg
 https://youtu.be/xsWTcln7F7I




 ガストの前である。むしろガストの下である。上からガストさまである。…じゃなくて、これぞ京王線という趣です。島式ホームの先端はギリギリまで細くなくちゃ。後からホームを長くした私鉄なんですからね。…そこに消火器があるんですね。(棒読み)

・「電子電鈴」は以下のURLからお楽しみください
 https://neorail.jp/fun/HEBM-DPY/

 > This is a simulator of electronic (not electric) bell modulator, called ‘電子電鈴 (den-shi-den-rei)’ in Japan. Electronic bell that don't generate sparks, because realized by using transistor or IC amplifier, has come in handy by subway and new railway lines built in 1970s. Today, the discriminability of the simple electronic sound is being reconsidered.

 > (Googleほにゃく先生)
 > これは、電子(電気ではない)ベル変調器のシミュレーターで、日本では****( den-shi-den-rei )と呼ばれています。トランジスタやICアンプを使用することで実現されるため、火花を発生させない電子ベルは、1970年代に建設された地下鉄や新しい鉄道線で役立ちます。今日、単純な電子音の識別可能性が再考されています。

 https://www.jp.tdk.com/techmag/inductive/200611/index2.htm

 > ポケベルはアメリカではビーパー(beeper)とも呼ばれます。これは電子ブザーの電子音(ビープ音)からのネーミングです。携帯電話の着信音も当初はビープ音でしたが、同じような音では誰の携帯電話が鳴っているかわからず混乱するので、区別するために着メロや着うたが利用されるようになりました。しかし、着メロや着うたが氾濫すると、昔ながらの電話のベル音がかえって新鮮に聞こえるもの。そこで電子的なベル音を着信音として愛用している人も多いようです。

 ありがとうございました。

 https://youtu.be/8jneM_NWu4A?t=205




 すばらしきかな京葉線。(※自由形)

 https://photohito.k-img.com/uploads/photo127/user126721/5/1/51642409db9c3509797ca715c4201d8a/51642409db9c3509797ca715c4201d8a_l.jpg
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/podaka/20130316/20130316132716.jpg

 ▼「A5」では曲線半径が1種類だったので建築限界という意味では直線と曲線とで自然に変化がつく格好となりそこは自然だった(※「そこは」に傍点)と記憶しますが、このたび▼「直線でも曲線でも最急曲線の建築限界を確保しちゃうA9」を経てのさすがに▼「A10」では「曲線半径に応じて変わる建築限界!」が実装されるといいなーみたいなー&しつれいしました。

 https://www.4gamer.net/games/101/G010184/20100311071/images/02-01s.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7d-33/toshi0925yuki/folder/1693002/21/56350021/img_0

 曲線区間でも、軌道中心間隔(模型でいう「複線間隔」)はこの程度に狭い(いわゆるNゲージを見慣れた目で見れば「かなり狭い」)もので、模型のように小さくて細かい調整は難しいから広めにしてあるという事情のないCG(ゲーム)では現実のような見えかたを目指して狭くすることが可能なわけです。▼「A9」では「道床付き」という線路パーツにされていること、および曲線半径の種類が増やされたことで、(この点に限っては「A5」よりも不自然に)線路間が広くなってしまっているけれど、これは線路パーツの地面への踏ん張りかた(⇔ほかのオブジェクトとの干渉の防ぎかた)と曲線の扱いかたを変える(=先に半径を厳密に決めて線路パーツをつくり分けてしまうのでなく、ふにゃふにゃな曲線を決定してから線路のグラフィックは「従」として『結果オーライ!』で曲線に沿って表示してみせる&曲線を引く操作1回で複線や複々線が引ければ曲線区間の途中は「おまかせ」で線形をつくれる⇒緩和曲線のような複雑なこともプレーヤーに何かを入力させることなく「おまかせ」でいろいろできる=軌道中心間隔を1つの値に決める必要がない&その場で計算すればよい!=)際には(直線や緩い曲線では)狭くできるのですよ。ぜひ将来のバージョンでは狭くしてほしい、こういうわけです。

※「A5」に対して「A9」では“過渡的に”こうなってしまっているという認識です。まっとうな進化をすれば“再び”自然な表現が獲得されてくると信じて疑いません。(※見解です。「A9」での『曲線半径チャレンジ!(※意訳)』のようなものを正当に評価しようという態度であります。)

 https://youtu.be/LGQOU5fQXTA?t=76




※急曲線だからといって軌道中心間隔を広くするものだというわけではないとわかります。急曲線ではあるけれど車両も短くしてある(※「してある」に傍点)のですから、そこの「比」みたいな数字で見れば、ふつうの曲線だといえませんか。曲線といえば曲線半径しか考えない、われわれがいちばん曲線半径なのかもしれませんね。(棒読み)なるほど車両の長さ(と幅:京津線では車両の幅も通常より狭い)に応じて進入可能な曲線半径を制限すればいいんですよ。…そっちから先に考えればすっきりするんですね!!

 ▼「縦にも横にも同時に曲がる曲線」からの「座標(線路が通る点)を先に決定してスプライン曲線で線路(線形)を生成(線路が通る点を補間)して、それらの点を結べば曲線っぽく見せられる(=どんな線形や位置関係でも必ず表現できて線路がつながる=)&その1つずつの点(補間された非常に多数の点)に対して、線路方向(進行方向)に対して垂直に(水平方向は水平に)枕木を生やして(…それを「枕木方向」ともいうけれど)レールを一定の幅で締結してゆく、そういう順番でCGというものを表現していかないといけないんですよ。」みたいなこと([3743])の延長で実装可能ですよと申し添えます。

 https://kesco.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/Piezoelectric-Rate-Gyroscope.gif
 https://kesco.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/04/prestressed-micromirror.gif

※画像はイメージです。本文とは無関係です。

 もういちどいいましょうか。

 ▼「座標(線路が通る点)を先に決定してスプライン曲線で線路(線形)を生成(線路が通る点を補間)して、それらの点を結べば曲線っぽく見せられる(=どんな線形や位置関係でも必ず表現できて線路がつながる=)&その1つずつの点(補間された非常に多数の点)に対して、線路方向(進行方向)に対して垂直に(水平方向は水平に)枕木を生やして(…それを「枕木方向」ともいうけれど)レールを一定の幅で締結してゆく、そういう順番でCGというものを表現していかないといけないんですよ。」については[3743]を参照。(棒読み)

 http://www.str.ce.akita-u.ac.jp/~gotouhan/j2016/kondo/yokonezire/gazou/hz2m1.gif

※画像はイメージです。……。…あれっ、「本文とは無関係です。」は付かないんですか。(棒読み)

[3490]
 > まずは▼分解して壊してみる、次に▼修理できる、その次に▼設計できる(ただし腕試しとしてのコピーを含む=それをのうのうと販売してはいけないよ[3315])、その上としては▼規格化ができると、こういう何か的なものがだなぁ(略)たいへんメッソウではございました。

 > ある意味『背伸び』して14歳くらいからケー藤さんにどっぷり浸かると、立石さんなんて子どもっぽいと見えるでしょうが、まあまあ「DCフィーダー」だけは見直してあげておくんなまし。

[3728]
 > そういうところがあるよね、模型って。

 再び「車庫(トタン)」みたいなのです。長さと番線数が2種類の固定のから選べというのでなく、ほかの「駅」と同じように長さと番線数を別々に連続値で可変にしてくれてもいいじゃないか(「保線車両置場」も統合できるじゃないか)という話に戻ります。

・長さだけ変わるのではまるでトミックスのアレかプラレールのアレに見えちゃうので…あうとー!(棒読み)

 http://eh-maintenance.jp/constructions/?p=6251
 https://www.kamakura-ss.co.jp/products/roof_fan/
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0b-4c/kurokamina/folder/1223053/19/38203219/img_2

 たゆたう中津川…じゃなくて、なんかもくもくしておられる。各車両ごとに月に1回とかいうあれでありましょうか。それ以外にここからもくもくすることはないですよね。うん。(棒読み)

 https://trafficnews.jp/post/78731/3

 > 昭和30年代には都市部の電車で、検査から出場したばかりのときなどに消毒剤のにおいを感じました。

 …じゃなくて。「車庫(駅舎小)」みたいな建物は自然な対流を使って換気するために高さがあれだけあるし、屋根はそういう傾斜じゃないと用をなさない。好き勝手にふいんきだけで傾斜や高さをアレンジしてはいけないのであーる。幅を広げたら傾斜は同じで屋根が高くなるんですよ。(※見解です。)

 https://pbs.twimg.com/media/B01pqUJCEAIdht5.jpg
 https://photo1.ganref.jp/photo/0/8e80227908efa8d5fd3038ca637f4601/thumb5.jpg

 木造一部古レール造(!?)みたいな車庫でも高さはこれだけある。(※恐縮です。)

 https://black.ap.teacup.com/onmitu2/1038.html
 https://black.ap.teacup.com/onmitu2/timg/middle_1337577312.jpg

 うわぁたのしそう。超絶たのしそう。(※個人の感想です。)

 https://black.ap.teacup.com/onmitu2/timg/middle_1337584067.jpg

[3702]
 > 工場から煙!
 > 「高炉」の上の雲を赤く!
 > 「天守閣(白)」で祝日にイベントの「のろし」!

 > 諏訪合同庁舎食堂(すわごうどうちょうしゃしょくどう)!

 …諏訪合同庁舎食堂(すわごうどうちょうしゃしょくどう)!!(違)

 > 「雑居ビル」のカスタム(組み合わせを分解&階数を可変に!):2階建てから11階建てまで

 …「雑居ビル」のカスタム!! 「橋」の考えかた([3748])と同じだよね。せっかく材料があるのにもったいないことをしているんだよね。(※見解です。)

 > 自動的に増えたり減ったりする(駐輪された)自転車
 > 温泉=イコール=湯気!
 > 土産物屋=イコール=まんじゅうの湯気!

 > 「デジタルサイネージ」ではなく古式ゆかしい「ネオン」で乾杯を!(それとなく清酒、牛乳、電機などのネオンをイメージするが具体的な文字やマークは描かない! 色の少なさや点灯パターンがいかにもネオンであればよい)

 > 建物の照明がついたり消えたりするだけでなく建物によってはシャッターの表現を!

 https://youtu.be/n4DgM6thKhA?t=12




 > 駅のシャッターが開閉する表現!(絶対に起床できるベッド!):開閉そのものはアニメーションでなくてよい(駅をクリックして「駅の営業時間」「季節」を設定できるとよい→駅の営業費用が増減する!&深夜は割増!→列車が発着するときだけ改札する駅や観光シーズンだけの臨時駅もできるよ)

※「アニメーションでなくてよい」:「時間拡張」によっては(ゲーム内の時間で)何分もかかってしまう! 「駅の営業時間」のようなゲーム性を優先されたい(時刻ぴったりにぱちっとステートが切り替わる動作が望まれるのでアニメーションはあきらめないといけない)、の意。

 https://images.tetsudo.com/event/picture/20131103/i5276504774446.jpg

 全種類の車両の扉の開閉の表現をー(↑)みたいなことはゾッとするけれど、建物側にそれぞれ何かユニークな動きをつけるということはもっと考えられてもよいはずだー(↑)みたいな意味で、この「車庫(トタン)」の扉(あるいはシャッター)が開閉するアニメーションくらいできるでしょ(そこにそういうアニメーションを1種類つけるだけで済むんだからぁ、あるいは開いた状態と閉じた状態をぱたぱたするだけでもいいんだからぁ)、あんた××ぁ? …じゃなくて、「CGなんだからぁ!」みたいにだれか言ってください! わたしはいわないけど。(キリッ

 > 緑色の屋根のせいか、少々オモチャっぽく見えてしまいます。
 > 100円ショップのカラースプレーです。
 > この「半つや」タイプ、今は扱っていないのか、製造していないのか
 > グレーもアイボリーもこれが買い置き最後の一缶です

 https://www.tamiya.com/japan/products/87042/index.html
 https://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/japan_contents/img/usr/item/8/87042/87042_1.jpg

 > 色はグレイで、濃い成型色に対しても強い隠ぺい力を発揮します。

 > 強い隠ぺい力を発揮
 > 強い隠ぺい力を発揮

 タミヤのサフを粗く吹きさえすればいい。ぜんぜん困らないよ?(どやぁ

※100円ショップの商品はどんな商品でもその場限り(≒だから安い)、同じものが数年後にも買えるなんて思っちゃいけない。しかしそんなありふれたものは銘柄を気にするほどでもないし、そんなところで銘柄を気にするならタミヤかそうじゃないかのほうを気にしたほうがマシだし(違)そもそもタミヤなら基本的な商品として末永く同じのが売ってる。そこを理解すべき、の意。(※恐縮です。)

 https://fujifilm.jp/personal/antibacterial/hydroag/kojo/pjt11_thurikawa.html

 なんか富士フイルムみたいな会社が好き勝手にとんでもない記事を出している気がする。(※見解です。)

 > 電車のつり革や手すりって、なんとなく菌が多くて汚いイメージがあるのだけれど、実際はどうなんだろう?

 そのあと鉄道会社に取材するでもなし勝手に実験するでもなし、最初の思い込みのまま突っ走って、最後に自社製品をアピールする流れである。ものすごくとんでもない気がする。「アルコール度数60%以上の除菌シート」でむやみに公共の場の樹脂製品を拭いてもらっちゃ困るよ。場合によっては器物損壊だよ。(※見解です。)…しかし傍題でした。うむ、「車庫(トタン)」みたいな建物から燻煙みたいのがもくもくしてる写真を見たからこういうのまで見ちゃったんです。なんかすんません。

 https://t.pimg.jp/001/749/576/1/1749576.jpg

 どうして某KATOの(…どこが「某」ですかっ)アレは平べったいかというと、モデルが六甲ライナーの車庫(六甲島検車場)だからではなかろうか。建物としてはもっと平たく大きくないといけないし、六甲ライナーに架線はないし…うーん。なんだろうこのモヤモヤ。(※見解です。)それはそれとして本件ゲームは本件ゲームとして独自に某KATOとは関係なく六甲島検車場をモデルにした「車両基地」を実装して、これは本線から入出庫線をつなげてあげるだけで「バスターミナル」みたいに適当な番線に入れてくれるという、たぶんそういうことができるんですよね。うん。新交通システムやモノレールということじゃなくて、初心者用の「とりあえず車両基地(おまかせモード)」みたいな位置づけということでね。

 https://www.asahi.com/articles/ASM456TT1M45UTFL00Q.html

 > 国税庁によると、89(平成元)年度には酒の販売量の7割をビールが占めていた。そんな「ビール1強」の時代を象徴していた言葉が、「とりあえずビール」。酒の歴史に詳しい****の****さん(56)は、「この言葉が盛んに使われるようになったのは、昭和終盤の80年代」と話す。

 …そっちは「とりあえずビール」ですよぅ。

 http://rail.hobidas.com/blog/natori/140121n210.jpg
 https://www.tourism.jp/tourism-database/glossary/mice/

 > MICEとは、Meeting(会議・研修・セミナー)、Incentive tour(報奨・招待旅行)、Convention またはConference(大会・学会・国際会議)、Exhibition(展示会)の頭文字をとった造語で、ビジネストラベルの一つの形態。

 MICE的な意味(受賞記念パーティーや新社屋の落成など祝賀会の類を含む)ではいまでも「とりあえずビール」でしょ。「飲み会」しか見てないみたいな記事を書いて終わりにしていてはいけないよ。繊細な酒はじぶんで楽しむもの。楽しむのでなく乾杯が目的ならビール。そこに日本酒をというと参加費が高くなりすぎる。会社の命令で参加させられる会議等でそれは困る。(自腹じゃなくても会社が困る。)そういうことを総合的な見地から云々してよね。

[3175]
 > …グラスって、▼注いで、▼掲げて、▼傾ければいいんです! 飲まなくていいんですよ、わかりますわかります!!(レッツ懇親会! 「エラい人」ほど ほとんど 飲まない!! …飲むことより祝うことや祝われることのほうが大事です、の意。)

 しょくんは「おばあちゃんがいってた(※意訳)」みたいな顔で「残しちゃだめだ残しちゃだめだ残しちゃだめだ」みたいに無理して飲むきらいがあるけれど、ビールは飲みかけで残してももったいなくなんてないし失礼でもないんです。むしろ心配なく残していいようにビールくらいの酒にしてあるんだと思っていい。あんなあぶくみたいなやつ(…『あぶく』!!)風味を保って配送してサーブするところにしかお金はかかってないよ。…ぎゃふん。(※独自の見解です。)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210957348

 7月23日です。

 > A列車で行こうをノートパソコンでやりたいのですがBVE5が普通に動けば A列車で行こう9 Version5.0 コンプリートパックは普通に動きますか?

 > BVE5が動作したからと言って、A9V5が動作するとは限りません。

 BVEは集中力を要するゲームで、しこうして45分もプレーすれば疲労して中断するものなので問題ないけれど、本件ゲームは「ぼーっと眺め」しながら軽く6時間、動かしたまま寝ちゃったみたいにしながら3連休(前日の夜から最終日の夜まで)という連続稼働が(ハードウェアとして故障の心配なく&できれば省電力で)できてこそ楽しめるゲームです。72時間は4320分です。45分の96倍です。つまり本件ゲームはBVEの96倍です!(キリッ

※床屋の鏡にかりかりと数字を書きながら有無を言わせず説得します。外の車で別の男が葉巻をくゆらしている。(違)モニターは長くても15分で消える設定にしておきませう。離席するときはじぶんで消しませう。モニターさえ消しておけば波風が立たぬ。(棒読み)

[3701]
 > 1列車(=1人の運転士=)に視点がある「BVE」(※実名)や「電車でGO!!」みたいなの(※仮名)とは違って同時に200や300の列車が動くとされる本件ゲーム、比ゆ的にいえば「BVE」という名のプロセスを300個ほど並列で動かすことが要求されるんですよ。そこを理解せず「BVEでできていることがなんでできないんだ」みたいに言ってはいけません。まったくもってゲーム内の鉄道網に対して『一部でATOSとも呼ばれる運行管理システム!』(※仮名)を構築するのと同じことをしないと本件ゲームで「きちんと動作する信号」(※絶対信号を含む)は実現できてこないということを理解せねばなるまいて。…おっと、「FORUM×ATOSへようこそ。」をおつけしておかなくてはなるまいて。久しぶりに書いた気がします!(※恐縮です。)

 そういう意味では本件ゲームはBVEの300倍である。「FORUM×ATOSへようこそ。」である。ああ、あの、読み始めるとうっかり徹夜しちゃうという。(違)

 > つきが、つきがまるいぞー…。

 > 万事この調子で(大巾に中略)読みながら悲鳴を上げてください。…ひっ!

[3705]
 > 考え始めたら72時間ほど寝ても覚めてもほかの仕事や勉強をしながらも考え続ける。それが考えるということなのですよ。

 しかし、そんな集中ができるのは50〜100日ごとに1回(72時間)限りである。なんとなく50〜100日をかけて成果物が得られるのでなく、わずか72時間のとてつもない集中によって得られるのである。そこがせいぜい18時間くらい(前日の終業間際から気になったまま翌日に続いて仕上げるくらい)の人と180時間をゆうに超える人(仮には将棋や囲碁の人など)の間に挟まれて、たかだか72時間くらいの人の成果は実はパッとしない。(…じぶんで言うかー!!)そうして得られた成果物を、いつでも注文に応じてほいさっと提出できるだなんて思わないでほしい。72時間の集中のために残りの期間は頭を休めたり、ぜんぜん違うことをして鍛えているようなものである。それもまた仕事のうちである。72時間の集中で得られた成果物だということを評価しないで、毎日8時間で50日かけたんだからこのくらいできて当然だ(だれでもできるんだ)みたいに言わないでほしい。(キリッ

[3109]
 > 竜宮城から41分、イーハトーブから13分。

 えっ。

 > 月の都から141分。

 えーっ。

 > 「特急ぶんぶく」はビジネス特急
 > 「特急ころりん」「特急こぶとり」は日中のフリークエントサービス
 > 「特急ここほれ」続行列車は欲ばり(停車駅が多い)
 > 「特急おんがえし」はホームライナー

 > 「快速うさぎ」(ただし宇都宮線にあらず[2960])では、うーん、もともとは急行くらいだった列車が快速に「格下げ」になったのかなぁ、などと推測されます。その「原因のようなもの」については、みなさま、「編集部の者より詳しい」んではないかと思われますので割愛いたします。

 …ぐふっ。100日も暇そうな顔してて「72時間で集中して仕上げた(どやぁ」とか言ってると「快速うさぎ」にされてしまう。これだね。(※表現は演出です。)

 > ゲーミングノートじゃないですよね?
 > デモ版あるんだからやってみれば?
 > デモ版のURLありますか?

 デモ版が動くかどうかで判断してはいけません。ノートパソコンは一般に放熱がぜんぜん追いつかないので、例え「ゲーミングノート」であっても本当に(保証期間ぴったりの)1年で壊れたりして大損しますよ、みたいなことを先述([3678])しています。これを説明する責任をだれも負わないのがPCゲームの類というセカイとPCメーカーそれに販売店であるぅ。(※見解です。5年間いつでも何回でも交換してくれる保証のオプションをつけて買うなら話は別。…そんなことならふつうにデスクトップパソコンでIntelのCPU内蔵グラフィックスで無理のない範囲で遊ぶよアリガトウみたいな気になってきます。PCが1年や2年で壊れるのも、そんなPCが1台10万円を軽く超えるのもとんでもないという感覚が大事です。12万円くらいで7年くらい平気で動いちゃうデスクトップパソコンはいいぞ! 7年目には「そんなPCをいまだに使ってる浦島太郎みたいなひと!」と呼ばれること請け合いだ。…それでもいいんです!! 7年前から予定された浦島現象(違)のしてやったり感よ。)

 https://kotobank.jp/word/%E6%B5%A6%E5%B3%B6%E5%8A%B9%E6%9E%9C-680873
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/98970/meaning/m0u/

 > 内部では時間がゆっくり進むはずだから年をとらない.
 > うまくやりおおせた。自分の思いどおりに事を運んでやった。

 …どうしても不都合があれば4年目や5年目に買い替えてもいい。そんなことを考える暇もないまま3年くらいあっという間だよ(このありさまだよ)、の意。(棒読み)

[3638]
 > ちょっとフンパツしたビデオボードをそういうふうに使うと異音を発してから壊れますよ、の意。タワー型の「自作パソコン」みたいなののCPU内蔵グラフィックスがいちばん安定して長時間「早送り」できます。これだね。(※あくまで長年の経験に基づく豆知識です。えっへん☆)

 本件ゲームはプレーヤーが画面の前にいなくても早送りさせておいたりするものなので(げふ)何の工夫もしないとあっというまにパソコンが熱くなると思ひたまへよ、の意。

[3678]
 > ノートPCで20分以上連続してGPUをこき使ってはいけません。…貨物だけに。(違)

※「こき」に傍点。

 しつれいしました。(棒読み)ほかに、メニューやリストなどのサイズが固定なので、ぜんぜんスケーラブルじゃない、上は「4K出力対応」、下は「1280×720ピクセル以上」ともいうけれど、事実上「1920×1080ピクセル専用!」と思ったほうがよろしい(映像をキャプチャしたければそういう解像度でドットバイドットしたいでしょ)ということもありましょう。「ノートパソコンでやりたいのですが」(※「やりたい」に傍点)みたいにたどたどしく質問する者が使っているノートパソコンが「1920×1080ピクセル」な画面とは思えないし、モニターだけ外付けすればいいというものでもない。ここテストに出ます!(※表現は演出です。)

 > > インテル UHDグラフィックス630 (CPU内蔵)

 > いまどきこれでじゅうぶん「A9V5」が動くでしょ(「影」をオフにしたりしますけど)

 ここぞというときは本件ゲームの「画質設定」を最高にしてキャプチャができるけれどふだんは軽くしておく、の意。このときからも時間が経っているので、これより新しいCPUならもっとなんともない(問題ない)と思っていいはずだ。(キリッ


★「A列車で行こう9 難しい」かく語りき


 はーいちゅーもーく!(違)いまから「難しい」話をしますっ。(※演出は表現です。個人には感想があります。わたしたちは口々に不満の声を口にする権利を留保します。)

・Google ウェブ検索「A列車で行こう9 難しい」の検索結果です
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869+%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84

 > この「A列車で行こう9」は妙に難易度が高く挫折してしまった。

 トナカイとソリのつなげかたを忘れたサンタクロース…じゃなくて、「わかりかたを忘れた大人」みたいなひとほど、ゲームのせいにしてゲームから離れる。もったいない。いつでも新しいことをわかれるようにしておくトレーニングだと思って…『わかれるようにしておく』!!(※見解です。)

[3665]
 > 逆にいうと、あなたのやっていることはK-12ですよ、13-15ですよ、16-ですよと分けることができるといえます。これは学びの段階のようなものを年齢になぞらえて理解するものであり、何歳から本件ゲームをはじめたとしても、きちんと順を追って身につけていくことが肝要です。仕事では一人前でもゲームでは12歳未満のところからスタートし、あくまでゲームの中でルールや考えかたを体感していきながら、20歳ひいては27歳までの成長を遂げなければいけないわけです。

 退職後のゲートボールで在職時の肩書を持ち出していばるひと! じぶんはすでに27歳を超えているからといって初めてのゲームでいきなりベテランぶるひと! 同じことだよね。同じことが19歳でも起きるし17歳でも14歳でも(校種を問わず学校の「2年生」になったみたいなときに)起きてくる。そういうひとは3歳のときからそういうひとなのではないか。本当でしょうか。3歳の時の何がいけなかったのでしょうか。「下の子」が生まれたんでしょうか。みなさんで推理してみてください。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/f/f2/BBC_Nine_O%27Clock_News.jpg

 > ただ、率直に言って、難しい・・・。
 > まず基本的な部分として、複線の線路が簡単に引けない!

 あなたはマウスの練習からだ。画面に表示があるわけではない「スナップする(吸着する)」という直感的な動作に慣れることも含みます。マウスを動かす手が、そこで何かにひっかかるような錯覚が感じられるようになったらオッケーでぇす。(※見解です。)これ、地味に大事なことですよ。タッチパネルじゃなくてね。

 https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/5971/004.gif
 https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/image/46057/I475523540774.gif

 とんとん。…あ、とんとん。マウスが何かに当たる音がする…気がする!(※本件UI「吸着する」の操作感を物理的なイメージでお伝えしています。)

 > これ以上は、事業の立て直しが難しいと判断。

 言ってみたかっただけ感ある。

 > 最初のシナリオ「大都市構想」で大幅な赤字になってしまい、悩んでいます。
 > 具体的には、郊外にゴルフ場を建て、近くにホテルや遊園地などを建て、都心部から道路を引いたり駅を作ったりしました。

 それぜんぶがいけない。わざとやってるでしょ。…やだなぁ、わざとなわけないじゃないですかぁ。(棒読み)マップ全体を見ながら考えようとか、頭の中に先に「都市や鉄道はこんなもの」というイメージがあって配置するものを能動的に選んでいるということがまったくないと見受けられ、ゲームの画面で左上から順に試す、まるでピアノの鍵盤をネコが歩くようなプレーをしているってことですね。

[3685]
 > ゾウやネコに操作させたかのようなランダムな『遊びかた』

 「プロジェクト」の類を片っ端から試してみちゃう(あるいはいちばん安い「プロジェクト」を最初に実行せずにはいられない⇒まず「ゴルフ場」⇒「ゴルフ場」から連想されるものを近くに並べてみるというプレーにつながる)というエラーを誘発するメニューがいけない!!(キリッ

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shiftwinter/20161127/20161127103924.jpg
 http://gamelifehack.hatenablog.com/entry/2016/11/27/180000

 > ていうか検索しても基本的な配置方法に対して見つからないし書籍やスライド探しても大抵が既に前線にいる人が前線にいる人に向けて書いているタイプの見栄えや使い勝手に対するTipsばかりでアンチパターンの提示とかそういうのがまずヒットしてしまいそれはそれで大変便利なんだけど、そもそもの基本的な認知的視線移動の側面からのアプローチが行われているような資料が少ないので割と作成に苦労したというか良い書籍あったら教えてください探し方が悪いんだと思うごめんなさい

 ぬふっ。(棒読み)

 > フィッツの法則

 「フィッツの法則」がページの半分までスクロールしないと出てこない構成はキャハハだよねー。(※見解です。)先に「フィッツの法則」を解説してからほかのことを見ていきませんか。

・なにはなくともおやつはオライリー(違)「インタフェースデザインの心理学――ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針」のオライリーですっ(棒読み)
 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873115573/
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81GGExbLrGL.jpg

 > UIの具体的なデザイン手法が書かれているわけではありません。
 > 人間の無意識の意識について勉強出来る入門書という印象を持ちました。
 > 読み物として面白いので、お勧めします。

 あるじゃん。…ギクッ。

 > 赤と青を一緒に使うと目への刺激が強すぎる
 > 男性の9%、女性の0.5%が色覚異常
 > 文化によって色の意味が変わる

※目次の原文ママ。

 ちゃんと書いてあるじゃん。(※2012年の訳書刊行時点での表現です。訳語は変更される場合もあると思います。)必ずしもUIの設計ということではなかったけれど何かの教養科目でぜんぶ習った気がする。(※恐縮ですがあくまで教養科目です。専門ではありませんので、あしからず。)

 逆に言うと、この1冊でそういうボリュームがあるので、じぶんは特定の教室に毎週1回いくと先生がふらふらやってきてもがもが講義して2時間くらいでちょうどおなかがすいて学食だという生活を半年とか1年とかしながら本書の内容を頭に入れていくのは楽々なんですけど、いま本書が届いたからさっそく読むぜー読んじゃうぜー(棒読み)みたいなことをして頭に入るなどと思ってはいけない。うん。

・岩波新書「色彩の科学」「色彩の心理学」
 https://www.iwanami.co.jp/book/b267863.html
 https://www.iwanami.co.jp/book/b267953.html

 講義より先にこちらも読んでいたかもです。さすがに教養科目みたいなのでそこまで網羅的な講義じゃなかったかもしれない。本当でしょうか。

[3701]
 > 「マップの端が“セカイの果て”みたいでキ×い」「黒い空間に青いマス目というのが××ょい」「プレーに使えないエリア(別のゲームでいう「白い点線の外側」)も水面や緑地といった自然な外観にしておいてほしい」と読み替えましたがよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 そもそも「黒い空間に青いマス目」という色の使いかたは避けるものだよ。(※見解です。)

 そして、上掲の「難しい」と書いてある記事はこちらなんですが、もう少し続きがあります。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080468/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#11414265

 > 積みゲーになってますが、、、
 > 大都市構想って難易度高くありませんでした?

 「積みゲー」ねぇ。ろくに遊ばないゲーム(しかもお高い)を買ってもふところがびくともしないじぶん!(違)…そういうわけではないけれどそういう(!)私的な感慨のようなものを表出する表現であります。他人に向かって言うこと(じぶんの日記ではなく相手のある場でわざわざ言うこと)じゃないよね。▼「水道やガス料金をきちんと払い」については[3712]を参照。…いや〜、やっぱりうれしいものですよ、「水道やガス料金をきちんと払い」というのは。しかし他人に向かって言うことじゃない。これゼッタイ。ところでガス料金というのは都市ガスですか。…おーっと、ここで「都市ガス」きたーっ!! 「大都市構想」だけに。(※表現は演出です。)

 > 一番上にあるので、簡単だと思ってやっていましたが、よく見ると、難易度はAだったので、もっと低いランクのシナリオをやってから大都市構想をやりたいと思います。

 「難易度」の表示が「わからない」とも気づいておられない。学校の成績や債券の格付みたいに「A」が高くて「C」が低いと、そこまで具体的に考える前にそう思って「難易度」を見ておられる。「マニュアル」にも書いてない…なんと「マニュアル」にも書いてない!(棒読み)マップコンストラクションで「保存」するときに初めて「難易度」の選択肢みたいなものが見えてくる、そのときツールチップで「難易度の表記(自動設定、A難度〜E難度)」「自動設定 → 資金や資産などから自動で表記を決定します。」「A難度 → 資金や資産が豊富で平地が広いなど、プレイしやすい場合に使用します。」「E難度 → 資金や資産の不足や平地が少ないなど、プレイが難しい場合に使用します。」と説明される…そこまで進まないと説明がないんですよ@なんてこったい。そもそも説明なしでわかる表示にしておかなければいけない。「やさしい」「ふつう」「むずかしい」みたいにね。な・・・なんだってー!!(棒読み)

 そして、本件ゲームのメーカーのひとたち(※仮名)はかなりの八方美人だと見受けられるので、「どのニューゲームもおすすめですよー(笑)」「ぜんぶプレイする勢いで楽しんでもらえればと(笑)」みたいに役立たずなことしか言わないんですよ。「最初にプレイすべきはこれ! ○○について着実に理解できます」みたいなことは言わないんですよ。ニューゲームを分担してつくった(であろう)すべてのひとに対してあくまで“平等”に八方美人でなければならぬ(※意訳)みたいな態度なんですよ。これでは客のためにならない。もっといえば「難易度」の表示を設けた意味もない。(※見解です。)

(公称)
難易度
時間
拡張
ゲーム名人口
(万人)
電力
使用率
(%)
資金+
子会社評価
A難度30倍砂浜とウォーターフロント15.388.83,650,099,436,050
B難度450倍川沿いにある街3.758.2241,551,974,000
B難度120倍水面に揺れる工場の灯0.330.7227,244,885,600
B難度450倍空港連絡線は続くよ3.060.0195,980,800,000
C難度450倍ねむる空洞都市1.054.252,616,480,000
C難度60倍夕日町計画2.297.4573,881,824,000
B難度30倍ひしめきあう街1.172.7319,623,980,000


 ▼この表について、詳しくは[3656]を参照。

[3659]
 > ニューゲームを開く前に(…開く前に!)わくわくするようなプレビュー表示を

 https://www.hoshinoresorts.com/hrcms/wp-content/images/2019/05/3b0bc7c8c3fefd0d1bb579864b583b90-e1559199020503.jpg
 https://www.shinkibus.com/bustabi/goods/3304/images/head_img.jpg
 http://www.kitakyushu-performingartscenter.or.jp/event/2017/images/0422hikari1-600.jpg
 http://www.higashihokkaido.com/mmb-plan/images/nipponmaru2.jpg
 http://www.sapporo.travel/cms/wp-content/uploads/2017/06/previewH1.png

 「ニューゲーム」についてはこういうカバーイラストみたいなのを1つずつおつけいただいてもいいんですよ。ええ。食べる前に飲む。(…違!)

[3702]
 > オープニングがゲーム全体の「よい要約」(ダイジェスト)に!:貨物やバスの説明的な映像はA9V5でも冒頭部分にほしい!
 > 「オンラインマニュアル」の目次の順番やレイアウトを、このゲームを初めてプレーするひと(8歳から16歳!)のために整理して!(古参のわれわれは購入前に差分を把握していて大丈夫だから!)

 そういう意味ではどんどんひどくなる。いえね、ひどくしようとしてなってるわけじゃないのはわかっているけれど、何も考えない(改良しない)、だれも責任を持たない(チェックしない)、なるようにしかしていない(意図がない)というところがね。もうね、××でね。…寝るか。(※表現は演出です。)

 > ニューゲームの(自動的で1次元な)「難易度」の表示をやめて、実際的な(複数の観点からの)ガイド表示を人手で付与してはいかがか([3640],[3656]

[3680]
 > ニューゲームがあんなスケールにしてあるとは気が知れないとはこのことだよ。

 > 「通常(450倍)」は社長のアレだからなくせないとか、「通常(2:1モード)」も社長のアレだからなくせないとか、そんなことではいかんですばい。

 > 「A9V1」の発売時にはソレ(「通常(450倍)」「通常(2:1モード)」)しかなかった(本件ゲームの“オリジナル”のスケールである=仕様上のよりどころである)、だからといってなかば自動的に(熟考して言葉を選んだという気配なく)『通常』と表記するのはいかんじゃろ、の意。「通常(450倍)」「通常(2:1モード)」ほどにも独創的な(=独創的すぎる)『デフォルメ!』を「通常」だと主張なさる、それはとんでもない主張をしちゃっていることになるんですよ。「イラスト描画」みたいに『経営モード!』みたいな目的を示した呼びかたで呼べばいいのですよ。『通常』といいはるのが納得いかんのですよ。ここだね。

[3661]
 > 「夕日町計画」を本気で遊ぶ(仮)

 > うーん。まじめに遊ぼうというプレーヤーほど、すごく困惑させられるような状態で発売されているんですよ。

 > 「このマップの解説」と「カレンダー」と「地形」が一致していないんです。なんと、▼「昭和の風情を残した街並」といいながら思いっきり「1964」から始まるし(なのに「ネオタワー」が建っているし)、▼「このマップの解説」で表示されるラフな図では川だけがあるように描かれているけれど西側の広い水面は海に見えるし、▼「新規路線の開通」と書かれているけれど立派な高架の複線が既に通っているし、▼「電停を建設」も既になされているし、…うーん。

[3680]
 > 「わざと赤字にしてあるニューゲーム」という『意味のある困惑』じゃなくて、心底まったく困惑させられるということを指しています。内容の整合性について誰も責任を持たないのか、責任のある者が『全体』を見れていない(1つ1つ『時間切れ!』みたいな感じでOKしちゃうけれど整合性がない⇒各部分の担当者はこれ幸いと5時に帰っちゃう?)のか何なのかわかりませんけれど、とにかくひどい。これはひどいことなのですぞ。

 開発チームが何らかの理由で愛想をつかしてわざと明らかな間違いをしこんでやれ(じぶんたちが去った後で発覚して責任者が大恥や大迷惑を受ければいいのよ!)みたいな&それすらチェックされずそのまま発売されるみたいな疑いすらあると思いました。…まさかねぇとは思いますけどね。「困らせてやろうと思ってやった」ら「困ってすらもらえなかった(きーっ)」みたいな&うそーん!!(※まったくの想像ですが開発チームは人間なのでねぇ、の意。)

[3640]
 > > 「当節Nゲージ事情 独断と偏見に満ちた雑感あれこれ…」という記事は、「大人のNゲージャーは何を為すべきか?」「御座敷運転のNゲージに明日は無い!」「レイアウトは本当に楽しいか…? −まちがいだらけのプラン選び−」「是非とも欲しい『テーマの設定』」「運転しないNゲージャーの出現 〜その傾向と対策」など、Nゲージャーに対してなかなか批判的かつ刺激的な意見も語られていて、今日でもうなずける事なども多分に含まれている非常に面白いものでした。

 > 「当節A9V4事情 独断と偏見に満ちた雑感あれこれ…」「大人のA9V4erは何を為すべきか?」「実況プレイのA9V4に明日は無い!」「ニューゲームは本当に楽しいか…? −まちがいだらけの定番の施策<序盤>選び−」「是非とも欲しい『事業主体の設定』」「ゲームモードで遊ばないA9V4erの出現 〜その傾向と対策」などの…コレジャナイ。

 > ▼国鉄みたいな路線網が完成されていて、プレーヤーはその間を縫うように私鉄を敷こうと画策するシナリオマップとか、▼既に新幹線も通っているが貨物のモーダルシフトが課題であるとか、▼地下鉄を建設しないと都市の集積にブレーキがかかる(貴重な土地が交通施設にばかり割かれる)みたいなことに取り組めれば、「マップコンストラクション」がなくても一通り遊べるんですよ。

 > 「ニューゲーム」から選べるマップの完成度が高ければ(※)「マップコンストラクション」が別売などでもいいのかもですが、そうではなかったので「標準添付!」になっていったのだと、たぶんこういうわけです。わたしたち、買ってきたゲームで遊ぶつもりが、マップの作成を請け負ったかのようなぎゃふんなのですよ。…がびーん。

 むかしからそういう気配はあった。風は吹いていたのである。なあに、ぎょうざである。(違)

 > 「T」と称する自称オープンソースなゲームでは、「ニューゲーム」を乱数で発生させることができ、ランダムに「町」(もしくは村)がマップ内に点々と配置されます。ゲームを開始すると、次々に「A村とB村を結べっ!(名乗り出れば補助金を出してしんぜよう)」みたいな提案(Subsidies:開業後の一定期間、売上が2倍とか3倍とか4倍とかになる)が出されてくるので、プレーヤーはそれに従いながら、既に成立している町に駅を配置し、駅と駅の間を、なるべく建物を壊さずに済むルートで結ぶという、そういう順番で考えることができるのです。建物を壊したり地形を変えたり森の木を倒したりすることはゲーム上、ペナルティがあり、それぞれの町や村での(プレーヤーの鉄道に対する)「評判」が下がり、既に駅があれば乗客が減り、あるいは新しく駅を置けなくなったり(=「拒否」される)、建物を壊せなくなったりする(=用地買収に応じてもらえなくなる)わけです。

 それは別のゲームの話ですが大いに参考にしてじぶんのプレーをしていっていただければと思いますみたいな××が事前にあったはずだ!(違)

 再び「A列車で行こう9 難しい」です。

 > 現実さながらの計画を立てないと、難しいです。
 > 最低でも攻略本は買わないと、このゲームは難しいです。

 あたりまえです。▼「DATT-A9D」については[3661]を参照するとともに、以下のURLより「DATT-A9D」に移動してください。…いますぐ!

[3661]
 > まじめではあるけれど適切なクエリー(検索語)を入力できないのよ。▼「A列車で行こう 攻略」とか▼「地形編集 コツ」とか▼「誰もしない」みたいな検索語を入れちゃうんでしょ。…だってそれしか知らないもん!!(うわぁ…。)そんなあなたに「DATT-A9D」!(いかにもURLが表示されていそうな宙を大げさに指さしてみせながら連呼してみせるとGOOD!!)

・「DATT-A9D」(※このフォーラムに掲載した一連の内容をダイジェストにしたページをご用意しております)
 https://arx.neorail.jp/

 > だってA9だもの。
 > だってA9だもの。

 「DATT-A9D」が「だってA9だもの。」と読めてきたらオッケーでぇす。…なにそれ初耳なんですけど。(※表現は演出です。)ほかに、▼ジェイアール東日本企画「路線プロファイル」ならびに土木学会インフラデータチャレンジ・シンポジウム「東京圏の駅別乗降人員の分析」については[3699]を参照。すでに都市があるとか、都市計画が『よく決定し』しているとかいうことでもない更地から線路を敷いてというのは理系の人いわく「(計算で決めるのは)絶対に不可能」なんですよ。そういう意味では先に「路線プロファイル」の目標値みたいなものを(よきにはからへ…よきにはからへ@げへへ的に)計画してみせるという、現実とは異なる順番で取り組むということもゲームでは必要になりませんか。本当でしょうか。(しつれいしました。)

・「げへへ的」⇒「自慢」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E6%85%A2
 https://www.weblio.jp/content/%E8%89%AF%E3%81%8D%E3%81%AB%E8%A8%88%E3%82%89%E3%81%88

 > いちいち詳細を指示しないから、任せるから、やっておくようにと言う場合の言い回し。

 …からの! 流されてキャンドゥ…じゃなくて、任されて鼻たかだーか!!(※意訳)キャンドゥどこから出てきたしキャンドゥ!!(なぜに2回いうし!)

 > 過度にうぬぼれが強くて思い上がった
 > 得意げな
 > 見せびらかす

 頼まれたものをキャンドゥで見繕ってきたよ@えー、どれどれ?(大巾に中略)何がどうしてこうなった!?(※ふいんきはイメージです。しょくんのご想像にお任せする。)

 再び「A列車で行こう9 難しい」です。

 > ある意味このマップのせいで、A列車シリーズが初心者に難しいと感じさせてしまうのだと思います。 「ガイド付きマップ」はチュートリアル用のマップですが、難易度が非常に高いです。

 PS4版はプレーしていないのでわかりませんが、「ガイド付きマップ」は所定のガイドに従って進めるところまでしか考慮されていない(操作などの説明に都合のよいようにつくってあるマップであり、ゲームとして進行するときにやさしくしてあるという配慮は全然ない)ので、ガイドが終わったあとも延々と遊ぼうなんて無茶なことだとは思われます。…そもそもそれを「チュートリアル」と呼ぶよ。ガイドが終わったところで自動的に終わりにしてメニューに戻ってくれる実装になっていないとしたら、それがわるい!!(キリッ

 > 経営シムは3作目になりますが、今回が一番難しいです。

 違うシリーズを3作つまみ食いということでは、どれもこれも初心者じゃないですか。…ギクッ。

 > 一見するとかなりの利益が出そうに見えますが、実際には自分の街で消費できる資材には限度があり、資材で稼ぐのはかなり難しいです。

 そこでコレ! みたいにテクニックを紹介する文脈である。おぬしやるのう。(※恐縮です。)

 > きれいだけど難しい

 わざわざ「きれいだけど難しい」と書かれる、それは「美麗なCGをじぶんの思い通りにしていきたいのにゲームとして進行させるとあっという間にゲームオーバーになってしまって困る」みたいなことだとは思うので、そこは無理にゲームモードを進めるのではなくマップコンストラクションとも呼ばれるマップ作成モードいわゆるサンドボックスを素直にお楽しみになってなさいってこった。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/814JKRetKRL._SX466_.jpg

 …そうそう、あなたはそこでそうやってマップコンストラクションとも呼ばれるマップ作成モードいわゆるサンドボックスを楽しんでいればいいのよ。マップコンストラクションとも呼ばれるマップ作成モードいわゆるサンドボックス…うるさいうるさいうるさい!

 https://stat.ameba.jp/user_images/20180708/21/smile23gumi/11/32/j/o0607108014225592968.jpg
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/i/bus_img_01.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miyocco/20160429/20160429131605.jpg

 いやいやいやいや! そういうことじゃなくて(…どういうことだっ)、本件ゲーム「ニューゲーム」くらいには最初からマップができてるやつ(ヒントが多いやつ)をマップコンストラクションでいろいろいじりながら『盆栽!』していきたいということですね。マップコンストラクションはいきなりぜんぶ更地だから「ニューゲーム」よりも難しいという訴えですね、わかります。▼「ミニマムマップ」については[3654]を参照。

[3702],[3705]
 > 金融24
 > 事業計画と資金に関する機能や考えかた
 > 会計監査あり

 …うわぁ会計監査あるってよ。(違)

 > マップコンストラクションでも収支を確かめたいので資金が変動してほしい

 資金の変動はまったくゲームモードと同じにして、▼マイナスになっても何も起きない(いくらでもマイナスになれる!)、▼資金を増減させるボタンがあればいい(保存の画面までいかなくても操作できるように!)ということではありませんか。「創作ゲーム」として配布しようというユーザー(※この意味では「ユーザー」)がどのくらいいるのかぜんぜんわからないんですけれども、その場合に、開始時の資金額をゼロが並んだきれいな額ばかりじゃなくて、よくわからん額から開始できるようにもなっているとよいのでは、ということです。何もしないとどんな期間でゲームオーバーになるのかを「作者!」が調整したいとき、マップはつくりたいようにつくったうえで、資金額で調整するわけですからね。その調節が大雑把にしかできないのが現状のマップコンストラクション(からの「保存」での「資金額」の選択肢)だということです。(※あくまでゲームです。)

[3702]
 > 時間拡張「120倍」以上ではなぜだめなのか:本件ゲームが誇る美麗な夕焼けや朝焼け(を背景に走る列車の姿)が鑑賞できる実時間(映像としての秒数=早送りでなく等速で=)が短すぎてセンチになれない。…『センチになれない』!!

 > そもそも「時間拡張」の設定は(マップの作者ごとに)ばらけすぎないことが必要だと思いまーす!

 > 「時間拡張」の選択肢がばらけ過ぎているのと、もはや「経営モード!」とでも呼んだほうがよい「450倍」みたいなものまで同列に並べてしまうのがいけなかったんだと思いまーす!

 > 「地形の自動生成」に「ミニマムマップ」([3654])として「さいしょのむら」…じゃなくて「火力発電所」1基をランダムにおつけしてただちに「ゲームモード」でプレーを開始する機能!:カードのシャッフルくらいに気楽に!(ボタンは「GENERATE(自動生成マップを始める)」みたいなので!)&ゲームは始まっているんだッ!!(棒読み)

[3721]
 > むしろこれだね。これに準じて、「ニューゲーム」から▼地形だけ活かして「初期化」してプレーを開始する機能、▼地形と建物を活かし線路と道路は「初期化」しながら「1:1モード」や任意の「時間拡張」にしてプレーを開始する機能、それに▼地形・建物・線路と道路をそのまま「時間拡張」だけ変更して列車と自動車がすべて撤去・売却された状態(「ダイヤ設定」がすべて初期化された状態&「Train」リストが空っぽ)から任意の「車両最大数」を選んでプレーを開始する機能がほしいんだね。(※見解です。)

[3652]
 > ◎印を付した自作マップは最近まで延々と、まるで盆栽でも手入れするかのようにいじり続けながら、ついに「アイテム」の上限に達してしまって放り出しているというアレでございます。マップの面積の1/5も埋まらないうちに「アイテム」が足りなくなるとはどういうことなんだい。…いえ、足りないことはわかっていたのでかなり節約していたのに、それでも足りなくなったんですよ。…なんてこったい。(※個人のお客さまの感想です。)

[3694]
 > この「地形の自動生成」で用意した(*)地形1つで、実に2010年3月から2013年2月まで、いえ、正確に申せば2010年3月と2013年2月の2回だけ遊んで、唐突に投げ出したことがわかりました。…『わかりました』って、あなた、じぶんのことでしょ&過去の自分はもはや他人だよとはこのことだよ。

 > このマップが再び気になったのも2019年2月ではあるので、これ、何かしら2月や3月みたいな『季節感!(仮)』のあるマップなのだろうとは思いますが、なぜ2月や3月ということになるのかはよくわかりません。

 2013年6月からいじってる盆栽と、2014年4月からいじってる盆栽を楽しみながら、ふと2013年2月の盆栽を2019年2月にのそのそと引っぱり出してきてもう一度いじるかみたいな&しつれいしました。(※遊びかたは無数にあります。)

・超分解©「のそのそと引っぱり出してきて」⇒「やおら」「夜中に片付けを始めるひと」のイメージですが何か?
 https://live.staticflickr.com/7120/13686669434_2089b06912_h.jpg
 http://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2013_01/series_10/series_10.html

 > 人や動物がゆっくりと動作を始めるさま。
 > 静かに,ゆっくりとするさま。

 そして、マップコンストラクションを『盆栽!』ととらえるとき、植えたものはじぶんで育っていく、プレーヤーのじぶんは手入れをする、そこではプレーヤーのじぶんよりも、じぶんで育っていく植物のほうが上位だという関係性があるんです。「箱庭」ととらえてしまうと、すべてじぶんが置いた通り、コマンドリストぉぉぉ!!(違)オブジェクトはまったく変わらない、じぶん何様なのかしらというか、じぶんというものを認識できていない状態ともいえるわけです。これはあやういことなんですぜ。本当はね。(※表現は演出です。)

 https://pbs.twimg.com/media/C4ndPtHVMAAN90q.jpg

 …なぜに東急ハンズだし!!

 再び「A列車で行こう9 難しい」です。

 > そこの整合性をどこで合わせて行くかというのが再現系マップの難しい所なんですよね。

 もはや楽しんでおられるから「難しい」はほめ言葉である。

 > 「A列車で行こう」の場合は、収支が単純ではないのでゲームクリアは難しいのですが、うまくできる人も多くいるのでしょうね。

 そうやってすぐに「じぶん」と「かれら」みたいに線引きしないー!(※見解です。)

 > テキスト化されてる攻略情報等が少なく、
 > 攻略サイトや攻略本等で色々解説されているが、それでも分からないのがちょこちょこあるので、

 ここで初めて「わからない」と述べる書き手に出会ったよ。…よきかなよきかな! あなたの国語力はまだまだこれからぐーんと伸びる!(ばーん

 > 経営情報の意味

 おぬし「意味」とか「コツ」とか「攻略」とか、そういう(「経営情報」みたいなキーワードのうしろにつける:そういう点では「目立たない」=使い分けに関する注意が行き届きにくい)言葉の意味を考えたことがないまま「とりあえず(ほかのひとにあわせて)」使っている段階にとどまっておられるじゃろ。…どうしてわかるんですかっ!! いやー、わかるよね。うん。あなたの言いたい「経営情報の意味」は「「経営情報」(欄)の読みかた(膨大な数字の羅列からの意味ある情報の読み取りかた⇒判断のしかた)」という、もっと複雑なことじゃろ。それを「経営情報の意味」という短すぎて意味不明な表現で済ませようというのがいかんのですばい。これ大事。それに加えて「読みかた」みたいにひらがな交じりだとかっこわるいとかしまりがないとか思っちゃってませんか。…ないよねー。(※見解です。)

※例えば『前面展望®』みたいな特定の会社の「映像ソフトの類」のシリーズ名みたいなポエムな表現を、そうともわからずに使うことの幼稚なことよ。(※見解です。)「前面」とは「電車の顔!(※意訳)」のことで、表紙というかソフトのパッケージにででんと「電車の顔!(顔でかっ!!)」みたいな幼稚なデザインを意図的にしてみせて、そこにじぶんが座れるんですぜみたいな期待感をあおったのち、おもむろに再生ボタンを(しばらくお待ちください)そこからが「展望」なんですね。つまり「前面(を鑑賞)のち展望(を鑑賞)」なんですね。「展望」とは「眺め」そのものを指す、あるいは「眺めることができるようにする」ひいては「よい眺めが得られる位置を特別に獲得する」あまつさえ「“特別席”に招待されたじぶん!(※意訳)」というニュアンスであって、していること自体は「前方」を「ぼーっと眺め」してるだけなんですよ。「ビュー」とか「よく見える!」とか「ぼくも運転士」(※「も」に傍点)…じゃなくて、位置が運転士よりは右に寄ってるから「バーチャル添乗」とでも書いていれば正確ではある。…ぜんぜん趣きがないけどね。(棒読み)

 https://bae.dentsutec.co.jp/PRSite/media/images/articles/vr/firstairlines/top_d.jpg
 https://bae.dentsutec.co.jp/articles/vr-firstairlines/

 > 70歳以上と思われる高齢のお客様に非常に多くご利用いただいています。歳を重ねると、足腰が悪くなり、気軽に旅行にも行けません。昔を思い出したい、旅行がしたいという思いで、当施設を訪れるお客様が多くいます。これは、********としても当初は想定していなかったニーズでした。もしかすると、高齢者の方はデジタルに抵抗感があると思っている人もいるかもしれませんが、当施設のお客様を見ていると、そんな風に感じることはほぼありません。

 うわぁ…(てんてんてん)。だって大阪万博みたいなので最先端とかハイテクとか新幹線とかジャンボジェット(Jumbo Jet)とかSST(超音速旅客機)とか大好きになって現役時代を駆け抜けたんですから当然ですよね。戦後生まれですよね。いつの時代の「70歳以上」だと思ってるんですか、の意。あるいは、戦後生まれというセグメントに分けないで「70歳以上」というセグメントでしか認識しないことのおこがましさよ、の意。(※見解です。)

 https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8209299/rectangle_large_type_2_050d97d197af93cc9a46ca509eb3a6b3.jpg

※こういうのはいたってふつうの英語科の教員が身振り手振りを交えて時に図解しながら教えるのでじゅうぶんよくわかったよという実感とともに、そういうレヴェルのものを(まったくの子ども向けということでなしに)高いコストをかけて美しい図書にしたてあげてわれわれに売りつけようとする魂胆にあきれる。こういう図解をすべからく教科書に載せろという主張は教員の“はたらき”(「労働」ということではなく「機能」)を無視した暴論である。初等の教育は独習ではないのである。教科書(テキストブック)とは「テキストが載ってるブック⇒授業の題材を載せた本!(※意訳)」であって、授業なしに教科書だけでわからせるものではないのである。教科書だけもらえば学校に行かなくてもとか、そういうことではないのである。独習を許す教科書になるのは大学に入ってからのことです。そこまでは辛抱したまへ。(※見解です。)

 https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/348132.html

 > ソーラーパネルの場合は夜には供給量が下がるなど使い勝手が難しい部分がある。

 こちらはインプレス殿である。「AのBが難しい」と詳しく書く。これだね。「B」が何なのか“わからない”ままでは「Aは難しい」としか書けない。“わからない”とは、「A」を難しいものたらしめる(あるいは実は難しくないのに難しいと感じさせる)「B」が何なのかわからないという状態である。まさにこれだね。(※同じことを2回、違う向きから言っているだけです。あしからず。)

※この「「わかる」とは何か」みたいなことについて、ずばり長尾センセイ「「わかる」とは何か」を適切な時分に読むことができて、うわべではなく血肉となっている実感があるよというよろこびの声をここに記すものです。(※個人の感想です。)長尾センセイの「「わかる」とは何か」を読むのは(じぶんの発達段階に照らして)早すぎても遅すぎてもいけない、だからといって適切な時期がそんなに狭いというわけでもないので、自然な時期に自然に手に取るといいですねぇ、の意。課題読書だから読めとかいうのは最悪の出会いである。本書との自然な出会いを永遠に失わせるボウキョである。(※見解です。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A1%80%E8%82%89%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B
 https://www.iwanami.co.jp/book/b268532.html

 > 私たちはどんなときに「わかった!」と言うのだろうか.言葉,文章,科学的内容,気分….いったい「何が」わかるのか.わかるには,何が必要で,どんなステップを踏むのか.IT,クローンなど,生活の中につぎつぎと押し寄せてくる科学技術を題材に,科学的説明とは,科学的理解とは,さらに人間的理解とは何かを考える.

 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1098336.html

 > 周辺駅は、横浜線の小机駅が2面3線、これはちょっと難しい構造だけど、これも調べた。

 さらにインプレス殿である。じぶんでじぶんに課した課題における『勘どころ』をじぶんで紹介する文脈である。…たのしそーじゃないですか!(※恐縮です。)

 https://www.a-train9.jp/about_a9.html

 > 鉄道では難しいような地域も、コストの安いの道路でサポートしたりと、一歩踏み込んだ都市開発を味わうことができます。 クリック!

※中国語話者の日本語みたいな「コストの安いの道路」は原文ママ。

 クリック! 安定の公式である。公式サイトが「クリック!」である。なにをかいわんや。これを書いているのは成長を終えた大人であるから、その大人が「コストの安いの道路」などと書いていては絶望的である。この国語力のなさはのちのちまで御社を苦しめることになるのである。それは単に国語力の問題だと気づくことすらないままにね。(※詠嘆)

・近年©「国語力とは」しゃかしゃか(※擬音はイメージです)
 https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/gakuryokukoujou/2006/chukan_pdf/gakukihon2006_06.pdf

 > 相関係数が0.6 程度である

 相関係数しか知らないひとみたいな残念さがもーれつに漂うB社(※実名)である。もうちょっと多変量らしい多変量解析をしませんか。朝倉書店「多変量解析実例ハンドブック」より「得点プロフィールの形状も考慮した31類型の学力型」([3568])らへんを参照しながらね。

[3572]
 > 現在の水準でわたしたち、最初から多変量でいきましょう。このとき、(教科書やジャーナルに白黒で印刷できる図という意味で)“平面”の発想にしばられていると、(4次元以上の)多変量解析というものを過度にむずかしいものだと思ってしまいます。むずかしいと思うからむずかしくなるんですよ。

 > わたしたち、学習上の様々な段階で、それ以上の理解をあきらめるという局面に立たされてまいります。そのときあきらめるのが「多変量(を直感的に扱える)」なのか「回帰式(を手で描ける)」なのかに分かれるとあらば、断然、あきらめるのは後者にしておきなはれよと、こういうわけです。後者ができて前者ができないと(『多変量の時代!』には)致命的なのですよ。

・(再掲)「多変量解析」元デンソー氏の見解です(2016年9月11日)
 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/415548/091100016/?P=5&rt=nocnt

 > 多変量解析を使わない場合のリスクを教えてください。

 > 多変量解析を使わないあなたは、電流値を変える効果の大きさを知らず、時間しか見ていなかった。それでもめっき処理はでき、製品を造ることはできる。しかし、生産効率を落としていることには気付いていません。

[3712]
 > 「ぜんぶ」いっぺんに考えるという考えかた(方法)って、あるんですよ。「総合する」ともいうよ。

 「AとBの相関」「BとCの相関」がばらばらとわかるだけで「AとBとC」をぜんぶ同時に見たらどうなってるのよというところで太刀打ちできないのが相関係数であると思い知りたまへよしょくん。「総合する」といったら合計か平均か偏差値かみたいな頭しかないしょくんよいいかげん多変量解析に入門したまへ。入門したうえで調査とその分析の実務はマクロミルみたいな専門の会社に頼むというのでいいから入門してくれたまへよしょくん。(※一部の表現は演出です。)

・(参考)「Hellinger距離」「Bhattacharyya距離」かみつたセンセイによるきわめて簡明な解説です
 http://ibisforest.org/index.php?Hellinger%E8%B7%9D%E9%9B%A2

 …からの!

 http://ibisforest.org/index.php?%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%87%8F

 「ナントカ距離!」のいろんなの知ってるよ(ちょっとできる)で止まってないで、勉強としては逆順ちっく(!?)ではあるけれど(…『ではあるけれど』!!)「情報量」としてとらえなおすところまで勉強を進めるべき。(キリッ


★「A列車で行こう9 わからない」かく語りき


・「A列車で行こう9 わからない」の検索結果です
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869+%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

 > ゲームの開始時にはある程度目標は設定されているが、それをどうしていいかわからない。

 安定のインプレス殿である。流石のしみずさんである。(違)

 > ここまで多いとバグなのか、そういう特異な仕様なのかがわからない。

 「バグ」と『非バグ!(※意訳)』としての『仕様!』というバイナリな認識しかない者が何を言う。(※見解です。)▼データが消えたりプログラムが強制終了されたりするのを「バグ」といい、▼設定項目が正しく反映されないようなのを「不具合」といい、▼パッチを含めてバージョンが違うセーブデータが読み込めないようなのを「問題」といい、▼マニュアルや公式ガイドブックの類でいわば「順方向(※意訳)」での説明がある機能や挙動などを「仕様」といい、▼いわば「逆方向(※意訳)」の操作をするとおかしくなるのを「サポート対象外」といい(棒読み)…なんかいやになってきた。うん。

[3716]
 > [3699]に示す自作マップ(およびダイヤ設定)でいう列車「07」と「12」の「折返」「連結」後の「発車時刻」に関する挙動が、▼「Option」で「詳細ダイヤグラム」をぜんぶ有効にしたあとから「個別発車」を有効にして「個別発車」を設定していった作成中マップでは列車「07」(「折返」「連結」)の発車時刻が適用されていた(=あとから入ってきて「連結」する列車「12」の発車時刻は無視されていた=)のに、▼「詳細ダイヤグラム設定にする」(およびそのサブ項目ぜんぶ)が無効の状態で「個別発車を有効にする」にチェックを入れ(=そこにチェックを入れると「詳細ダイヤグラム設定にする」ぜんぶチェックが入るという一見、親切そうな機能!:しかし何かおかしくなっていませんか=)た環境では列車「12」(※ただし列車「12」が先頭となる向きで到着した時のため「連結解除」も設定してある)の発車時刻が適用されます。(※当社調べ!)どちらかにそろえてくださいたのんます。

 > 列車「07」が「個別発車(17:57)」「折返」「連結」でホーム手前側の端にちょこんと止まったのち、むこうから列車「12」が「発車時間」「直進」「乗り降り」「連結解除」で入ってきて「連結」する、そして「乗り降り」はしてくれないんですけど@なんてこったい。列車「12」も「発車時間(07:45、…、16:45、19:45、22:45)」だったのを泣く泣く「個別発車(17:57)」にしたら意図した発車時刻に(「07」+「12」の『併合列車』で)発車してくれるようにはなりましたが、そんなことをしなくても列車「07」の「折返」の発車時刻が効いていたのにマップを別のPCで開いただけで見解の相違…じゃなくて、音楽性の違い! …でもなくて、『変な挙動の違い!』に遭遇したんですよ。ええ。設定が複雑なのはそういうもの(仕様!)ですが、挙動が一意に定まらないのはバグですぞ。

 ▼挙動が一意に定まらないのを「バグ」といい…というか、▼じぶんが困らされたときは「バグ」といいたいみたいな気持ちが起きてくることは否定しませんです。(棒読み)

 再び「A列車で行こう9 わからない」です。

 > A列車だから線路は勝手に作らないけど道路は勝手に作るっていうのがよくわからない。

 ▼じぶんの管轄はどこからどこまでみたいなことと、▼管轄は違うけれど要望事項を伝えておくとそれに沿った整備を行なってもらえるというような感覚を獲得しておられないと見える。道路は「1セク!」が建設するものだけど、ここに通してよということをバス事業者や貨物自動車のカイシャとして何らかの会議みたいなのに列席して述べておくとだいたいそういう道路にしてくれるということを、ゲームではプレーヤーが道路を引けるという形で端折って表現しておられる。(※現実としてはかなり古い時代に、これから道路網をつくるんだという文脈で、の意。あまりにも昔のことなので、それをいまからゲームの中で追体験といって、追体験する意義は大きいけれどどうしたらいいかわからないって? もっともだ。)

・「ヒアリング」「社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会」ほかの用例です
 https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/modal_connect/pdf00/modal_matome.pdf

 > バス事業者等からのヒアリングや社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会からの意見も踏まえつつ

 国道や高速バスはこんな感じみたいですぞ!(棒読み)

・「道路運送法に基づく地域公共交通会議」北本市の例です
 https://www.mlit.go.jp/common/001090211.pdf
 http://www.city.kitamoto.saitama.jp/kurashi/kotsu/1/1418202001815.html

 > 交通事業者、道路・交通管理者、住民代表者等からなる「北本市地域公共交通会議」を設置しました。

・「大宮グランドセントラルステーション推進会議」のふいんきです
 https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p055522_d/fil/GCS13_giziroku.pdf

 > 道路整備と開発の時間軸が重要である。大宮岩槻線の4車線化は時間がかかると思うが、どのようなスケジュール感なのか。また、中山道の地下バイパス化だけ実施した際にどれだけの課題が残るのかは整理できているのか。
 > ⇒地下バイパス化のみ実施した場合の交通量推計は行っているが、どのぐらいの開発に耐えられるかというところまで整理が至っていない。今後整理していきたい。

 こんな感じの下向いて資料を読み上げる会議を延々とやるんですよ。…わくわく! なぜかわくわくするし!!(※恐縮です。)

[3625]
 > > ○タクシー乗り場は駅を出てすぐになくてはいけないものなのか。
 > > ○旧駐輪場跡地の1階部分をタクシーやバス乗り場にするのはどうか。広場のスペース的に、タクシー乗り場を1階に設置できるのが一番良いと思う。

 > 県警と県土整備局のひとが総合的な見地から指摘しておられます。さすが県庁。町役場と町が発注した「ランズ計画」殿では駅1つしか見ない計画しかできまいて。んだんだ。(※見解です。)

 > > ○一方通行化は厳しい。とくに、日曜の14時過ぎは、国道一号が渋滞するので通行しづらい。
 > > ○雨の日は晴れの日に比べ交通量が多い。そこを計画に加味してほしい。

 > 工学(計画)の人は天気は知らんのですよ。バス停にちょこんと設置する「屋根」というのが、当地でどれだけ役に立つのかみたいなことは、考えたこともないんですよ。(※雨に対してはほとんど役立たずであろう、の意。)

 > > ○元々道路ではなく、駅前広場全体はJRの土地。町制100周年のときにケヤキを動かそうとしたが、記念植樹であるから、動かせないと言われた。

 > > 神奈川中央交通
 > > 伊豆箱根鉄道グループ

 > > ○一方通行化は勘弁してほしい。以前、社内の資料で東向きの一方通行の計画図を見たことがある。50年程前のものである。国府津駅のバス路線は、一方通行だが、二宮方面からの路線は方向が合っているため利用者からご好評いただいているが、小田原方面からの路線は遠回りになるので、利用者からは不評のようである。大磯駅においても、西向きの一方通行化では二宮側の路線は迂回しなくてはならないし、国道1号が混んでいる場合は、より時間がかかることになってしまう。
 > > ○(略)朝は、送りで降ろすだけだが、夜は迎えで電車を待っている停車車両が多く、バス等の通行の支障になることがある。
 > > ○バス停は3つないと、運行が厳しくなる。待機スペースがなくなる。どの駅広でも待機スペースは必ずある。
 > > ○現況の南側のバス停は、待機場も兼ねている。お客さんを乗せて待機していることもある。二宮向きにバス停が2つあると良い。
 > > ○バスの同時停車台数は、夏はロングビーチ行きのバスも来るので、5台程度になる。
 > > ○今は色々な基準があり、厚生労働省の働き方改革では、バス乗務員に離脱時間を設けることや、連続して4時間以上運転をさせない等のハンドル時間制という制約がある。駅前広場などを利用して基準を満たすようにしている。
 > > ○高度制限が15mあるのであれば、一階部分を一般車とタクシーの駐車場にして、2階以上を施設にして利用してもらえると空間的に助かる。

 大磯町が発注しての「(仮称)大磯駅周辺安全安心・にぎわい創出計画(案)」に対して、バス事業者として必要なことを言う。大事なお仕事です。(※恐縮です。)

 本件ゲームでプレーヤーが道路を敷設できることのもう1つの意味としては、ニュータウンなどの団地をプレーヤーの会社が開発するとして、どこに道路をつくるかということは『当局!』の指導の下ならびに協議を経て、しかしかなりのところはプレーヤーの会社が計画するんだというあたりを模擬するものだということです。

[3634]
 > > ちばリサーチパーク

 > Welcome to ようこそ(略)ちばリサーチパーク。わあぃちばリサーチパーク。なにこれなにこれ!!(違)

 「ちばリサーチパーク」という(工業)団地の開発者は三菱地所で、「ちばリサーチパーク」という団地内にどんな道路を引くか(区画をどうするか)は三菱地所が決めるんだということです。

 > > 基盤設備/上水道、公共下水道、都市ガス、光ファイバーケーブル(NTT、KDDI)
 > > 「※区画」については三菱地所(株)にてメガソーラー施設として暫定利用中

 > …わあぃ都市ガス!! 都市ガスですよ都市ガス。これだね。売れるかどうかは別として、区画としてはよく完成されているんですよね。
 > 信号機がないのに右折レーンは用意されてあるという(略)なんてこったい。

 道路の管理が1セクに移管されてから信号機が設置されるということではありませんか。信号機がないうちは団地内の私道なのではありませんか。本当でしょうか。しかし、そこに信号機がつかないはずもなく、いずれ信号機がつくからこそ最初から右折レーンまであるんですよね。(※恐縮です。)

・「開発道路における公道と私道、位置指定道路との違い」(公財)不動産流通推進センターの説明です
 https://www.retpc.jp/archives/17645/

 > 「開発道路」という用語は、正式な法律名称ではなく、都市計画法による開発許可を得た開発区域内の道路のことを一般にそう呼んでいるものである。それは、回答のとおり建築基準法第42条第1項2号の道路には該当するが、その所有権が市町村に移管されないこともあり、その場合は「公道」にはならない。それは、いわゆる「事前協議」で決定される。多くは、移管され公道となり、その場合は、役所の道路管理の担当部署(道路管理課等)で調査することができ、もし移管されていない場合は建築を指導する部署(建築指導課等)で調べることができる。

 記事の最後に書いてあるけれどこちらを先に読みたい。(※恐縮です。)

 > 開発許可を受けて築造された道路は、すべて開発道路として、建築基準法第42条第1項第2号の「都市計画法による道路」となる。
 > しかし、すべての開発道路が「公道」になるわけではない。同じ開発道路であっても、公道から公道に接続していなかったり、迂回路のように分譲地内でコの字型に築造されているような道路の場合には、いかに公道から公道に接続しているといっても、その道路は主に分譲地内の人達だけが利用する道路であり、一般公共の用に供される道路とはいえないからである。したがって、このような道路の場合は、開発行為の事前協議の段階で「公道」とは認められず(都市計画法第32条)、「私道」として、その所有者である分譲主あるいは分譲地の購入者が共同で管理をすることになるのが一般的である(同法第39条)。

 > 宅地造成等による「位置指定道路」というのは、開発行為すなわち都市計画法等の法令によらないで築造される政令で定める基準に適合する道路で、特定行政庁からその位置の指定を受けたものだからである(建築基準法第42条第1項第5号)。

 すっきりいただけましたでしょうか。…すすすすっきり! すっきり!!(違)

 再び「A列車で行こう9 わからない」です。

 > 初心者です操作がわからな

 …初心者です操作がわからな!!(※タイトルをそこで切るかぁ、の意。)

 > その理由の多くは「プレイ方法がわからない」、「チュートリアルが説明になっていない」。

 …ざんねん! スマホ版でしたー。

 > 厳密に言えばターゲット表示で表示する事は出来るのだが、車窓モードでも知りたい所にカーソルをやらないとわからない。

 「車窓モード」のままでできることが「A9V5」からは減っているので、さらに不便になったという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。▼「モーダル」については[3680],[3719]を参照。

[3680]
 > > Windowsのマナーに従ったアプリケーションは「行儀のよいアプリケーション」と呼ばれる。

 > 「Train」や「車窓モード」「追跡モード」をモーダルにしてしまうことに対して、「行儀の悪いアプリケーション」という感覚を持ちました。こんな古い表現をいまさら持ち出さなければならないとは思ってもみなかったよとはこのことだよ。

 > わたしたち「Train」で12本くらいの列車の収支を一覧しながら建物をクリックして建物の収支も確認していたんですけど(というか「Train」は開きっぱなしにしてなんでもしていたんですけど)、「A9V5」ではできなくなりました。一度に1つの画面しか見ないでしょみたいな感じで××にされているように感じました!(※見解です。▼「ダイヤウィザード」と「セーブ」「ロード」以外はモーダルにしないでいただきたい&「景気グラフ」を見ながら乗降客数を確かめたいといいました。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B

 > PS4版が『再移植』されてきた感が濃厚ではあるけれど、やっぱりWindows版がオリジナル、プレーヤーがWindows(…MDI! MDI! プリエンプティブなマルチタスクのマルチウィンドウシステム!)に慣れているという前提でオネガイシマス。慣れていなければ1つずつ使えばいいんですから、慣れている人が同時にぜんぶ開くということを妨げないでください。

 『右利き専用!』といって変な形にしちゃったハサミのような使いにくさを思い浮かべて、その使いにくさを理解しようと努めてください。使えるからいーじゃん…そうじゃないんです!(※見解です。)

 再び「A列車で行こう9 わからない」です。

 > つーか3倍速のダイヤじゃローカル線組めねえ!とかよくわからないこと言ったりしてる人がいらっしゃいましたがほんと意味がよくわからないです
 > ゲーム内時間とか列車の速度のこと言いたいのかな?かな?

 ぜんぜんわからん。国語の問題だよね。「理科系の作文技術」だよね。

 https://www.chuko.co.jp/shinsho/1981/09/100624.html

 > 文のうまさに主眼を置いた従来の文章読本とは一線を劃し、ひたすら「明快・簡潔な表現」を追求したこの本は、文科系の人たちにも新鮮な刺激を与え、「本当に役に立った」と絶賛された。

 過去形だし。(※恐縮です。)

 http://www.gifu-np.co.jp/blog/tetsu/wp-content/uploads/2008/06/20080624_2.jpg

 「ローカル線」とは名鉄の単線区間のことではなかろうか。西鉄でもいいけれど。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://a-train.hateblo.jp/entry/2018/09/14/213314

 > 3倍速は停車時間が長い
 > 1分停車だと実時間で20秒。リアルな鉄道なら普通ですが、A列車の感覚で言うととても長い。これをきちんと埋めようと思ったら、ドアの開け閉めの音や駅のアナウンス・発車メロディとか、そういうもので埋めていかないと間が持たない感じがします。

 なるほど実時間で例えば4秒、(ほとんど乗降のない)わりとヒマな時間帯の普通電車が棒線駅に停車すぐ笛で発車みたいな発車ができないということですね、わかります。国鉄や3セクの「ローカル線」をイメージしちゃうと運賃箱だからそれはないみたいな(大巾に中略)しかし名鉄や西鉄で電車で4秒といえばリアルに想像されてくる。実際にはもう少し秒数があるかもだけど(=実は20秒かかっているんだろうけれど=)ゲームの中ではせっかちになるので4秒にしたいということだね。(※独自に推定。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-71-c0/onemanltdexpsinsyu/folder/1633403/53/56403953/img_0
 https://pbs.twimg.com/media/CABlnAyUYAAsih2.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-23-69/hahifuhe2001jp/folder/565129/91/16269191/img_0

[3723]
 > 「ホームから電車が出たと思ったらすぐに入ってくるのが環状線だよね。ま、“ひと呼吸”置いて、だけどね。」みたいに書こうとしてやめた(…やめたんですかっ!!)、その「ひと呼吸」といって思い浮かべる時間の長さが年齢によって違うんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)「基礎代謝基準値」でいえば、50歳以上の男性が「ひと呼吸」だと思って(=じぶんにとってちょうどよい=)つくったゲームのオープニングムービーとかガイド付きマップとか「ニューゲーム」でのダイヤ設定などでの時間のとりかた(「間」の長さ)が、8〜9歳の子どもにとっては(189.8%つまり「9割増し」で)じれったくてしかたがない、そういうことがたぶん起きるんですよ。本当でしょうか。

 ゲームのオープニングムービーとかガイド付きマップとか「ニューゲーム」でのダイヤ設定などをつくったのが50歳以上の男性だと仮定しています。ま、最終的にゴーサインみたいなのを出すのはどんな仕事でもだいたいそういうひとだ。うん。(棒読み)

 > じゃあ(※)どこに合わせるべきかといって16歳、うーん、「14〜17歳」というのは区間が広すぎてあてにならんですばい。14歳と17歳では、これはもうかなり違う、16歳や17歳といえばむしろ、もうじき迎える18歳らへんの「基礎代謝基準値」を意識しておらねばなるまいて。

 あるいは、ゲームの画面での映像として、「もうすぐ発車しそうな気配」みたいな表現がないので、実時間で20秒も止まってしまうと「ダイヤ設定を間違えたかな?」みたいに不安になってくる。ちょっと目を離していたとあらば、何かの間違いで(ゲーム内の)何時間も前から止まったままになっちゃってるのではないかと(そんなことはないはずだとは思いながらも)確かめずにはおられなくなる。そういうこともありませんか。(…なぜにひとごとだし!)実時間で何秒後に発車しますというカウントダウンの数字が電車の上に浮かぶみたいな、むしろゲームちっくなUIがほしいということではありませんか。もちろん表示のオン・オフをかんたんに切り替えられるかたち(例えば[C]キーを押している間だけ表示するとか)でね。▼「TPD(Ticks Per Day)」については[3702]を参照。

[3702]
 > ガリバタ!!

 な・・・なんだってー!!

 > 「ダイヤ設定」の目盛り(時間)の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」([3679])と呼んではくれまいか:あとにもさきにもTPDは3種類あればじゅうぶん!

 https://www.howtogeek.com/wp-content/uploads/gg/up/sshot516d6d3f5f3c2.jpg

■「ダイヤ設定」の細かさを「TPD(Ticks Per Day)」でとらえると

TPD「時間拡張」難易度(面倒さ)「ダイヤ設定」
720「60倍」easy10分単位
1440「30倍」normal1分単位
5760リアルexpert15秒単位


※マップの「距離感」とは無関係である。

 「Ticks Per Day」みたいに書いたのをまるで実感をともなわずおまじないみたいに読まれると困るので上掲の「※画像はイメージです」みたいな画像を参考に挙げているんですからちゃんと画像も見てよね、の意。ゲーム内の1日で1周する輪っかがあるとして、その円周の上に点(時計の目盛りと同じ意味)をいくつ打とうかというのが「TPD」ですよ、いいですね?(※確認)

 実際に、ゲームを早送りしているときにはこの画像のようなイメージで時間の進行を表示しながら(※時計そのものを拡大表示するのでなく&「何倍速」みたいなのを文字列で表示するのでなく、それ全体を一目でわかるイメージにする=TPDが大きければ輪っかを大きく、小さければ小さく!)、3Dの描画は停止してくれるみたいな機能があるとかっこいいよね。(※感じかたには個人差があります。)

 > 5760:速度制限標を使って「15キロ」で入換運転したり終端に止まるまで延々とかかったりするプレーが楽しめる
 > 1440:速度制限標を使ってポイントの分岐側に「65キロ」などで進入してみせるプレーや、交直セクションの通過で空調や照明が消えながら惰行するプレーなどが楽しめる(「1分単位」のダイヤ設定を楽しむには2倍以上の分解能が必要というサンプリング定理みたいなの=だから「時間拡張30倍」がTPDでいう「1440」にあたるという考え)
 > 720:8時ちょうどの***2号みたいなプレーが楽しめる(「A4」相当のお手軽さ:「ダイヤ設定」を「10分単位」で!&途中駅は「停車5分」などに固定ですらよい&「追越待」に「追越の5分後に発車」という動作をビルトイン!=初心者が何も考えずに走らせても適切な列車間隔で発車できる=「ダイヤ設定」の項目や設定値でお見せはしないけれど「停車5分」などの動作そのものは1分未満の細かい単位で起きてくるし時計はちゃんと1分まで読み取れる):プレーヤーに「発車時刻」を考えさせるのを「出発(始発)する駅」だけに限らせる!(考えなくてよいことまで考えてしまって混乱するのが初心者である!=目に入る情報を減らそう)

 そういうことを考えないで「何倍速がいちばんいいい!(…『いいい』!!)」みたいなことを言っているばかりではいつまでもお子さまだよ。

※「いいい」:いいっぽい(※伝聞)、の意。

 https://www.asahi.com/articles/ASM5K4DBBM5KULBJ009.html

 > 政府は14日、重さの定義をキログラム原器からプランク定数で決まるものへと変更する計量法関連法令の一部改正を閣議決定した。

 > 一方、体重計で知られる健康機器メーカーのタニタは「日常生活で使うはかりに影響はないと思うんですが……」と取材に困惑の様子。特に対応は検討していないとした。

 うー…タニタっ! 両者ともノリノリで取材して、ノリノリで困惑してみせて、ノリノリで報じてみせておられる。(棒読み)

[3702]
 > 時間拡張「6倍」「12倍」は必要か:TPDが「時間拡張30倍」の4倍となる「時間拡張7.5倍」(※全角)で「15秒単位」のダイヤ設定が楽しめるはずではある:TPDが「時間拡張30倍」の60倍となる「時間拡張0.5倍」(※全角)あるいは「時間拡張1倍」(※全角)を楽しむにはゲーム内の時計に秒の表示(秒針)がほしくなってしまう(現実の駅の時計には秒針はないことに注意)=本件ゲームで秒針まで表示するのは行き過ぎであるともいえる⇒秒針を省く前提では「時間拡張3倍」でじゅうぶん、あえて秒まで表示するならわかりやすさを優先して「時間拡張1倍」にすべきではないか(※あくまで考えかたです)

 > 「7.5倍」がほしいのにどちらでもない「6倍」「12倍」って、どういうことなんですかね。そもそも「時間拡張」の設定は(マップの作者ごとに)ばらけすぎないことが必要だと思いまーす!

 ▼『小数の乗客』についても[3702]を参照のこと。

[3702]
 > 「ダイヤ設定」が「乗車」の駅では(周囲の建物と無関係に)必ず「0.3〜0.7の間の乱数!」みたいな小数の乗客を!(マップ内に線路と駅しかなくても、2〜3駅ほどで「乗車」を続ければ最低でも1名は乗ってくるように!)

 > 列車が走っていさえすれば1名くらいは乗ってくるはずだ!
 > 列車が走っていさえすれば1名くらいは乗ってくるはずだ!

 あなたの××に挑戦する(略)これを英語で言えますか…じゃなくて、整数しか考えられないのはキャハハだよねー。(※見解です。)「列車が走っていさえすれば1名くらいは乗ってくるはずだ!」ということを数値で表現すると『小数の乗客』なんですよ。そういう説明があればわかるでしょ。…え? それでもわからないって?(棒読み)

 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%C0%C0%FE%B1%D8

 ところでマップの設定(ストーリー)や駅名に凝っておられる。しかし、『変なクセ』があって手詰まり感を感じておいでではあるまいか。そんなあなたにきょうごしょーかいするのがこちら「Z47T-DFK」36個入…げふ!! しつれいしました。

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/

 > 屏風海岸(びょうぶかいがん)

 杉田かと思いました。洋光台のね。

 https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2572

 同じ地形ならどこでも「屏風××」である。(キリッ

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%89%84%E9%81%93#%E8%B7%AF%E7%B7%9A

単線
(km)
西尾線21.5
三河線34.0
知多新線13.9
尾西線19.3
小牧線10.8
竹鼻線10.3
羽島線1.3


 https://stat.ameba.jp/user_images/20151006/08/okimuk3/cd/b5/j/o0550034913445691745.jpg
 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/4/7/46000000000000004741/0000000355/46000000000000004741_0000000355_7.jpg
 http://art32.photozou.jp/pub/823/159823/photo/37141241_624.jpg
 https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/1/4/7/46000000000000004741/0000001214/46000000000000004741_0000001214_3.jpg
 https://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/__icsFiles/artimage/2014/06/20/c4a0304031/tsushima_27_1.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/ca/Tsushimaeki.jpg

 なんともいえない津島駅であったー。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%89%84%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E7%89%9F%E7%94%B0%E7%B7%9A

 > 複線:西鉄福岡(天神) - 試験場前、大善寺 - 蒲池、開 - 大牟田(合計53.7km)
 > 単線:試験場前 - 大善寺、蒲池 - 開(合計21.1km)

・YouTube 開⇒(蒲池)
 https://youtu.be/c7mJL9Gm8oo?t=451




 うーん。

 https://ameblo.jp/kousan197725/entry-12420443464.html
 https://stat.ameba.jp/user_images/20181120/21/kousan197725/f0/9a/j/o0560036314306796467.jpg

 > 単線区間も、最高速度は複線区間と同じ110キロとなっております。

 http://senrokoji.blog41.fc2.com/blog-entry-170.html

 > 西鉄貝塚線(旧宮地岳線)の貝塚駅で、ホームが削られていました。西鉄の車体幅は福岡市地下鉄よりも狭いですが、地下鉄サイズの車両に対応できるように幅を広げたようです。

 ぬおー!!!(棒読み)

 https://contents.oricon.co.jp/special/img/53000/53434/detail/img320/1564718241473.jpg

 …パピコ!(違)

・全力でオレンジである。魅力はっけん!✨ 信州🏔️である。山梨にカンパイ🥂である。(※絵文字の表示は機種に依存します)
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2019/04/190409_e233_9204.jpg
 https://railf.jp/news/2019/04/09/110000.html
 https://2nd-train.net/files/topics/2019/04/08/e0c2391740caf60f707186d8fb3a012ad2d8d680_b.jpg
 https://amd.c.yimg.jp/amd/20190516-00010002-norimono-000-2-view.jpg

 実はホームドアの設置に向けて既存車両のデザインを変えるための試行を兼ねているのではないかと邪推しつつ(※「E235系」みたいにするのではないか:あくまで邪推です)「201系(オレンジバーミリオン)」と「E233系(オレンジ)」(※いずれも全角)の色はこれだけ違う&ラッピングで色だけ再現しても、すでに幅広になった車体の裾絞りで光沢が異なって見えるので201系には見えないということがわかります。ドアの部分は帯状よりも全面にしたほうが耐久性が上がるんじゃないかとかって、いかにもありそうですよね。「0番代」は2022年度から2024年度にかけて機器更新に入るとの見通しであり、そのときに外観も変えながらホームドアしていくんですかね。なるほど何もかも2022年より後に延期になるわけだ。例えば日野駅や国立駅のようなところで、中央線と武蔵野線の(車両の)違いがホームドアがあっても明確にわからないといけない。これはもう武蔵野線のほうを別の色にするのが確実ではなかろうか。(※推定。)▼「塗り分け問題」については[3058]、▼「いわゆる新宿高速鉄道みたいな事実上の京葉線」からの『高速吉祥寺』については[3615],[3616]を参照。なるほど(JR発足後の)中央快速線の収支で(=という集計をした場合の仮想的な=)“剰余金”みたいなのがあると地下線の工事費用を支出させられる(※支出したくないから余力をなくしておくということではなく、東京都が支出するんだということはだいたい決まっているのに、いざ東京都が支出しようというとき、JR側に余力があると東京都が支出する合理性が損なわれる⇒いついつまでにきっかり余力はなくしておいてよみたいな!)からグリーン車という形で使い切っておけば工事は東京都がやってくれる。…本当でしょうかッ!?(※あくまで類推です。)

 https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1066381.jpg

 色(色味)がついてると光沢(反射)を「よく観察し」しなくなるひとがいる。これならどうだっ…うー、タミヤっ!!(※タミヤのそれを吹いたよう!、の意。)

 再び「A列車で行こう9 わからない」です。

 > いつになるかわからないけど(笑)。

 だれかとおもえばライター氏じゃないですか。…などと、渋谷区某所のスクランブル交差点で遭遇したみたいになれなれしくいってみたり。(※面識はありません。)

[3243]
 > 銀行か電話局か郵便局か、名だたる会社の本社かわからない、立派な建物

 > > コルビジェに初めて遭った日本人建築家といわれている。

 > どこぞの道なりパーティーなりで「遭った」だけなんですね! …などと曲解されました。本当でしょうか。

 http://ott.sugisugi.net/2018/09/06/a%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869-version5-0-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/

 > 9月6日に無事発売されました。北海道の地震の日です。たいへんなときに買っていただいた皆様、ありがとうございます。

 つくづく地震に見舞われる国の「コンビニやファミレスなどの」…じゃなくて、「A列車で行こう9」である。「A列車で行こう9」もまた地震に見舞われるのである。…「変電所(小)」「変電所(中)」それに「変電所(大)」よ、どうしてそうなった!?

 > ブログに書こうと思います。いつになるかわからないけど(笑)。

 ゲームが「わからない」と書いてるわけがない。公式ガイドブックの類のライター氏だからね。(…ぎゃふん。)

 > じつはこのマップ、もともと、単体で発売するフランもあったんです。PS4版の『A列車で行こうExp.』の開発が進んでいた頃です。Windows版の「A列車で行こう9」に、もう一花咲かせたい。さらにいうと、『みんなのA列車で行こうPC』から『A列車で行こうExp.』へステップアップする人向けに、簡易なバージョンを作る。ゲームシステムは『A列車で行こう9』を使うけど、マップは1枚か2枚。ただし、ご当地再現シリーズとして、実際のマップを再現すると。さらに、その地域のみの車両やランドマークを建物に追加する。製品紹介も兼ねて、Webニュースサイトでマップを紹介する記事を作ろう、となった。「乗りものニュース」さんに決まって連載開始。このマップで遊べるよーというパッケージが「A列車紀行シリーズ」でした。「新日本紀行」みたいな語呂で「A列車紀行」がいいよ、と言い出したのはワタシだと思う。

 https://youtu.be/TtIN4_RZwZE?t=486




 …げふ。「赤い紅葉」「トロッコ列車」が先でしょ。先方の言うまま乗せられていては困るなぁ。というか、話が色彩のほうへ行かないように行かないように話を逸らされ続けているのではないかみたいに疑ってみてもよいのではありませんか。(※見解です。)そして、「難しい」「わからない」の多くはUIの工夫が足りないところに起因していることが今回の××でわかってきました。担当のライター氏の仕事ではないけれど、制作者らはオライリーで心理学のを読んで色の使いかたを考えるというようなことを忌避しそうなきらいがある(と思われる)ので、そこはライター氏が必要性や効果をプレゼンしてみせる役割を果たしてほしいかなぁ。

・(再掲)
 https://www.famitsu.com/news/201907/02178911.html

 > 色鮮やかに変化する木々
 > 色鮮やかに変化する木々

 「赤い紅葉」もないしサクラは「桜公園」だけなのに何をぬけぬけと&しつれいしちゃうわ!(※個人の感想です。)

[3540]
 > Tと称するゲームでは樹木は自然に増えて自然に減ります。…なんと、Tと称するゲームでは樹木は自然に増えて自然に減ります!(※2回いいました。)ゲーム開始時に樹木のなかったところに勝手に生えてはきませんが、プレーヤーがゲーム内で植樹すれば、それなりに周りにも種が飛ぶ感じなんですよ。とはいえ、プレーヤーの思い通りの樹種が(競争に勝って)残るとは限らず、最終的には荒地に戻ってしまうこともあるんですよ。…とってもリアルだなぁ。うん。

[3716]
 > 盆栽だよね。…盆栽ですかっ!?(棒読み)樹木の数を評価に組み込むでもなく風景としか考えず、あまつさえゲームモードでは樹木をじぶんで植えられない本件ゲームは「わかってない」よね。…『わかってない』!!

 「赤い紅葉」と「サクラ」は別として、そもそもですね(大巾に中略)しかじか(略)かくかく!! つまようじを発泡スチロールに刺したみたいな樹木がピクリともせずライティングとテクスチャだけで「色鮮やかに変化する木々」とはひどい言い草だよ。…うわぁ『言い草』みたいなのきたよ@昭和時代だよ。(違)

 https://kotobank.jp/word/%E8%A8%80%E3%81%84%E8%8D%89%E3%83%BB%E8%A8%80%E3%81%84%E7%A8%AE%E3%83%BB%E8%A8%80%E8%8D%89-201075

 > 言い訳。口実。
 > ものの言い方。

※ほかに見どころはないのか(あるでしょ:なぜそっちを言わないでわざわざ見劣りする部類に入る「木々」を挙げるのか⇒むしろ嫌味に思える)&本当に「色鮮やかに変化」するために工夫や努力を尽くしてから言っているのか(色彩の専門家を置いているのか)、の意。そして(時間と季節に応じたライティングによって)「色鮮やかに変化する木々」はうそではないけれど、上述のように(「風速・風向」がシミュレートされているにもかかわらず)ピクリとも動かないし増え(育ち)もせず減り(枯れ)もせず、その不自然さのほうが支配的なのに、そこには触れず「色鮮やかに変化する木々」とだけ言おうとする態度のひどさよ、の意。…『ゲームをプレーしてもいないひとが頼まれて文章だけ書いた説』に3000点!!(※当座の見解です。)

[3685]
 > …『植林数』!! なんどもいうよ@朝食のベーコン数じゃあるまいし。

[3670]
 > 「LOD」も改善して、しこうして「音」(の遠近感)もちゃんとなっていくということですね、わかります。そこを考えないまま(ユーザーのPCのスペックに甘えて)数だけ(たかだか10倍くらい)増やしてもしかたがないよとはこのことだよ。▼マップ全域に植林できる(=『一面の森!』から開始して遊べる)、▼線路ぜんぶに柵をつけられる(=そういう機能があってもいいんですけど、その場合は当然、線路の上限と同じ=)くらいの上限でなければ増やす意味がない(足りないのはしかたないといってあきらめて遊ぶことができるので開発の優先度はかなり低い)と思い…思わないから予定として言及しちゃうんですね、わかります。

[3680]
 > 植物の大きさは、例えば「3m, 4m, 5m, ...」というのでなく「0.3m, 3m, 30m」という違いでラインアップされておいてほしいということです。現状では「3m」の中低木のバリエーションしかなくて、「0.3m」の雑草と「30m」の高木を追加してもらえるといいなぁということです。それぞれのバリエーションの中に、そのスケールでの2や5や7などの大きさのものが取り揃えてあればいいなぁというのはいうまでもありません。ランダムに微妙な大きさの違いが出てもいいのかもですぞ。針葉樹はともかく、広葉樹の同じ種類のをたくさん植えたときに見た目が1本1本ぜんぶ完全に同じなのは気持ちわるいことこの上ないとはこのことだよ。

 対数を習ったけれど使いかたは想像もつかないよ(使うひとなんているの?)みたいな態度でアレだよ、の意。(技術者じゃない)理系の人は怒ってください。気持ちのいいことではないけれど正しく怒るのが仕事だと思ってください。(棒読み)

※「3m」の中低木:マップコンストラクションで樹木を選ぶ画面では「9m」くらいの高さであると表示されてはいるけれど、“ふいんき”で見て、ゲーム内であまり大きく見えない、の意。建物と樹木だけ見れば「9m」かもしれないけれど、線路と列車がまだ大きすぎるんだと思います。…そこで「1:4モード」ですよ!(※見解です。)

モード2:11:11:21:4
大きな建物1110.5
小さな建物(住宅など)110.50.25
線路と車両210.50.25
加減速(秒)2.52.55.010.0


[3705]の表を再掲。

 http://livedoor.blogimg.jp/tokusyu_kousyo/imgs/2/4/240ea35d.JPG
 http://www.q-japan.sakura.ne.jp/img/sub_page/kyouryou03.jpg
 http://wesco.sakura.ne.jp/info/wp-content/uploads/2016/12/%E8%BB%8C%E9%99%B8%E8%BB%8A%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%82%B9%E6%A4%9C%EF%BC%88%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%81%AE%E5%A4%9C%E9%96%93%E7%82%B9%E6%A4%9C%EF%BC%89_2.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/bac3141149d730b6bddd7be1a2458762.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/7176623d6f816b066547b827ee519542.jpg
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_relay_color.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_relay_color.png


 レール面から上部まで(建築限界の数字でいえば)「6m」とか、ゲームの画面では高架の道路は「10m」ということになっているけれどイメージとしてはもう少し低いかなとか、どこを基準にして『大きさ感』を感じ取ればいいのか定まらないんですよ。架線柱のビームが大味すぎて(線が太すぎて)小さく見える(背が低く見える)けれど、この下を車両が通るんだから実は背が高いんだとか、高架の道路の橋脚の厚み(断面の縦横比とでもいいましょうか)が狂ってないかとか(以下略)物の大きさがどんどんわからなくなってきて気持ち悪い。そのように気持ち悪くなってから樹木を見たときに、「3m」にしか見えないということを言いたかったんです。あるいは『葉の大きさ』(樹木のテクスチャの解像度)が足りなくて樹木が小さく見える(背が低いはずの樹木が単に拡大されてるだけに見えるので気持ち悪い)ということでもあるかもですよ。(※見解です。)▼「白模型」からの「線幅も拡大・縮小」については[3368]を参照。…やーい平田村「ジュピアランドひらた・樹里庵」。(違)

 http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-24-f8/w_hikari1965/folder/1006291/73/41439473/img_2

 物の大きさがわからなくなるとはこのことだよ。素朴に思うより大きいし、素朴に思うより小さい。(※見解です。)

 https://response.jp/imgs/thumb_h2/953171.jpg

 あの車両(※仮名)だから狭いと思うかもしれないけれど、そもそもこんなものである。実は狭いのである。われわれ「窓の外のシャソウ!(※意訳)」のちからを借りて広さを錯覚することでどうにかこうにか数時間の乗車をしのいでいるのである。本当でしょうか。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/JNR_sashi481-37_syanai.jpg

 旧型車両だから狭くて新型車両だから広いということもない。在来線では最大でこの狭さである。いや、広さというべきか。(※表現は演出です。)

 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/982/08/N000/000/001/124798973339916314037.jpg

 不都合な果実の皮©「電車 厚み」で検索けんさくぅ(略)こんなものである。メリッといったらバリッである。生きた心地がしないから考えないことにしよう!(※個人の感想です。)

 > …増やすというから期待していたら「5000個」だなんて(大巾に中略)「焼け石に水」とはにわをおみまいするわ。

 > いまどきのマシンのスペックに頼って「制限数」を緩和するのでなく、「LOD」をちゃんと実装してよね、の意。▼画面の中心から5000個までの「アイテム」しか描画されないということでいいのですから、「設置」そのものは、空間がある限りびっしり置けるようにしておく(▼雑草みたいなものにいたってはプロシージャルに生やしすらする)ものだと思っていました。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens03.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_lens03.png


 せめて地形編集を使って線路沿いの雑草が生えた法面みたいに見せるくらいしかできないけれど、できるできないでいえばやりようがあるので樹木のオブジェクトがどうの雑草がー(↑)というところだけ(※「だけ」に傍点)で「ぜんぶだめ(だからプレーしない)」というものでもないのは当然です。(建物も同じだけれど=背の低い建物を高いところに建てて「目の高さ©」より高くすると新鮮な感じ!)樹木の(見かけの)高さに変化をつけるために、斜面にランダムに生やして多すぎるのを撤去する。手作業だとぜんぜん自然に見えない。自然のものはランダムに限る。…うーん、ランダム。ある意味では「人力でプロシージャルに生やし!」していることになる。…林だけに。(※遊びかたの1例です。)

※有刺鉄線は内向きか外向きかーっ!! …げふ。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14140742534
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%88%BA%E9%89%84%E7%B7%9A

 > アメリカでは、牧場や農場の境界を示す柵に用いられたことから、西部開拓時代を語る上でのキーワードの一つとなっており、テキサス州マクレーンには、有刺鉄線の博物館「デビルス・ロープ・ミュージアム」が存在する。

 ほぅ。(違)

 http://www.kazawa.jp/fieldnote/2017-06-28-08-40-07

 …などと(略)上信越高原国立公園内にある自然案内・展示施設(ビジターセンター)「鹿沢インフォメーションセンター」からの報告でした。(棒読み)

 http://tsukagoshi-sangyo.com/news/work/fence/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%86%85%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BF%AE%E7%B9%95%E5%B7%A5%E4%BA%8B-2
 http://tsukagoshi-sangyo.com/wp-content/uploads/2018/12/KIMG0617.jpg

 > 大型台風により、線路と工場敷地を区切っていたフェンスが壊れてしまった為、緊急で工事しました。

 これは工場側のフェンスである。有刺鉄線は垂直である。

 http://www.odax.co.jp/products/products01.html

 > 新幹線線路防護柵(清洲市)
 > JR在来線飛石防止柵(木曽川町)
 > 新幹線線路防護柵旧タイプ(掛川市)
 > 駅高架下立入防止柵目隠しタイプ(近鉄八田駅高架)
 > 鉄道高架下立入防止柵(近鉄八田駅高架)
 > 新幹線線路防護柵(磐田市)

 小田鉄網である。(※恐縮です。)新幹線と空港と港湾は外向きである。侵入者がただちに危険にさらされる場合である。人命が最優先である。じゅうぶんに高さがある場合で必要な場合は外向きである。そういう根拠や判断がない場合は垂直でなければいけないのではなかろうか。本当でしょうか。しかし街中でいきなり(外向きで=公道を通行するわたしたちの顔に刺さってきそうに見える向きや高さで)使うものではないという社会的な合意もある…あるんですかっ!?(棒読み)有刺鉄線なしの、あえてぐらぐらでぱしんぱしんの、越えようとすれば大きな音がするとか損壊して御用だ&修理費用を請求だといえるほうが“実用的”である。強度がありさえすればいいというものでもないのである。はたして防護柵は何から何を守っているのだろうか。(※あくまで考えかたです。)

 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-1a/uraken98/folder/334850/16/15355216/img_5

 そこに有刺鉄線はないのである。(※表現は演出です。…見たらわかるって!)

 http://livedoor.blogimg.jp/junkchannel/imgs/f/0/f04665a1.jpg

 実に繊細なことであるけれど、こういう気分で有刺鉄線は線路側に向けておく。在来線なので&設置者は道路側なのでということにしておく。あまり詳しいことは聞かないでくれたまへ。…聞かれてもわからないから!(※恐縮です。)

 https://photohito.k-img.com/uploads/photo11/user10757/8/6/865f0022d94574e6569e9b7ba357c5ab/865f0022d94574e6569e9b7ba357c5ab_l.jpg

 いちばんオーソドックスでありふれた全国どこにでもある(…それをオーソドックスともふつうともいうよ)これがないから困るのである。(※見解です。)

[3640]
 > > 10キロ四方(100,000,000m2)のマップで、10センチの茂み(0.01m2)を表現したいという対数的な(1010におよぶ)欲求なんですよ。びっしり敷き詰めたとしたら「10,000,000,000個」になりますけど、それだけ敷き詰めることも可能であってほしいんですよ。「LOD」の改善が前提ですけど、ぜひともたのんます。これ、すっごいたのんます。

[3701]
 > あたりまえですけどマップ全体で(仮に「LOD」なしでマップ全体を同時に描画した場合)「10,000,000,000個」にもなるようなオブジェクトはセーブデータの上で1個ずつIDを持って管理されるのでなく面的に密度を指定するだけでプロシージャルに生やしてちょうだいよということです。あしからず。

 そういうところに堅実でまじめな技術的課題があって、(相手方と交渉が要るようなことでもなく)取り組みさえすれば解けるのだから、やらないほうがおかしい、みたいにいってくれる(しりをたたいてくれる:だんだんたのしくなってもっとたたいてくれる)ひとはいないんですか、の意。

 https://president.jp/articles/-/29501

 > 何故そんなことを行ったのかと尋ねても、難し過ぎてその理由を答えられないという子がかなりいたのです。
 > 何故そんなことを行ったのかと尋ねても、難し過ぎてその理由を答えられないという子がかなりいたのです。

 > **者のことも考えて内省すること、自己洞察などが必要ですが、そもそもその力がないのです。
 > (大巾に中略)
 > **化を防ぐためにも、勉強への支援がとても大切だと感じたケースでした。

 わるいかたちで顕在化しないだけで、わたしたちのだれしも、じぶんの中の多くに多かれ少なかれそのような部分があります。

 > Reyの図の見本がこのように歪んで見えているということは、“世の中のこと全てが歪んで見えている可能性がある”ということなのです。

 > そして見る力がこれだけ弱いとおそらく聞く力もかなり弱くて、我々大人の言うことが殆ど聞き取れないか、聞き取れても歪んで聞こえている可能性があるのです。

 > 私はすぐに少年院の幹部を含む教官たちにも絵を見せたのですが、皆とても驚いていました。ある幹部は「これならいくら説教しても無理だ。もう長く話すのは止めよう」と言ったほどでした。すぐに理解してくれたのはいいのですが、私が意外だったのは、ベテランの教官たちがどうしてこれまでこういった事実に気付かなかったのか、ということでした。気づかずに「不真面目だ」「やる気がない」と厳しい指導をしていたのか。だとしたら、余計に悪くなってしまうのです。

 > ベテランの教官たちがどうしてこれまでこういった事実に気付かなかったのか
 > ベテランの教官たちがどうしてこれまでこういった事実に気付かなかったのか

 > 気づかずに「不真面目だ」「やる気がない」と厳しい

 センセーショナルな記事に思えるかもですけれど、わたしたちはセンセーショナルなところだけに目を奪われるのでなく、まったくもってわたしたちがじぶんの職場(や学校)に置き換えて考えたいのは、むしろこっち「どうしてこれまでこういった事実に気付かなかったのか」「気づかずに「不真面目だ」「やる気がない」と厳しい」のほうなんですよ。(※上掲の記事の内容=少年の非行=について「気付かなかった」というのでなく、わたしたちの職場(や学校)で起きていた何か=例えば色覚が関係しての意思疎通の破綻とか=について「気付かなかった」ということですからね。誤解なきよう。)「A9V5」まであしかけ9年みたいな本件ゲーム、いえ、もっと前のシリーズを通して(つまり30年にわたって)色の使いかたがおかしかった。そこに気づかずにああだこうだと…まったく同じことが起きていると思わされました。(※見解です。)

[3711]
 > > 統語規則syntax(例:動詞の時制の一致,アスペクトすなわち現在進行形とか過去形の表現の仕方,複数形の作り方,派生語の表現などさまざまな文法規則について)には習得年齢の影響が顕著であり

 > > 幼児期には刺激の一部分しか知覚・貯蔵しないので,要素分割による分析に認知処理資源を消費しないで済む。だから幼児期には,分割的な処理が必要な統語規則や形態素morphologyの獲得に有利である。
 > > おとなの誤りは形態素や統語規則に多く見られ,形態素や動詞のアスペクト(進行形とか過去形の形態の特徴)の分析に失敗したり,複数形の使用に一貫性がないなどの誤りが多い

 > 視覚(※目という器官でなく知覚のほう)の発達についても細かく言えば言語で言う形態素や時制のようなことがあると思うんですけれど、「この雨粒を見よ!」「この雨粒×反射の『かけ算』を見よ!」と言葉で言われるまでぼーっとしてる(細かく見てない)人は存外に多いのですよ。

 https://www.ncnp.go.jp/cbt/guidance/about

 > ストレスを感じると私たちは悲観的に考えがちになって、問題を解決できないこころの状態に追い込んでいきますが、認知療法では、そうした考え方のバランスを取ってストレスに上手に対応できるこころの状態をつくっていきます。

 https://www.ncnp.go.jp/cbt/files/bgeditor/img/3__MTI3X19NVFUzWDE5WlYwcDJaRmhTWmsxRVNTNC4-d-.jpg

 > 悲観的になりすぎず、かといって楽観的にもなりすぎず、地に足のついた現実的でしなやかな考え方をして、いま現在の問題に対処していけるように手助けします。

 > 一人の方に使用する人や時間を効率的に少なくしながら効果が得られる簡易型の認知行動療法が開発され、地域や職域の精神保健や福祉、法律や教育の各分野で活用されるようになってきています。

 > 認知療法・認知行動療法の原則に準拠した資料に基づく個人のセルフヘルプ

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-555184

 > 宇宙船が、ロケットエンジンの逆噴射で速力をおさえながらゆっくりと着陸すること。

 > 交渉やもめ事で、無理に言い分を通そうとせず、よく話し合って結論を出すこと。軟着陸。

 本件ゲームにかかる色覚に関する問題を“ソフトランディング”させてみせるのは「ペンのちから」がないとできない。これゼッタイ。

[3711]
 > (メーカーとプレーヤー、それに開発チームと制作者の間の)こんなにつまらぬ行き違いがあったでしょうか! すべてのお客さまが色覚に詳しいわけではないけれど、じぶんの色覚に正直に「このゲームには彩りがない!(色がつまらない!)」と無意識のうちに感じ取って、たったそれだけのことで購入には至らなくなるとか、あまつさえ(無意識のうちに違和感をもったお客さま自身は理由もわからぬまま)本件ゲームが『理由もなく!』毛嫌いされるなどと…きわめてとんでもないことがこれまで30年間続いてきたのではありませんか。…なんてこったい。(※見解です。)実物の色は正しく、UIはユニバーサルデザインに! 今後に期待です。

 わたしたちのほとんどは本件ゲームの色の使いかたがおかしいことに気づかないまま、色の使いかたがおかしいことに起因してゲームの好き嫌いが分かれる、そんなことがあるということにすら気づくのが難しいとわかります。理由をじぶんでは言語化できないまま、なかば強制的に好き嫌いを生じさせる(客であるわたしたち自身がじぶんの責任で考えて好き嫌いを判断することを許さない)ということのきわめて危険で倫理に反することよ、の意。意図的にそうしていた(色覚に問題のある者を集めようとしていた:同じ境遇の者で結束したかったのかもしれないけれど、それはみすみす共生を阻む愚行ですよ⇒共生する気がないならはた迷惑な八つ当たりの類といわざるをえない)ということがあれば論外ですが、どうして30年もそのままだったんですかねぇ。(棒読み)

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/222098/meaning/m0u/

 > 「落第した腹いせに弟に八つ当たりする」

 わたしたちは弟にされちゃって、兄さんの八つ当たりを受けているんですよ。…その発想はなかった!(※あくまで考えかたです。兄弟としては弟としても腹が立つ、弟はどこで八つ当たりすればいいんですか。…そういうことじゃないけど!!)

 もっとも、検査で何も言われない範囲の色覚を持つ者にあっても、古い時代に育ったひとほど色に関する感覚を研ぎ澄ます(色を繊細に扱う感覚を養う)ことは難しい環境だったということを松本駅のホームで夜間に撮影された2枚の写真から想像してください。…まつもとぉ〜、まつもとぉ〜。(棒読み)

 https://pbs.twimg.com/media/C1Zy0OKUsAAWrHG.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20151122/22/kei-zukkun/bc/1c/j/o0800045013491298985.jpg

・駅のホームでは長らく演色性が著しく低い(=ある時期まではそちらが格段にお安い)蛍光灯が使われてきた
・ご家庭にあっても照明器具の演色性がおしなべて高くなったのはつい最近
・じゅうぶんに明るい白熱電球ならだいじょうぶだが、「省エネ」や「勉強のあかり」などと称して蛍光灯が普及してくるけれど…(てんてんてん)
・「3波長形蛍光ランプ メロウ5」をご指名で買うご家庭と『そうじゃないご家庭』(※電器店に電話してランプ交換に来てもらうなどの=じぶんでは蛍光灯の銘柄を選べない!)で大差がつく(※けちということばかりでなく天井が高い豪華な家だとかシャンデリアにこだわりがあるとか、いろいろある)

 ここまで「A列車で行こう9 難しい」の話題でした。…これは難しすぎるよッ!!(棒読み)


 [3751]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3747/


この記事を参照している記事


[3748]

新幹線24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3750]

線路24・運転24・信号24 〜せぶんてぃー? とぅー!!〜

2019/8/16

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3759]

【A9・Exp.】スケール「1:16モード」で「160km四方」に描く夢(は)

2019/9/6

[3774]

いま唐突に「荒川橋りょう」を愛でる(仮)

2019/9/23

[3778]

【懐かしの】他人の空似で千葉が市場ん秋の夜長のエイプリルフールSP(仮)【東京コンソメあり】

2019/9/30

[3785]

輸送24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/10/4

[3789]

漫遊24 〜スーパー中屋敷へようそこ〜

2019/10/18

[3794]

ようそこ車庫のおしごとだい(仮)

2019/10/18

[3803]

ぎんぎらぎん(後編) 「様々なアイデアから調和のとれた形態や経験を導くことの出来る統合力」とは【ムサビの博士後期課程あり】

2019/11/1

[3806]

実例に見る日英対訳(18) 「MOD」を「みずでっぽう」で読み解く

2019/11/1

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3820]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(前編)

2019/11/1

[3822]

ふれねる「エクスプレスプラス 20両」の怪<かい>

2019/11/17

[3827]

【A9・Exp.】「本社ビル」だったのね(丁)

2019/11/17

[3832]

【黒いフォグ】「昭和時代」とは何か(談・再)【■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□あり】

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3838]

いま問う「メーンスタジアム」のココロ(麺)

2019/11/17

[3851]

【A9・Exp.】「資材」「用地費用」「資産税」を読み解く

2019/12/1

[3858]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(後編)

2019/12/12

[3861]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ドリーム線路編)

2019/12/15

[3864]

あいはぶこんとろーる。

2019/12/22

[3877]

【PS4】「攻略サポートガイド」を読み解く

2020/1/4

[3890]

【らくはやナンバーワン】A9V4で実装されるはずだった?「閉塞区間」【あげ玉はマイペースで】

2020/1/21

[3899]

Re:[3877] 【完全版】「リファレンスマニュアル」への期待

2020/1/27

[3908]

【兵庫駅前】ようそこ今宵もぎょうざタイム。【北神みそ】

2020/2/7

[3909]

【A10】きたれ!「抑速ブレーキ」(段)

2020/2/7

[3919]

「DATT-A9D」を語りき(HD)【史跡新池ハニワ工場公園あり】

2020/2/7

[3922]

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう(前編)

2020/2/7

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[3944]

続々・「A9V6待望論」

2020/2/29

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[3957]

まだ見ぬ『御池1400』を探して(ボロノイ編)

2020/2/29

[3960]

【フリー】「A列車で行こう9 マップ 探し方」とは(前編)

2020/2/29

[3965]

難しい9 〜「スーパーマーケット」と「デパート1」の違いを読み解きながら「クラッセンの都市ライフサイクル論」をひも解く(紐)〜【日本市街地開発あり】

2020/2/29

[3986]

「A列車で行こう どれ」とは【中古デスクトップPCの買い方あり】

2020/3/29

[3989]

A列車ご用心D 〜いつか峠の道で〜(2)

2020/3/29

[4036]

きょうはA列車で理数探究。

2020/4/1

[4051]

何歳ならわかる「何か抽象的な取引量」「名目的な」「じゅうぶん」(談)

2020/5/7

[4054]

グッピーは熱帯魚である。(再)

2020/5/7

[4056]

続・「自分の考えの書き方」

2020/5/7

[4057]

【箱買い御免】赤い紅葉がないと言おう(談)【ぬるぬる動く】

2020/5/7

[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム

2020/5/7

[4086]

資材置場で決める「A列車で行こう9 序盤 中盤 終盤」

2020/6/5

[4089]

「任意の」の(の)

2020/6/5

[4102]

【A9・Exp.】「カスタム」を疑え(再)

2020/6/5

[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再)

2020/7/1

[4125]

きょうはグレースケールでシャニマス。

2020/7/1

[4134]

路線図とは何か(後編)

2020/7/28

[4156]

扇風機と霧吹きのSwitch。(後編)

2020/8/1

[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1)

2020/8/25

[4197]

【裾絞り】A列車で行こう9がおかしい【幅広】

2020/9/1

[4252]

【A9・Exp.】かなしき対角線

2020/10/16

[4267]

【A9・Exp.】「インサイド・アウト」(2016年日本)に「A10」を見る(再)

2020/10/16

[4291]

子どもがひねり出す謎の『理路』(6)

2020/11/1

[4402]

きょうは犬物語で3度目のチャレンジ。

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4411]

きょうは金沢で半ライス。

2021/2/1

[4443]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(後編)

2021/3/1

[4456]

【PS4】AExp.「青十字カーソル」「グリッド」こもごも(悲)

2021/3/1

[4465]

【ルコネル】「うどん県統計情報コーナー」を読み解く(仮)【特化係数あり】

2021/3/21

[4504]

「れっつらごー」の「ら」を読み解く(談)

2021/4/1

[4516]

乗りものニュース「運搬ルート」を斬る(談)

2021/4/1

[4529]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(前編)

2021/5/1

[4548]

いわゆるMDSとPCAの違い【t-SNEのBarnes-Hutアルゴリズムあり】

2021/5/13

[4601]

【A9V5】「公式ファイナルガイドブック」【DX】

2021/8/6

[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO)

2021/8/25

[4636]

ふれねる「自由研究 数学」の西(YAO)

2021/8/25

[4639]

ふれねる「自由研究 数学」の位(CRY)

2021/8/25

[4641]

うるう年の翌年の10月1日

2021/10/31

[4643]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(前編)【福智山城つき】

2021/11/1

[4647]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(後編)【香川県のお父さんつき】

2021/11/1

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4668]

【高島屋均一店チェーン】ブロッコリーの天ぷら(談)【食後のコーヒーあり】

2021/12/1

[4675]

きょうは本八幡でルチア。

2021/12/1

[4685]

【ジンジャー神社】果実たちの不都合な皮【世界遺産】

2022/1/1

[4692]

【川上様夏祭り】「読んでいない本について堂々と語る方法」とは何か(談)【韮生太鼓あり】

2022/1/1

[4699]

「1194年」を「京都サンガ」ほかで読み解く(仮)

2022/3/31

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4718]

ここからはじまるARXの「すももコース」とは(再)

2022/4/1

[4719]

きょうはランチパックで自由律俳句。

2022/4/1

[4728]

超連想! 七国山バスターズとモモの小枝(仮)【RSCあり】

2022/5/1

[4729]

周南公立大学「画像の伸び縮みに気づかない人はいるか」(2021年12月)で「A列車で行こう9」の「幅広車両」は読み解けるか(談)

2022/5/1

[4730]

禁じられた「路線図」を求めずに求めて(前編)

2022/5/1

[4741]

A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談)

2022/5/1

[4745]

よみがえる「コプロセッサ」(談)

2022/5/1

[4783]

【ひっこみせん】遠巻きに「手持ち資金」を眺める(談)【押入線】

2022/6/1

[4800]

【ダイヤグラム総合】「構想段階」「計画段階」「実施段階」とは(再)

2022/6/1

[4814]

調布のメソッド 〜テラマヨス大明神〜(めっちゃ編)

2022/7/1

[4832]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)

2022/8/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板)

2022/8/1

[4849]

【豚汁パン】「A列車で行こう9 駅名」をわれらに【ウィズ】

2022/8/1

[4850]

ぽわぽわり〜ん! / ビビビビビッ! / ほか

2022/8/1

[4857]

「配線略図」は『曼荼羅』(前編)

2022/9/1

[4864]

「A列車で行こう3D 路線図」こもごも(談)

2022/9/1

[4883]

【知恵袋】その「どうにかなりませんか」を斬る(談)

2022/9/1

[4926]

【A9V6】見直せ「プロジェクト」(後編)【そしてA10へ】

2022/10/1

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4941]

Google「A列車で行こうの機種は?」を斬る

2022/12/1

[4946]

歌って踊れる「CMYK」(再)

2022/12/1

[4965]

新訂いろいろなコンクリート【七里の渡しから白幡沼へ】

2023/1/1

[4972]

【箇条書きでも9万字ほど】12枚のポストイットの1枚目にタイトルを書くひと(仮)【A列車で行こう9】

2023/2/1

[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜

2023/5/5

[5019]

「鑑賞共通教材」とは何か【レーザーディスクあり】

2023/6/1

[5038]

【黒いフォグ】「総力を挙げて潰す」とは何か(談・再)【灼熱通勤】

2023/7/7

[5048]

長崎税関のカスタム君と「ひとりで遊ぼうA列車」のゆうべ(タ)【助六つき】

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5071]

【2023年】「自由研究とその周辺」エメラルドマウンテン(冬)

2023/9/1

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5109]

【SST】任天堂「レーザークレー射撃システム」(1973年)を「風」(1975年)で読み解く【ソニックブーム】

2023/10/10

[5111]

きょうは御嶽山でトワ・エ・モワ。

2023/11/1

[5122]

そして「ポセイドンの夢とささやき」から「DQ3」へ

2023/11/11

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5151]

インプロヴィゼーション〜年初に愛でる『ラーシュ・ダニエルソン』

2024/1/1

[5230]

【Copilot】「A列車で行こう10への道」とは何か(再)

2024/5/1


関連する記事


[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】 tht - 2023/2/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[4957]

【A9V6】「時間の拡張オプション」こもごも【そしてA10へ】 tht - 2023/1/1


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再) tht - 2024/2/29


[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く tht - 2023/5/5


[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談) tht - 2023/7/7






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.