・「線路」と「信号」の「AND」条件で決まる速度(※独自に作成)
(約24000字)
しょくんが「A9V5」と呼んでやまない特定のビデオゲーム(以下、「本件ゲーム」と記す)に関する本邦初(※)の体系的かつ網羅的なまとめの1つである『要望24』([3702],[3705])より「線路24」「運転24」「信号24」にまたがる複合的な内容の補足です。(…それを複合的ともまたがるともいうよ。)そして[3747],[3751]の続きでもあります。
※それはつまり自動的に世界初でもあろうとは思うけれど確かめてないのでいいません、の意。
なお、▼「運転24」単独での補足は[3730]、▼「信号24」単独での補足は[3732]を参照。そちらを先にご覧いただいたという前提でのこの記事です。まだのかたは先にお読みください。…必ずですよっ! ほかに▼「線路の色」に着目しての実質的な「線路24」に関する話題は[3726]にもありますが、あまり積極的には参照してほしくはないかもしれません。…なにそれ気になるんスけど。(※表現は演出です。)
・[3747]
> > 「車両洗浄装置」に「速度制限」をビルトイン!(通り抜けたら「元の速度制限」に戻る!:「解除」ではなく)
『低速線路!』じゃないけれど、車両基地の構内で入換運転の資格だけのひとが車両を移動できる速度みたいな速度の速度制限をビルトインした『構内線路!』みたいな別パーツで色も違う線路があってもいいよね。「(当該列車に適用中の)速度制限」という値1つではなく複数、同時に持たせて、いちばん優先されるやつが実際に適用される(その制限が適用されなくなったら、その次に優先されるやつを適用⇒「元の速度制限」に戻るという動作の実現)という扱いをするということだね。(これが「信号機」の実装につながる最初の1歩だよね。『閉塞の概念!』より先に、真っ先にすることだよね。)そういう発想があれば『高速線路』も名前の通りのものにできたはずなんだよね。…なぜしないし!!(※できるできないじゃなくて、できるのにしないというかめんどいという話であろうか、の意。ちょっとしたことをめんどうがるというのは何らかの症状なのだろうかと心配もします。あたしゃ心配なんだね。)
http://www.jets.jregroup.ne.jp/our_business/driver/
http://www.jets.jregroup.ne.jp/wp-content/uploads/2016/03/driver_header.png
■「線路」と「信号」の「AND」条件で決まる速度(※独自に作成) | | 運転が許さ れる速度 | G現示に 従う場合 | GG現示に 従う場合 | ATCに 従う場合 | | | | | | | (H)High-speed | 『高速線路』 | | | 〜160 | 〜360 | (C)Common | 「線路敷設」の線路 | 〜95 | 〜130 | | | (Y)Yard | 『低速線路!』 | 〜25 | 〜45 | | |
※ラベルはイメージです。『ノーマル線路!』あまつさえ『中速線路!!』みたいに言わないで&「汎用線路」みたいにも呼ばないで、「ふつうの線路」「最も一般的な線路」という意味で「線路」とのみ呼びながら、プログラム上の命名の必要があれば「Common」くらいの語をあてておいてくださいな、の意。コストの比が(下から順に)「4:6:10」みたいになっているとひねりが利いていてぐっとくるぞ!(棒読み)それ、ラベルの文字数じゃないスか。…ギクッ。ま、10メートルで400円のと600円のと1000円のがある電線だと思えばいい。…スピーカーケーブルの類ですかっ!!(違)
この表から、「線路」と「信号」の「AND」で条件を満たしたときだけ、その最高速度が許される(満たされなくなったら下がる)という動作を読み取ってください。…はひ!?(略)なるほど「ぶきや ぼうぐは そうび しないと いみが ないぞ」みたいに「高速線路には高速進行の現示ができる信号機を建植しないと意味がないぞ」みたいな名言が生まれるんですね、わかります。(違)
※「AND条件」みたいな『計算機用語!』を使わず6歳のプレーヤーにもわかるように説明する工夫です!(どやぁ
http://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/tv_concent/img/switchingtohigh_shield/img_howto01.png
※むしろアンテナケーブルだよね。(※恐縮です。)
・複線の「高速線路」1本のコスト(20)に対して、通常の線路およそ3本(18)、ヤードの線路5本(20)とが同じくらいのコストになるという、ゲーム的なわかりやすさを追求!(棒読み)
・このコストの違いを逆手に取って、全線をヤードの線路にしてトロッコ列車の類を運行(※法令上はあくまで「小運転」の「体験乗車」)してみせるという『小ネタ』で誌上がにぎわう!(どこの某F通みたいな誌上ですかっ):題して「トロッコ列車で行こう」…そのままですやん!!
※ここでいう「△△△で行こう」:行く末が案じられている会社の関係者や官庁、JRからの出向者などが集まって(…妙に生々しいですな)険しい顔で議論したのち、判断を一任されたえらいひと(※仮名)が苦渋の表情で「しかたない、その線で行こう(ついては追って詳細な案を出すように)」と言い渡してお開きにするような、の意。一転してさっそうと会議室を飛び出すわれわれ目指すは社食…単におなかが空いてただけじゃないですかっ!!(棒読み)
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E9%96%8B%E3%81%8D
ばーんと開け放たれて開放された会議室のドアからわれもわれもと駆け出してきて社食に向かって走っていく光景を想像してください。(違)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489329634
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%B0%8F%E3%83%8D%E3%82%BF
> 「しょうネタ」だと思ってた。
> 豆知識より役には立たないけど、あるあるネタよりは実用的ってイメージ
しつれいしました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6d/dbd044299856e0c99f58d8adc6177582.jpg
『車両基地の線路=イコール=茶色!』というわけではないとわかります。レールの頭頂面が錆びては削られ、錆びては削られ、すなわち削るほどの速度でたくさんの列車が通過しないと「線路の色 茶色(※意訳)」にはならないわけです。しかし、その意味では(マクラギやバラストではなく)レールの頭頂面が茶色な線路というグラフィックじゃないと車両基地らしく見えないといえましょう。(※しつれいしました。)
・単線の『高速線路』?
・単線のトンネルでの160km/h運転?
新幹線に単線区間がー(略)うーん。北海道新幹線みたいなものがよほどのところまで延伸される時代にならないと出てこない…気がする!(※恐縮です。)ありし日のほくほく線(…いまもあるけど!!)の再現に、複線でなくても160km/h運転ができる仕様が必要だと思い起こされてまいります。▼北越急行の前社長氏が(前職の肩書で)書いておられる「北越急行“はくたか”の時代 〜都市間輸送の使命を果たした北越急行〜」については[3654]を参照。
・単線の高架だけど『低速線路!』みたいなひなびた線路!:地形の都合でちょっと斜面にはみ出しちゃって高架線になっちゃうよみたいなのが困る:線路に築堤がついてくる実装になれば線路のほうで種類を増やす必要はなくなる
・高架だけどバラストな線路(仮):実は最もプレーヤーが渇望して、渇望しすぎて不正な改造に手を染める年少者が続出:変な意味で対応が望まれる(※見解です)
スラブ軌道ではふいんきが京葉線ちっくすぎる。…『京葉線ちっく』!! いえね、制作者らはデフォルトで京葉線なひとたちだから不思議にも思ってないでしょうけれど、ちょっと羽田空港に行くのに京急でも乗ってみなさいよ、するてぇと高架線だけどバラスト軌道でしょ。…え? モノレールしか乗らないって? これだから××なひとたちは…(ぶつぶつ)。(※表現は演出です。)
http://art9.photozou.jp/pub/248/2985248/photo/207487150_624.jpg
http://art17.photozou.jp/pub/248/2985248/photo/207487708_624.jpg
湖西線を西の京葉線とはよくいったもんだよ。
https://youtu.be/reQemqfKA3A?t=66
https://4.bp.blogspot.com/-pWnRiQ2o4XQ/T_T4D7YgGEI/AAAAAAAAR6w/3lGWlQrFa44/s1600/imazu02DSC_6141_068_068_068.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/k/u/r/kuraarc/CIMG0354.jpg
> はんしんこくどぅ
> はんしんこくどぅデース
> デグチはひだりがわデス
…すごーい!(なぜか正規直交基底のポーズを決めながら棒読みしてください。…出口はどっちですかっ!? しばし一時停止のポーズを決めながら冷や汗たらたらのわれわれであったー。)出だしや子音がファニーなんですよ。「ふぁんりんくぉくどぅデース!」みたいに聞こえて「…はひ!?」ってなるんですよ。いま何語で何て言ったの? …ってね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/4d/ST_nishinomiya-kitaguchi.jpg
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B
> ものに驚いて他の事を考えられなくなるさま
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/189675/meaning/m0u/
> おかしな。こっけいな。奇妙な。一風変わった。「ファニーな声」
https://ejje.weblio.jp/content/funny
> funny は奇妙でこっけいで人を笑わせるような
> amusing と interesting はおもしろくて愉快で人を楽しませる
> ludicrous は常識をはずれたばかばかしさのため人を笑わせる
「なんか変」といって笑う程度の笑いである。そのせいで内容が頭に入ってこない。はいはーい!! それってこのフォーラムのことですかっ! …ギクッ。(棒読み)
・複々線をいっきに建設できて線路間に黄色い柵もついてくる『複々線プレート(仮)』みたいなもの:そういう特別な線路というよりは、柵や線路間の防音壁の有無を個別にオン・オフできる機能のほうが融通が利くので歓迎されよう:「アイテム」ではなく線路の曲線に沿って“生えて”くれるように!(道路の柵も同じ)
・「ふつうの線路」と『低速線路!』のつくりわけ:▼(1)「線路敷設」のUIで橋りょうと同じように種類を選ばせてから敷設する方法、▼(2)専用のUI(「線路規格変更」みたいなの)を開いてから敷設済みの線路をクリックするたびにトグルする方法(線路のパーツ単位で&ポイントはまるごとごそっと&駅部の線路も番線単位でごそっと!)
なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。特にポイントには「ポイント分岐設定」を記憶させてあるからおいそれと撤去・再敷設はしたくないけれど線路規格は変えたい! 敷設済みの線路の「格下げ」「格上げ」みたいな気分で使えるUIになるといいね。(※ひとごと)
・「速度制限標」や「(将来の実装が期待される)実際に動作する信号機」の(リアルな)使いかたがわからない初歩の段階でも、「線路の色=イコール=速度!」という早合点をさせて、いますぐ“生々しい”(走る場所ごとに速度が変わる!)運転を楽しんでいただける!
・『高速な運転』の実現にはあらゆる面からコストがかかってくるということを実感いただく(現在の実装のように車両のコストだけで表現するのでなく)
・いわゆる総括原価方式:原価の高い線路を通ってきた列車なら「運賃」にかける係数もつりあがるべき!(キリッ
https://toyokeizai.net/articles/-/93198?page=3
> この総括原価方式を採用した場合には、運賃等の算定根拠が分かりやすいというメリットがある一方、原価に関する情報が鉄道事業者に偏在していることから、鉄道事業者が自らの非効率な経営を棚に上げて増大したコストを計算し、それが「経営に必要なコストである」として運賃等にそのまま反映されてしまう可能性がある。
なんだか教育的になってきました。シリアスゲームだよね。
・(♪〜)「A列車で行こう9 要望」のお通りだい!(※キャプションは演出です)
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 両渡り分岐の片側の端がY3字になる分岐。複線の両渡りのに続いて2本の単線が伸びるような表現。応用として、例えば6線の駅の1-3番線と4-6番線をそれぞれ1本ずつにまとめた後、直線を介さずに直接両渡りできる配線。せっかくダブルスリップスイッチの分岐はできるのにこれができないのはもったいない。両渡りの前の直線は単線並列状態なので、折り返し列車が無駄に線路を占有しちゃうんだよね。
> Y3字→Y字。両渡りのに続いて→両渡りに続いて
いくらなんでも資料写真のURLを書いておいてよ!(※見解です。)
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~tetumiya/P8.jpg
https://youtu.be/13BiiPid58E?t=18
このへんかーっ。…このへんかーっ!
https://youtu.be/P_j76mMEb9w?t=167
https://goo.gl/maps/N6jHPw6vGS8eWvSq5
https://goo.gl/maps/wvYnkwPKH9mnVABk9
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/407/95/N000/000/030/136903058239813228386.JPG
ぐふっ。それは「Y字」とは言わないんじゃ(特に名前はないんじゃ)&×武さんの××××ー(棒読み)&架線柱なんとかしてよ架線柱!!(架線柱を設置したいがためにポイントとポイントの間に2ブロックずつ直線パーツを挟む現状の苦労よ。)むしろ「ポイント エディタ」(※全角)みたいな専用のUIでポイントを編集させてから、それまるごと設置できる機能のような、複雑なポイントの設置を簡単にする機能の提案も含めないと実現のされようがないと思われ。…『思われ。』!! 線路の上でマウスのジェスチャーみたいなのだけとかクリックで順送りとかみたいな設置方法しかないうちは複合的なポイントは実装しえない&いつぞやの「A◇7」を思い出してくれたまへ。われわれは進化せねばならぬ。逆戻りはいやでそうろう。(※見解です。)
※「それは「Y字」とは言わないんじゃ(特に名前はないんじゃ)」:西武所沢駅の線路はこのようにしますという西武鉄道殿が当局に提出したみたいな正式の図面があって、その図面には(図面のタイトルとして)名前があっても、その箇所だけを指して、その箇所がそういうポイントになっているということを指しての名前はつけていないでしょ、の意。どんなポイントにも(分類を示す)名前があると思い込むほうがおかしい。「いわゆる趣味人」の悪い癖である。その場にある西武所沢駅(連動装置)というものをよく理解しようとせず安易にポイントの分類ばかりしようとする態度である。(※勝手に西武所沢駅を例にしてすんません&ほかの駅でも同じことです。)
・ウィキペディア「伊勢中川駅」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E9%A7%85
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/ISE-NAKAGAWA_STATION.JPG
かなりのものではあるけれど…じゅるり…おっしゃる配線とはちょっと違う気がする。(※恐縮です。)大和西大寺はよく見ると…ん? そんなに『変な分岐器!』は使われてない。本当でしょうか。(棒読み)
・…近鉄は大和西大寺駅「信号所」のふいんきをありありとお伝えする朝日新聞です(※「は」に傍点)
https://www.asahi.com/articles/ASL5G7FF7L5GPOMB00W.html
> 複雑に平面交差する線路は鉄道ファンによく知られている。その線路で、電車がスムーズに運行するよう手動で信号を操作しているのが「信号係」の職員たち。
> 駅長の****さん(56)に案内してもらい、駅構内にある「信号所」という部屋を訪ねた。「1号線出発よし、抑止解除よし」。2人の信号係が電車の信号を操作し、指さし確認する声が響く。
> 線路や信号の切り替えは基本的にコンピューターが管理しているが、少しの遅れが生じたときなど、運行に影響が出ないよう、電車が出入りする順番やタイミングを、信号を出して調整するのがこの部屋。
制御が複雑(連動装置の規模が大きい)というのはごもっとも。あるいは頻繁な切り替えによる分岐器の故障に備えてこそのこの並列性(1つ2つ故障したくらいなら、残りの分岐器だけ使ってどんな進路でも開通できる?)かもしれないですぞ。もっと本当でしょうか。「こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。」というのでわかりませーん!(棒読み)それにしても、やはり立体交差にして解消しようと努めるのが現代的な態度だということは疑われません。(※見解です。)
・ウィキペディア「近鉄名古屋駅」のイメージです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85
本件ゲームでつくれない感じのポイントがあるけれど、そもそも駅のホームもこういうふうには本件ゲームではできないときたもんだ。ポイント“以前”だね。(※見解です。)
・「いわゆる趣味人」とは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%F1%CC%A3%BF%CD
他方で、「転車台」ほどにもぐちゃぐちゃした機能やUIを平気で追加するに至った「A9V5」「プラス」であるので、「そこまで難しいのはちょっと、子どものプレーヤーもいるので…(てんてんてん)」みたいな言い訳をじぶんたちで封じた格好ではある。「難しい」ことを『要望』するチャンスである。(棒読み)
・「子どももいるので」のポジティブな用例です
http://penelope.tv/cafe/interview/000419.html
> なんの情報もなかったので、自分自身の引き出しを増やす必要があると感じたんです。まずは、子どもが好きなものに触れることをはじめてみました。例えば......ヒーローもののテレビを見たり、女の子用の人形などのおもちゃで遊んでみたり。収録がない日は、地域のスポーツクラブで働いている先輩と会ってアドバイスをもらったり。
> あまり口うるさく言うこともありません。僕の父親が比較的なにも言わないというか、これ以上なにかしたらお前分っているよなという感じの親だったので、僕自身もぎりぎりまでは許しています。この一線を越えたら分っているよなというオーラはしっかり出していますよ(笑)
きゃー。(棒読み)
・YouTube 航空公園⇒所沢⇒西所沢
https://youtu.be/1G1j6ndWswo?t=1107
http://kawaizusi.com/image/toppics/20150616/2015summer_1.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190508/11/hitomitwo/7f/9b/j/o0796108014405827065.jpg
※今回の話題ではないけれど、このかた赤とピンク(マゼンタ)が黒やグレーに見え、水色は白のように感じているのではなかろうか。なるほど明朝体だし、▼水色の縁取りで赤の文字は「白でくっきり縁取りした黒い文字(どーん)」、▼マゼンタの縁取りで緑色の文字は「グレーの縁取りで緑色の文字(画面全体で唯一、ここだけ文字に色を使ったという認識)」、▼黄色の縁取りでマゼンタの文字は「ライトグレーの縁取りでグレーの文字(コントラストを弱めたという認識)」ということではなかろうか。わたしたちにはとてつもなくけばけばしい配色に見えるけれど、…うーん。縦書きするなら右からだよね。(※恐縮です。)
そういう線路はあるけれど25km/hである。ほぼほぼ入換運転である。俗にいう「いつでも止まれる速度」である。そもそも見通しがぜんぜんないのである。…こわすぎるっ。こういう線路があってあたりまえとは決して思ってはならぬ。(※見解です。)
http://kyoritsu-kensetsu.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/01/2-2-e1485871282750.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shin_tsurumi/imgs/3/4/34b6196c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shin_tsurumi/imgs/8/d/8dcef608.jpg
「ポイント エディタ」(※全角)みたいなことを言えば(「連続分岐」の類も含めて)「“マルチ”ポイント分岐設定みたいなの(「直進」と「分岐」のバイナリでなく「進路」を数字で選ばせるもの:分岐して進路が増えていく向きと合流して減ってくる向きの区別を!:例えば進路「B1」「B2」「B3」と「A1」「A2」のように)」を保持したまま『移設』できてほしいと、さすがに思えてくるでしょう。設置済みのポイントをダブルクリックすると(前後の線路から切り離され)再び浮き上がって位置決めをやり直せる、そういう操作感になってほしいよね。…言いたかったのはそれだよみたいな!!(※恐縮です。)▼このあと「連動装置」(⇒『信号24』[3732])が続いてまいります。あわせてご利用ください。(棒読み)
※ガッ:もっといえば現状の「ポイント分岐設定」でも、デフォルトで「直進」か「分岐」のどちらかというのでなく「未設定」というNULL値があってほしい。列車が「未設定」のポイントに近づいたらアラートを出してゲームを一時停止し、その場で設定できればいい(減速などせず続けて走れるように)&アラートを出さないならポイントの手前で停車して指令からの指示を待つべき。(キリッ
・[3732]
> 「7線あっても6線まで」とは、▼上り線と下り線の場内信号機にそれぞれ「3分岐」までを許すとき6線までだよねということと、▼信号としては別口な感じがあるけれど「ダイヤ設定」でタイミングを合わせて(「到着待」などのトリガーで)発車させたい常総線とか湊線(…『湊線』!!)みたいな列車のための番線が「ぷらすわん!」されているくらいは融通が効くといいよね(だから「7線」)という理屈であります。それより大きな駅を表現したければ複数の駅を並べませうという発想はいたって自然だし“正しい”と思うんです。「連動装置」も考えず「時刻表の駅構内図の類!」だけ見て覚えたみたいな「14番線くらいある駅はたくさんあるよ!(なんでできないんだよ)」みたいな言い分に耳を貸す必要はまったくありません。(※見解です。)
https://tsureduretrain.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bfb/tsureduretrain/P16705121-1eb17.JPG
https://train-idoling.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03
> 「百31」
▼「106急行バス」「106特急バス」「106スーパー特急バス」については[3735]を参照…じゃなくて。
> 平塚駅1番線のレピーターのうち「客出」と「貨本」の2つが同時に点灯していました。
> この直後貨物線を貨物列車が通過し、その後1番線に停車中の列車が発車し旅客線を走行していきました。
> 「貨出」は1番線から貨物線に転線する列車(平日朝にある一部の湘南ライナー・おはようライナー)に対して使われます。
※ここに「貨出」のレピーターを設置する必要がある限りは(「貨出」が点灯しているとき、「客本」と「貨本」が滅灯していることもあわせて確認しないといけない…ので?)「貨本」のレピーターも設置しないといけないという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。もし「貨出」とそれ以外が同時に点灯していたら故障だから指示を仰げと、たぶんこういうわけです。本当でしょうか。(※半疑問系)
本件ゲームが「連動装置」を意識したUI(※そこに「連動装置」という文字列は出さないかもだけど、の意)の実装へと進む段階を迎えたなら、たぶん「“マルチ”ポイント分岐設定」みたいなふいんきでUIがつくられてくるのだろうと思えませんか。本当でしょうか。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-ac-14/yaji_747/folder/1387636/52/42081452/img_1
新しく工事された箇所ではポイントを『既製品!(※意訳)』に分けて組み合わせる方法が普及していませんか。どちらかといえば古い時代のぐちゃぐちゃしたポイントを楽しみたいという意見である。おぬし濃ゆいですのう。(※恐縮です。)
http://www.kumikomi.net/archives/2012/08/rp38mdl/rp37mdl_p04.jpg
※「ぐちゃぐちゃした」:平面交差している、速度制限が非常に厳しい、連動装置の進路が(プチ)組合せ爆発してる、の意。幾何学的に美しいとかいうことを言ってはいけません。鉄道はぜんぶが技術なんですからね。…『プチ』!!(棒読み)
https://87786290.at.webry.info/201202/article_1.html
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/407/95/N000/000/019/132806353657613229308.JPG
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24026_U1A221C1CC1000/
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/2012/09/post-dd44.html
うーん。車両にばかり注目して、そもそも線路がいけない(のではないか)という見かた(疑いかた)ができなくなっているのが本件鉄道(※仮名)やその沿線住民だという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。(※皮肉)
> 地元、東村山市内で発生した脱線事故ということで、
> クリスマスムードを一変させる大きな出来事でした。
地元だというだけで客観視できなくなっている感じがありませんか。あるいは、じぶんのクリスマスムードをじぶんで損ねておいて(あるいはそもそも楽しめる保証がない=事故が起きたら駆け付けないといけない=のに楽しもうとしておいて)「一変させる」などと他人のせいみたいに言ってはいけないよ。クリスマスムードのほうが大事なら何が起きてもそれを守るべき。(キリッ
※「駆け付けないといけない」理由は書いてないけれど。(棒読み)
> 二度とあのような事故が起きないように願いながら
不用意に重い表現(最上級のような表現)を使う態度のかえって軽薄なことよ。セカイには西武鉄道とJRしかないみたいな言いかたはしないことです。ほかのあらゆる事故と軽重を比較して最適な程度の表現を選ぶか、そもそもそういうことは言わないようにする(観念的なことは述べない:具体的な事実だけを列挙して筆を運ぶ)かのどちらかです。こういう内容のブログを書くときはね。(※見解です。)
https://87786290.at.webry.info/201302/article_18.html
こちらのかたは具体的な事実といって…丸写しじゃないですか。やだなぁ。
> > 内方分岐器において分岐線側に分岐する箇所は、曲線半径が急激に小さくなるため、アタック角の増加により限界脱線係数が低下する箇所であるが、内方分岐器である67号分岐器においては、外軌側トングレールの頭部が摩耗し、外軌側基本レールの方へ傾くように変形していたことにより、外軌側トングレールと車輪のフランジとの接触角が小さくなって、限界脱線係数が更に低下し、車輪が乗り上がりやすい状態となっていた
> 報告書類は45ページに及ぶので「原 因」と「再発防止策」をコピーして貼り付けておきます。
コレハヒドイ。(※見解です。)分岐器は少なければ少ないほどいいぞ(分岐器を減らすためだけにも線路を立体交差させるといいぞ)、複雑な分岐器は事故以前の軽微なトラブルを多発していたはずだ(そのたびに直せばいいということではいけない)、みたいなことを畑村センセイみたいな専門家に言ってもらいませう。(棒読み)
・[3654]
> パンがなければ…じゃなくて、街がなければつくればいいじゃない。…その発想はなかった!
・[3666]
> キュウリ夫人はいいました。新婚旅行は自転車に限ると。(違)
コレジャナイ。…しかも「キュウリ夫人」だし!(※誤字ではありません。「キュウリ夫人」は「ドラえもん」の登場人物です。)
・[3654]
> ゲーム内では線路を引き放題ではあるのでシビアな問題ではないけれど(…『ないけれど』!)、地価が高いところでは最低限の線路に列車を詰め込んで高い効率(線路の使用率)で運行したいということが起きてくるわけでございます。そうしたときに初めて、現実の鉄道をよく観察して、どんな配線やダイヤにすれば線路を節約して列車を増やせるかなぁと考えていく、こういう順番でございます。間違っても「オラこんなに複雑な配線を再現したっどー(どやぁ」みたいな態度はとらないことです。いいですね?(棒読み)
事故を防ぐために何をすべきか? …へんてこな線路を温存しないことです!(キリッ
・[3640] 『マイ索引』より「大環状線」付近
https://neorail.jp/forum/?3640#%E8%A1%A86.4%20%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%82%A4%E7%B4%A2%E5%BC%95%E3%80%8F%EF%BC%88%E4%BB%AE%EF%BC%89
> 「将来は大環状線にしよう。」との表現から濃厚に漂うように、これ、ゲーム攻略本というか模型製作の指南というかコレクションの極意とでもいうか、なんだかそんな感じの「決め台詞!」なんですよ。
> ご自慢のコレクションみたいなのを見せつけられたわれわれ「いつのまにか大コレクションですね!(棒読み)」とか、人形やぬいぐるみの数が増えて散らかった部屋をあきれたように見ながら「ちょっとした大家族ですね(棒読み)」とか、そういう感じのびみょーな、あえていえば「無計画に延伸を続けて路線が“とぐろ”を巻いてるよ☆無駄の極致だね@むしろ幾何学的で美しいみたいな?」みたいなニュアンスが『大環状線!』という表現にはあるんですけれども、『素』で「将来は大環状線にしよう。」などと書かれますと、こちらが余計なニュアンスを不用意に感じ取っているだけで、著者にとってはもっとなんでもない、ただ文字数を埋めるためだけの表現なのかなぁとも思えてきそうです。
うわあぃ(※悲鳴)『PCゲーム攻略本の類!』だから「著者に聞こう」みたいな授業すらできない!(棒読み)…しないけど&そもそも「著者」などいないけど!!
| | 防護柵を有する場合 または高架橋 | | | | 高架(スラブ軌道) | NA | 〜130 | 高架だけどバラストな線路 | NA | 〜95 | ふつうの線路(地平) | 〜95 | 〜130 |
こういうことかね。なるほど実感的である。京葉線は130km/hで運転されるべきである。(キリッ
※高架橋と地平とで路盤の強度(⇒沿線への振動を防ぐ能力)はどうなんだみたいな(略)だいたい高架橋がひょろっと建つのは谷底の沼地みたいなところ(略)素朴に思われるほどには高架橋だから何もかも万全ということではなさそう。本当でしょうか。
※このあとすぐ後述のように、重い貨物列車が通るからとか列車回数が多いからという理由でもスラブ軌道になります。速度だけの話じゃありません。あしからず。…『このあとすぐ』!! 「チャラーン」みたいなチャラい音をかましたれっ。(違)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013060915
> 「薄い布をかませる(挟む)」
> 「こちらの力を見せ付ける」
ちょっと両方まざってる。たぶん。
・(再掲)「このあとすぐ」の効果音はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0#TBS
> エンドカード映像からジングル音の『キンコーン』が鳴りながら画面が回転し、「つづいて(もしくは「まもなく」「○時から」)○○○○(番組名)」のテロップと共に次の番組の告知をする。
> 1994年 - 現在 ジングル音が『チャラーン』に変更
・[3676]
> 「チャラーン」と表記するほどチャラい音ですか&そうですか。(違)この音を指して「ピコーン!」と表記してもいいとは思いますよ。ええ。(※感じかたには個人差があります。)
いわゆるFM音源の何も工夫してない音色みたいなやつなんですよ。ええ。ビープ音よりマシなだけくらいのやつ。擬音語として文字化するときにどこに注目するかが人によって分かれそうだとは思わされます。
https://youtu.be/sN9O3sersjc?t=92
https://www.cri-mw.co.jp/product/embedded/dampdriver/index.html#saiyoujirei
> 収録への立ち合いが可能です。その場で確認をしながら要望に沿った音声を収録できます。
> ジングル、メロディはお客様のご要望に合わせてプロのサウンドクリエイターが作成いたします。
> 有名声優のキャスティングが可能です(オプション)。
…コレジャナイ!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/Railway_signal_japan.JPG
『高速線路』のままホーム(のりば)と接してはいけないでしょみたいな地味なところで正確な実装ではある。見た目だけでしかとらえないまま「高速線路に駅が造れないんですけど!」みたいに“意見”したら失笑ものだよ。…おっと、それを先に言ってくれよ!(※表現は演出です。)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-27-31/ketyappuman3/folder/1261704/12/39269512/img_0
https://pbs.twimg.com/media/DdrBJtTV0AA-erO.jpg
https://youtu.be/ZQEs52NhwiA
いわゆる「新幹線型」と呼ばれる配線である。
http://matsu20140410.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/20/sdim0684.jpg
そしてこの明暗差である。桜である。4灯式である。
・[3540]
> ゲームモードでは樹木をプレーヤーが植えることはできず
> 『桜公園』という建物
> むしろ「桜」「竹林」だけがゲームモードで植えられる
真四角な敷地の『桜公園』という建物…なんだかなぁ。
http://www.i-s-l.org/shupan/pdf/SE178_1_open.pdf
現実には、列車の高速走行に備えて▼路盤を頑丈にする(コンクリートだといいぞ!)、▼レールを重いものにする、▼レールとマクラギの締結装置を強化する(マクラギもコンクリートだといいぞ!)、▼狂いの管理を厳しくする(短い期間ごとに保守する)といったことが『高速線路』であるので、ゲーム内でも建設時のみならず維持費で差がつくといった表現がなされると実感的です。
| | 維持費 (比) | 資産税 (建設費の数%) | | | | | | | (H) | 『高速線路』 | 20 | なし | ※複線 ※線路の保有は公共扱い | (C) | ふつうの線路 | 6 | なし | ※単線あたり ※ただし営業中に限る(公共扱い) | (Y) | 『低速線路!』 | 4 | あり | ※単線あたり ※土地としては車庫(資産)扱い | | | | | | | 防護柵 | | あり | ※立入を制限するためのもの | | 高架橋 | | なし | ※都市計画に基づく限り公共扱い |
http://www.town.kamigori.hyogo.jp/cms-sypher/www/service/detail.jsp?id=11089
> 固定資産税のうち、償却資産
> 「事業のために使用することができる」
> 駐車場のアスファルト舗装や、門・塀と言った、間接的に事業のために使用される資産も対象になります。
> 「使用することができる」とは、現に事業に使用していなくても、遊休・未稼働の資産や、新たに取得していつでも可動できる状態であるものを含むことを意味します。
防護柵に資産税!! こういう理屈ではあると思いました。本当でしょうか。
線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)については、線路の土地の用途に着目して、車庫としては資産税がかからないとだよね。本当でしょうか。線路の維持費は毎月1回、消費税みたいに前月分を払うんですよ。ただし建設時には最初の月の維持費を日割もせずに全額払うんですよ。…なにそれややこしい。というか、どこに対して払っているのかしら。…やだなぁ、線路工事は別の会社の仕事ですよぅ!(棒読み)
http://www.totetsu.co.jp/company/history.html
> 当社は1943年(昭和18年)7月、鉄道の保持・強化を目的に、当時の鉄道省の要請により、関東地方の建設業者が企業合同し、国策会社「東京鐡道工業株式会社」として、東京都千代田区丸の内1丁目1番地に設立しました。その後、1952年(昭和27年)7月に商号を「東鉄工業株式会社」に変更、1972年(昭和47年)10月に株式を東京証券取引市場第一部に上場いたしました。
業者が家族的で小規模すぎて相手方として不足があったので問答無用で大きくしたれ!(※意訳)ありがとうございました。翻って、本件ゲームで線路の敷設にも維持にも費用が複雑にかかるようになれば難易度を高めることができ、逆算的に、いきなり敷設を実行するのでなく工事の計画を保存したり見積額を出したり、複数の計画案を比べたりする機能などへのニーズが高まってくるとわかります。そのように難易度を高めておいてから、それを不問にするというモードを設ければ、それが「初心者モード」になるわけです。ものごとはそういう順番で考えるものですよ。(どやぁ
http://210.248.150.33/common/001265351.pdf
> 既成市街地においては、道路交通の確保や都市計画上の観点から、鉄軌道事業の用に供するための施設をトンネル構造とすることが求められるが、建設費が非常に高く、これに対する固定資産税の負担も大きくなることから、非課税措置が講じられているところである。
> 大阪市交通局は大阪市を中心に地下鉄路線ネットワークを形成しているが、公営事業者であるため固定資産税が非課税とされている。
> 一方、民営化後の新会社は、地下鉄事業の運営に必要な資産を取得し、新たに固定資産税等を納税することになるが、市街地トンネルに係る固定資産税については、課税の公平性の観点から、他の鉄軌道事業者と同様、非課税措置を講じる必要がある。
非課税措置は特別な措置だという理解が必要です。(都市部では)優遇が必要ということよりはむしろ、適当な税額を決めること自体がうまくいかないというほうが原因といいましょうか、周辺の地価が高すぎて…げふ!! …というゲフンゲフンでした。駅ビルとか「本社ビル!」とかはふつーに課税されるんですよね@当然ですよね。だから「エキナカ」の課税が難しかったんですよぉ。(※恐縮です。)
https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/kojijyokyo/fukushigegaiyou.html
> 九州新幹線(西九州)福重高架橋他工事
> ラーメン高架橋(延長704メートル)、橋りょう(延長204メートル)、橋りょう上部工(延長369メートル)、盛土(延長73メートル)
> 新幹線の施設や駅舎ができると固定資産税が市に入るんでしょうか?
> 新幹線の施設や駅舎には、所有者である鉄道建設・運輸施設整備支援機構に固定資産税が課税されることになります。その他に車両基地の土地や建物も課税の対象です。市では、それらによる増収分だけで新幹線の建設負担金や駅周辺整備に必要な費用(実質負担額)を十分上回ると考えています。
機構が国の信用で借金して建設して保有する施設の使用料を鉄道事業者から得て、その中から市に資産税を納める…げふ…鉄道事業者が納めるわけではないけれど市の税収にはなるとわかります。(※きわめて恐縮です。)
ゲーム画面での線路の見栄えとしては、どういうことになってくるでしょうか。
http://www.abe-nikko.co.jp/service/service_railroad/service_railroad_detail02/
http://www.abe-nikko.co.jp/wordpress/wp-content/themes/abe_wp_theme/image/service/railroad-big02.jpg
> 直結軌道用PCまくらぎは、保守省力化を目的としたコンクリート直結軌道用と、保守省力化および振動・騒音の低減を目的とした弾性直結軌道用に大別することができます。
現状の「A9V5」「AExp.」での線路のグラフィックは非実在…いえ、細かいことを考えさせまいとしてポヤンとぜんぶグレーになっているけれど、ちょっとよく見ようではありませんか。
| 路盤 | 軌道 | | | | 『高速線路』 | 消音バラスト? | PCマクラギ | 高架の線路 | 不明 | PCマクラギ | 地平の線路 | バラスト | PCマクラギ |
実はどれ1つスラブ軌道ではなかった。…がびーん。それでもふいんきとしてはスラブ軌道っぽいと感じさせる変なグラフィックではあるということです。…なんだかなぁ。
https://www.rtri.or.jp/rd/news/structure/images/201212/0301.jpg
https://www.rtri.or.jp/rd/news/structure/structure_201212.html
> 弾性まくらぎ直結軌道
本件ゲームの高架の線路(駅部を含む)は「弾性まくらぎ直結軌道」に見せたそうなテクスチャ(の陰影)ではあるけれど、そのテクスチャを両肩にかけて斜めにというのは無理がありますぜ。ポリゴンが増えるけれど実際にかくかくっとしたら…ほかの線路とのつなぎ目がアレですって? それはそっち側でバラストの終わりを線路方向に斜めにしておくとかするものでしょ。
https://www.rtri.or.jp/rd/news/structure/images/201212/0307.jpg
まさにこういうことです。(※恐縮です。)そして、ちゃんと「弾性まくらぎ直結軌道」に見えるグラフィックになったとしたらはっきりすることではあるけれど、高架線すべからくぜんぶ「弾性まくらぎ直結軌道」では新しすぎる! な・・・なんだってー!!(棒読み)だからしょくんは茶色くなったバラストの高架線を渇望するのであーる。勝手なことをするのでなく正式な『要望!』としてね。(※個人の感想です。)
https://railf.jp/news/2019/08/19/143000.html
https://cdn.railf.jp/news/img/190818_e653_0771.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/smph/kurashi/doro/ekisyu/koujijyoukyou/kojijoukyou.html
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/koujijyoukyou/kojijoukyou.images/20190507_satimati.jpg
> 幸町付近
ぐふっ!! 新しい最新式©バラスト軌道の終わり(端)の処理はこれや! …呼びかたがわからないけれどこれや!!(※恐縮です。)えー、どれどれ? まるで水槽に入れた砂利だよ箱みたいなもんだよ。
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/koujijyoukyou/kojijoukyou.images/20180510saiwaityou2.jpg
https://goo.gl/maps/24LZjjmB3bsKC6pL7
https://goo.gl/maps/NG9UzvUv2EaT7PVB8
これ見たらゼッタイ「A9V5」で再現したくなる。たぶんゼッタイ。仕掛かり中のマップがあるひとは見ないでね。ゼッタイこれそのままみたいにしちゃうから!(※見解です。)
そして、まさに(電車を小さくする)「1:2モード」「1:4モード」がほしい。戸建て住宅に対する線路そして電車(在来線)の大きさを見よっ!(※見解です。)数字を調べてきて正確にということでなく、写真で見ただけでとにかくこういうふうに見えるんだという事実に基づいて、ゲームの中で住宅(「住宅」という建物に含まれる戸建て住宅のオブジェクト1つ)と電車がこういう大きさに見えるようにしてほしいという期待を述べるものです。「住宅」と「雑居ビル」をぜんぶ分解してくれてもいいよねとも先述したと思うんですが、どこで述べたかわからなくなってしまいました。
※…うわぁウェブマスターいわゆる管理人すら迷子になる「このフォーラム」。やってられないね。というか、まずはじぶんを迷子にできないとお客さまを迷子にできないよね。…そういう趣旨でしたっけ。なんか違う気がする。(※本文中の一部の表現は、立ち止まって考えながら熟読したり何度も再読したりしていただくための演出です。実際の見解とは異なる場合がありますのでご注意ください。)
https://youtu.be/fEHwdnVq_3g?t=3187
https://www.kikkoman.co.jp/img/basic_measure_measure_257.jpg
この前も参照した片町線の映像で、同様の箇所を通過します。…バラストのすりきりのしきり!(違)型枠を組んでほんの細い、箱の仕切りみたいなそれ(※「それ」に傍点)を打設して、その意味での型枠を外したあとに完成してるそれ(※「それ」に傍点)を指して『型枠!』などと呼んでよろしかったでしょうか&しつれいしました。意味としてはバラストをその場所まで一定の高さに盛った状態でせき止めておく型枠なのだと、こういうわけです。
https://premium.toyokeizai.net/smwimgs/b/3/-/img_b33456fc-461d-4e17-b7c5-151440d18568.jpg
ぬおー…。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yukisigekuni/20181210/20181210000356.jpg
ゲーム内で『低速線路!』というものをあざとく(見た目の違いとしてわかるように)表現するには、いろいろなものを「ふつうの線路」の『逆!』にすればいい、▼ほとんど地面にそのまま敷いたみたいな平べったい線路(路盤の厚みがない)、▼ひょろひょろのレール、▼締結装置がところどころ外れていても…気にしなーい!(マクラギも木製で、場所によって新旧がばらばらだとなおいいぞ!!)、▼めったに保守されないからバラストが「さび色!」に染まったり雑草が生えたりするぞ! …たいへんしつれいしました。(棒読み)
『低速線路!』というものを通して「ほとんど地面にそのまま敷いたみたいな平べったい線路(路盤の厚みがない)」を実装することが、すなわち(道路の路面と同じ高さにレール面がある=踏切もそうだけど)「併用軌道」をも実現するということにしょくんはとっくにお気づきのことと思う。(棒読み)「併用軌道」と『低速線路!』は同じ高さでそのまま接続できてよさげであるけれど、これらと「線路敷設の線路」(現在のノーマルの線路)とを接続するところにできる段差をどうごまかすのかねみたいな話になってくる。踏切のほうはああいうふうに段差でがっくんがっくんいいながら大きなバスが転がるように走っていくけれど、『低速線路!』と「ノーマルの線路」のつなぎ目はどうするのか。ここだね。これができない(≒やらない)と、路面電車専用の(ほかとは接続できない)「併用軌道」だけができてきて、『低速線路!』はできないということになってくる。本当でしょうか。そんなことでよかったのでしょうか。
https://youtu.be/4B-AONIswJA?t=95
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/50/67/85/src_50678538.jpg
https://sky.ap.teacup.com/kansai/timg/middle_1221644595.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/110306n002.jpg
あたりまえですけど現実の併用軌道とそうじゃない線路との間に『段差!』(=線路が勾配にならないと接続できない)なんてありません(⇒あえていえば「専用軌道」のほうの線路や停留所を道路面より掘り下げてあるとでもいえばよい)。平面性や高度の決定に関して“きっちりかっちり”しすぎた本件ゲームの仕様(空間や物体の定義)に起因する、まったくもってゲームじみた心配にすぎませんのであしからず。
※そういう微妙なつながりの悪さ(線路などの高度や角度が合わない)をごまかす話として、これの水平方向についてはすでに「黄色い線路!(いわゆる端数レール)」「連続分岐」ではうまくごまかしてあるんですよ。こんどは同じことを高さ方向でやっていただくだけなんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)
「ほとんど地面にそのまま敷いたみたいな平べったい線路(路盤の厚みがない)」と「(路盤があんなに厚い)線路敷設の線路」(現在のノーマルの線路)を自然なCG表現で接続できるくらいに「なだらかな勾配」や「きめこまかい単位で高度を決定できるしなやかさ(カッコカリ)」が実装されたら何も問題ないし、そうすれば「併用軌道」を使いたいプレーヤーだけでなくすべてのプレーヤーがよろこぶ。これだね。わたしたちは「併用軌道がほしいかほしくないか」ではなく「なだらかな勾配やきめこまかい高度の線路がほしいか」を考えて『要望』すべきである。じぶんは路面電車に興味がなくてもじぶんがうれしい機能の実装につながるものなら“援護!”して損はないんじゃないですか。(※あくまで考えかたです。)
・…ミツワグループです。(※重々しくナレーションしてください)
https://mitsuwa-group.com/service/
https://mitsuwa-group.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B-768x432.jpg
https://mitsuwa-group.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/%E8%BB%8C%E9%81%93%E6%95%B4%E5%82%99-768x432.jpg
https://mitsuwa-group.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/1-2-1-e1485877085787.jpg
> レールの下部分の道床には、バラスト(砕石)、コンクリートを用いたものがあります。レールやマクラギを支え荷重を路盤に分布させ振動、騒音を和らげる緩衝材の役割があります。通常、道床厚は250mm以上とされており経年による一定粒度を満たさなくなったものを新砕石と交換します。
すんません道床もこみこみで路盤と総称しちゃってすんごいすんません。(棒読み)
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024010916.jpg
https://www.rtri.or.jp/rd/division/rd45/rd4520/t55io40000001pop-img/rd45200115_01.png
「路盤改良層」「構造物境界部の路床」みたいなことを考える(“境目”にこそ課題があると考える)には、そういうふうに全体を見る(あらかじめ分けられた分けかたに固執しないでとらえる)発想が必要なんだとご理解ください。(棒読み)
・KADOKAWA「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)
https://pbs.twimg.com/media/CXDldyIUEAA6m1v.jpg
https://twitter.com/artdink_tw/status/680295844315148288
> (005ページ)
> 新たな線路パーツ“高速線路”は、架線柱付きの複線を簡単に敷設できる。
> (012ページ)
> 始めから架線柱付きの複線線路を敷設できる。在来線としても利用可能。
「始めから」は原文ママ!!(なぜかうれしそう。)『高速線路』と「新幹線」を結びつけるイメージが広告で使用されてきたので「在来線としても利用可能。」というのを各所で繰り返し注記しておられる。
> (041ページ)
> 街の発展は在来線の役目だ。
> 新幹線の開業で景気がよくなり、(以下略)
(ゲーム内の「プロジェクト」の)「新幹線の開業」で何がどうなるのかわからないまま終わる文章になっているんですけれど、「新幹線駅」はマップに対して“リードオンリー!”みたいな挙動(「発展」にも「衰退」にも影響せず&マップの人口のみに対応して売上が決まる?)をするという理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。6歳のプレーヤーに対して「リードオンリーみたいな挙動」などということばづかいで説明するわけにはいかない。工夫が必要だ。きみならどうする?(棒読み)
|