フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年6月の話題
更新:2023/12/31

[5018]

【a9 basics】

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)


『稼ぎを生み出す装置』のイメージで(談)
「業務用 きくのIFCコーヒー」の風味傾向図(再)
防波堤がとまらない(再)
「建設費」「用地費用」「資産税」のかかりかた
「評価額」と「資産税」

(約16000字)

 [3851],[3961],[4449]、それに[5013],[5014],[5015]に関する補足です。


・この記事をもとに以下の記述を追加しました(2023年6月10日)
 https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF#%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8E%E8%B3%87%E9%87%91%E7%A8%BC%E3%81%8E%E3%80%8F%E3%81%A8%E3%81%AF


★『稼ぎを生み出す装置』のイメージで(談)


・ARX(※全角)の「A列車の誤解」(2023年5月25日)
 https://arx.neorail.jp/appendix/?A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3

 > 「資産税」と「用地費用」と「評価額」の関係を正確に理解できていない。「建設時に多額の用地費用が1回だけかかる」ことと「評価額に対して資産税が毎年かかる」ことを区別できていない。

 少し復習です。

[4281]
 > 「資産税」は「売上」でも「資金」でもなく「評価額」に対してかかる(※建物などを保有している限り毎年かかり続ける)税金だ。

[5014]
 > > 法人税と所得税

 > 「資産税」です。そのことを回答者もおそらく気づいていながら、明示的には訂正をしない。それでは質問者のためにならない。

 > > 資金が1.5兆円あると、それだけで750億円(資金の5%)を税金で
 > > もっていかれます。

 > 回答者もまた「資産税」を正しく理解できていない。なるほどマニュアルには「資金と公共投資評価額を除く、資産合計に対する5%」と書いてある。この文の真ん中をすっ飛ばして「資金(略)5%」と読んでしまうのだろうか。わずか「資金と公共投資評価額を除く、資産合計に対する5%」という文すら正しく読めずに何が読めるというのか。

 「資産」には、なぜ「資産税」がかかるのか。…はひ!? だー・かー・らー!! 「資産」には、なぜ「資産税」がかかるのか。2回も言わせないでよね。そもそも「資産」とは何か。(※表現は演出です。)

・(再掲)
 https://vox.athome.co.jp/vox/wp-content/uploads/athomeVOX3_8G.jpg

※画像はイメージです。

 「資産」という字面から「建物」や「自動車」を思い浮かべるかとは思いますが、もう1声!(ぎゃふん)いわば『稼ぎを生み出す装置』みたいな言いかた(※言いかた)で「資産」というものをイメージしてみませう。『稼ぎを生み出す装置』を持つ者と持たざる者の格差を「資産税」で埋めようというのが「わたしたちの社会」(※言いかた)なんですよ。(どやぁ

[4441]
 > 用地費用がすでに上がっているところは、とんでもなく用地費用が高いが、それ自体は物価ということではなかった。このゲームの中で、用地費用の変動は局所的にのみ起きる現象だ。「景気グラフ」と「用地費用」は連動しないといえばよいか。物価という意味なのは「景気グラフ」と連動して変動する、建物部分の評価額だ。

[3847]
 > ゲーム内の「地価」については「1946倍」という実装がある

[4441]
 > 『建設費(用地費用を含まない)の60%』([3638])が「評価額」になり、その「5%」が「資産税」の額になります。用地費用は建設時に1回かかるきりで、駅が建つ土地への課税は、このゲームではゼロです。「資産税」は「建設費」の何%ですか。えーとねー。うーん。…うーん!

 > 税率は一定なので、例えば駅を豪華にして『建設費(用地費用を含まない)の60%』が4倍になれば「資産税」の額も4倍です。そこはわかりやすいですね。(※ジト目)逆に、駅の立地によって「用地費用」は最大2000倍も差がつくけれど、それはいっさい「資産税」には関係してこない、ここが、ゲームの中で駅が受けている優遇措置の最たるものなんですね。鉄道事業はこうでなくちゃ。

■「建設費」「用地費用」「資産税」のかかりかた

いつかかる?何に応じてかかる?
建設費建設時に1回だけ建物の種類と規模
用地費用建設時に1回だけ建物の面積
×
地価(駅の乗降客数と近隣の建物によって上昇)
資産税毎年かかる評価額


 「用地費用」と「地価」は別の概念です。勝手に「つまり『土地の値段』だろ?(半笑い)」みたいな“言い換え”をしてしまうと正しく理解できません。「用地費用」と「地価」は「用地費用」と「地価」という用語のままで理解しませう。どうしてもわかりにくければ『地価係数』みたいに呼んで、それが「1倍」から「2000倍」まで動くのだという理解をしてもよいでしょう。

■「評価額」と「資産税」

評価額資産税
【鉄道評価】のうち鉄道車両購入費用の60%毎年かかる
※額は変動しない
【鉄道評価】のうち線路含まないかからない
【鉄道評価】のうち駅「建設費の60%」
※土地を含まない
毎年かかる
※額は変動しない
【電力会社評価】(発電所)「建設費の60%」×時価(景気グラフ)
※土地を含まない
毎年かかる
※額は変動するが地価の影響は受けない
【子会社評価】(自社物件)「建設費の60%」×時価(景気グラフ)

「用地費用(最低)×地価」の60%
毎年かかる
※地価上昇により非常に高額になる


 子会社の評価額の算定方法は推定です。売却できる子会社は、1つずつの「売却価格」を表示できます。これが、同じ種類の自社物件でも、建っている場所によって異なる。隣り合って2つ建っていても「売却価格」が異なる。それはつまり、地価が違えば評価額が変わるってことですよね。…はひ!? だー・かー・らー!! 2回はいいませんてば。(※表現は演出です。)

 「景気グラフ」の動きのほうは、仮に『時価』と呼んでみます。これも『時価係数』と呼んで、かけ算で使うものなんですよという説明をしてもいいのかもしれませんよ。(棒読み)予定調和の大団円とはいわないけれど、だいたい12月31日には「景気グラフ」はすごく上がる。…アゲアゲ!(※鼻につく鼻濁音)

 https://monteroza.net/wp-content/uploads/ownd-yama.jpg
 https://nagoya-grampus.jp/game_topics/assets_c/2023/04/230423-gou-logo.png
 https://i0.wp.com/jouhou.nagoya/wp/wp-content/uploads/2017/08/ageage-carnival1.jpg

 > サイレンススズカ広場

 出ました「サイレンススズカ広場」。(※体言止め)「子会社」(※鼻濁音)や「株式」を売り抜けるには好都合(※鼻濁音)だけど、保有する資産の評価額(※鼻濁音)はつりあがり(※鼻濁音)、つりあがった(※鼻濁音)ところで「決算」の「締め」となり、それが(※鼻濁音)「資産税」の額(※鼻濁音)として確定する。そのような実装にしてあるということが「作者からのメッセージ」なんですよね。(※などと!)

※「げ」「が」「ご」は鼻濁音。ただし外来語の「景気グラフ」の「グ」はふつうの濁音。語頭は鼻濁音にしないので「外国語学校」は「学校」の「が」のみ鼻濁音。わあぃ外国語学校。(※鼻濁音)「外国語」の「語」も鼻濁音にはしないのね。「語」だけで1単語だから語頭なのね。それなら「学校」の「が」も語頭じゃないの。えー…(てんてんてん)。

・(参考)
 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/pdf/20170401_6.pdf

 「景気グラフ」の変動の幅は、気圧の谷…じゃなくて『どん底!』から『新しい景色!』(※意訳)までの分解能が128くらいでしたっけ。1倍から128倍という使いかた(※言いかた)ではなくて、中間の64あたりを「1倍」として、「0.8倍」くらいから「1.2倍」くらいまで変動しますという感じでしょうか。確かに変動はするんだけれども、あまり激しくはない。評価額がゼロ同然にまで下がったりはしない。「資産税」の額になったときの数字で見て、桁が変わるほどの変動はない。(※あくまでゲームです。)

[4281]
 > 「評価額」が2000倍にまで膨れ上がる「子会社」を保有し続けるには、「税引後利益」も2000倍に増やさなければいけない。(ゲームの中で)何年でもかけて「資金」を2000倍にすればいいという『1回限り』のことではない。「資産税」は『毎年』かかるのだから、『毎年』の「利益」をそれだけ増やさなければならないということだ。

 > 線路や車両など鉄道関連の資産は変動せず、「子会社」は容赦なく変動する

[3721]
 > …おっと、「線路」には「資産税」がかからない『仕様!』でしたっけ。

[3750]
 > 線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)

 な・・・なんだってー!!

[3961]
 > > 線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)
 > > 線路にかかる資産税(「A9」ではゼロですけど!)

 > な・・・なんだってー!!(※うしろをふりかえりながら!)

 しぶとく鼻濁音の話を引きずるけれど(棒読み)、「MM21線」や「ほくほく線」の本場…もとい現場ちっくな発音は「えっめっ」とか「ほっほっ」みたいに、繰り返しの音の子音も母音も曖昧になる感じ。(※だれもきいていない)

[4691]
 > > 「江戸家と言えば『ウグイス』でしたが、これからは『フクロテナガザル』と言われるように・・・」と言っていたけど、遠からずそうなるだろうと思った。

・(再掲)
 https://youtu.be/6It4Lo21VoQ




 > 仮装大賞の点数上がる時みたいな音やな

 点数のメーター(オーディオのメーターみたいなの!)みたいなイメージで『地価係数』が「1倍」から「2000倍」まで、マグニチュードというかボリュームというか、そういう変化のしかたで変化するイメージを持たせようではありませんか。まさに地価が上がるときに「仮装大賞の点数上がる時みたいな音」がしてもいい。(※ソコジャナイ。)

[3638]
 > 本件ゲームでいう「資産税」は「評価額」の「5%」との説明にございますが、その「評価額」がどのように決まり、どのくらい「景気グラフ」につられて変動するのかが、よくわからないまま(=気にせずに)遊んでいました。

 > いま、「鉄道評価」が「158,117,648,000」と表示されるマップで、「23:59」に一時停止したまま新しい鉄道施設を建設してみます。
 > ここで「鉄道評価」は「158,117,648,000」のまま。時計を進めます。「7:45」くらいに「鉄道評価」が再計算され、「200,957,648,000」になりました。差額は「42,840,000,000」です。(諸事情により略)なるほど『建設費用(用地費用を含まない)の60%』ですね、わかります。(※鉄道施設の評価額については「景気グラフ」の影響をまったく受けないということです。)

[3961]
 > 「鉄道評価」は、施設を作った時と壊した時にしか変動しないんです。ただし、工事してから評価額の数字が更新されるまでに時間がかかるので、ずっと一時停止したまま工事をたくさんするプレーヤーには、わかりにくいんです。

 > 「鉄道評価」は、景気グラフの変動も地価の変動も影響せず、いわば『定額』だということでした。「子会社」はそうではないので、「評価額」がべらぼうに高くなり、そのため「資産税」が(額として)大きくなるのです。評価額の決まりかたが違うのに、そこを区別せずに述べてはいけません。

・「絵に描いたような工場」の絵です
 https://www.shutterstock.com/image-vector/icon-factory-260nw-243926965.jpg

 「A列車で行こう9」というゲームの3DCGは凝っているから、1つ1つの「子会社」(という名の建物)が鉄道模型のストラクチャーみたいに(『建物』に)見えてしまうのではあるけれど、やはり「A列車で行こう9」はゲームだから、マップの上に置く「建物」は、あくまでゲームの駒なんですね。入口から入って中に人がいるといったリアリティはなくて、「絵に描いたような工場」を1つ2つ3つと数えながらマップに置くのね。そのとき1つずつを指でつまむような感じを『稼ぎを生み出す装置』と呼んでみませう。そして、それが工場ではなくてデパートだろうが超高層マンションだろうとも、指でつまんで1つずつマップに置くのね。どんな種類の「子会社」も、マップの上に置く『稼ぎを生み出す装置』という感覚なのね。(※ややトートロジー)

・あるいはこういうイメージですか??
 https://i.ebayimg.com/images/g/slYAAOxymiVQ~i5u/s-l1600.jpg
 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/127000595.jpg

・(2014年1月20日)
 https://www.4gamer.net/games/245/G024518/20140117082/
 https://www.4gamer.net/games/245/G024518/20140117082/SS/010.jpg
 https://www.4gamer.net/games/245/G024518/20140117082/SS/005.jpg
 https://www.4gamer.net/games/245/G024518/20140117082/SS/011.jpg

※「超高層マンションを建てまくれば乗客が増えて黒字!」みたいな1つなんとかばかりが幅を利かせているように、本件ゲームの「建物」を『ニンゲンがぎっしり詰まった箱!』(※直訳)という見かたをしてしまっているプレーヤーが大半だろうと。でも、違うんだよと。(※倒置法)

・外道!(※鼻濁音)
 https://blog.goo.ne.jp/esudogedou/e/3a13b6b4e13cb32867e48b8ea208aa56

 > 豊富な妄想力で本来の目的と違(以下略)
 > 外道技PART1

 「外道」って、鼻濁音なんですかね。NHKのニュースに出てくる言葉はアクセントも含めて丸暗記してしまうので鼻濁音か鼻濁音じゃないかも暗記しちゃってるところがあるんですけど、NHKのニュースに「外道」は出てきませんからね。(ねちねち)

 > マニュアルを読むとあくまで鉄道網を整備して資金を稼ぐのが王道のようですが、へそ曲がりの弩外道ですから2つの外道技を思いつき序盤を乗り切りました。

 > マニュアルを読むと
 > マニュアルを読むと

 清く正しい外道!(※鼻濁音)マニュアルを読んでから外道!(※鼻濁音)スドウさんとお呼び…じゃなくて、『アニキ』と呼ばせてください(違)ありがとうございました。(棒読み)ゲームと関係なく悪ふざけをするのでなく、あくまでゲームの中で、ゲームに完全に従いながら「外道」(※鼻濁音)するのは、すごくむずかしいですよ?(※ひらがな)「外道」(※鼻濁音)とはなんだろう。▼務めを果たさない、▼従うふりして逆らう、▼禁じ手を使う。…ど・れ・に・す・る?(はあと)ばきばきっ(しばらくお待ちください)しつれいしました。(棒読み)だからこそ、マニュアルを読んでからじゃないと「外道」(※鼻濁音)なんてできやしないのだと。(※倒置法)

※自分の「外道」(※鼻濁音)が本当に「外道」(※鼻濁音)だということを自分で証明する必要がある。特許庁に出願するという意味での「発明」と同じだよね。(※見解です。)

[5021]
 > 「…ごっ、ゴトウさんとお呼びしてもいいっスか」からの「オレが? ゴトウ? なぜに?」みたいな顔のネコさんであったー。(※さん付け)

 6月の頭から真夏のような話で恐縮ではございますが「入道雲」の「道」と「外道」の「道」は同じか違うか、なーんて小噺を高校の国語の古文で夏休み直前の浮き足だった時分にやりませんか。(※入道雲を見るような遠い目で!)

[3887]
 > > 鉄道ゲームに逆らった鉄道を使わないマップ。その趣旨に再び逆らって鉄道で攻略しよう。

 まあ、…ね。(もごもご)

・『稼ぎを生み出す装置』のイメージです
 https://www.yamatomfg.com/wp-content/uploads/2019/10/udon_noodle_machine.png
 https://www.yamatomfg.com/noodle-machines/udon-noodle-making-machine/

 > 製麺機にものづくり補助金や地域の補助金・助成金をご活用いただくケースが最近増えています。設備導入に補助金を使いたい方は、一度お話をお聞かせください。
 > まずは弊社までお問い合わせください。

 > パワフルな中型店向け
 > 250〜300食/時

 > 小型店向けコンパクト
 > 150〜200食/時

[3522]
 > プリンターは必ず新品を買いましょう

 > いくら安くても中古はいかんよキミぃ(略)プリンターは紙送りの機構などが精巧ですからね。

 https://pbs.twimg.com/media/DM-7xr6UQAAvDVX.png

 オフィスワーカー(や学生)にとってのプリンター・コピー機・複合機くらいの感覚で「製麺機」を見てほしい。(※恐縮です。)

 https://www.yamatomfg.com/contents/risk-of-used-noodle-machine/

 > 製麺機の法定償却・耐用年数は10年。

 https://www.libra-ta.com/news0055/

 > 店舗内装費(デザイン料、サイン工事、照明、造作、給排水・電気・ガス工事費など)
 > 厨房設備(ガステーブル、オーブンレンジ、コールドテーブル、冷凍冷蔵庫、製氷機、食器洗浄機など)
 > 什器備品(食器類、ユニフォーム、その他消耗品など)

 > 設備への投資
 > 一定額以上のものは減価償却資産として処理する必要があります。

 じぶんの店はささやかな店なのに『稼ぎを生み出す装置』が大きすぎたらいかんですばい。そういうイメージで「A列車で行こう9」というゲームの中の「子会社」とその「資産税」を考えてみてください。「設備への投資」という表現を安易に「設備投資ですね、わかります!」みたいに『かたい』漢字4つの4字熟語で早合点しないで、「投資された設備を「資産」と呼ぶ」みたいに「いわば活用」(構文を変化)できる『やわらかい』状態のままで理解するように努めてみませう。

・(超参考)
 https://www.tensei-kizoku.jp/assets/images/story/4/4-9_1.18.1.webp

 「投資」という言葉を「株」と「習い事」(※言いかた)に使う用例のほうが一般化してしまっていますが「投資」という用語は税務上の用語です。今期のアニメで「投資」という用語をこの意味ですごく正確に使っている作品がありましたが、このへんのことをわからずにセリフだけ聞いていると「???」だと思います。「投資」という言葉に「ばくち」(成功と失敗が五分五分)というニュアンスを感じとってしまうと、『何をやっても絶対に成功する主人公』なのにどこが「ばくち」なんだ(賭けが成立しないよ!)、と思うでしょうが、この主人公が言う「投資」は税務上の用語なんですよ。えー…(てんてんてん)。(※個人の感想です。)

[5013]
 > > 「会計は利益で評価し、財務はキャッシュフローに注目」と言い換えることができます。

 『「キャッシュ」じゃないもの』を「資産」と呼ぶぅ…のは、もちろんでございます。製品開発の成果としての設計図のようなものは「資産」である。○か×か。

 https://www.tokaimodel.com/news/873/

 > 試作品製作の費用処理はどうする?会計と税務で取り扱いが異なることもある

 > 試作品が使い物にならなかったときは「一般管理費」として処理される
 > 資産価値のある試作品が出来た場合は会計と税務で取り扱いが異なってくる

 うへぇ…(てんてんてん)。

 https://www.tototo.biz/staffblog/store_design_account/

 > 店舗デザインにかかる費用の勘定科目は?仕訳け次第で節税対策にもなる!

 > デザイン設計費は建物、附属設備、備品等(資産科目)に加算する場合が多い

 > 一見は諸経費に分類されそうな「デザインの設計料」は、建物や備品などと同じ資産科目に計上することが多いです。諸経費は基本的に少額であることが前提となるため、比較的高額となるデザイン設計料は経費計上が認められない可能性が高いです。

 すごく凝った「のれん」や「看板」を作ってもらっちゃうと、それは「資産」になってしまう。だって、その「のれん」や「看板」は『稼ぎを生み出す装置』でしょ。…その発想はなかった!(※あります!!)1つ1つの具体的なもの(品名)を「粗大ごみ」の品目リストに載ってる載ってないみたいに見る見かた(※言いかた)ではなく、そのおおもとの考えかた(『稼ぎを生み出す装置』という感じの「原理原則」でとらえる考えかた)を考えませう。

※恐縮です。もちろん「考えればわかる」とも限らないので、必ず専門家に相談しませう。


★「業務用 きくのIFCコーヒー」の風味傾向図(再)


 ここで、「A列車で行こう9」というゲームに戻って考えなおしますと、このゲームの中での税制は現実よりもいくぶんやんわりとしていて、そのため現実よりも「原理原則」に忠実な、シンプルな考えかたが通用するような実装になっているのでございます。(※敬語)「設備投資」「減価償却」「固定資産税」といった現実の税務に存在する概念に『あえて忠実ではない』ことで、かえって包括的に税のことを考えさせるようになっていると思います。

 そのような「A列車で行こう9」というゲームですから、「子会社」にかかる「資産税」というのは、ゲームの中での見た目としての「建物」ということでなく、むしろ抽象的な『稼ぎを生み出す装置』という部分に対する課税だと思ったほうが、しっくりくるのではないかと思ったのです。メーカーの人は、そんなことまで考えてないかもしれませんけどね。(棒読み)

[3291]
 > 「止める」「止めない」の『2択!』だと思いこんで疑わないのも頭がかたい

[5014]
 > ゲームの中で「使う」方法と「使わないことにする」(したい)方法とに2分してしまって、さらに、そのとき「使う」「使わない」という注目のしかたをするのが「株」1つに狭まってしまう。そこがいけないんですよ。

[3951]
 > なぜか交差点の形状と信号機のあるなしを1対1で対応させちゃう変な世代である。どうして「信号機のない丁字路」「信号機のない十字路」と「信号機のあるY字路」ができなくてよいと結論してしまうのか。実は何も考えていないのではないか。

[3046]
 > ベン図で図解したら破たんするような論理を述べていたり、といったことは、論文や公文書ではあってはなりません。

[3897]
 > 「2者」(2つのもの)の関係なら説明できても、「3者」になっただけで説明できなくなる者がいるので「図解してください」という助け舟を出すのである。

 ベン図で考えるのは大人でも苦手な人はいて、さらにベン図を使ってはいても、登場人物は2人までしか扱えない(強引にでも『2項対立!』させることしかできない! 青い大統領と赤い大統領…どっちにする!?)とか、いろいろな難しさはあるものです。(※他人事)

[3857]
 > > オレンジジュース、雪室コーヒー、雪室エスプレッソ、雪室アイスコーヒー、紅茶各種、ウーロン茶、ほうじ茶、アイス日本茶

 …じゃなくて。

・(再リンク)ターャジス「業務用 きくのIFCコーヒー」の風味傾向図です(※アイスコーヒーは飲料です。)
 https://www.sujahta.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/i_humi1.jpg

 年度ごとにURLがぜんぶ変わる超絶お役所仕事なお役所のページよりはマシとしても、何年か経つとだいたいリンク切れになるというのはどうにかなりませんかね。(ねちねち)

 https://shop.r10s.jp/keurig/cabinet/sp/matrix_base.jpg

 「ライト」「ストロング」軸になってる新しい図…はけーん!(※「発見」を変なアクセントで!)▼「いわゆるMDSとPCAの違い」については[4548]を参照。「風味傾向図」の縦軸と横軸は、ものすごい数の変数(挽きかたとか焙煎の時間や温度とか産地の年間降水量や最高気温とか)で主成分分析して得た第1主成分と第2主成分なんですよ。人間が主観で「このへんかな?(半笑い)」みたいに半笑いで座標の上に商品名を並べてるわけじゃ、ないんですよ。(※句読点多め)2022年度からの高校生が「理数探究」で学ぶべきは理科室の実験器具の扱いじゃなくてコーヒーの「風味傾向図」のような図(「MDS」もしくは「バイプロット」)を実際に自分の手持ちのデータ(先生が用意してもいいしメーカーから提供されてもいいけれど)で主成分分析して描いてみることじゃあ、ないんですかねぇ。(ねちねち)

 https://www.fujisoko.co.jp/business/logistic-storage/coffee/

 > 横浜とコーヒーの歴史は古く、1864年に外国人居住地の西洋人を対象としたコーヒー・ハウスが開店したことや、1869年に横浜で『萬国新聞』を発行していた外国人エドワルズが、日本で初めてコーヒーの宣伝広告を打ったことなどが記録として残されています。

 これまた「神戸税関」のPDFがリンク切れになってまして…(てんてんてん)。

 https://www.customs.go.jp/yokohama/toukei/topics/data/1810coffee.pdf

 > 取材協力
 > (社)全日本コーヒー協会、丸紅(株)

 ここらへんを見ると、いいんでしょうね。(ねちねち)「その他」5%くらいのところに、どれだけの数の港があるのかとか、その中に鹿島港もしくは千葉港(船橋)なんかもあるのかとか、だから佐倉市に工場があるのかとか、そういうことがわかるといいんですけどね。そもそも「佐倉」の由来とか、ご存知ですかね。(ねちねち!)

 https://www.fujisoko.co.jp/wp-content/uploads/2020/10/coffee-1.png

 > 豆は各国から麻袋に入れられ、生豆(ローストしていない)の状態で船で横浜港まで運ばれてきます。

 https://coffee.hidetani.com/wp-content/uploads/2022/05/sujata_8.jpg

 冷蔵のドライバーさんに…かんしゃー!(※恐縮です。)


★防波堤がとまらない(再)


[4134]
 > > 「ガラリ」の語源、
 > > 英語の“グリル(網)”という単語が訛って「ガラリ」になった説や、
 > > 英語の“ギャラリー(回廊、廊下)”から転じたという説、
 > > 扉を開けるときの“がらり”という擬態語からきているという説などの諸説があり、
 > > 正式な由来は分からないそうです。

・「佐倉市」の説明です
 https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/kohoka/profile/4613.html

 > 昔、この地で生産された麻布を、朝廷に献上するための貯蔵庫があったことから、アサクラが転じサクラになったという説と、清い倉があったことから、すがすがしい語源をもつ「さ」という言葉をつけ、「さくら」と呼ぶようになった説などがあります。
 > どちらにせよ、古くから、この地に人が住み、倉を建て暮らしを営んでいたことが、佐倉という地名からうかがうことができます。

 「どちらにせよ」というのがポイント。ここで「どちらにせよ」という言いかたを絶対に許せず真っ赤になる(平たくいえばキレる)のがリアルな小学生くらいのお年ごろである。知ってた。(※音声を変えています。)そういう「佐倉」だから、輸入されたコーヒー豆を挽いて焙煎する工場の立地にもふさわしい。○か×か。

 > 海隣寺町97

 …海隣寺町97!!(※白目)「佐倉」の由来より「海隣寺町」の由来が知りたいと思ったのは私だけではないだろう。(※言いかた)

 https://www.njg.co.jp/wp-content/uploads/2022/04/kairinzisaka.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Beach_of_Makuhari%2C_with_Apa-hotel.JPG
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%9A%A3%E5%AF%BA

 > 千葉常胤が家臣を連れ、治承3年7月26日に海辺で月をみていたところ、海上に光り輝くものがあったので、網を打ってすくわせると、金色に輝く阿弥陀如来像が(以下略)

 幕張で拾ったのに佐倉に運んじゃって…(てんてんてん)。

 https://mktabi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/08/14/201108_064_small.jpg
 https://img.aucfree.com/q334927044.1.jpg
 https://www.petsitter-chouchou.com/images/area01.png
 https://pic4.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/9/6/2/2700000000000023269/0000001153/2700000000000023269_0000001153_5.jpg
 https://nabe-masao.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/05/22/180522125327008.jpg

 幕張と佐倉の位置関係を電車(特にJR)で考えちゃダメ。だからといって路線バスで行けるとは言っていない。(※千葉限定情報)

 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/sonotoki/notes/646/medium.?1400227896
 https://stat.ameba.jp/user_images/20170803/12/castle-manabu/19/5a/j/o2048153613996722998.jpg

 > 古くは(略)幕張本郷
 > 江戸時代以後は馬加村と呼ばれ(略)

 あのね(ぐぇ)この子がね(ぎゃふん)「静岡」を「しぞーか」となまるのと同じ、「幕張」が「まかーり」になるのね。(ねちねち)よそから来た役人が音だけ聞いても「???」である。しかたがないから「まかー…なんだってー??」みたいな、かろうじて聞き取れた「まかー!!」(※スーパーマカーじゃないよ)だけを、現代でいうところの変体仮名で表記するわけだ。(ぶつぶつ)明治以後に由来を調べなおすと「幕張」が復活してくるんだな。江戸時代って、いい加減なのね。(ぶつぶつ!)

 https://pbs.twimg.com/media/CFV1qSLVEAAolnw.png
 https://rinare.com/wp-content/uploads/image_archive/101027_4.jpg

※本文とは無関係です。

[3825]
 > マップの全域をクリックしてみないと気が済まない…マインスイーパですかっ!!

[3769]
 > 「(全域を使って)マップを“堂々完成”させたい!」という『変な欲求!』がリアルお子さまには散見されると推定しています。いわゆる家庭用ゲーム機のゲームでは「クリア!」というものがはっきりしている、その感覚のまま「PCゲームの」本件ゲームに…ちょっと待ったぁ〜!(棒読み)本件ゲームでマップの全域を使い切ることは「クリア!」なんかじゃない、ボスは会議室で怒っているんだ(違)「余白を使い果たした」「農地や河川敷すらない」「無計画の極み!」ということなんだと、どうしてわからんのかね。本件ゲーム、緑色の地面があちこちに見えている状態こそがマップとして活き活きした状態なのだよ。な・・・なんだってー!!

[3770]
 > 「防波堤」がマップコンストラクションじゃないとできないというのもあるけれど…(てんてんてん)。
 > 「防波堤」で“全周ぐるり”しちゃうフレンズはいねがー&きゃー♡(違)

[3825]
 > > 終わらないさま、終わる気配をまったく感じさせないさま
 > > ネバーエンド

 > 防波堤がとまらない。

 ものごとの認識が一面的になりやすく、こうと思ったらすべてに適用してしまうような融通の利かなさがある子どもにありがちなプレーのありようを想像で語りました。そういう子どもっぽさにいちばん苦しめられているのは、ほかならぬメーカー自身なのかもしれませんね。(※音声を変えています。)

[3082]
 > > 思えば無線工学Bって単に単位を合わせたり数字の次元を合わせることと国語力で何とか選べる設問になっているではないですか。

 > > 無線工学Bは特別難しいというわけではないかもしれませんが、他科目に比べて専門性が高いと思いました。

 > うーん、それは応用力が試されていて(何しろ「B」ですし)、いわば「基礎的な応用力」(応用力を発揮したりのばしたりするための、分野に依存しない基礎的な学力のようなもの)がないと、いくら「専門知識」をたくさん仕入れても、どうにもならないのではないかと心配されます。こればかりは、どうやっても後年の勉強では得難い(できないとまでは決めつけられませんが、限りなく難しい)部分ではないかとも思います。

 子どもには限りません。(※恐縮です。)

[4093]
 > ▼「他者の視点に立って理解することができず、自己中心性の特徴を持つ。」と説明されるピアジェの思考発達段階説「前操作段階」については[3889]を参照。

[4449]
 > > 高速線路で接続すると向きを変えて戻って来るが、機回ししないと後退で発車してしまう。

 > 反対側の隣町にも高速線路でつなげばいい。どうして駅で折り返すこと前提なのか。

 じぶんが見ている向きからしか考えないのである。じぶんがどっちを向いているかということ自体を気にしていないといったほうが正確だ。

・(再掲)
 https://pbs.twimg.com/media/C8tOxo_U0AIwWuP.png
 https://pbs.twimg.com/media/BwFee32CcAAVfwT.png
 https://stat.ameba.jp/user_images/20171022/02/yomenekonekoneko/9a/9e/j/o0320096014053696820.jpg

 まさに、子どもには限りませんし、なんなら人間にも限りません。(※ジト目)

 https://news.biglobe.ne.jp/img/blnews/animal170322_06.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/nuko2mofu2/imgs/4/9/4950dcd2.gif
 https://i.pinimg.com/originals/3b/56/41/3b5641a82a206569a69bd114d294ca2e.gif
 https://i.pinimg.com/originals/48/da/50/48da50b08f09b9e3465271f4ad0299ce.gif
 https://dailyportalz.jp/b/2007/08/15/c/img/neko15.GIF

※本文とは無関係です。

[4671]
 > > 「木は地震や火災に弱い」「木を切るのは環境破壊」など、木に関する凝り固まったイメージがガラリと覆されました。

 > これからはぜんぶ割りばしにしよう!(※白目)

 …「これからはぜんぶ割りばしにしよう!」!!(※ジト目)

[4183]
 > しょくんはなまじ自分の感覚だけで路線網を考えちゃうから、すべての2地点間で直通・直行・特急(ノンストップ)の列車を運行しないと気が済まないとか、すべての分岐点で線路を三角線にしないと気が済まないとか、そういうことが起きると思うんです。

[4705]
 > 「全列車に適用」ボタンを押すと『汚染される!!』と書いておられるリアルお子さまのブログがあったやのように記憶しますが、…わあぃ理科室デビュー。「共洗い」らへんの単元の定着がみられる。それ自体はよきかな、だけど「A列車で行こう9」は理科室じゃない。「ダイヤ設定」の設定値に「null」がないので、最初からデフォルト値で『汚染!!』されているようなものだ。最初の状態がまっさらで、じぶんが触ると『汚染!!』だという感覚など、持たなくてよい。

[4967]
 > そのお子さまはおおまじめに、ふざけたりののしったりするのでなく、むしろ理科室での授業をリードする優等生っぽさをまとって「汚染」と、本気で書いているのである。理科室を使う授業で事故を起こしてはいけないから普段よりぴりぴりしてる担任の先生に成り代わって、みんなに注意を呼びかけるという風である。(※…と理解した。)

 こうと思ったらすべてに適用してしまうような融通の利かなさゆえに「全列車に適用」ボタンが活用できないとは…(てんてんてん)。(※皮肉)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5018/


この記事を参照している記事


[5017]

きょうは海塚でブライバンティ。

2023/6/1

[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年

2023/6/1

[5243]

【ボレ】フロッピー1枚でなんでもできる時代の「ラモー」【ブフォン論争あり】

2024/7/7

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1


関連する記事


[4634]

ふれねる「自由研究 数学」の計(KEI) tht - 2021/8/25


[4969]

研究ホワイトボックス(49) とにかく「主成分分析つき回帰木」するには tht - 2023/1/1


[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談) tht - 2020/12/1


[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU) tht - 2021/8/25


[4543]

【東口直結】特異値分解とは何か(再)【多様な個性が響き合う】 tht - 2021/5/1


[4347]

「テレビ視聴時間の規定要因を探る」(2016年7月)を読み解く(前編) tht - 2020/12/1


[4227]

【理数探究】「3一銀」を「1/3(さんぶんのいち)」で読み解く(仮)【固有ベクトル中心性あり】 tht - 2020/10/1


[4296]

子どもがひねり出す謎の『理路』(11) tht - 2020/11/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.