フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/7/28
更新:2021/11/3

[4134]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

路線図とは何か(後編)


(約13000字)

 「前編」([4131])、「中編」([4135])からの続きです。


[4131]
 > 本件ゲームこと「A列車で行こう9 路線図」といって検索して出てくる画像が、実は路線図たりえていない

・ツイッター(2019年3月2日)
 https://pbs.twimg.com/media/D0pwoPuVAAANPtv.png

[4131]
 > Google画像検索で上のほうに出てきた。目立つので何か言わざるを得ない。これより前の状況や後からの改良など知らん。この画像1枚だけを見て何か言わせてもらう。

[3892]
 > おわかりいただけたはずなのでさっさとガッ×ンしやがれです兄弟。(※誤訳)

 まだ説明が終わってないんですけど!!(※表現は演出です。)

・(♪〜)
 https://youtu.be/rJpoZMIi3HQ?t=56



 https://www.vw-dealer.jp/images/dealer/209/shop/images_20764.jpg
 https://www.vw-dealer.jp/top.do?dlr=handa

 > フォルクスワーゲン半田は、有楽町より新居町へ移転いたしました。

 新居が堂々完成…じゃなくて、「Honda」じゃないよ「Handa」だよ。(※読み注意)

[4135]
 > 『*環状線』(と名付けられた路線)は、環状線というよりは、複々線になりそこねた線路という感じ(駒込や巣鴨がなくて赤羽線と東北線だけあるようなもの)
 > そもそも『電鉄』が『*環状線』という路線名にはしないじゃろ(※環状線は国鉄)

 https://sotobo.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c52/sotobo/20150613_8.jpg

※画像はイメージです。

[3881]
 > 『まわりをぐるり』は副詞だけど「ぐるり」だけで名詞だ

 https://www.sugita-ace.co.jp/column/2019/entry2612.html

 > 「ガラリ」の語源、
 > 英語の“グリル(網)”という単語が訛って「ガラリ」になった説や、
 > 英語の“ギャラリー(回廊、廊下)”から転じたという説、
 > 扉を開けるときの“がらり”という擬態語からきているという説などの諸説があり、
 > 正式な由来は分からないそうです。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_network.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_network.png


 『まわりをぐるり』は英語の“ギャラリー(回廊、廊下)”なのか。翻って、「環状線」とは『まわりをぐるり』である。バイパスでありう回路なのだ。…それをう回路ともバイパスともいうよ?(※ジト目)

 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e032/shigotosangyo/jigyosha_oen/nogyo_suisan/hana_calendar/k/komatsuna.html
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190607/05/hokuso33n/58/b0/j/o0640048014445871826.jpg

 > こまつがわかいどう
 > 小松川街道 踏切
 > 江戸川区小松川の地名から付けられた名前です。
 > 「それではここは小松川だから小松菜と呼べ」と命名したということです。

 将軍が小松菜をお気に入りだ。…いえいえいえ! 気に入られたから小松菜という名前がついたんだ。

・『越野辺線』から『小松川』までのショートカット(短絡)というかバイパス(線増)というか
・:詳細な線形がわからないけれど、実は環状線にはしないほうがリアルではないか

 https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/sao/images/1rosenzu.png

 これを「環状線」とは言わないし、成り立ちも「環状線」をつくろうとしてできたものではない。十三と宝塚の間の二重化である。電信電話の基本だよね。(キリッ

 阪急のような図の表現では、図の見かけ上、「環状線」と見分けがつかない。これは、この図の表現力が足りないということだ。宝塚のところでY字に集まるような線を描けば、「環状線ではない」ということを表現できる。図の描き方はきれいかどうかじゃない、情報をどれだけ表現できるかで適切に選ぶべきものなのだ。当然ながら、電車のドアの上の細いところのように、パッと見てパッとわからないといけないものは、あれだけ簡素な表現にしておかないと用をなさない。そこに詳細な図や複雑すぎる図があってはいけないのだ。どんな場合にも詳しければいいというものではないのである。そういうことをぐだぐだ書いてあって大学の4回生…じゃなくてフレッシュマンにおすすめの新書とかなかったかな。たぶんあった気がする。えー、どれどれ?(以下略)4回生になってから読んでたら手遅れだよ。

 https://www.amazon.co.jp/dp/4582850960
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41P0ADHG0AL.jpg

 > 日本で言う「デザイン」という言葉に振り回されて、
 > 画としての表現技術を求めて読もうという方には向きません。

 「A列車で行こう9 路線図」に対して言いたいことの核心はこれである。一方で、これが理解できるには一定の年齢までの発達が欠かせない。時代が進めば小さな子どもでもわかってるという内容ではないのだ。どの時代にも、そのとき大学のフレッシュマンみたいな人がやっと勉強してちょっとわかったという、そんな感じであろう。これまた、本当にわかったと思えるには27歳くらいまで待たねばなるまい。本当でしょうか。

 > 情報デザインは表現方法の観点ではなく、物事の関連性を見出すという観点で捉えるものです。
 > 無意識の訓練であり、情報建築であり、課題の共感です。

 ここは笑うところ。そして、笑いながら覚えてほしいから笑わすんだ。うん。

 > 初版第1刷が2001年7月18日で、私が手にしたものは初版第5刷2008年9月17日と一定の支持を継続している。

 新書ですから、ラインアップの1つとして平凡社の責任で維持される。著者の力量とはいいがたいけれど、それはそれ。

 > 情報デザイン入門といいつつも、各論や著者の見解は少なく

 それを「入門」という。ヘンテコな持論をとうとうと述べられたらたまったものではない。あなたは「一般人には思いもよらないようなことを知っているのが専門家だ」という誤った専門家観を持っていると疑う。専門家とは、何が普通であるかを見定め、いかにして普通というものを追求し、これを誰でもできるように担保するかということに取り組むものである。

 > 知識のインデックスとして活用するのがよいのかも。

 だからそれを「入門」という。

 > 本書の最初に、「情報デザインという営為は、いわゆるプロの「情報デザイナー」たちだけの専売特許ではない。」という文章があり、これはまったくその通りだと思う。

 「コツさえつかめば誰でもできる簡単なこと」と曲解してはいけない。専業の者だけでは追いつかないほど、ニーズが多過ぎるということだ。できるところでできる範囲でちゃんとしてほしいという切実なお願いなのだ。店や駐車場や駅の貼り紙に変な文章を書くなということである。違いますか。(ぴしゃり

[4137]
 > じぶんの気持ち(真意)と逆のことを書いてニヒルを気取ってみせるタイプのマックスコーヒーみたいなひとだと思った。

 > > 渡 航さんのあとがきの最後によく書いてある。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81q67klTXPL.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71V1Ft6WGgL.jpg

 > カナリアを失い絶望に沈む朱雀。
 > 鑑別診断に使えるカード

 …いかん、「閲覧履歴に基づくおすすめ商品」がヘンテコになってもうた。リセットじゃ!!(※表現は演出です。)

[3864]
 > 「佐々木マキ」27歳である。27歳までは何をしても勉強である。…そういうことだったのか!

[3747]
 > 退職後のゲートボールで在職時の肩書を持ち出していばるひと! じぶんはすでに27歳を超えているからといって初めてのゲームでいきなりベテランぶるひと! 同じことだよね。

 https://diamond.jp/articles/-/243906?page=3

 > 昭和39(1964)年5月に桜木町―磯子間が開通したときには路線名を京浜東北線にするかと思いきや、京浜東北線は正式路線名ではないということから、根岸線を正式路線名にし、横浜―桜木町間を根岸線に編入した。

 事業のスキームが違う(建設費の出どころが違う)から、同じ名前になることは絶対になかった。そこを説明しないで何を言っても無意味だ。○か×か。線路だけ見て「編入」というけれど、そのとき本件事業の支出で横浜駅を改築したとか、そこが横浜市の持ち分だとか、新幹線との接続(新横浜から神奈川県庁まで)がー(げふ)そういうことに起因していないか。えー…(てんてんてん)。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%BA%81%E8%88%8E#%E6%9C%AC%E5%BA%81%E8%88%8E

 > 関東大震災で焼失した旧県庁舎の再建

 ずっとこの場所に県庁がある。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

 > 1966年(昭和40年)10月28日 - 交通局が、平和ビル(中区本町3丁目31番地)に移転。
 > 1967年(昭和41年)1月 - 第一次財政再建計画「再建整備5か年計画」を策定し、交通局の財政再建に乗り出す。内容は、横浜市電を縮小・廃止し、横浜市営バス・市営地下鉄に置き換えるというものであった。

 新幹線が開業してしまったけれど地下鉄がないまま横浜線がー(げふ)しつれいしました。

 > 1970年(昭和45年)7月1日 - 集中豪雨により大岡川があふれ、逆流した下水により建設中の上大岡駅-吉野町駅のうち約3kmが水没。約50万トンの水・土砂が流れ込み、復旧に約2か月を要した。

 さらに遅れる。実に1970年7月1日のできごとであった。

 > 1972年(昭和47年)9月16日 - 昭和47年台風第20号の集中豪雨による下水マンホールの破損で、完成間近の伊勢佐木長者町駅のプラットフォームが水没。1番出口付近の下水マンホールが破損し、約2万立方メートルの水・土砂が流れ込んだ。この復旧のため、地下鉄の開業時期を1か月延期することになった。

 つくづく横浜市である。ああ、あの、中学校の給食がないという。

・朝日新聞「中学の給食実施率、都市間で大きな差 主要74市区調査」(2017年5月6日)
 https://www.asahi.com/articles/ASK554W33K55PTFC002.html

 > 主食、おかず、牛乳を提供する「完全給食」を公立中学校で実施している割合について、全国主要74市区に朝日新聞が尋ねたところ、都市間で大きな差があり、50%未満が5市あった。

 何はなくとも給食センターに“安定”した職がある(辞める自由が保障され再就職もしやすい)という地域の安心よ。子どもの弁当の手間なく働ける。給食とは、雇用と時間を生み出すものなのだ。千葉市だから、すごく知ってた。じぶんが(弁当と給食)どっちを食べたいとか、そういうことに矮小化してはいけない。すべてを(個人の)生活の保障という観点だけに閉じてしまうのもいけない。いろいろなことで互いに生かされあっているのだ。

・『津田浦』〜『鵜飼川』の区間が浮いてるなぁ
・:なるほど『鵜飼川』とやらを渡るといきなり人家もまばらなんですな(ぐぇ)

 …うーん!

・駅の数や駅名からして、急行運転しそうな気配がしてこない(急行運転など考えず、せいぜいバスの路線図を描いたみたいにしか見えない)

 なるほどバスくらいの感覚しかないから道路は所与のものとしてなんとなくバスが走り回る範囲をそれっぽく線でつないだくらいの路線にしかなっていないということか。本当でしょうか。これはさすがにARXがとまらない。本日は特別に(違)ARXお出ししておきますね?(※表現は演出です。)

・「列車と路線(ルート)」
 https://arx.neorail.jp/network/

 > ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史:自然な成り立ちの路線網をつくろう。

 > 路線の考え方
 > 鉄道が新しく通るルート(起点、終点と、その間の経由地)が決定し、線路の道のり(キロ程)がほぼ確定してから考えるのが「路線」(施設)である。用地取得や橋やトンネルの建設などは、すでにクリアされているものとする。どのような運行計画(ダイヤ)にしたいのかを踏まえて、沿線の最適な地点に駅を配置し、駅の規模や配線を決める工程である。

 いわゆるメタルラックの類をだらしなく継ぎ足し続けていわゆるメタルラックの類だらけになった部屋をなんとも思わない人なのかと疑うところだ。「起点、終点と、その間の経由地」というとらえかたができていないのだろう。先に起点と終点を決めるのだ。それは地形に照らして絶対なのだ。経由地が決まると駅の数がだいたい決まる。あるいは、細かい中間駅は後回しにして、運転上の拠点駅だけを配置していくのだ。そういう段階を踏んでいれば、駅名もそういう感じになるものである。だから、駅名を見れば、そういうことができてない感じだなぁというのも感じ取れるのであった。あるいは、路線図の中に太字とか大きな字で示す特別な駅というものが出てくるはずなのだ。…実は路線図(とは何か)を知らないまま(自称)路線図を描いているのではあるまいな。…ギクッ。

 > ある路線での列車の運行の複雑さは、ポイントのある駅(連動駅)の数で表わすことができる
 > 1つの路線には、少なくとも起点と終点に2つの連動駅があるとする
 > その中間に連動駅をいくつ置くのかを、0から4まで考える

 そういうところをどん欲に学ぶと新しいマップが見えてくることと思う。なんとなくお絵描きしましたというレヴェルで満足なのか。そんなはずはないだろう。

 https://www.mintetsu.or.jp/knowledge/term/62.html

 > 時刻表には起点からのキロ程が100m単位まで表示されています。
 > 輸送密度、輸送人キロ、輸送トンキロなどの計算の基礎にもなります。

 そもそも座標を表示して「キロ程」を(あくまでゲームの中の数字でいいので)書き起こすのが先決だ。あなたはじぶんがつくった路線の「キロ程」を知らないままでいいのか。それで路線をつくったと言えるのか。えー…(てんてんてん)。若いひとだろうから紙の時刻表は見たことも触ったこともないとしても驚きはしないが、そのままではとんでもないハンデがあるんだと理解していないといけない。ま、紙の時刻表を1冊は入手するのが近道ですな。…まさに本当ですな!(※ひざを机にぶつけながら!)

[3669]
 > この近似曲線に沿って右や左へ動くこと(基本的な表定速度がマネージされること)と、線から上下に離れる(『上乗せの努力!』または『コスト削減!』)ときの程度というのがあって、後者が「辛さマイスターレベル」みたいなものなのだと早合点しておくことにいたしましょう。(棒読み)翻って本件ゲーム、この「辛さマイスターレベル」みたいなものが「列車タイプ」として実装されているのですよ。「表定速度をマネージする」という軸とは直交する軸なんですよ。

[3934]
 > しょくんらの「特急=イコール=速い」「普通=イコール=遅い」という思い込みをやめさせる説明が必要といったところか。…出ました昭和時代にありがちな「といったところか」なげやり構文です!! なっ…!? なげやりとか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)

 そんなことまでぜんぶ紙の時刻表1冊で誰でも必ずばっちりわかると保証できるわけではないけれど…(てんてんてん)。

[3671]
 > 「見識」という問題ではない(物知りであることに頼るのでなく調べればいい)
 > おぬしサーベイをしたまへ。

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91btH7B8Q7L.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m28203623946_1.jpg
 https://cdn.hands.net/images/4904940017493-3.jpg

 しばらくお待ちください。

 https://www.a-train9.jp/professional/patch.html

 > 「Version 2.00 Build 40」 から 「Version 2.00 Build 50」 へのアップデート情報
 > 機能追加
 > カーソル位置のマップ座標を表示する機能を追加しました。(P+Bキー押下)

 「A9V2」のアップデートパッチ「Version 2.00 Build 50」からずっとあった機能なのに、使われているのを見たことがない。これはとんでもないことである。

 https://youtu.be/2UyvXLOQLF4



 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9n5_example01.png?ref=4134

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9n5_example01.png?ref=4134


 > 直流600V電鉄(※直訳)

 https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/03/08190147/00-14-743x418.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190915/11/510512shin/de/f5/j/o1280096014588085674.jpg
 https://rail.hobidas.com/rmn/20180424171305-6c47ba0a9d67cd51e771820dbbe949d6b25192b7.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/Iyo_railway_train_612.jpg
 https://youtu.be/ywpNe6DW-Kw?t=108




 (※成立の年代や過程が異なる路線を一通りやる=)それはまあ…(てんてんてん)。

[3222]
 > 東京メトロ銀座線と丸ノ内線で、電車を動かす電気の電圧が750Vに引き上げられる計画があることが、同社の事業計画で明らかになりました。東京メトロが3月28日に公表しました。

 > これまでの電圧は直流600Vでしたが、国際的な鉄道車両メーカーの標準的な仕様では、車両が対応する電圧は、交流25kV、直流650〜750Vに絞られるようになってきています。

 > 東京メトロでは、丸ノ内線でCBTCを採用する計画も公表されており、システムや電気の仕様を国際標準に近づけ、国際的な調達をしやすくする狙いもあるものとみられます。

 電圧というのは何か絶対の決まりというよりは、もう少し融通の利くものだという実際的なところが見えてくるニュースである。(※恐縮です。)そのときいちばんふつうのやつ! …しつれいしました。

 https://youtu.be/JTSsFyijd9Q



 https://youtu.be/zQ1xGYSLCJ4?t=7



 https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_example03.png?ref=4134

https://neorail.jp/forum/uploads/map_region4_example03.png?ref=4134


 (※全駅の座標を図面に示す=)このくらいやれ。(※命令形)

 https://www.muji.com/img/interior-advisor/case/57/09.jpg

 関係ないけど、水のかかるところでそれ(いわゆるOAタップ)を使っちゃいけない。関係ないけど、黙っていてはいけないと思った。しつれいしました。

・えむてつ!(違)
 https://pbs.twimg.com/media/D_zpbeoVUAAzlb6.png

 なるほど「西尾」みたいに地名そのものに「西」が入ったのが東のほうにあってもいいじゃないか。…はひ!? だー・かー・らー!! なるほど「西尾」みたいに地名そのものに「西」が入ったのが東のほうにあってもいいじゃないかっ!!(※ジト目)

・あるぴこっ!!
 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/cache/images/2020/03/02/1200x1200_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_d7f8e4972315096d5a51c94f5bac621994a3a408.png

 長距離のバスは1直線だ。えー…(てんてんてん)。そもそも急行だから、急行のバスが停まるところだけが書いてある。バスごとに別の図に書いてある。1枚の図で急行停車駅とそうじゃない駅とが混在するのは電車ならではの表現だ。

・「JTB時刻表などに掲載の地図みたいに黒い線だけで描く図」
 https://response.jp/imgs/thumb_h2/1238801.jpg

 この描き方なら、便宜的に車庫やトンネルや橋も併せて記載して不自然ではないぞ。…いいぞ兄弟!(※誤訳)

・「駅や車内掲出の図」
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rosenzu/20100725/20100725102429.jpg

 その違いを明確には意識しないままなんとなく描いておられると疑う。そんなことではだめだ。

・(再掲)しこうして「transparent」しかじかじゃろ!
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_809white_lines.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_809white_lines.png


 拙作「NMPC-L64」くらいの簡単なことをできないはずがない。やりかたはなんでもいいけれど、これをやれということだ。

・(再掲)「路線図」とは
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_809white_routes.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_809white_routes.png


 路線図とは何か。本日「このフォーラム」であります。(※無駄にしみじみと!)

 https://www.aoni.co.jp/search/items/TatsutaNaoki_06.mp3

 > パン。…食パン!
 > 「『特定のマーガリン』じゃなきゃヤダー!!」って身をよじる食パン!(笑)

 路線図とは食パンである。「『特定のマーガリン』じゃなきゃヤダー!!」って身をよじる食パンなのだ。(違)

[3967]
 > まさか時刻表(「JTB時刻表」や「JR時刻表」)を見たことがないまま本件ゲームをプレーしている人はいないと思いたいですが(棒読み)、市販の時刻表では、▼「運行系統を示さず黒の線1種類ですべての路線を示す路線図(ほぼ地図)」と▼「東京近郊区間などの電車の運行系統を色分けして示す路線図(特急列車は表示しない)」、それに▼「全国の特急列車の運行系統を示す図(新幹線とフェリーを含む場合あり)」の3つが別々に掲載されていますよね。…その発想はなかった!(※▼「地下鉄」はさらに別の図になります。)

 > こういうわけですから、ゲーム内でいきなり路線図みたいな線路を引かないようになさってください。「22.5度」という制約はあるけれど、ゲームの中では自然な線形を目指して線路を引くのです。路線図を描く時には、じぶんでデフォルメするんです。

 「『特定のマーガリン』じゃなきゃヤダー!!」って身をよじる食パンすなわち、JR東日本や小田急や京王や近鉄や阪神や西鉄の公式の図をそっくり(同じ色やフォントで)なぞらないと気が済まないというお子さまは帰った帰った!(※見解です。)

 いえ、注意すべきはそこじゃなくて、そういう駅で配ってるとか貼ってあるとか部品市でうやうやしく放出されるとかの図しか知らないで市販の紙の時刻表をまったく知らないという状態ではいけないよ、ということです。キロ程をまったく気にしない態度の源泉はどこか。きっと市販の紙の時刻表を知らないからだと疑ったのです。市販の紙の時刻表を開けば、何はさておきキロ程と駅弁とみどりの窓口に目が行くのである。知ってた。(キリッ

[3967]
 > 45度の斜め線しか使わないよ!

 斜め線を使えないひと!! ExcelでもPowerPointでも斜め線は引ける。無料のOpenOfficeでもいい。無料のGIMPだってある。WebサーバーでGDしてもいい。いまどきHTML5やSVGで描けない線はない。それでも斜め線を引かないひと!! そこには何か認知上の壁があるということだ。斜め線が許せないフレンズなんだねとしか…(てんてんてん)。いえね、時刻表も何も買ったことがない。じぶんは電車に乗ったことしかない。そうするとドアの上の細いところに掲出される横長の図しか見たことないってことなんですね。どんな図を描くかで生活のほぼすべてが暴かれるといって過言ではない。知らなくても困らないよとかどうせ知らないよなどと開き直っていいところではない。多くのことを知ろうとどん欲にならねばならぬ。知ること自体を喜びとせねばならぬ。(※見解です。)

※わたしの「路線図」は、1999年にサイトを開いたときからそうですが、昭文社の路線図に倣ったものです。じぶんで工夫したのではなく昭文社の工夫をそのまま使っただけであるので、ここは昭文社を立てておかないと!(ぐぇ)しつれいしました。

[3764] 昭文社「30地点程度が適正」
 > > 地点数
 > > 39地点が最大ポイント(30地点程度が適正)

 > ほぉお。「デフォルメ」のプロがおっしゃる。「30地点程度が適正」。これだね。

 http://www.eng.chiba-u.ac.jp/grad-school12-01.html

 千葉大でグラフィックを専攻したひとなんかも昭文社にはいるんじゃないかと勝手に想像して勝手に親近感を持っている。わるぎはなかった。(キリッ

[3857]
 > 「昭文社」の見解をお伝えしました。…いえね、じぶんの感覚でもそのくらいだと思うんですけど、それをじぶんで言ってもね(略)この子がね(違)「昭文社」が断言してくれてるからありがたい。「だって昭文社が言ってるんだもん!!」と言えばいい。

[3823]
 > 昭文社みたいな地図ベースのもの(距離や方角がそれなりに正しい図)はまだしも、鉄道各社が自社の路線網だけを大きくわかりやすく(直線的に)描く「路線図」をいきなり描いてはいけない。

 > 「路線図」を描きながらマップを構想してはいけない。すでにマップができてから余興として描くのはいいんですよ。誤解なきよう。

[3849]
 > 本件ゲームでは線路(※道路も)を「22.5度」ごとにしか曲げられないので、どんな線路を引いても、それを平面の平面図に図示して平面的に示すと(…それを平面図という!)、まるで「路線図」と区別がつかない。しょくんは図だけを見て「路線図」だと思うだろうが、ちょっと待ってほしい。

[3737]
 > そういう発想ができないとはどういうことか。おぬし実は幼稚園を出ておらんじゃろ。…ええーっ!!(※勝手に推定。幼稚園は学校教育の端くれなのであなどれませんぞ、の意。)

[3828]
 > …ぐふっ!(※恐縮です。それは本人の責任じゃない。)

 幼稚園を出ていないということはもーれつに不利なことであるので、大きくなってから必死の挽回が必要である。

・(別の人)斜め線は使うけれど斜めのところには駅を表示しなくて、斜め線でつないだところだけびにょーんと延ばすひと!!
・(別の人)線の交差が許せないフレンズ!! 中心駅から4つの線がぜんぶ別の色で、まったく交差なしに四方に延びてゆくよ
・(別の人)通勤電車の車内掲出の図のような体裁なのに「(有料)特急」や「ホリデー快速」を図示しちゃう(特急や臨時列車は描かない)

 いろいろな『壁』がある。それぞれ、ま、ふつうに年齢を重ねれば自然と勉強していって解消されるとは思うけれど、万一にも大人なのにそのまま思いこんでるということがあると困ったことであるので何か言わせてもらった。

 ついでに駅名の付け方についても、ARXお出ししておきますね?(棒読み)

 https://epidef.net/any/?%E8%A6%8B%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E5%9C%B0%E5%90%8D#%E5%A4%95%E6%97%A5%E7%94%BA%E8%A8%88%E7%94%BB
 https://arx.neorail.jp/newgame/ss_sunset_placenames.png

https://arx.neorail.jp/newgame/ss_sunset_placenames.png


 > 「有楽町」「音羽町」「加茂」と「長久保」を駅名としてかっこよく使おう(列車の行き先や特急停車駅にしよう)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A5%BD%E7%94%BA_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)

 「有楽町」はこんなにある。そもそも愛知と岐阜に2つずつと三重に1つ、あわせて5つもある。東京の有楽町なんて忘れてよい。あなたのマップにもあなたのマップの理屈で「このマップでの有楽町」というものを表現してよいのだ。(※ほかも同じ。)

 > 同じマップの中で、町名を非常に細かく与える地域と、非常におおざっぱにしか与えない地域のメリハリをつけてみよう
 >  《路面電車》細かい町名を与えて電停をつくろう
 >  公団が建設した新線「CD線」「A線」らしさを町名と駅間距離によって表現してみよう

 「さわらちょー」と読ませようとか3連続でもいいぞとか、そこから先は野岩鉄道だろうとかいうやつである。まことに応用が利く。そもそも基本である。基本こそなにごとにも通用するのだ。小細工はしないに限る。

 > 川に関係する町名を適切に充てよう

 「山」や「川」についての工夫のしかたを述べたものである。ここで「前編」([4131])の冒頭に戻る。

 https://pbs.twimg.com/media/DD-IhRpUQAAhhkB.png

※画像はイメージです。

[4131]
 > 「山」だらけ:「サテライト」を見ると確かにそうだけど、もっと工夫できるはず
 > 「川」:そんなにたくさん名前の違う川があるのか(そうじゃないけど)⇒「*川」はあるけど「川*」がない(『川口湖』を除く)

 そういうことである。(※「ふりだしにもどる」を引き当てちゃったみたいな顔で!!)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4134/


この記事を参照している記事


[4135]

路線図とは何か(中編)

2020/7/28

[4139]

「駅名ランダマイザー」のスズメ(雀)

2020/7/28

[4140]

【A9・Exp.】断ち切れ「A列車で環状線」の呪い(仮)

2020/7/28

[4160]

なぜ「路線図」と呼んでしまうのか(談)

2020/8/1

[4170]

新「A列車で行こう9 路線図の描き方」(前編)

2020/8/25

[4171]

新「A列車で行こう9 路線図の描き方」(中編)

2020/8/25

[4180]

「Big5」とは何か 〜ジャンボサマーの夏〜

2020/8/25

[4203]

【A9・Exp.】神戸でも衣浦でも「海上都市計画」のエトセトラ(談)

2020/9/16

[4223]

【地理探究】再び「子どもの空間認知に基づく入門期絵地図の基礎的研究」(1996年3月)を愛でる(再)【体内時計つき】

2020/10/1

[4253]

「駅名メーカー」と「駅名ランダマイザー」の違い【PR】

2020/10/16

[4349]

【週末特急パルラータ号でゆく片道切符の旅】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「色がおかしい」(再)【大量発生中】

2020/12/1

[4365]

「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」のご紹介(再)

2020/12/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4474]

【A9V1】いまこそ「大都市構想R」のびのびワイド(後編)

2021/3/21

[4484]

ふれねる「A列車で行こう9 路線図の描き方」の解(ドア上編)

2021/4/1

[4682]

【有休のひととき】乾杯は千葉県で(談)【テレジオ】

2022/1/1

[4715]

【薄肉】ブレインにエンターせよ。【肉薄】

2022/4/1

[4727]

【OuDia】ジェイアール総研情報システムとNTTデータと統計数理研究所で「数理最適化」のイメージを探す(談)【朝倉書店とオーム社の違いあり】

2022/5/1

[4746]

【抜歯回】ゲーム会社と専門学校どっちも! 〜近畿大学中央図書館から〜

2022/5/1

[4754]

【A9・Exp.】「臨時ダイヤ設定」とは

2022/5/1

[4758]

【はじまる観光計画】つくりこむ・どっとこむ(談)【モノレール】

2022/5/1

[4841]

「A列車で行こう9 路線図」再び(再)

2022/8/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜

2023/5/5

[5018]

【A9・Exp.】そもそも「資産」とは(補遺編)

2023/6/1

[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年

2023/6/1

[5047]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(前編)

2023/7/7

[5057]

サムシング葉山とスーパーかまくらーズ(後編)

2023/7/7

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5153]

唐突に「けけアイドル」を愛でる【フジテレビあり】

2024/1/1

[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】

2024/3/1

[5206]

時間の関係で「阪東橋のたもと」から「あなたは左利き」まで(談)

2024/4/4


関連する記事


[4039]

開始当日に「実施中」と書く(談) tht - 2020/4/1


[4012]

きょうは府中で酢豚。 tht - 2020/4/1


[5058]

きょうはサファリパークでライオンズ。 tht - 2023/8/1


[4006]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(食道楽編)【食堂車なし】 tht - 2020/4/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編) tht - 2022/8/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編) tht - 2023/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.