フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2017/8/31
更新:2020/2/21

[3540]

【True Color】

【自由研究】ふわコレ(5)


きょうは東の風、あすは東の風、あさっては東の風でしょう
地名の“並びの自然さ”を探る(仮)
「Aと称するゲーム」の『情景アイテム』を遠目に愛でる(談)
いろいろな色のはなし(再)
「形」と「色」を分けて考えつつも別々のままでは終わらせないはなし
「4.1.1 停車場の意義とその種類」外一式(2001年3月)を読み解く
表7.3 「広葉樹」「針葉樹」葉の色の変化(マップ作成モードによる)
表4.1 「主要停車場分類」より抜粋
表4.7 「乗降場の種類」より抜粋
表4.6 「駅の種類と旅客通路および鉄道線路の関係」より抜粋
表4.3 「駅の種類と配線」より抜粋
表 「Railway station types in Germany」(Wikipediaより抜粋)
表 「駅の種類」(エンターブレインより抜粋ほか)
表 「駅の種類」

(約59000字)

 2017年度「【自由研究】ゆるシミュ・ふわコレ」については、あらかじめ[3473]を参照ください。今回、▼「ゆるシミュ(5)」([3539])では、ゲーム内の指標を紙やエクセルに書き出してポヤンと眺めるはなし、▼「ふわコレ(5)」([3540])では、現実の「鉄道シーン(情景)」を構成する要素を観察して分類する方法を考えます。

 なお、この記事はいかなる結論にも達しませんので、あらかじめご承知おきください。お読みいただくには、約108分のお時間をちょうだいいたします。


★きょうは東の風、あすは東の風、あさっては東の風でしょう


 このゲームの中で「風力発電所」それに『風圧発電所』なるものがあってですね(大巾に中略)風向と風速、もっともらしく動くのですけれども(=とてもよく動くのです!)、水面と雲は常に一定の速度で(ゲーム内の)東から西へ流れるんですね。…えーっ!!(棒読み)

※レッツおじゃれハチジョー! 「明日葉の天ぷら付きたぬきうどん」…じゃなくて、資源エネルギー庁ほか「地熱発電所」については「ふわコレ(4)」([3533])をぺっけぇ参照。(※そのような方言等は実在してございません。)

・「風向」のイメージです
 http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/322/60/N000/000/000/126512234347816116339_100202_3.jpg

 ま、上空の風向と地表面の風向は違いますけれども、じゃあ(※)上空の風向が「東から西」(※『東の風』=東から吹く風)に固定だというのは、どういう理屈で決められたんでしょうかねぇ。

 これを承知せずになんとなくつくっちゃったマップがえらい不自然なことになりました。

・北側に海(海岸)、それ以外は陸地で、マップ内の南東部に山があるというざっくりした地形を採用(ランダム生成して、これいいな的に決定したもの)

・よーしはりきって…都市化に備えて放水路のほうなど…えーっ、水面がおかしいんですけど。水が東の護岸から流れ始めて西の護岸に消えていくんですけど!

 南東から北西にむかって雲が流れることは、関東では夏の夕立くらいでしかないのではありませんでしたっけ。

 雲はさておき、水面だけいえば、この水面の(バンプマップの)動きを水の流れだと思いたいとき、マップのつくりかたがえらく制約されることがわかります。

・秋田ですか西九州(長崎)ですか黒たまごですかっ
・新潟(北越)もなんとかかんとか
・山口(下関)とかもいけそう

 それ以外の地域を模そうと思うと、水面の動きだけで「あうち!」だとわかります。

・「Unity での Wind Zone の使用」のイメージです
 https://docs.unity3d.com/ja/510/Manual/class-WindZone.html

 > Unity での Wind Zone の使用は非常に簡単です。

 Unityじゃない開発からUnityに移行することが非常に簡単ですとかいわないですよね。んだんだ。

 > ゆっくりと変化する通常の風を生成するには
 > ヘリコプターの効果を作成するには
 > 爆発の効果を作成するには

 いや〜、ヘリコプターと爆発が出てくるゲーム以外でのUnityの採用って、必須じゃないと思われているんでしょうか。優れたミドルウェアを調達してくるところから、ゲームの開発ってはじまっていると思うんですよぉ。…あざっす。

・YouTube
 https://youtu.be/Qanp27Eddco?t=2m29s




 どういうモデルなのか、極端な動きをさせてみるとよくわかることがわかります。…「BVE」で急ブレーキかけて「乗客を模したバー!」をアレするひととか、いますよねぇ。…ギクッ。

・「草とその他の詳細」のイメージです
 https://docs.unity3d.com/ja/510/Manual/terrain-Grass.html
 https://docs.unity3d.com/ja/510/uploads/Main/TerrainWithGrass.png

 直訳されちゃってますけど(模型などでいう)「ディテール」ですよね。んだんだ。

・「スプリングジョイント」のイメージです
 https://docs.unity3d.com/ja/510/Manual/class-SpringJoint.html

 > Spring スプリングの強さ。
 > Damper 有効な場合にスプリングを減らす量。
 > Min Distance Lower limit of the distance range over which the spring will not apply any force.
 > Max Distance Upper limit of the distance range over which the spring will not apply any force.
 > Break Force このジョイントが分解するのに適用される必要のある力。
 > Break Torque このジョイントが分解するのに適用される必要のあるトルク。

 こういうのは12〜14歳くらいのひとがひとりで(※「ひとりで」というのがミソだと思います)綿密につくりあげると、とんでもなくリアルな「VR鉄道」ができそうですよね。

・「バンプマップ」のイメージです
 https://docs.unity3d.com/jp/540/Manual/StandardShaderMaterialParameterNormalMap.html
 https://docs.unity3d.com/jp/540/uploads/Main/BumpMapStoneExampleDay.png

 さて、Unityじゃないからむずかしい実装はできないよといって、いいえ! それでもなおリアルさを犠牲にしないためには、どのようなことを考えればいいんでしょうか。

・(ゲーム内の)マップの「上が北」と固定しなければいいじゃない!
・マップの編集で「方角(マップの上をどの方角とするのか@360度!)」「上空の風向(雲の動く向き@360度×月×天気ごと!)」「水面の動く向き」を可変にすればいいじゃない!(※マップ自体は一定のマス目でいいんですよ=ライトと背景だけぐりぐり動かせばいいんですよ)

 こういうのは、ミドルウェアがない(そういう機能が用意されていない)から(開発者が実装)できないということではなく、実装しようという発想が(制作者に)ないから実装できない(≒注文されなかったから実装しなかったよ! わあぃ早く帰れるっ)ということではないかと疑います。これはもう、おおいに疑いますとも。ええ。(恐縮です。)

 そして、あらためて書き出してみて気づくことですけど、天気のパラメータは、(マップ作成モードでは)明示的にいじりたいなぁ。どんなマップをつくっても冬には雪が続くとか、ありえないっスよ。標高の高いところだけ積雪になって平地では「雨か雪」…あざっす。(※うわぁ面倒そうな開発ですのう、の意。たいへんメッソウでした。)

・気象庁「雨か雪」ほか付近
 http://www.data.jma.go.jp/add/suishin/jyouhou/pdf/153.pdf

 > 「所により」というあいまいな表現をやめ、地域を特定した表現とします。地域特定に用いられる名称は、全ての二次細分区域名の他に、地形をあらわす「山沿い・山間部・山地・平野・平地・海岸・海上」の7個だけです。ただし、特定すべき地域が複数ある場合には、羅列による煩雑化を避けるために「所々で」という表現を用いることがあります。

 > 「風」については、現在の「代表地点の3時間ごとのそれぞれの時刻の風向・風速」から「3時間の中での一次細分区域を代表する最大風速とその風向」を報じることとします。

 > GZIP形式(RFC 1952)で圧縮

 > 地吹雪
 > 氾濫
 > 堤防決壊
 > フェーン
 > 塩害
 > 降雪による交通障害
 > うねり
 > 副振動
 > 潮位変動大
 > 突風
 > ひょう
 > 低地浸水
 > 水道凍結
 > 路面凍

 > 卓越天気で、時間的指定をうけた順位3位の天気を設定する。無い場合もある。

 > 雨雪判別
 > 雪
 > 雨か雪
 > 雨

・「Valleyのデモムービー」のイメージです(2012年8月10日)
 http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120810035/
 https://www.youtube.com/watch?v=-y4bJvFEtHI




 > Valleyで注目すべき技術は,プロシージャル技術への対応だ。植物や山のような地形,マテリアル表現に用いられるテクスチャなどの一部が,内蔵されたアルゴリズムによりプロシージャル生成されてレンダリングされている。

 > 天候の変化,昼夜の天球の変化なども盛り込まれており,雨が降れば,石や草木には水がたまり,そして流れ,霧が出始めて視界が悪くなるといった表現までもが盛り込まれるとのこと。夜になると星が輝き,雲の合間から月が見え隠れして幻想的な月明かりの夜景が浮かび上がるのだ。

 ぬおー!(略)

 > さまざまな天候表現が可能。降雨表現と水を浴びた岩の鏡面表現に着目してほしい

 ぬおー!(略)

・同(2013年)
 https://www.youtube.com/watch?v=ZMVz3oUCagw




 さらにぬおー!!(略)

・みんなの趣味の園芸「ケイトウ」「マーガレット」のイメージです
 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-138
 https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-73

・サカタのタネの見解です(販売は終了しています)
 http://www.sakataseed.co.jp/product/search/id1796.html

・「ノゲイトウ」付近
 https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/81360.html

 > 武庫川(兵庫県)では,河川敷の砂地に生息.

 ま、デモンストレーションなんでぇ(略)花といえばノゲイトウとマーガレットだけ! (比ゆ的には)ニッポンのプログラマーがサクラしかつくらないみたいなものでしょうかねぇ。…その発想はなかった!(棒読み)

[3309]
 > > 植栽工(ヤマボウシ)
 > > 植栽工(テイカカズラ)

 > 街路樹の樹種がわかってしまったいまの我々『したり顔』で「ヤマボウシ」といいさえすれば…ぎゃふん。(メッソウでーす。)

 > > 一般測量用水糸。クルクル、軸付リール付。

 > わあぃクルクル。「ギャーギャー」([3263])、それに「ナンジャモンジャ」([3240])も参照。

 我々「広葉樹1(10m)」「広葉樹2(8m)」「広葉樹3(9m)」「広葉樹4(8m)」「広葉樹5(8m)」「広葉樹6(7m)」「広葉樹7(8m)」「針葉樹1(10m)」「針葉樹2(9m)」「針葉樹3(11m)」それに「竹(11m)」「桜公園(7m)」などと(略)。…なんだかなぁ。「木は10種類あればいいかな」みたいなのからの「7対3でいいかな(どやぁ」みたいなの…ぎゃふん。(数学でいう)組合せって、あるじゃないですかぁ&そこからですかっ。我々「指折り数えてプルプル」([3399])も参照。思い出したように松・竹・梅それに桜だけとってつけたようにとりつけて悦に入るひとって、いますよねぇ。…ギクッ。

[3252]
 > ドア閉めランプが点くのをいまかいまかと待ちながらブレーキをブホーッと…いえ、「赤い目」をして背中を丸めながら運転台にかぶさるようにしつつダダダダとビンボウにユスリながらハンドルなど指でたたいて「ただちに眠気とまではいえない」ソレを追い払おうと

 …コレジャナイ。

・(先述)
 > 見かたを変えて、『1%!』(角川つばさ文庫[3099])をきちんと表現できるために、その倍(というか半分というか)の分解能があればいいんだ的なアレとしては(2進数のセカイでは)8ビットないといけないとわかります。こんなの、もう10進数などという人間が指を使って数えたかのような都合のいいセカイで「1%」などと、そこに「キリのよさ」を見出そうというほうが無意味なことだとも、思えてきそうです。『素数進数のようなもの(仮)』([3197])も参照。

[3434]
 > 『700mより深いことがわかった!』と強弁しつつ、それでも『1,400mくらい?(2倍くらい?)』との…ゲフンゲフン。翻って、700mより浅いと思われながら『メガラニカ』が考えられたとわかります。「予想と違う!」といいながら、実は具体的な予想などしていなかったということってありますよねぇ(「札幌の時計台よりがっかり」[3403])。わたしたち、情報がなければ(身体的な感覚で)海の深さは700mくらい(身長の400倍くらい)だと予想し、未知の大陸は大きいに違いないと思いこむわけでございます。そして、大江戸線や千葉都市モノレールに乗って初めて「狭っ!!」と感じるわけでございます。なお、700mは「2296.59フィート」とのことで、その実、100フィートの索(ロープ)を2ダースほど用意して2400フィート(731.52m)、結び目があるならちょっと短くなって「700m程」との数字になるのかなぁ、との想像にございます。本当でしょうか。そのような即物的な事情が先にあったなら、かれらをして「身長の400倍」という予想すらせずに「2ダースも用意すれば足りるだろう」といって、『指の数!』より多ければ多いんだという感覚で(略)。

※「ニューデイズモノレール千葉」については[3506]を参照。やーい「○の△がnダースも売れるはずがない」と予想してですね(以下略)。

 「身近な環境にはどんな樹木があるかな」からの「調べてみよう」する前に、いきなり「木は10種類あればいいかな」みたいなことを決めつけてしまう、すなわち、(考えるより前に染みついているという意味で「身体的」な感覚として)指を使って数えながら指を使いきりさえすれば「もう食べられないよ」([3099])…コレハヒドイ。わたしたち、「ふわコレ」([3473])というものを「収集したモノやデータを集計、分析して、因果関係などの仮説を導き出す自由研究。」と仮に定義したところでありました。ま、これに従って、まずは収集してみることですな。いくつあるのかなんて、実際に集めてみないとわからないじゃないですか。…これでいいんかなぁ。(棒読み)

[3461]
 > > 「若い者(弟子)が落語を聴いていて、名人と言われる落語家の芸は凄い!とは感じますが、その理由を分析する力は当然ありません。ところが、なぜこの落語家の噺は面白くないのか、なぜお客が離れていくのかは、若いうちでも分かるのです。良いことより、悪いことの方が分かりやすいのです。授業でも同じではありませんか」

[3473]
 > なんとなく「よさげ!」なものを集めてきて分類しただけでは、ダメな例について考察する機会が得られません。
 > ダメな例をたくさん見て、ダメなところが少しでも減るようにするしかないですよね。

[3475]
 > 収集すること(collection)の「コレ」でありつつ、データを検定すること(error check and correct)の「コレ」でもあって、まあ、ふわふわしたソレですのう。
 > 3つ目の「コレ」として「correlation(相関)」があったです!

[3368]
 > > 山に生えている樹木や計画上それほど重要でない緑地の樹木は「地の樹木」と言える。山の樹木の場合、地形だけの表現だけにとどめ、あえて樹木を表現しない場合もある。表現する場合でも1本1本表現せずに木々の塊をボリュームとして表現する方法もある。「地」の樹木は、多くの場合本数が多くなるため、制作の手間を考えながらその表現手段を選びたい。

 > 遊びで入門するにあたって最も難しいのが(単独で形状があらわとなるような配置での)「高木」であって、(そうでない配置での)「中高木」以下ならびに『もじゃ!』(=トト□の森っ!)でごまかしてもいいのであれば、そのほうがはるかにラクですよ、と申し添えます…ゲフンゲフン。

[3370]
 > 『名状していいのかわからないがしちゃいますモケイギョウ界!』における樹木の扱いのゾンザイなこと! レゴ社の製品とはセカイ観が異なるセカイでありながら、樹木だけ『レゴ様<よう>!』というのは、いかなる歴史的経緯によるんでしょうかねぇ。…気になります!

 これまた庭木のカタログしか見ていないやのような…ぎゃふん。庭や外構それに街路樹というものは、プロにおまかせすればいいのですよ。我々がつまみ食い的に特定の樹種をご指名するなんて、プロの知見の前ではきわめておこがましいのですよ。ましてや「はないっぱい!」([3167])だなんて、とんでもない。んだんだ。(※当座の見解です。)

[3167]
 > なんといいますか、造園のプロにもいろいろなプロがいましょうが、「お客さま」が「はないっぱい!」などと『注文!』しても「いやいや条例がソレで」「条例がなくても造園とはこういうものだ」といって、きちんと美しく、整然と、花でなく樹木を植えるというような『よい仕事』をされてこそ(「高度な自律」としての)造園だと思われるのではないでしょうか。(あくまで偏見は素人です。)

 > 街路樹の計画を立てるほうが、プランターの置きかたや買ってきた花の苗の植え付けかたを自称「考える!」より、はるかに『高度』なことだとわかります。
 > 何しろ、プロが『よい仕事』をすればするほど、街路樹は目立たずじゃまにならず、意識されなくなるからです!

 > いくら市民でも「サクラじゃないとヤダーイ!」などといってはイケマセン。ましてや思いついたように「海岸なんだから南国風の木を植えればいいじゃない!」などといってはイケマセン。

 …ギクッ。そうした素人っぽさを叱ってくれない、いわれるがままに植えてしまうような業者しかいない地域というのはカナシイですよ。(※あくまで私見です。)在原業平「伝説の桜の木の下で老いを憂うと見せかけて長寿を祝う」(875年)については[3132]、「ハイフンの木(仮名)」については[3489]を参照。ハイフンの木にあがっちゃっておりられなくなってる子ネコとかいそうだよね。(違)

・「都市緑化に関する研究(II)」「カナリーヤシ立枯病と簡易識別」(1992年8月)
 http://ffpsc.agr.kyushu-u.ac.jp/kfs/kfr/45/bin090713140435009.pdf

 > 表−1 緑化樹木の葉の無機成分
 > 表−2 主成分負荷量
 > 図-1 主成分分析による緑化木のグループ化

 おおー(棒読み)。

 > 1974年,鹿児島市内で(略)
 > カナリーヤシは樹姿が美しく,エキゾチックな情緒が好まれて,かなり広域に及んで植栽されているが,

・(再掲)ある時代の「広報ふなばし」のイメージです
 http://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/kouhou/001/01/p022739_d/fil/1977_0405.pdf

 > 「現在のところビャクシン類へ散布してききめのある薬がないし、また、ナシの木に発病しないように薬をかけるんですがなにせ2キロメートルも飛ぶ病菌が相手ですから・・・・」
 > ビャクシン類も緑には違いなく、しかも常緑樹で公害に強い木として庭木やかき根として好まれています。
 > ビャクシン類の抜き取り、別の種類との植え替え、さらにビャクシン類を植えないよう市民の皆さんのご協力をお願いします。

[3459]
 > 造園屋さんに頼まれる限りは大丈夫ながら、(軽トラックで樹木を買い付けに行ってじぶんで植えるような)市民が勝手な判断で樹種など選定なさるとたいへんですぞ。造園については[3167],[3368],[3403]など、「樹木の遷移という近代造園学の知識」については[3158]も参照。

 わたしも素人ですけど、(いまの)わたしから見ても、『昔の素人!』が何をどう考えちゃって(=いわゆる「素人理論と呼ばれるセオリーみたいなの」をこしらえちゃって)『公害に強い木!』などと(略)…理解に苦しむなぁ。(棒読み)

・わるい意味で「こしらえる」
 https://kotobank.jp/word/%E6%8B%B5%E3%81%88%E3%82%8B-500837

 > 工夫を巡らし、ないことをあるかのように見せかける。
 > 相手をだますために、もっともらしい話や理由を作り上げる。
 > なだめる。とりなす。
 > なだめすかす。

 船橋市内の大きな道路や工場の近く、それに東京湾のほうなど間近に眺めながら我々『このへんは公害がひどくって』との決まり文句をあいさつ代わりにしながら『公害に強い木!』を植えさえすれば公害というものを乗り越えたかのような錯覚のほうなど…昔の人って、やあねぇ。(棒読み)お隣の八千代市内『昭和時代のアイテム』こと「チェーンをつたって雨水が落ちてくるアレ」については[3457]を参照。

・(一社)日本植物生理学会の見解です(2009年7月3日)
 https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=215
 https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080026418/

 > 仕事で植木関係の業務をしておりますが、あるお客様から酸性土壌に強い街路樹には何があるかを質問されました。大体はわかりますが、理論的に教えてほしいといわれどのように答えたらよいのかわかりません。

 おおー!(略)「原形質膜の機能からみた植物のアルミニウム障害及び耐性機構に関する研究」(1993〜1994年度)のセンセイが回答されています。メカニズムも考えずにpHの値だけ見て酸性だのと…がびーん。(※がびーんはイメージです。)

 > 街路樹として総括的に行われた研究はありません

 > 一般的に考えられている酸性土壌における害は、土壌中に大量に含まれているアルミニウムが、酸性条件下で土壌水中に溶解するアルミニウムイオンになることによると考えれています。

※「考えれています」は原文ママ。

 > キレート物質として有機酸(リンゴ酸、クエン酸など)やフェノール性化合物を根から分泌したり、多く蓄えている樹木は酸性に強いと考えられます。

・JAおおいがわの見解です(2015年2月)
 http://ooigawa.ja-shizuoka.or.jp/images/2016/07/201502.pdf

 > 現在、50.3馬力以上のトラクタやコンバインは、排気ガス規制の対象となっていますが、平成27年9月以降の25.8馬力以上のディーゼルエンジン搭載機も排気ガス規制の対象となります。

 わあぃ25.8馬力…25.8馬力って、ほかの単位だとキリがいいんでしょうかねぇ&そっちですかっ。(恐縮です。)

・森林総合研究所 四国支所の見解でしょうか付近(※推定)
 http://www.ffpri-skk.affrc.go.jp/matu/qmatu_matukare.html

 > 森林総合研究所 森林昆虫研究領域長の****氏には一部写真の提供と内容の校閲をお願いしました。

 > 法律によって,工場から出る煙はずいぶんきれいになって,木が枯れるということはなくなりました。でも,四国にはまだいやな臭いを出している工場があるようです。

 おお、森林昆虫研究領域長によるチェックを経ての公式見解なんですね、『いやな臭いを出している工場』があるんですね。(棒読み)…やーいバニラっ。

 > マツノザイセンチュウが発見される以前から,マツノマダラカミキリなど,マツに寄生する昆虫が健全なマツを枯らすことはないというのは常識になっていました。その一方,これらの害虫を減らすとマツ枯れが少なくなるという事実も知られていました。だから,マツ枯れの本当の原因について,多くの研究者が悩んでいたのです。マツノザイセンチュウの発見によって難しかったパズルが解けたのです。ところが,材線虫病と言いかえる人は少なく,マツ枯れのことを「松くい虫」と呼ぶ習慣はそのまま残りました。

[3505]
 > > 煙突からたゆたう煙は発煙装置のもので、ほのかにバニラの匂いがするが、これは乗客に有害な煙ではないことをアピールする意味合いもあるとのこと。

 …じゃなくて。再び四国支所です。

 > 競争で自然に枯れる

 > どんな植物も同じですが,タネから芽生えたときは数が多く,大きくなるにつれて全体の数が減ってきます。マツの場合,自然に芽生えができるような場所では1平方メートルあたり数本から百本以上も生えます。一つ一つの木が大きくなると,必要な養分や太陽の光も多くなります。ところが,養分や光は土地の面積あたりで決まっていますから,数を減らさないと一本一本の木に必要な量になりません。そのため,養分や光の取り合いなって,競争に負けた木は枯れてしまいます。こうして,林の中には枯れた木が毎年必ずできます。

 Tと称するゲームでは樹木は自然に増えて自然に減ります。…なんと、Tと称するゲームでは樹木は自然に増えて自然に減ります!(※2回いいました。)ゲーム開始時に樹木のなかったところに勝手に生えてはきませんが、プレーヤーがゲーム内で植樹すれば、それなりに周りにも種が飛ぶ感じなんですよ。とはいえ、プレーヤーの思い通りの樹種が(競争に勝って)残るとは限らず、最終的には荒地に戻ってしまうこともあるんですよ。…とってもリアルだなぁ。うん。(※感じかたには個人差があります!)

■表7.3 「広葉樹」「針葉樹」葉の色の変化(マップ作成モードによる)

公称高さ
(m)
10月1日2月1日
広葉樹110少し黄葉?(深緑色)
広葉樹28少し黄葉?(深緑色)
広葉樹39少し黄葉?(深緑色)
広葉樹48黄葉(枯葉色)
広葉樹58紅葉落葉?
広葉樹67既に落葉?落葉?
広葉樹78黄葉(深緑色)
針葉樹110(深緑色)
針葉樹29(枯葉色)
針葉樹311(深緑色)


 うーん。冬にテクスチャを切り替えて枝だけになったりはしないので、わかりにくいです。

・コトバンクさん扱い小学館「スギ、メタセコイア〔樹形〕」のイメージです
 https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024003073.jpg

 > 大きいものは高さ35メートル

・「針葉樹1」:樹形はスギっぽいのだけれど、枯れたり落葉したりする表現がないんですよね
・「針葉樹3」:樹形はメタセコイアっぽいのだけれど同上
・「針葉樹2」:ひそかにイチョウっぽいのだけれど、黄葉しないんですよぉ

 高さは1/3くらいにデフォルメされているといえます。…いえ、植えたばかりというイメージなのでしょうか。いずれにしても(ゲーム内でほかのオブジェクトと見比べても)かなり小さくて、あまり雰囲気が出ないと思えてきます。(※個人の感想です。)

・コトバンクさん扱い小学館「クスノキ、タブノキ〔樹形〕」のイメージです
 https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024003187.jpg

・「桜公園」に植わっているサクラの木は高さが「6mくらい」のようですよ(「7m」の「広葉樹6」より少し低い)&「広葉樹」のいずれとも形状が異なるので、専用のオブジェクトを起こしているようですよ。それなら「桜」といって1本ずつ植えられてもいいのに…ケチだなぁ(※)
・色の変わり方としては「桜公園」のサクラと「広葉樹5」は近いのですが、「広葉樹5」はサクラではないらしいと…本当でしょうか
・「学校」「郵便局」などに植わっているのは「広葉樹1」ですね、わかります
・「学校」には「広葉樹2」も植わっています

※ゲームモードでは樹木をプレーヤーが植えることはできず、『桜公園』という建物についてはゲームモードでも建てることができるという、そういうゲーム上の区分のためでございました。むしろ「桜」「竹林」だけがゲームモードで植えられるということでした…マップ作成モードばかり楽しんでいたので忘れていましたよ@なんてこったい。(棒読み)

 うーん。

・Google ストリートビュー あえて問おう!「事故多発」「めいわく駐車」とはにわ(滋賀県高島市)付近
 https://goo.gl/maps/oH9k5HDc8qw
 https://goo.gl/maps/39Vo3cFtnwK2
 https://goo.gl/maps/XgbTUejfjPx
 https://goo.gl/maps/cLU51rbkhEm
 https://goo.gl/maps/cnEmEtG7Xcy
 https://goo.gl/maps/4qk6P4m2DAN2

 『徒歩で歩いて』散策するにはいいですけれど(すぐ飽きますよ&飽きても歩き続けられますかっ)、道路沿いの並木が名物になってしまうのは考え物かもですよ。美しい並木があってあたりまえ、あたりまえの中ににちじょうがある…のはいいんですけれど(むしろとってもいいんですけれど&うらやましいんですけれど)、並木だけを目当てにクルマで乗り付け…ちょっと違うんじゃないかなぁ。(※ペンションに宿泊されるかたや農林業の体験などをされるかたを除く。)

[3118]
 > > これは従来の単純なマスねらいとは違うということです。横並び意識の高い同質的な大衆の存在を前提にしたままのある意味で楽観的なマーケティングと、互いに異質な分衆をなんとかたばねて分衆集合といったものへとまとめあげていこうとするマーケティングとは、はっきり違います。

 > > 違うということです。
 > > はっきり違います。

 > > 違うということです。
 > > はっきり違います。

 > 「違う」「はっきり違います」と妙に強調されていますが、この時代において「違いがわかるインスタントコーヒー」(1970年から)のソレで、一種「ロングな流行語」(既に15年)だったことに注意して読む必要がありましょう。この文章が口頭での説明であったなら、話者は目を見開きながらチカラをこめて「違う」「違い」と発話されたと、いま「リアルに想像」されます。

 > いわば、話の要所要所に、あるいは要所でなかろうともランダムに「違う」という流行語を混ぜるだけで「できるヤツ」「わかるヤツ」扱いされ、「わかってるじゃーん!」と(「上」から)評価される(よい評判を得られる)というわけです。この「わかってるじゃーん!」も、いつぞやの流行語だったように記憶しますが、いま、年代や出どころがわかりませんでした。

 …ぐふっ(略)。

 > マジックワードについては[2969],[3099]など、時代を問わず話者が目を見開きながらチカラをこめて発話するソレについては[2935],[3103]も参照…いえいえ、メッソウもございません。その結果として、かぎ括弧つきで早口で唱えられる便利でおトクな業界専用フレーズ(『ミスをすることがございます』『安全性を高める取り組み』[3117])が生まれてくるわけです、わかります。それならそれで、『電車は遅れる場合がございます』を頻出フレーズに([2862])していってもらいたいなぁ、とも思えてきます。ある単語やフレーズが頻出しさえすれば重要であると一種「誤認」されるはなし([3061])も参照。広告だって、曝露回数を増やしさえすれば(と考えられた時代があった)

・「とりあえずオルゴール」(滋賀県長浜市)付近
 http://www.jalan.net/kankou/250000/g2_P6/
 https://goo.gl/maps/21TJL5y2oXR2
 https://goo.gl/maps/VgVtrcjbQN72
 https://goo.gl/maps/4WR9W77wrNQ2
 https://goo.gl/maps/8tub6DeAiq22

 > 近江牛黒カレー
 > とうふアイス
 > ぬれおかき
 > 近江牛ビーフカレー

 近江牛ビーフ…近江牛ビーフ…うーん。高島市にはオルゴールはないようでした。

・Google ストリートビュー 杉並区「阿佐谷こぶし緑地」のイメージです
 https://goo.gl/maps/5WEGPcc2YQJ2
 http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/01/asagayakita/1007056.html

・Google ストリートビュー 杉並区「松山児童遊園」のイメージです
 https://goo.gl/maps/G1KDJxQW9eC2
 http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/01/asagayakita/1007055.html

 > アケボノスギ、ケヤキそしてイチョウなど背の高い木が植えられていますが、園内は明るい雰囲気です。

 > 国有地
 > この公園は、昭和62年度に大規模な改修をしています。
 > この公園は国有地の無償貸付を受けています。

・Google ストリートビュー 杉並区「井草さくら公園」のイメージです
 https://goo.gl/maps/7yoYc7HXJcm
 http://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/01/igusa/1007077.html

 > サザンカ、サルスベリなどの中木とツゲなどの灌木が囲む敷地は、タイルで舗装されています。
 > テラスの隣は砂場。上をおおうパーゴラのフジの緑が鮮やかです。

 ただ植えただけみたいな桜並木を通り抜けるだけみたいなのを『桜公園』(※本件ゲーム内の建物名です)だなんて…たぶんとんでもない。(棒読み)

・ナベシマ「PCギ木®」より「パーゴラ2型d」のイメージです
 http://www.nabeshima.co.jp/images/giboku_hp2d_1L.jpg
 http://www.nabeshima.co.jp/seihin/giboku/pergola.html

 雑草に埋もれたベンチを発見しながら(中略)しゃべった!!(棒読み)

・Google ストリートビュー 都営アパート(杉並区)外構ほかのイメージです
 https://goo.gl/maps/unstaef2P4N2
 https://goo.gl/maps/S5RiuhC2ycS2

・Google ストリートビュー 中野区「白鷺ネムノキ公園」のイメージです
 https://goo.gl/maps/MpcCM5dtPED2
 http://www.city.tokyo