フォーラム - neorail.jp R16
発行:2016/7/29
更新:2018/5/9

[3309]

【街きょ】落窪メトロエイトは立て板で止水を守るべき【中央緩行注意】


『もし逃げるしかない場合はだれか1人でもお客様の腕をつかんで脱出すればセーフ』を「さんらいなぁ2」で読み解く(122トン)
幌富バイパスどうでしょう
「立て板に水」で「沈黙を守るべき」
杉並区「特別区道第2123号線等整備工事」を『月間杉』で読み解く

(約20000字)

 タイトルに深い意味はありませんので、あしからず。


★『もし逃げるしかない場合はだれか1人でもお客様の腕をつかんで脱出すればセーフ』を「さんらいなぁ2」で読み解く(122トン)


・個人のブログ「この建物は安全です!」(2011年6月13日)
 http://ameblo.jp/madoka5411/entry-10922069023.html

 > 百貨店で消防訓練がありました
 > 消火班、救護班などに別れて実際に地震が起きた時を想定して本番さながらの訓練です

※「別れて」は原文ママ。

 > 「しゃがんでくださーい」
 > 「この建物は安全でーす」

 > ちなみにお店で働いてる人がお客様を誘導せず自分だけ逃げた場合は刑事責任に問われるそうです
 > なのでもし逃げるしかない場合はだれか1人でもお客様の腕をつかんで脱出すればセーフだそうです

※『お店で働いて(い)る人がお客様を誘導せず自分だけ逃げた場合は刑事責任に問われる』『もし逃げるしかない場合はだれか1人でもお客様の腕をつかんで脱出すればセーフ』が「便利でおトクな1フレーズ!」だとわかります。

※「かぎ括弧つきで早口で唱えられる便利でおトクな業界専用フレーズ(『ミスをすることがございます』『安全性を高める取り組み』)」([3117])も参照。

 いや、まあ、その、とってもゲフンゲフン、(比ゆ的には)百貨店の防災センターのかたが『丁寧に説明!』なさった結果、店員さんのほうにおかれまして、そのような理解に至ったと推察されます。そして、結果オーライでありますッ。店員だって救助の隊員だって、最終的には逃げなきゃいけないんです。

※「AIと呼ばれる人工知能」に「にげる」コマンドをハンドリングさせたいはなし([3099])…とは、あまり関係ないですね、わかります!

・東京消防庁「事業向けアドバイス」より「自衛消防訓練」
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/jieishobo01.htm

 > 多数の人が出入りする病院や百貨店・スーパーマーケット、地下駅舎などでは、年2回以上の消火訓練、避難訓練の実施が義務付けられています。(消防法施行規則第3条第10項、火災予防条例第50条の3第4項)
 > (注)消火訓練では、年1回以上放水訓練を行うようにします。

 > 防災管理が必要な対象物は、地震及び特殊な災害を想定した避難訓練を年1回以上実施することが義務付けられています。(消防法施行規則第51条の8第3項)

 > 自衛消防訓練実施結果記録書は、訓練を行った日から3年間保存することが義務付けられています。(火災予防条例施行規則第11条の4の7第2項)

 (施設や建物の)防災センターのほうのかただけがわかっていればそれでよいかといえば、うーん、割と誰もがわかっていたほうがいいかなぁ、とも思えてくるかもしれません。(個人差がございます。)

※「あたりまえのこと」([2800])の「スコープのようなもの」([3098],[3282])を、ちょーっとだけ、ちょーっとだけ([3081])、拡げてさしあげてもいいんではありませんこと? 、の意。…まあまあうふふ&ごめんあそばせ。(以下、かなり出過ぎたことを述べますから、あらかじめ謝ります。)

・読売新聞「新幹線「車体上げ」、最後の公開…JR浜松工場」(2016年7月23日)
 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160723-OYT1T50004.html

 > 入場は無料。
 > 1995年の初回から行われてきたクレーンを使って新幹線車両をつり上げる「車体上げ」や「車体載せ」の作業の公開は、作業工程の変更に伴い、今回で最後。
 > JR東海浜松工場の車体センターの****助役(52)に最後の公開となる「車体上げ」作業について話を聞いた。
 > 「2010年7月から耐震性向上や効率化を目的に行われている浜松工場の抜本的な改良で、クレーンで天井から車両をつり上げるラインの使用が今年度中に終わるためだ。来年1月以降はリフティングジャッキで下から車体を持ち上げる方式に変わる。クレーンと異なり、作業者に資格が不要になるほか、作業にあたる社員の安全も高まる」

 見学にあたるお客さまの安全は、これまで低かったんですね。それでも「入場無料」ということは、おお、きっとイベントの収支としては「大幅赤字!」で入場者全員分の保険料をどこかで負担いただけていたのだろうと勝手に推察して勝手にありがたがってみます。(恐縮ですが、そういうはなしでないとつじつまが合いません。)

※東急の事例([3071])も参照。こう、実質的には同じであっても、明示的に「さあさあ保険料の徴収ですよぉ」といわれるのといわれないのとでは、「お客さま」としてもココロガマエ的なものがだいぶ変わってくると思われました。一長一短はありますが、いまの傾向としては、なんでも明示的に(あらかじめ&具体的に)いっておきましょうよ、というソレだと早合点して久しい気がいたします。

※「入山料」すらもきちんと徴収できる理屈をつくりきれていない中途半端であいまいなニッポン、これがニッポンですぞ! …なんだかなぁ。そういう面での「残念系ニッポン!」としては一種「30年遅れ!」で、いつかどこかの…いえ、EUや国連機関などが30年前くらいに取り組んでいたあたりのことが、日本ではこれから取り組まれるという局面かなぁ、とも思われませんでしょうか。そうですか。「これはひどいガイドらしき人ですね」事案([3180])、それに「TOEICとCEFR」([3061])も参照してもなお、思いませんか。そうですか。単に丸ごと輸入せよというのではなく、同じことを、日本国内の事情や、日本語に対して適用していきましょうよ(じぶんたちで取り組まないと、外国の人はやってくれませんよ)、の意。それでも思いませんか。もういいです。

・NHK「山手線支柱傾き 未対応原因か」(7月28日 11時16分)
 http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160728/4304491.html

 > トラブルの前日には、施工業者やJRの担当者などが支柱が傾いていることに気付いていたのにもかかわらず、過去に同様の事態を経験したことがなかったため、危険な状況だとは判断せず必要な対応をとらなかったことがトラブルにつながったと結論づけています。

・NHK「京成電鉄 終電前に保線作業 最終電車が箱に衝突」(7月27日 22時30分)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160727/k10010611011000.html

 > 27日午前1時前、千葉県佐倉市の京成臼井駅と京成佐倉駅間の線路上で、下りの最終電車が保線作業に使うプラスチック製の箱2つと衝突し、およそ140メートル先で緊急停止しました。
 > 現場では作業員8人が電線の部品を交換する工事を始めていたということですが、作業員は逃げて無事でした。

 > 京成電鉄によりますと、作業を管理する担当者が電車の運行が終わったと勘違いして、作業員に工事開始の指示を出してしまったということです。

 担当者が間違えても作業員が自ら、担当者の間違いに気づくことができる方策が求められましょう…などと、それがどれだけ難しいことかといって、こう、新しい「かぎ括弧つきで早口で唱えられる便利でおトクな業界専用フレーズ」が一種『発明』されたりしていかないかなぁ、と素朴に希望してみます。(あくまで希望は個人です。)

 マニュアルを持ち歩いたり、暗記するのに何日もかかったり(マニュアルの暗唱を間違えたといって叱られるなどモッテノホカ!)するのは、マニュアル(=暗記に頼らず正確な情報を都度、参照する習慣を含めた合理的な行動法、の意)としての機能が果たされなくなるので、そもそもまずい状態なんだといって、間違えようのない「1行マニュアル!(わんらいなぁ!)」をば、などと…(略)。

※我々『したり顔』でなんでも暗記しようとするのはやめようぜっ☆([3282],[2855],[2363])などと、このフォーラムでは、なんと2005年9月21日から、ことあるごとに述べられてきていることが知られて…いなさそうです。(恐縮です。)

・羽幌沿海フェリー「さんらいなぁ2」(122トン)のイメージです
 http://www.haboro-enkai.com/ship.html
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/13/kuro_130913ebimiso03.jpg

 いきなりざぶーんと「これはすごいはかいりょくだっ」などと棒読みしてみます([3306])。「水と衝撃!」の破壊力については[3180]を参照。おおまじめには、うーん、あなた(企画されたかた)、周囲のオトナ(上長やフェリー会社の人、地元の人たちなど)に肝心なことは何も説明せずに進めていたりするんじゃあ、ありませんこと? …ヤダー&奥様ききまして?([3059])。(恐縮でゴザイマッス。)

 上長やフェリー会社の人としては、『AAと呼ばれるアスキーアート!』のほうなど勉強されて、キャラクターのデザインに法的その他のリスクがないか自前で(=企画者にはちょっと外してもらって)検討できないとイケマセン。たぶんゼッタイ([3287])。

※…あのっ!([3163]) このフォーラムぅ、冷たいんでぇ(…ヤダーつめた〜い★)、「あたりまえのこと」…いえ、『冷たいこと』しか述べませーん。あしからずぅ★。

・「外す(4)」
 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/176319/meaning/m0u/

・Google ストリートビュー 「はぼふり改め」付近(推定)
 https://goo.gl/maps/F6aZHcfWunx
 https://goo.gl/maps/VVweASEphXL2
 https://goo.gl/maps/QuzcgzJt17G2

・Google Earth 航行中の羽幌沿海フェリー付近(推定)ほか
 https://goo.gl/maps/P1rS99mGkMy