フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/2/29
更新:2021/11/3

[3968]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(増収増益編)


「最大乗車率の違い」は「運賃収入の係数」と心得よ
「距離」を数字で扱え(座標表示を使え)
「降車客」を区別して意識せよ
「隣町」を使い倒せ
「時刻表」を作るな
「12分間隔」(仮)
「全列車に適用」をうまく使え

(約16000字)

(ごあんない)

 この記事の内容を別のページでまとめなおしてありますので、あわせてご利用ください。

・「ダイヤグラム総合(仮称)」の「ダイヤ設定 7つの小枝(コツ)」(2020年9月20日)
 https://arx.neorail.jp/diagram/
 https://arx.neorail.jp/diagram/?%E5%B0%8F%E6%9E%9D





















 「白地図編」([3966])、「路線図編」([3967])からの続きです。


 https://youtu.be/OG6QDUK5T8Y




 まず「ダイヤとは何か」を確認させます。(※「させ」に傍点。)わあぃ上から目線。***上から目線だいすき。(違)

・「ダイヤ」とは:「運行計画」(運行の全体像や「ねらい」)のこと
・:「時刻表」のことではありません
・:図の形式としての「ダイヤグラム」と区別して「ダイヤ」と呼び分けます

・「ダイヤ」と「ダイヤグラム」は日本語としては別物です

 ▼ゲーム内でどの駅を何時に発車するとすごいボーナスだとか、▼「OuDia」を使わないと組めないような複雑な運行をするとかっこいいとか(※もちろんかっこいいです!)、▼特急列車はステータスだとか、そういう昔ながらの「A4」を引きずってぎっくり腰になってる老練のプレーヤーのたわごとなど聞かなくて構いません!(キリッ

 わたしたちがプレーしているのは「A4」ではなく「A9」なんです。この「A9」では、もはや「8時と20時に発車させさえすれば(ほかの時間には発車がなくても)うまくいく」…なーんて、単純なことには、ぜんぜんなってないんです。な・・・なんだってー!!(しばらくお待ちください。)どの時間帯にもきちんと発車させて、1日を通して運ぶ客の数を積み上げていかないと、ぜんぜん足りないというゲームになっているんです。な・・・なんだってー!!(※絶叫)

[3965]
 > > 発展のシミュレーションエンジンを一新
 > > 株のシミュレーションエンジンを一新

 > そこに乗客数のことが書いてないからこそ、最初の文は「乗客数のシミュレーションエンジンを一新」ということなんだね。

 「ダイヤ」という言葉を「時刻表」という意味でとらえている人に対しては、「攻略」に「時刻表」は関係ないよ、どんな時間帯にもじゃんじゃん発車させないとぜんぜん足りないよ、という回答をしてあげてください。(※「してあげて」に傍点。)

 いっぽうそのころ(略)「ダイヤ」という言葉を正確に使っている人あらば東へ西へ(違)ゲーム内での運行計画の「ねらい」が「攻略」に必要か(影響が大きいか)といえば、その答えはYesなのです!(ぐぇ)そこを確認してからの本日このフォーラムであります。(※うれしそうに!)


●「最大乗車率の違い」は「運賃収入の係数」と心得よ


 このフォーラムとしては珍しく、儲けましょう稼ぎましょうみたいな話から始まる今回の話題であります。(違)

・(再掲)「列車タイプ」を使い分けようの図
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png?ref=3968

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare_chart.png?ref=3968


 「列車タイプ」によって違うのは、「運賃収入」(※列車の「売上」)が、乗客を運んだ距離(※道のりではなく直線距離ではかります)の『なん乗!!』に比例するかという、この『なん乗!!』というところに入る数字なんです(※推定)。これをざっくりイメージして「なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。」などと納得してみせるには、あなたが数学の時間に『なん乗!!』というのが出てくる単元をばっちりマスターしたかどうかにかかっているので、まずは『なん乗!!』というのをちゃんと学校で習うのが先決なのは言うまでもありません。(…言ってるし!! すんごいずけずけ言ってるし!!)

※…われわれはゲームなので!(ぐぇ)ゲームのメーカーとの化かしあい(違)むこうもタヌキみたいなものだ(げふ)「列車タイプ」ごとに定めてある「最大乗車率」(1.2から2.0)の逆数みたいなの(「通勤型」を1.0にして「特急列車」などを2.0くらいにするもの)乗…え? 『逆数みたいなの乗!!』に比例させているんじゃないかみたいな感覚がありませんか。われわれはしょせんタヌキの化けたの(違)タヌキこそがいちばんわれわれなのかもしれませんね。(もっと違)

・『なん乗!!』
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare1.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_fare3.png


※『なん乗!!』すなわち指数部分には小数だって入れていい。これは何年生ですか。えー…(てんてんてん)。

・「列車の種類」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train13/train13.html

 > 旅客型の場合は、列車の種類によって、最大乗車率が違います。

列車の種類最大乗車率
通勤型200%
地下鉄200%
高速通勤型180%
旅客列車160%
急行列車140%
特急列車120%
超特急110%
蒸気機関車100%


 これを、単に(実質の)定員が違う(※「Train」の欄に表示される「乗客数」の最大が違う)だけと思ってはいけないのです。「基本運賃」の違いとは別に、『なん乗!!』という部分の数字が「列車の種類」こと「列車タイプ」によって変えてあるということを知ろうではありませんか。

 しかし、だからといって「蒸気機関車」は「新幹線」よりすごい「運賃収入」になるのかなど、わかりかねます。「通勤型」と「特急列車」を見比べたときには『なん乗!!』くらいの単純なことかなと思ったけれど、実際にはもう少し複雑なことをしているかもしれないし、もっとご都合主義で値を手で決めて与えてあるかもしれない。逆コンパイルなどしないのでわかりかねます。ええ、そんなことはしてはいけませんよ。ゼッタイですよ。

・「λ」のイメージです
 https://www.geisya.or.jp/~mwm48961/statistics/poisson1.gif

 「最大乗車率」の数字だけを使って、小数とか割り算とか使わないで「λ」の値として使って、『なん乗!!』みたいなことに使えそうですか。むこうはプロなので、しょせん数学が高校程度(※極論すれば!)の平均的なわたしたちがちょっとプレーしてああだのこうだの言うよりは、はるかにエレガントな実装になっているかもしれないんです。(棒読み)

 …逆!

 実は「λ」の値こそを与えてあって、「最大乗車率」のほうがそこから導出されているのかもしれません。そういうふうに想像してみると、本件ゲーム、いくら4年生が6月から12月にかけてつくったみたいなプログラムとはいえ、4年生としての(4年生の5月までの)勉強はちゃんとしている感じがしてきませんか。(※恐縮です。)


●「距離」を数字で扱え(座標表示を使え)


 「P+Bキー押下」(※原文ママ)については、検索して見つけてください。…といっても、しょくんは検索しないだろうから代わりに検索しておいた。

[3846]
 > > カーソル位置のマップ座標を表示する機能を追加しました。(P+Bキー押下)

 > この機能は「A9V2」こと「A列車で行こう9」の正式な機能です。どんどん使わない手はありません。

[3893]
 > 座標が表示できるのだから距離が計算で求まるし、距離が計算で求まるなら所要時間も計算で求まるということだ。

[3884]
 > …流石だぜ兄弟。(※誤訳)

 > どこをどう誤訳するとそこが「兄弟」になるのかは想像でお楽しみください。いわゆる「逆問題」なんですよね。(違)

 えー…(てんてんてん)。


●「降車客」を区別して意識せよ


[3854]
 > 「公式ガイドブック」を“初見!”で頭から読んでいくお子さまは「降車客」と「乗車客」を区別するという発想をまだ知らないと思うぞ! 文字では確かに正確に書き分けてあるけれど、それを“ふいんき”だけで読んで、頭の中ではぜんぶ「じょーきゃく」と読んでいると思うぞ!

 な・・・なんだってー!! 詳しくは…このあとすぐ!(♪チャラーン)


●「隣町」を使い倒せ


 ここで会ったが10年目(違)「隣町」についてはすでに『隣町72』([3744])が詳しいので、あらかじめ見ておいてください。これ、やんわりと書いてますが事実上の命令形であって、あなたに「そっちは見なくていいや」などという選択肢はないのですよ。な・・・なんだってー!!(棒読み)

[3744]
 > 「隣町」からの乗客は時間帯ごとの変動が少ない(ピークがない代わりに深夜・早朝でも減らない)

 > 「人口」で説明される乗客のうち、マップ内で建物から“発生”する分と「隣町」で“発生”し続けている分の『2本立て!』になっている:「隣町」からの乗客をマップ内に取り込まないのは『損!』!!

 > 30分くらいで戻ってくるから、戻ってくるのを待たずに10分間隔で送り出すじゃろ(以下略)

 「隣町」については補足がございます。

[3916]
 > このほかにまだちょっと『謎』な挙動があって、▼駅の周辺がじゅうぶんな感じに建物で埋まってきたけれど「人口」は「41」くらいのときに、▼駅からの乗客が発車のたび列車が満員になるくらいあるんですよ。そして、▼マップには駅が1つだけで、▼その駅から乗車した客はもれなく「隣町」に運ばれて、▼そこで降車したことになって▼列車には収入が計上されるわけですよ。しかして「人口」は「41」くらいなので▼「隣町」からの乗客はゼロなんですよ。こんなことだから、▼マップ内の唯一の駅では、降車客はゼロのはずなんですが、どうも、▼「隣町」で降車したときの『パワー!』が、あたかも発駅であるマップ内の駅に発生しているかのような勢いで「発展」していくんですよ。…うーん! 『謎』です。

 本件ゲームで、「隣町」へ送った客は“流出!”(※いわゆるストロー効果)というわけではなく、ちゃんと「隣町」と「発駅」との間で何らかの意味のある交流をしてくれていて、「隣町」へ送ったら送っただけの効果が「発駅」にもおよぶという表現がされている(ようだ)ということでした。

 「隣町」へ送る列車は満員で、戻ってくる列車はガラガラだというとき、「隣町」へ送る列車は、できればマップの端から5km以上の直線距離にある「発駅」から発車してノンストップ(途中駅を通過)で「隣町」に送り込み、列車タイプも「特急列車」や「急行列車」にしておくとよい、戻ってきたほうは、マップの端に近いところの駅から順に「乗客対応」の「乗車」で乗車率を上げていきながら、もとの「発駅」でどばっと降車するというのがいいんですよ。たぶんですけどね。

 …逆!

 マップの端から3kmくらいのところに、そこを発車させれば満員になるような駅があるなら、そこからマップを横切って(南北方向なら縦断して)、7km走って向こう側の「隣町」に送ればいいんです。なあに簡単なことだ。(棒読み)

・(再掲)『御池1400』
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_809white_lines.png?ref=3968

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_809white_lines.png?ref=3968

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_routes01.png?ref=3968

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_oike1400_routes01.png?ref=3968


 前回までに、こういうことになっていました。

[3967]
 > 「BC線」とか「AE線」とか「DF線」とか「JK線」とか呼べるように記号だけ振ってみました。ま、「CK線」ができてから「IJ線」ができて「環状線」になったのかもしれませんが&しつれいしました。

 https://youtu.be/J89KZt9SKKs?t=27



 https://youtu.be/C8o9q0Vc4BY?t=8



 https://youtu.be/6A_7_TY0vMg



 https://youtu.be/QnADtockhD4?t=227




※映像はイメージです。

・「G」から「F」に向かって、まさにそういう運行をしようじゃないか
・「G」から「E」に向かっても、上に同じじゃないか

 …お、おぅ。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png?ref=3968

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra2.png?ref=3968


 それとなくこういう挙動になっているので、「隣町」との間の運行は東西か南北にまっすぐなのがベストで、斜めに進むルートでは「運行費用」ばかり増えてゆくよ、ということでした。とはいえ、だからといってまっすぐなルートばかり引くと不自然ですから、そこそこの線形で、線形というよりは距離のほうをきちんと長くとることを気にかけて、「隣町」との間の運行をしていこうではありませんか。


●「時刻表」を作るな


[3850]
 > ここに「時刻を考えないダイヤ設定」いわゆる『ダイヤ設定の時刻抜き!』を考えていきませう。…それは「おおまかな運行計画」「運行の概要」などといえるよ。

 どこで折り返すのかだけを表形式で示せば、その形式が「箱ダイヤ」なんです。

・「DATT-A9D」より「ニューゲームで試す」は「おすすめコース」
 https://arx.neorail.jp/newgame/#%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9

 > ダイヤの作成にあっては、「OuDia」を使うことは必須ではないと理解させ、「箱ダイヤ」を必ず使うよう指導してください。(各自工夫すると「箱ダイヤ」に自力で到達するでしょうが、『箱ダイヤの再発明』という苦労を味わうことは本質ではありませんから、あらかじめ指導しましょう。「箱ダイヤ」という呼びかたも教えましょう。実物を見せたいときは「貨物時刻表」を使ってください。)

 教えかたの「てびき」みたいなノリは芸風だと思ってください。(※すんません。)

[3309]
 > 「車輪の再発明」と呼ぶですよ([3052],[3139],[3274])。

 “じぶんなりに”工夫させるのかさせないのかを決めるのも事前指導のうちである。○か×か。(違)あまりにも簡単なことなので、かえって『再発明』しにくいのではないか。同じだけ時間(=長い時間)を、先に教わった「箱ダイヤ」という表現形式を使いながら試行錯誤することに充てたほうがはるかに有意義ではないか。(※見解です。)

[3640]
 > ゲーム上「ダイヤ設定」と表示されちゃっているのでどうやっても「ダイヤ」(折れ線みたいなアレ)だと思っちゃうところ、いかにしてダイヤだと思わせずに実質の設定(※発車時刻とポイントの切り替え=PRCですばい&PRCそのものですばい!)だけを考えていただくかということではないかと思われるわけです。

 > 先に言葉を知らないとウィキペディアを引くことすらできないとはこのことだよ。

[3732]
 > しょくんは「箱ダイヤ」と書かれていない限り、それを箱ダイヤだとわかることすらできないのかもしれないが、ちゃんと見ればわかる。だいじょーぶだもんだいない。(※意訳)

 > 箱ダイヤという表現形式に固執しなくても箱ダイヤの機能を発揮するし、UIとしても操作しやすいし、実装もしやすい。こういうところをよく勉強しないとゲームはつくれないよね。石油とか家畜とか木材を運んで製紙だとかいうことだけ真似するんじゃなくてね。…ギクギクッ!!

[3894]
 > 「通常のダイヤグラム」と「箱ダイヤ」がまったく別物であるかのように説明してはいけない。同じ情報を異なる形式で図示したものと理解させなければならない。「通常のダイヤグラム」なら1枚で済むものが、「箱ダイヤ」にすると行路の数だけ枚数が必要になるというだけのことだ。(※「だけ」に傍点。)

 > 本件ゲームでは線路を引くのも施設(駅の番線の数やポイントの配置など)を考えるのも列車の運転時分を決めるのもじぶん(プレーヤー)である。運転とはいっても全自動で「なるようにしかならない」「発車させさえすれば必ず“定着・0cm停車”してくれる」から、(途中駅の)詳細な時刻は気にしなくてもプレーできるようになっている。折り返し駅だけを考えればよく、時間軸の詳細さが不要であるので、ここで、本件ゲームでは最初から最後まで「箱ダイヤ」だけで足りちゃうという状況が生まれてくるのである。

 > 「箱ダイヤ」の目的は「仕業表」の類、あるいは計画段階の大雑把な運行計画をグラフィカルに示すことであって、「線を引いてみせる」ことは必須ではないことに留意されたい。線でつながず、文字と文字の間に矢印の文字を置く形式でも「箱ダイヤ」と呼んでよいということにしてくださいオネガイシマス。

 > 「箱ダイヤ」を何個も作って並べておく段階を経て、さいごにぜんぶを1枚の紙に描くと「ダイヤグラム」になってくるという「成り立ち」をなぞりましょうという話題でした。

・(再掲)「箱ダイヤ」のイメージです
 https://news.mynavi.jp/article/diagram-69/images/002.jpg

 始発駅、折返駅(…そういう意味では始発駅も折返駅だけど)のみに時刻を表示していることに注意。実際に、「ダイヤ設定」を考えるときに「時刻」を考える必要があるのは、そこだけなんです。全駅全時刻掲載をうたう某時刻表みたいに全駅で「個別発車」など設定してはゼッタイにいけません。…ゼッタイですよ?(※疑問形ではありません。)

[3894]
 > 途中駅ぜんぶ「発車時刻」(あまつさえ「個別発車」)で発車させる“お子さま”はいねがー!! きゃー!!!

 > ▼うじうじ際限なく細かいことを気にするのが『マニア』で、▼気にしなくていいようにする方法を先に考えるのが『プロ』というものだ。(えっへん☆)

 どんな時間帯にもじゃんじゃん発車させないとぜんぜん足りないよという意味でも、発車時刻は気にしなくてよい(*)ですから、どの駅でも1日中ちゃんと発車があって乗客が乗り降りするという状況をつくる、この「状況をつくる」というところに目を向けようではありませんか。ゲーム内につくったあなたのいちばんお気に入りの駅を主役にして、そのほかの駅は適当(※エキストラ)というのでは、だめなのです。ぜんぶの駅のことを同時に考えませう。…駅だけに。(しーん)

 https://kotobank.jp/word/%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB-898611
 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A2%E3%83%96

*ゲームの中でとりあえずダイヤを組む最初の段階では、午前2時台や3時台にも発車してよいし(「24時間運行」でいいし)、発車間隔(サイクル)に端数があって奇数時と偶数時で発車時刻(分)が違うのもぜんぜん問題ないし、あまつさえ、目の前で列車を置いた時から一定間隔で発車することだけ考えていて、日付が進むにつれて発車時刻がずれてくる(毎日数分ずつずれてゆく)というのでも問題ない。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)あくまで「最初の段階」では問題ない。(キリッ

 https://style.nikkei.com/article/DGXZZO44661610X00C12A8000000/

 > 「フレーザーの渦巻き錯視」。1908年に英国の心理学者、フレーザーが発表した錯視の傑作である。

 http://www.sportsnet.pref.toyama.jp/contents/dora/no2.html
 http://fujiko-museum.com/blog/?p=26362/
 http://fujiko-museum.com/administrator/wp-content/uploads/2018/01/0129-03.jpg

 …じゃなくて。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/Moire_pattern_of_bricks_small.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/WagonWheelEffect.gif
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E5%8A%B9%E6%9E%9C

 > 時間折り返し雑音(じかんおりかえしざつおん、英: Temporal aliasing )
 > エイリアス(aliases)は、この文脈では「偽信号」と訳される。

 これだこれだ。(※なぜか忙しそうに!)本件ゲーム「マンション3」(のバルコニー側)と「LOD」(※全角)の相性がわるい。一定の距離で、いきなり現れたように見えたり、照明が消えたように見えたりする。「車窓モード」のように建物を「目の高さ©」で見る(俯瞰ではない)ときに顕著である。ほかに書くところがないからここに書いておく。(※なぜか忙しそうに!)

[3850]
 > 「どこで乗せてどこで下ろすのか」をじぶんで決める!:駅の「乗客対応」を使います
 > かっこよく「通過」しちゃうぜよ!:「通過」は“かっこいい”ぜよ!
 > 「折返」するには、そういう配線にする必要あり
 > 「隣町」を使い倒せ!(違):むこうからはたくさん乗せてきて、こちらからはガラガラで送り込むのが“コツ”だ

[3894]
 > 成り立ちを知らないまま、(他人が仕上げた)完成版だけを見てそこに書き足したり消したり、都合よく切って貼り付けるという『改変』だけを施したの(=成り立ちをなぞっていないの)を「じぶんでつくった」と言ってはいけない。

 > 「箱ダイヤ」を何個も作って並べておく段階を経て、さいごにぜんぶを1枚の紙に描くと「ダイヤグラム」になってくるという「成り立ち」をなぞりましょうという話題でした。

 このあとすぐ!(※白目)


●「12分間隔」(仮)


・「ダイヤウィザード」を使ってもいいし使わなくてもできるけれど、とにかく「基準列車」(※「ランカーブ」ともいう)を1つ作る(所要時間がわかる&確定する)
・1本の列車の所要時間が決まったので、その路線には何本の列車を投入して、何分間隔で運行するのか決める(じぶんで決める)

 なるほど確かに「じゃんじゃん発車」と述べたばかりではある。しかし、『2分30秒間隔!!』などと白目をむいて叫んではいけません。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)ゲームシステムに即して考えよう。これゼッタイ。

・(再掲)サ変・ザ・「〜に即して考える」⇒「〜から離れずに考える」
 https://www.weblio.jp/content/%E5%8D%B3%E3%81%99%E3%82%8B
 https://kotobank.jp/word/%E5%8D%B3%E7%89%A9%E7%9A%84-554073

 > 離れないで、ぴったりとつく。ぴったりとあてはまる。
 > 主観を排して、実際の事物に即して考えたり、行ったりするさま。
 > 主観を交えないで、事物そのものの本質を見きわめようとする態度。ザッハリッヒ。

[3744]
 > うー…ザッハリッヒ!! われわれ、…えーと、とりあえず手近の何かをふりふりザッハリッヒ!!(違)

 > > ドイツ語のsachlichはもっと意味が広いので、一語でピタッと決まる日本語や英語はないでしょう。しかし日本語の中でカタカナ語として使われるザッハリッヒについてはひとまず上のような理解でよいと思います。

 > それを1語で言えるドイツ語すごい。だからわざわざ国語辞典にも挙げてあるんですね、わかります。(棒読み)

 無観客でもザッハリッヒ。いま何が起きているのか。主観を排して、見えるままに見ようじゃないか。…主観を排さないと、見たいようにしか見えない。わたしたちは、じぶんが見たいものしか見ないということなんです。本日の永谷園であります。かように永谷園という名の主観にとらわれた、われわれがいちばん永谷園なのかもしれませんね。…そっちは桃屋ですよぅ! きょうこのときをわたしたちはわすれません。(違)

[3900]
 > なぜかカップヌードルの同時通訳みたいにナレーションしてください。そして唐突に何らかの常套句みたいなのの定訳を無意味に差しはさんでください。

・(再掲)
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/number_of_passengers.html

 > 駅の発車間隔を 1分、4分、12分、36分、72分に変えて、ぞれぞれ累計乗客数を計算します。
 > 12分間隔(緑)が最も乗客数が多く

 先達の懸命な研究により明らかになっている通り、本件ゲームでは「12分」みたいな時間が何らかの最小単位であろうと目されている。(棒読み)1時間を12分で割ると5つのマスができる。そのマスごとに列車が1本は発車するようにしようじゃないか。

 https://www.shosen.co.jp/wp-content/uploads/2019/08/DSC_0630-2-700x394.jpg
 https://www.shosen.co.jp/info/105618/

※画像はイメージです。28人いれば4人。35人いれば5人。うーん。確かに。

 いちばん単純なのは「12分間隔」で発車させることだ。それでは多すぎるとか、(途中駅で)最初の12分間には「上り」列車が発車して、次の12分間には「下り」列車が発車すればいいやと思えば、「24分間隔」にすればいい。1日は1440分だから、1440が割り切れる数ならなんでもよい。「84分」など、1時間を超えていても問題ない。

 https://pbs.twimg.com/media/DrzttesVsAIoLg1.png
 https://img.aucfree.com/k346150869.1.jpg

 …なっ! 何時何分何秒ですかっ!?(違)

※「前の発車から12分後」ということでなく、発車があってもなくても、時計の文字盤を先に5等分してあって、そのマスごとに「乗客発生」があって、次のマスに進むと前のマスのことは忘れて、新たに「乗客発生」があるんじゃないんですか。本当でしょうか。たぶんですけど、きっと1つ前のマスから次のマスへの「繰り越し!」はないよ。えー…(てんてんてん)。

 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/f/number_of_passengers_3.png

※そうじゃないと、これが説明できない。深夜でも12分間隔で走らせれば数人ずつの乗客があるというのは、深夜に限っての特別なルーチンではなく、1日中同じじゃないんですか。別の問いかたをすれば、『深夜』って、何時何分から何時何分までですかー。えー…(てんてんてん)。

 上の図で「みずいろ」の線で示した環状線「BC線」では、「上り」「下り」ではなく「内回り」「外回り」と呼びましょうか。路線が分岐する「I」の位置にある駅の「外回り」だけ採時しませう。環状線だし「高速線路」で「隣町」と接続しているので列車そのものは延々とぐるぐるしているのだけれど、1か所だけ「発車時間」を決めて発車させましょうということです。この意味で、運行経路の途中ではあるけれど「始発駅」のようなものです。

※うー…大崎っ!(棒読み)あるいは天王寺。(※実在する大崎駅とも天王寺駅とも無関係なのは言うまでもありません。)


●「全列車に適用」をうまく使え


[3679]
 > 「個別発車」を全駅全列車に書き下してるなんて「お子さま!」だよね。

[3791]
 > 「個別発車」を使わずに済ませる&「ポイント分岐設定」で入る番線を変えて「ダイヤ設定」を使い分けるという前提です。

 「使わずに済ませる」と「絶対に使わない」はイコールではないことに注意が必要だ。(※あとでもう1回いうよみたいに!)

[3640]
 > ダイヤの微調整や改正が困難になるので「個別発車」は使いません、の意。

[3893]
 > 「個別発車」を使って(各駅・各列車ごと)1つ2つ(せいぜい3つ)くらいの時刻をぽちぽち(場当たり的あるいは現実の時刻表と同じ時刻にこだわって)設定するような人は、じぶんの勉強不足のせいで、簡単なものを不必要に難しくしていることに気づくべき。(キリッ

[3894]
 > だからしょくん、「A列車で行こう9 ダイヤ」で検索して「難しい」とか「挑戦」とか「基本」とか書いてあったら、そんなコンテンツは無視してよい。そもそも「基本」も何もない(=いわば「すべてが基本」であり、逸脱したものに見るものはない)。余計なことや変なことをしているのを自分勝手に「応用」とか「挑戦」だと思い込むから、本来の方法を「基本」とか「初心者用」みたいに曲解するのである。ダイヤの骨格を作るのに1か月もかからない。どんなに不慣れでも、方法と順番をわきまえれば30分で目鼻ができてくるはずだ。(キリッ

 この「30分で目鼻」には、「全列車に適用」をうまく使うことが欠かせない。

・「目鼻」のイメージです
 https://comps.canstockphoto.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%86%86-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-%E9%BB%92-%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-eps%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC_csp33029887.jpg

 ほかのひとが「全列車に適用」をどう使っているのか気になって…(てんてんてん)。

・(2010年2月28日)
 http://r-ryuga.sblo.jp/archives/201002-1.html

 > 中間駅は、10分停車という形の設定にして、すぐ発車します。

 …これだよ!!(※すごくうれしそうに!)

 > 今回は、7:00発と、19:00発に設定しました。
 > 次の駅までの距離は12時間以内としているのが前提。
 > 一往復12時間以内の距離に駅を作りましょう。12時間以上かかっているようなら作り直しの方が・・・?

 スバラシイ。このまま始発時刻を「5:30」とかにして発車間隔を「2時間」とかにすれば増発(2編成だったところに4編成ふやして全6編成)が簡単にできる。(※線路は複線でオネガイシマス。)車庫をつくらないうちは「1:30」「3:30」にも発車するようツマミを動かしておいて「24時間運行」にしておく。車庫をつくったら、駅の手前の「ポイント分岐設定」の「時間設定」で「24:00〜4:30」には「分岐」で、日中に「折返」するのとは別の番線に入れて「下車」にして車庫に入れればよい。車庫から出てくるほうも別の番線に入れて、「折返」しないで「直進」ということにすればよい。このために車庫(予定地)の最寄り駅は4番線まであればよい。○か×か。(※恐縮です。)

 > そんな感じでダイヤをポチポチと入力していきます。
 > ホームごとのダイヤにしている場合は、ホームを間違えないようにして下さい。

 > 下の矢印から設定していって、最後に「全列車に適用」を押します。
 > これによって、反対側に配置した電車にもこのダイヤが適用されますので「楽々」です。

 この「楽々」こそが正攻法であり『プロ』の態度なのである。すごく知ってた。

 > 行きたい方向へ「分岐」「直進」を指定して「全列車に適用」これでOKです。

 「ポイント分岐設定」も「楽々」。これだね!(※恐縮です。)

・いっぽうそのころ(2018年10月9日)
 https://wikiwiki.jp/a-train9/%E3%83%90%E3%82%B0

 > アップデートしたら勝手に駅の設定が全列車に適用されて、勝手に走ったり運休する。 -- 2018-10-09 (火)

 これのせいでおっかなびっくりになって、ぜんぶ「個別発車」しないと安心できないみたいなしょくんもいるのだろう。(※ジト目)

・だからといって…(てんてんてん)
 https://askz.sakura.ne.jp/column/take_the_a_train_9/crowded_town.html

 > 最初にオプション画面で設定を変更します。「詳細ダイヤグラム」の項目は、全てONに(チェック)しますが、最上段の「設定を列車、バス、トラックごとにする」の項目だけは、設定時のみONにします。

 それはおすすめできない。(キリッ

 > 理由は、ダイヤ変更は列車単位よりも全列車を対象にする方が頻度が高いからです。この項目をONにした状態で全列車を対象にダイヤ変更する場合は、毎回「全列車に適用」ボタンをクリックする必要があるため、面倒です。また、ダイヤの設定ミスも起こしやすいので注意が必要です。

 じぶんでも覚えていないような、すごく前の試行錯誤中の設定値が変なかたちでよみがえったりするので危ない。…うわぁ「よみがえるダイヤ」こわ〜い。(※悲鳴)

 https://t12.pimg.jp/054/939/892/1/54939892.jpg
 https://tenbun.up.seesaa.net/image/160106cp.gif
 https://www.env.go.jp/nature/yasei/ex-situ/img/instance/001.jpg
 https://www.nissui.co.jp/recipe/img/r_00528_mv.jpg

 だから「オプション」はぜんぶオンにして、そのままにすればよい。「オプション」という画面の構成や名称もいけないとは思うが、「オプション」の中には、(画質設定など)頻繁に切り替えるべきものと、最初に決めたら変えないようにすべきものとが混在している。「詳細ダイヤグラム」は明らかに後者だ。(※見解です。)

[3662]
 > 「オプション」と呼ばれる(開発者にとって)都合のいい画面(…迷ったら「オプション」に入れておけっ)を安易に設けてしまうことによって、個々の画面設計が洗練される機会を逸しているんですよ。

[3900]
 > ある項目を「Option」に入れるのか各機能のところに並べるのかの吟味が甘いし、画質設定みたいに頻繁に切り替えるものはカメラなどと同じ並び「サイドメニュー」にアイコンが増えてもいい気がする、の意。「ハイトバー」はアイコンでオン・オフしなくても必要なときに自動で表示されて作業が終わると自動で消えればよい。そこで空いたアイコンの跡地を「画質設定」みたいなスパナかナットみたいなアイコンにするんですな。スパナかナットみたいなのはわれわれかもしれませんな。飛行船の床から頭だけ出してスパナを投げてすぐ頭を引っ込めるんですな。(違)「Option」というのは、メニューの構成を大きく変えることなく柔軟に新しい機能を投入していくための“ゆりかごっ!”という意味があったのではありませんか。「“いかにもOptionらしい”項目を入れるところ」(※意訳)などと逆転した認識になってしまって『思考停止!』するのはいけない。すごくいけない。(※見解です。)

 そして、Googleでフレーズ検索した限り、このフォーラムと、ここで挙げた記事のほかには、「全列車に適用」に言及する記事は存在しなかったことを報告しておく。(キリッ

※…なんかものすごくレヴェルが低いと思うんですけど。もちろん『プロ』のしょくんはだまってひとりで楽しんでいるのである。どこぞの田中社長も千葉の市長も、本件ゲームをプレーしていないはずがない。(※決めつけ。)

・たゆたうツイッター。ゆらぐ××。
 https://twitter.com/search?q=%22%E5%85%A8%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AB%E9%81%A9%E7%94%A8%22&src=typed_query&f=live

 > 2019年5月2日
 > A列車で行こう9で「全列車に適用」は絶対使用しないでください。例えばこの**駅の5・6番線を使用する**線をダイヤ改正したときにそれぞれの番線で全列車に適用として5・6番線を使用する全列車に適用したと思っていたら全番線に適用されて**線のダイヤをバックアップからメモって復元…

 「使わずに済ませる」と「絶対に使わない」はイコールではないことに注意が必要だ。(※すごく怒ってるように!)あなたが「使わずに済ませる」のはいいが、「絶対使用しないでください」などと他人に命令するなんて、とんだ赤っ恥だ。(※「絶対使用しないでください」は命令形です。本当に「絶対」のときしか「絶対」と書いてはいけません。塩素のやつとかね。)

 「全列車に適用」をうまく使え、というしごくふつうのまともな情報を載せておくものである。(※「うまく」に傍点。)本件ゲームのプログラム全体の挙動を理解しないまま、聞きかじった『鉄道用語!』や周りの人の見よう見まねだけで自分勝手に使っているように見える。「マニュアル」を熟読せよ。2019年5月2日にもなってそんなことを(いま気づいたみたいに! すごく重大な事実を発見したー(↑)みたいに!!)書いちゃって…このこのぅ!!

 > 2015年6月28日
 > 個別発車をクリアしたい場合、真っさらのダイヤをコピペすることでとりあえず可能。
 > ただし過去に「全列車に適用」とかしてしまうと未購入の枠を含め全て汚染されるのでこの項目は使用厳禁。

 これはひどい。「個別発車」という「何も知らずに喜ぶ素人」を揶揄するような機能をほいほい使うほうがおかしい。「全列車に適用」の使いで(のよさ)を再認識してほしい。

 このほかに「全列車に適用」を使おうという内容のツイートはなかったことを報告しておく。(キリッ


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3968/


この記事を参照している記事


[3969]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(ポイント編)

2020/2/29

[3972]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(大環状線編)【LooPackあり】

2020/2/29

[3973]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(シャトル編)

2020/2/29

[3974]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(列車タイプ編の1)【高速通勤型の使い方あり】

2020/2/29

[3976]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(発車間隔時間編)

2020/2/29

[4124]

【A9・Exp.】発達段階説・恩物・定型玩具(再)

2020/7/1

[4188]

ふれねる「A列車で行こう9 時刻表データ」の怪(3.1)

2020/8/25

[4201]

語りたい人には好きなだけ語らせようじゃないか(談)

2020/9/16

[4206]

【A9・Exp.】時間折り返し雑音と花見川

2020/9/16

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4312]

【A9・Exp.】「.NET 5.0」【ロングホーン】

2020/11/15

[4318]

【情報ドーナツ】読まずに楽しむ「要望24」【大宮カタクラパークあり】

2020/11/15

[4361]

【A9・Exp.】試しに「主要駅なので採時駅」を斬ってみる(談)

2020/12/16

[4405]

きょうはアクティーホールでA日程。

2021/1/16

[4470]

【A9・Exp.】わずかポイント1つの「時間指定分岐」でばっちり「留置線」

2021/3/21

[4481]

【A9・Exp.】「地下鉄」とは何か

2021/4/1

[4676]

実例に見る日英対訳(25) NFT 〜地下鉄訓練室から「太秦の踵返し」をもう1度〜

2021/12/1

[4719]

きょうはランチパックで自由律俳句。

2022/4/1

[4956]

【A9V2】「5月25日」を読み解く 〜青葉城の談〜

2023/1/1

[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年

2023/6/1

[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談)

2024/7/7


関連する記事


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】 tht - 2024/7/7


[4971]

はじまる観光計画はA9の2割 / 紙の時刻表が「アウトオブ眼中」 / 次の『10』では架線を実装? ほか tht - 2023/2/1


[4324]

子どもがひねり出す謎の『理路』(13) tht - 2020/12/1


[5250]

マウス! マウス! マウス! tht - 2024/8/8


[4866]

【質問24】あえていおう「マプコン」たりえてないとのゆうべ(タ) tht - 2022/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.