フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/2/29
更新:2021/11/3

[3969]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(ポイント編)


「ダイヤウィザードの達人」とは(談)
表 「ロールプレイング」とは何か(※独自に作成)

(約12000字)

 「白地図編」([3966])、「路線図編」([3967])、「増収増益編」([3968])からの続きです。なお、この内容は以下のページにまとめてございますので、あわせてご利用ください。

・ARXの「ダイヤグラム総合」「列車の運行制御(コントロール)」
 https://arx.neorail.jp/diagram/
 https://arx.neorail.jp/control/


 「できる®ポイント分岐設定」といってインプレスさんチームじゃないとマニュアルがつくれないようなソフトウェアをつくっちゃって…このこのぅ!!(うりうり)「A9V5」まで機能の追加に追加を重ねた屋上の屋上屋(げふ)本件ゲーム「ポイント分岐設定」を読み解くオープニングがあるんですよ。…ありません!!(※表現は演出です。)なお、▼「ポイント分岐設定」を使いながらの「ダイヤ設定」は「初級」「中級」「上級」でいえばどのあたりなのかについては「3連単」([3821])を参照。…レッツ、さんれんた〜ん。(※ポケットから何かを取り出して見せながらけだるげにコールしてください。…けだるげですかっ。)

※ここでいう「上級」とは、本件ゲームを手に取った(まっとうな興味を持って臨む)しょくんなら必ず楽々とマスターするに違いない(ただし順序を守って学ばないと変なことになるよ)というものであって、「できるかな? できないじゃろ!」みたいにいじわるをするものではありません。

 もっとも、本件ゲーム、ポイントの種類の追加はずっと続いたけれど、「ポイント分岐設定」というおおもとの機能は「A9V1」と呼ばれるファーストリリースと、そのときのアップデートパッチによって、早期に“完成”していたんです。さっすがサイバーフロント殿。外国のゲームを熟知したサイバーフロント殿の知見が冴えわたる。ええ、これは株式会社アートディンクの成果ではなくてサイバーフロント殿の成果だと思うの。わるくおもわないでね。(※ジト目)

 http://www.tawatawa.com/densen3m/img264.jpg
 http://www.tawatawa.com/densen3m/page027.html

 「ルミナリエごっこ」(※実名)より先にこれだろう。しょくんは怒りの声を挙げるべきだ。(キリッ

■表 「ロールプレイング」とは何か(※独自に作成)

ロールプレイング
    ☆彡鉄道網を維持する責任を負う
☆☆☆☆☆施設適切な施設配置を計画できる
(シミュレーションできる)
☆☆☆☆輸送本社
支社
適切な輸送力を設定できる
(ダイヤを作成できる)
★★★運行駅長
信号掛
車掌
決められたダイヤに従って定時運行できる
(ダイヤの平復ができる)
★★運転運転士本線で列車を運転できる
入換運転区・所入換運転ができる


[4090]からの再掲です。

 この表でいう▼「駅長」「信号掛」が「ポイント分岐設定」で、▼「駅長」「車掌」が「駅のダイヤ設定」にあたります。両方とも「駅長」の権限のもと行われるわけですが、この2つのうちでは「ポイント分岐設定」のほうが重大なんです。

[3968]
 > 「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」という検索をする人がいたとして(※いるということなんですけど)、まず「ダイヤとは何か」を理解していないから、そんな検索をしちゃうんですよ。

 「設定方法」や「機能の操作方法」を知りたいなら「ダイヤ設定 やり方」という検索になる(※受動態)と思うし、その場合の答えは「マニュアルみれ」「動画ガイドみれ」に尽きる。「マニュアル」と「動画ガイド」を見ていない人もいるので、まずは見るように促すものである。そこでなにかね、「マニュアル」も「動画ガイド」も見ない人は御しやすい(げふ)みたいに変な大歓迎しちゃって、じぶんの利益のために使おうというんですか。「マニュアル」や「動画ガイド」などあたかも存在しないかのようにじぶんの動画で説明しちゃうんですか。…ないよねー。(キリッ

 だからといって本件ゲーム「マニュアル」がちゃんとしているとはひとことも言っていない。

・「駅からダイヤを設定する」「ポイントからダイヤを設定する」「ダイヤウィザードを使う」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train19/train19.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train21/train21.html

※リンク先はPS4版ですが、PC(Windows)版でHDDにインストールされる「マニュアル」も同様です。

 この「マニュアル」の何がいけないかというと、項目を並べる順番と見出しがいけない。

・プログラムの機能は、とりあえずじゅうぶん(勝手なおせっかいでうまくいかないのは困るけれど、そういうことはなくて、素直なつくりになっていることには好感が持てる)
・「マニュアル」でのプログラムの機能の説明も問題ない(だってそういうシンプルな機能だから)

 どうして「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」という検索があるかというと、「A列車で行こう9 ダイヤ設定 わからない」という訴えなんだということです。(※独自に推定。)機能がばらばらにあるので、何をどう組み合わせて使えばいいのかの全体像がわからないということなんですね。たぶんですけどね。

・「PRCとは」
 https://kotobank.jp/word/PRC-607702

 > 自動進路制御装置。CTC(列車集中制御装置)と組み合わせて列車の進路制御の自動化を積極的に進めたもの。

 すごいぜデジタル大辞泉。「PRC」が辞書に載ってる時代の到来だ@ずがたか〜いー。(違)この「PRC」がすること、すなわち(自動での)「列車の進路制御」というのが「ダイヤ(運行計画)」の本質(『本体!』)なんです。ですから、「駅からダイヤを設定する」「ポイントからダイヤを設定する」という見出しはおかしい。(※「から」「から」に傍点。2つ並べてどっちでもいいよみたいに読める見出しだけど、そうじゃない。)

 「列車の進路制御」(※端折って『列車制御』でもいいし「コントロール」というカタカナ語にしてもいい)という大見出しのもと、最初に「ポイント分岐設定 やり方」を説明したのち、おもむろに「駅の停車・通過の設定」に進み、そのうち「停車」の場合について「発車時間または停車時間」を設定させるという、3ステップになっていないと、わかるものもわかりません。…だからわからないんですよ!!(※見解です。)

・「コントロール」の語感です
 https://youtu.be/t9wlOV8F1Oc




※画像はイメージです。

・サ変「プログラム(スル)」のイメージです
 https://www.pref.kagoshima.jp/ah12/kurashi-kankyo/sumai/kankyo/hoshin1/theme3/images/2225.gif
 https://www.pref.kagoshima.jp/ah12/kurashi-kankyo/sumai/kankyo/hoshin1/theme3/images/2228.gif
 https://www.pref.kagoshima.jp/ah12/kurashi-kankyo/sumai/kankyo/hoshin1/theme3/images/2254.gif
 https://pbs.twimg.com/media/CeJUxhrUMAAaSGO.jpg
 https://twitter.com/AUTOMATONJapan/status/712224934496305153

 日本語ではめったやたらと(見境なく)「自動」と書いてしまうけれど、「PRC」の「P」は「Programmed」だよ、の意。仕組みや流れ(手順)をつくっておく、という語感なのです。当然ながら「PRC」の「R」でいう流れ(ルート)そのものではなく、いつ、どんな流れにするのかという手順を用意しておく、そして、条件やタイミングに応じて、そのようにしてやるというのが「P」なんです。(棒読み)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/IBM402plugboard.Shrigley.wireside.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

 > プログラマブルな機械(プログラムによって動作の変化を制御できる機械)

 > ラリー・ウォールによれば、プログラマの三大美徳とは次の通りである。
 >  怠惰(Laziness)
 >  短気(Impatence)
 >  傲慢(Hubis)
 > プログラマに必要とされる効率や再利用性の重視・処理速度の追求・品質にかける自尊心を言ったものである。

 げふ。(棒読み)

[3894]
 > ▼うじうじ際限なく細かいことを気にするのが『マニア』で、▼気にしなくていいようにする方法を先に考えるのが『プロ』というものだ。(えっへん☆)

 そういうことです。仕事の内容は違えども『プロ』であれば同じことだ。怠惰。短気。傲慢。あと4つ。(違)本件ゲームのプレーに必要とされる効率や再利用性の重視・処理速度の追求・品質にかける自尊心を言ったものである。(※見解です。メーカーのことじゃなくて、客としての自尊心を言ったものである。)

 https://www.toshiba-sol.co.jp/casestudy/articles/yurikamome/photo07.jpg
 https://www.toshiba-sol.co.jp/casestudy/articles/yurikamome_02.htm

 > 自動進路制御装置;PRC(Programmed Route Control)
 > 運行ダイヤの情報と列車の在線情報から、信号・転轍機の動作を判断し、動作を指示する装置。

 「東芝デジタルソリューションズ」の説明でした。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)「運行ダイヤの情報」は与えられるもの(※所与の条件)ではなくじぶんでつくるものです。「列車の在線情報」を使って発車させよう(あるいは待たせよう)というのは「追越待」「到着待」などの設定項目を使ってゲームでも楽しめます。(※恐縮です。)

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%89%80%E4%B8%8E/
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%BC-6794
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

 > 普通にすれば簡単にできることを、手の込んだからくりを多数用い、それらが次々と連鎖していくことで実行する。
 > ルーブ・ゴールドバーグはその複雑さや面倒臭さ・無駄加減さに着目し、20世紀の機械化への道を走る世界を揶揄した。

 これをやると必ず何かを揶揄する表現になるということを知っておればよい。

 > 『TVチャンピオン』(テレビ東京)では「コロコロからくり装置王選手権」として大掛かりな装置づくりを競った。これらは機械文明への揶揄と言うより、見た目の派手さや巧妙さ、面白さを重視したエンターテインメントとしての側面が強調されている。

 それもまた「何も知らずに喜ぶ一般大衆」への揶揄にほかならない。本件ゲームを使って他者をからかう表現をする者が後を絶たない。テレビの弊害である。(棒読み)

・現実の「PRC」がわかっている人や、鉄道模型でポイントをたくさん使っている人にとっての戸惑いは、本件ゲーム「ポイント分岐設定」の画面で「列車」ごとにてんでばらばらの設定ができること
・ポイントというものが目の前に1つでーんとあってそれを(物理的に)切り換えるというイメージ(の設定画面)じゃない
・当該列車がそこを通りがかったら、どっちに行きたいですかみたいな、プラレール©ちっくな世界観である
・設定するときの視点がポイントではなく列車にある
・電車に「ハンドル!」がついていて「ハンドルを切る!」と曲がれるみたいなとんでもないのよりはマシだが、これでもじゅうぶんひどい

 …あくまでわれわれはゲームなので!(ぐぇ)逆に、ゲームだからこそ簡単だというところを挙げてみませうか。

・「ポイント分岐設定」という名の通り、ポイントは「分岐していく向き」だけ考えればよい!
・「合流する向き」は何の設定も不要!

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.1.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.3.png


※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

 この貨物列車がこの駅から出てくるときに、一見すごく複雑そうな「連続分岐」を通ってきますが、「ポイント分岐設定」は1つしか必要なく、それも列車に応じて変える必要がないので、個々の列車の運行を考えるより前に、駅と線路をつくっただけの段階で「ポイント分岐設定」を済ませてしまって「全列車に適用」しておけるのです。

※「ポイント分岐設定」は、列車が「未配置」でも設定でき、「全列車に適用」は「未配置」や「未購入」の番号の列車にも適用されます。(あとから「購入」や「配置」すれば、その設定になってます。)

・「ポイント分岐設定」の『デフォルト値』をじぶんで決めて「全列車に適用」しよう
・ほとんどの列車の「ポイント分岐設定」は、じぶんで決めた『デフォルト値!』のままでよい(ということになる運行にしよう)
・ここぞという特別な列車(ほんの一部の列車)だけ、「ポイント分岐設定」を変えようじゃないか(車庫に入れるときを含む)

 上の画面でいえば、手前から見て最初のポイントはデフォルトでは「直進」にしておいて、貨物列車だけ「分岐」にしてあげるのです。列車ごとに異なる設定にしないといけませんが、運行本数の多い列車にあわせた設定を「全列車に適用」しておけば、ほとんど手間はありません。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.png


 この駅は画面左から1番線です。▼駅から画面奥に出ていくほうの「ポイント分岐設定」は、列車にかかわらず一定です。▼画面奥から当駅に入ってくる向きの「ポイント分岐設定」は、列車をどの番線に入れたいのかに応じて、列車ごとに設定します。なお、▼5・6番線からは、本線に出ていくのか「引き上げ線」に入れたいのかを選ぶことになります。また、▼駅に入った列車が「折返」するのかしないのかは、別のこと(*)です。

*…2つの意味で!:(1)列車ごとに「駅のダイヤ設定」で設定することです。(2)信号上(連動上)「折返」を許す番線なのかどうか(駅をつくりながらじぶんで決める)。

 「ポイント分岐設定」という、ポイントしか見ていないような用語ではわからないことですが、実際にはこのように、「線路がこうだからこういう設定にしかしないでしょ」というポイントもあるので、見かけほど手間がかかるとか難しいとかいうことはないのだとわかってください。

[3865]
 > 実物(現実の鉄道)をよくわかっていて線路を引いてますねと感じさせるスクリーンショットが公式のマニュアルにも発売時の記事にもぜんぜんない! なんかぐちゃぐちゃ引いてあるだけ。…これはひどい。(※「公式ガイドブック」には出てきます。)

 https://www.a-train9.jp/premium/images/railway/image_09.png

※ポイントの種類を見せるデモとしても、もう少し意味のある線路にならないものか。「連続分岐」を使うと架線柱を建てられない区間がかなり長くなって不自然になるという都合の悪いことは隠してある。架線柱は何と重なってもいいから好きに建植させてほしい。もちろん駅構内で、ホームやホームの屋根とすら重なってよいし、対向式ホームの壁に埋もれてもよい。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/Senju%C5%8Dhashi_Station-Premises.JPG
 http://www.uraken.net/rail/station/jre01/34b.jpg

※こういうことだ。あなたがた稲毛海岸駅で何を見ていたのか。何も見ていないのである!(ばーん

 https://youtu.be/x5OsRNhM45A?t=2132




 電車からビルが見えるんだから、ビルからも電車が見えるはずだ。えー…(てんてんてん)。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/train20/train20_01.jpg

 > そのポイントにどんな意味があるのかと、この向きで見たスクリーンショットで何を説明できるのかと、この向きのスクリーンショットなのにポイントのそっち向きを何かしようという場面なんですか。…まったく意味不明である。おっと、その場面で設定しようとするポイントそのものは実は画面に映っていないじゃないですか。な・・・なんだってー!!(※絶叫)この4番線まである駅の(画面で見て)左側の番線に、(画面)手前から(ポイントの合流方向の)直進で入った列車が折り返して、ポイントの(分岐方向に進んで)分岐側に出て行くということなんですね。そのことが画面だけ見てぱっとわかるスクリーンショットにはなっていないんですよ。…なんてこったい。(※事実です。)

 これがどのくらいとんでもないかというと…(てんてんてん)。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c4/Saginuma_Station2.JPG/1200px-Saginuma_Station2.JPG
 https://pbs.twimg.com/media/EOnQvIqUEAAqSqN.png

 「ポイント分岐設定」というものを考えるときは、そういう場所(駅構内の高いところ)から線路を見渡す(駅構内から駅の外の向きを見る)気分でオネガイシマス。あなたが子ども時代に柵も何もないところで線路に近づいて(げふ)目の前に線路がいっぱい! …みたいな視点で「ポイント分岐設定」を説明しようとしないでください。…しないよっ!!(棒読み)

・線路は「左側通行」です
・列車が駅から出たら複線の線路の左側を走るようになるよう「ポイント分岐設定」を設定して「全列車に適用」しておこう
・列車ごとに1つ1つぽちぽちと丁寧に焼き上げる必要などないのです!(ばーん

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.1.png


 「駅」に視点を置いて、その「駅」に属するポイントをぜんぶ見渡して考えれば間違いようがありません。どの列車でも必ず分岐側に進出してほしいところは「分岐」で「全列車に適用」、そうじゃないところは「直進」で「全列車に適用」しておき、進入するときに分岐側に入ってほしい列車だけ、個々に「分岐」に変えます。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.2.png


 「ポイント分岐マーク」を色分けさせてもらいました。(※スクリーンショットをとってから画像を加工しています。)

・赤:その箇所をその向きに走ることはない【禁止】
・緑:その箇所は必ずそちらに進む【固定】
・青:列車ごとに任意に設定してよろしい【選択】

 ありがとうございました。さらに詳しくは▼「信号EX」([3865])を参照のこと。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod28_not_allowed.png?ref=3969

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_lod28_not_allowed.png?ref=3969


[3810]
 > この「赤い線路」は「ポイント設定」ができなくていい。な・・・なんだってー!! 説明しよう。この「赤い線路」は合流しかしない一方通行の線路なんだよ。な・・・なんだってー!!

 > > 列車が分岐器の分岐する方向に向かうことを対向といい、列車が分岐器の合流する方向に向かうことを背向という。

背向列車が分岐器の合流する方向に向かうこと
対向列車が分岐器の分岐する方向に向かうこと


 > 『信号条件として、その分岐器は「背向」だけで列車を通すことにすること。また、そのようにされた分岐器。』を一言で言える専門用語があったら教えてください。ないわけはないと思うんですけど。(※恐縮です。)

 https://youtu.be/buo7qbCOtQw




 > 今回は試験的に在線ビューア的なものも載せてみました……が、編集が結構面倒だったので今後はやらないかも?

 おそろしく面倒なことをなさりまするですね(げふ)われわれ本件ゲーム、画面に表示があろうとなかろうと「見えないもの」を見ている(違)頭の中にはこういう動きがイメージされてるのは確かですぞ。(※恐縮です。)BGMの音がなんか遠い(もやってる)んですけど。な・・・なんだってー!!(※ソコジャナイ。)

 https://wiki.openttd.org/images/1/11/PBS_Overtaking.jpg
 https://wiki.openttd.org/images/d/d8/Overtaking.png
 https://blog.openttdcoop.org/files/pictures/pbs_review/pbs_explanation_2.png

※これですよね。「在線」というと『CTC用語!』で、「連動装置用語」というものがあるなら「予約」とか「鎖錠」じゃないんですか。…え? ごにょごにょ。(棒読み)

 http://www.signal.co.jp/ir/individual/faq08.html
 http://www.signal.co.jp/images/ir/faq/img_faq08_02.jpg

 > 【鎖錠】進路構成後、列車通過までの間、転てつ機や信号機の操作や制御をできないようにすること。
 > 【連鎖】転てつ機や信号機が相互に鎖錠の関係にあること。
 > 【連動】連鎖した機器が所定の操作あるいは制御が順序良く実行されること。

 「日本信号」でした。

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.3.1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.3.1.png


 この列車「194」がこの向きに進出するときに設定が必要なポイントは、この1箇所(※濃い青のマーク)だけなんです。(本件ゲームでの数えかたで数えての)ポイントを非常に多くつくるけれど、「ポイント分岐設定」を保持する必要のある箇所は実際には少ないんですねぇ。いまのところポイントの数の上限に引っかかるようなことには遭遇していないので困ってはいませんが…(てんてんてん)。


●「ダイヤウィザードの達人」とは(談)


 そんな人いるんですか。えー…(てんてんてん)。(※「の」の字は逆さま。)そもそも「達人」を「ウィザード」という称号で呼びませんか。…ギクッ。

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89-988

 > 本来は魔法使いの意味。

 > コンピューターのハードウエアやソフトウエアについて知り尽くした達人。

 魔法みたいに使いこなすから「ウィザード」と呼ぶ。あるいは「魔法使い」みたいな風貌や言動だからそう呼ぶ。○か×か。

 > 初心者でも簡単にソフトウェアをインストールしたり、目的の作業ができるように、操作の手順を対話形式で誘導するソフトウェアの機能のこと。ユーザーは、画面の指示に従って操作していくだけで、各種設定が行える。

 壊れた機械みたいに「きょうからあなたもウィザードだ。やったね。これできみもウィザードのなかまいりだ。よろこべ。われわれウィザードはきみを歓迎する。(棒読み)」みたいな白々しいノリ。(※表現は演出です。)要するに、ウィザードじゃないと使いこなせないのがウィザードだ。な・・・なんだってー!!(※見解です。)

[3716]
 > われこそがうぃざーどである@なんでもききたまへ。(違)

 > わかっていてもわからない(あなたが知る必要はない)と答える。

 えー…(てんてんてん)。

・「ダイヤウィザード」は「ウィザード」というほど「ウィザード」じゃない
・列車に視点を置き(「追跡モード」と同等)、走る列車に追随しながら「ダイヤ設定」すべき箇所(ポイントまたは駅)に近づくたびに一時停止して、ほら、これを設定しなさいよと当該の設定画面を出してくれる
・開始時にクイックセーブしてくれて、「キャンセル」するとクイックロードされるのが便利

 …というだけの機能であって、設定方法をわかりやすくしてくれるとか簡略化してくれるという機能ではないのである。結局のところ、▼その前にすること(『前準備!』)と、▼そのあとにすること(『本番運用!』)とがあるのである。

・『前準備』の言い換えが提案されています
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%89%8D%E6%BA%96%E5%82%99

 > 道具だて

 『道具』(※線路や駅や列車)はすでにそろっている(造ってあるとか、だいたい決めてあるとか)ところから始めませう。

 > 下調べ
 > 下見
 > 事前調査

・その前にすること(1):「ポイント分岐設定」をあらかじめだいたい設定しておく(「全列車に適用」しておく)
・その前にすること(2):全駅全ホームの「停車時間」を「5分」などお好みの値にしておく(「全ホームに適用」のあと「全列車に適用」)

・『本番運用』日立の用例ならびにイメージであります
 http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203S0433/AJSG0089.HTM
 http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3020/30203S0433/FIGURE/ZG080000.GIF

 しつれいしました。

・そのあとにすること(1):始発駅(採時駅)での「発車時間」の設定を変え、複数の列車に同じダイヤ設定を「コピー」すればいいようにする
・そのあとにすること(2):そのようにしてつくったダイヤ設定を実際に複数の列車に「コピー」する
・そのあとにすること(3):決めた「発車時間」に始発駅(採時駅)から列車が発車できるように、時間を見計らって列車を「配置」する

 こういうことなんですね。(ばーん

・「駅のダイヤ設定」をじぶんで編集して、ほかの列車に「コピー」する
・「発車時間」の設定で、一定の間隔(サイクル)で発車させる
・「発車時間」のちょっと前に、当該の駅にじぶんで列車を「配置」する
・列車の向き(進行方向)を間違えないように!

 意外と間違える。えー…(てんてんてん)。それでも「あ! いま間違えた」と即座に気づいて、気づくと同時に直すのがウィザードである。ウィザードはウィザードを必要としない。だってじぶんがウィザードなんだもの。(げふ)

 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.3.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const10.2.3.png


 列車ごとに任意の設定をしようというポイント(=駅のどの番線に入るかを選ぶためのポイント)については、列車に視点を置いて見る(※列車が進む向きに沿って見る)とわかりやすいのはもちろんである。いろいろな準備を済ませた上で使う、という前提では、「ダイヤウィザード」も存分に活用しようじゃないか。(棒読み)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3969/


この記事を参照している記事


[3976]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(発車間隔時間編)

2020/2/29

[3983]

(新)「列車の運行制御(コントロール)」とは

2020/3/29

[3984]

サジェストひろしま(再)

2020/3/29

[4067]

【A9・Exp.】「連続分岐」禁じ手(禁)

2020/5/7

[4211]

「A列車で行こう9 テクスチャ」を斬る(再)

2020/9/16

[4231]

【A9・Exp.】公式マスターズガイドの説明通りに動作する信号機を(再)

2020/10/1

[4249]

「運行番号奇数が下り優等→上り各停、偶数が下り各停→上り優等です。特急→各停→急行→各停→特急で一周します。」の新常識(再)

2020/10/1

[4281]

【YOU LOSE】「A列車 資金 急に減る」とは【NO MONEY】

2020/11/1

[4289]

子どもがひねり出す謎の『理路』(4)

2020/11/1

[4313]

A9のUI(再)

2020/11/15

[4322]

「照焼大橋」不滅なれ(グリル編)

2020/12/1

[4396]

超展望「すももコース」(前編)

2021/1/16

[4474]

【A9V1】いまこそ「大都市構想R」のびのびワイド(後編)

2021/3/21

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4717]

【ワンダフル】ザ・ベスト・アップリフティング・コーポレート・ミュージック・ロイヤリティ・フリー【ムービング・オン】

2022/4/1

[4718]

ここからはじまるARXの「すももコース」とは(再)

2022/4/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4750]

時間の関係でX11の色名称からCSS 2.1まで(談)

2022/5/1

[4754]

【A9・Exp.】「臨時ダイヤ設定」とは

2022/5/1

[4759]

【府中商人】ダイヤグラムはグラフなのか(談)【攻略・街紹介・交流】

2022/5/1

[4773]

いま問う「A列車で理数探究」のココロ(談)

2022/6/1

[4795]

ハイソになろうよ(たいやき編)

2022/6/1

[4866]

【質問24】あえていおう「マプコン」たりえてないとのゆうべ(タ)

2022/9/1

[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年

2023/6/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1


関連する記事


[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル tht - 2023/9/29


[4607]

ふれねる「自由研究 数学」の山(ZAN) tht - 2021/8/25


[5121]

きょうは西新宿でダウンサイジング。 tht - 2023/11/11


[4882]

【A9・Exp.】「パターンダイヤ」とは何か(再) tht - 2022/9/1


[4811]

【A9・Exp.】「海上都市計画」(再)【エンハルモニウムあり】 tht - 2022/7/1


[4310]

きょうは奈良県内某所でカノン。 tht - 2020/11/15


[4920]

「A列車で行こう ポイント」とは(再) tht - 2022/10/1


[4395]

超展望「すももコース」(中編) tht - 2021/1/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.