フォーラム - neorail.jp R16
2023年9月の話題
更新:2023/12/31

[5085]

【実例に見る日英対訳】

実例に見る日英対訳(41) 午前2時からの『ベセスダ』


(約12000字)

 [5070],[5075][5084]の続きです。


[3453]
 > 「違いがわかるインスタントコーヒー」([3118]

[5063]
 > プロンチャラには気を付けろ。(※誤訳)

[5070]
 > 「ピュア過ぎるのが日本人の最大の問題」

・(9月13日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14285965724

 > つまるところ本当にRPGなんです。
 > ロールプレイングという名の通り、プレイの仕方を自分で決めるしかないんです。

[5084]
 > 日本語では「RPG」と「ロールプレイング」は別の言葉、使われる場面がまったく交差しない言葉として覚えることになっていると思います。「RPG」と書いてあっても、読んでいない。「ロールプレイング」と言われたら面倒だな嫌だなと身構える。民家の玄関みたいな『セット』(※映画のセットという意味のセット)が造ってあって、お客さま役の教官を相手に、お荷物のお届けの「ロールプレイング」をするわけですよ。(※嫌な言いかた)

・「『Starfield』最新のゲームプレイ映像が公開。膨大な宇宙空間を探検するベセスダ最新作の詳細が明らかに【Starfield Direct】」(2023年6月12日)
 https://www.famitsu.com/news/202306/12305815.html
 https://www.famitsu.com/images/000/305/815/y_64863bb9d28e1.webp

 > 午前2時からの“Xbox Games Showcase”に続けて配信された、ベセスダ・ソフトワークスの新作『Starfield(スターフィールド)』に関する新情報を発表するイベント“Starfield Direct”。イベント内で発表された情報についてお届けする。

 「午前2時からの」の英語である。うわぁ「午前2時からの」の。これは油性ペンで目の上に描いておいた目みたいな目にならざるを得ない。

 > 1000以上に及ぶ本作の惑星は自動生成されるが、プレイヤーが探索することであらかじめ作成されたコンテンツが生じるのだという。

 …なにその高校生みたいな、わかったようなわからないような和訳。

・(♪〜)
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nn_hokuson/20171024/20171024201810.gif
 https://i-ogp.pximg.net/c/540x540_70/img-master/img/2009/09/12/00/30/04/6107900_p0_square1200.jpg

※画像はイメージです。

・動画の32分49秒から
 https://youtu.be/uMOPoAq5vIA?t=1969




 > (YouTubeによる字幕)
 > Because we want to give you freedom on a galactic level.
 > The freedom to experience both the exciting planets and the quiet ones.
 > Scanning a planet before you land is a great way to get a sneak peek at the available resources you can use for crafting, building and customizing.

 > (別の話者に交代)
 > I think what's cool about this whole system that we generate the planet itself as a procedural content, but the hand-crafted content itself comes as the player explore.
 > Our system, builds a planet as the player approaches it, and we stitch together a block of terrain.
 > After that, we have the system that adds interesting locations for the player to explore, creatures to encounter, ore and plants to pick up.
 > It allows us to add that touch of environmental storytelling that Bethesda is known for.

 うーん。…うーん!(※しばらくお待ちください。)

 > (ゲームのキャラによる説明シーン)
 > Aggressive creatures have been disrupting our experiments.
 > Their habitat isn't far from here.
 > If you could take care of them for us, we would be in your debt.

 > (別の話者に交代)
 > So even if your friends were to visit the same planet that you had, you would have a different story to tell.
 > (対人戦のシーン)
 > (別の話者に交代)
 > It's completely up to you how you want to interact with each planet, whether you want to explore and see what you can find, harvest resources and be on your way, or simply take in the views.
 > With the help of your scanner, you'll chart the uncharted and discover exotic wildlife.

 > (別の話者に交代)
 > If you have the skills, you can even figure out that certain creatures and plants
 > You can build an outpost and produce resources from those plants and animals.
 > You can get experience and rewards for fully surveying planets and fully surveying a whole system.

 膨大な宇宙空間を探検するベセスダ最新作の最新のゲームプレイ映像が公開された「Starfield Direct」のどこらへんに「1000以上に及ぶ」というフレーズが出てくるのか。

 > 笑っちゃうくらいゲームだぜ。(※意訳かつ誤訳)

 > Starfield's got you covered.
 > がちバトル。(※空耳)

 えー…(てんてんてん)。

・動画の1分55秒から

 > It's over a thousand worlds.

 まさに最初からぜんぶ見ないと「1000以上に及ぶ」というフレーズが出てくる箇所を見落とす。(※恐縮です。)

[4353]
 > > ゼロ災でいこうヨシ!ご安全に!

[4339]
 > …ワカバダーイ!(※満足げに両手を掲げて言います。)

[4193]
 > 素材としての量り売り…じゃなくて“切り売り”していて、買ってきて吹き替えをつけるとコズミックフロントの出来上がりだ。

 https://www.81produce.co.jp/actor_search/index.php/search?cell003=&keyword=%E3%82%B3%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88&cell028=

 コズミックフロントの中の「81プロデュース」という会社名しかクレジットされない吹き替え部分みたいなところで、どんな声でどんなことを言うかなと想像しながら英語のYouTubeを見る。「81プロデュース」みたいな声でそれっぽく言ってるふうの和訳、まさにコズミックフロントの中の「81プロデュース」という会社名しかクレジットされない吹き替え部分みたいなところで「81プロデュース」みたいな声でそれっぽく言ってるふうの和訳をこしらえれば「一丁上がり」だ。(※個人の感想です。)

 > メイドB
 > 轟ハルカ
 > 安桜美炎の母
 > スクモン少年

 https://img.konami.com/pawa/2022/s/images/chara/p_todoroki.png

[5070]
 > リアルな音質の無線で「チャーリー」とか呼びかけるんですよ。
 > 吹き替えの人が好みだったもので、どうもボイスばかり聞き惚れてしまってゲームにならなかった。

 再びファミ通から。

 > 1000以上に及ぶ本作の惑星は自動生成されるが、プレイヤーが探索することであらかじめ作成されたコンテンツが生じるのだという。
 > プレイヤーが接近すると惑星が生成され、地形の塊が結合される。その後、探索可能なロケーションを始め、遭遇するクリーチャーや環境ストーリーテリングが可能となるとのことだ。

 うーん。…うーん!(ぐぇ)ぎゃふん。

[4701]
 > > The yellowhammer (Emberiza citrinella) is(以下略)Googleほにゃく先生かも〜ん!

・かも〜んッ!!

 > このシステム全体の優れている点は、惑星自体をプロシージャル コンテンツとして生成するのですが、手作りのコンテンツ自体はプレイヤーの探索に応じて提供されることです。

 > 私たちのシステムは、プレイヤーが惑星に近づくと惑星を構築し、地形のブロックをつなぎ合わせます。

 > その後、プレイヤーが探索する興味深い場所、遭遇する生き物、拾う鉱石や植物を追加するシステムができました。

 > これにより、ベセスダで知られる環境に関するストーリーテリングのタッチを追加することができます。

 YouTubeが自動でつけた(?)字幕の英文をGoogle翻訳で翻訳。「地形の塊が結合される」よりはましな「地形のブロックをつなぎ合わせます」が出てくるけれど、まだまだこなれていない感じ。

[3871]
 > …POI! POI!

 https://ejje.weblio.jp/content/point+of+interest

 > point of interestとは
 > 誰かが便利あるいは興味のあると思った特定の場所

 「interest」しか言ってなくても「POI」なんですよ。これを「興味深い」と訳してはだめ。あえていえばカタカナ語で「ポイント」あるいは「スポット」と書いてすらいい。「探索しがいのある空間に仕立てあげます」くらいの意訳でもいい。(※見解です。)

 「system」が「ゲームのプログラムの実装」のことを言っているのか「(1つ1つの)惑星の生態系」を指しているのか。文脈を長めに見ないと、どちらとも定まりません。「After that」からの発話は、YouTubeの字幕では構文がわかりづらい(※カンマとピリオドがでたらめな場合がある)けれど、「locations to explore」と「creatures to encounter」と「ore and plants to pick up」という3種類のものを「add」する「system」だと。

※この3つの「to」は「しがいのある」と意訳できる。探索しがいのある空間、遭遇しがいのある生物、採集しがいのある鉱石&植物。「すべき」という意訳でもいい。探索すべき空間、遭遇すべき生物、採集すべき鉱石&植物。見逃したら惜しいよ、くまなく調べ尽くしてね、といった感じ。

 この文をあくまで表層的に読む、つまり「add」する「system」だという文を真正直に受け取れば「ゲームのプログラムの実装」なんだけども、実は「生態系」という意味で受け取っても話は通じる。「we have the system」は「システムを手にする(手中に収める/使用可能になる)」。「プログラム」があれこれしてくれた結果、プレーヤーの目の前に「生態系」がどーんと現われる。「なんだかそういうすばらしい生態系をつくってくれちゃう俺らのすんげえシステム」(※下品な意訳)といった感じに興奮してふがふが言ってみせるという“演技”かもしれない。ピュア過ぎるのが日本人の最大の問題だといいます。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=have

 > 自分の領域内に入れる
 > 所有物にする

 特に、そのあと続く発話が「It allows us to add that touch of environmental storytelling」なので、この「it」つまり「we have the system」の「system」は、生成された生態系のほうだと思ったほうがしっくりくる。そういう俺らのジョリーグッド(違)なシステムがつくり出す生態系が「allows us」するんですよ。何を? 「that touch」ですよ。「アレ」ですよ。「あの感触」ですよ!(※高校の英語の先生みたいなたたみかけ)

 https://eow.alc.co.jp/search?q=%22touch+of%22

 > ぬくもり

 https://eow.alc.co.jp/search?q=storytelling

 > (人)の語り口に引き込まれる

 「touch of environmental storytelling」としか言ってなくても「ぬくもり」と「引き込まれる(引き付けられる)」のニュアンスが出てくる。「that Bethesda is known for」は、「ほら、これでもう、いつもの『ベセスダ』ですよね」(「ここから先は、ベセスダのファンには見慣れた光景が広がります」)くらいに“演技”じみたセリフなんですよ。(※個人の感想です。)

 https://eow.alc.co.jp/search?q=add

 > 増大する、強める

 日本語で「あの感触」と書くと、自分の「外部」に「そういう感触がする「もの」」という「もの」があるという図式を思い浮かべてしまいますが、ここでは「感触」そのものを言うので、それは自分の手の中にある(「自分の一部」つまり「内部」である)、それをプレーヤー自身が「強める」と言っている。ものすごく主観的で能動的な文です。新聞記事や環境白書みたいなのばかり出てくる英語の教科書には出てこないかもしれない。ピュア過ぎるのが日本人の最大の問題だといいます。

 https://img.dailyportalz.jp/3816/4882/9096/002.jpg

 「ゲームのプログラムの実装」を、必ずしもプログラミングには詳しくない人のために説明するというふうの箇所ですから、ちょっと料理番組っぽさがある。え、この材料から本当に、みんながよく知ってるあの料理ができるの、みたいな感じを、わざと強調している(のかもしれない)。最後にちゃんと「みんながよく知ってるあの料理」ができましたよと言ってみせて安心させる。

 Google翻訳で「プレイヤーが惑星に近づくと惑星を構築し」と訳された「as the player approaches it,」の文はどうなっているのか。ファミ通の「プレイヤーが接近すると惑星が生成され」という訳は、いかほどのものか。Google翻訳で「手作りのコンテンツ自体はプレイヤーの探索に応じて提供される」と訳され、ファミ通は「あらかじめ作成されたコンテンツが生じる」と書いた箇所まで戻らないといけません。「this whole system」の「system」は、どっちの「system」でしょうか。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=handcrafted

 > locally handcrafted
 > 地元で手作りされた

 https://eow.alc.co.jp/search?q=craft+beer

 > 地ビール

 「procedural」と「hand-crafted」を対比しているというのはすぐにわかるけれど「hand-crafted」はどういうことを言っているのでしょうか。「itself」は無視して読んでみましょうか。惑星はプロシージャルに生成するが、地ビールは地元で手作りされる。(※誤訳)「craft」だけで「local」のニュアンスがあるんです。「planet」という「global」と「craft」という「local」を対比していたんですね。(※解釈の1例です。)

 そこに「itself」が挟まるのだけれど、これは「〜なのはもちろんだが」といった意味合いの副詞だと思ったほうがよい。○か×か。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=itself+as

 > bill itself as
 > 〜をうたっている

 > express itself as
 > 〜として[〜という形で]表れる

 「(建前として)うたっている」「(形式として)〜という形をとる」という文で、そんなことをわざわざ言う、そんなことをわざわざ言うということから「〜なのはもちろんだが」といった意味合いが出てくる。もっと○か×か。

[3678]
 > 「プロシージャルとは何か」について[3677]を参照。

[3540]
 > > Valleyで注目すべき技術は,プロシージャル技術への対応だ。植物や山のような地形,マテリアル表現に用いられるテクスチャなどの一部が,内蔵されたアルゴリズムによりプロシージャル生成されてレンダリングされている。

[3701]
 > マップ全体で(仮に「LOD」なしでマップ全体を同時に描画した場合)「10,000,000,000個」にもなるようなオブジェクトはセーブデータの上で1個ずつIDを持って管理されるのでなく面的に密度を指定するだけでプロシージャルに生やしてちょうだいよということ

 プロシージャル(「procedural」)という単語は、日本語としてはゲーム業界の人しか言わないんじゃないかなという単語に聞こえるでしょうけれど、英語ではそうでもない(かもしれない)。日本でゲーム業界の人がポジティブに「いいもの」という意味合いで言う「プロシージャル」とは違って、ここでは「プロシージャル」を「よくないもの」とまでは言わずとも「つまらないもの」くらいにはネガティブに言っている(かもしれない)。このゲームにおける「惑星」、「A列車で行こう9」でいえば「マップ」にあたるものが、「1000以上」も用意されてる。それってでたらめなんじゃないの、乱数で適当に作ってでたらめな数になってるだけじゃないの、という疑いを持たれるという前提での発言なのでしょう。「procedural」という単語をネガティブに使うということ自体が思いもよらない。わたしたちはすごく試されていると思いました。ピュア過ぎるのが日本人の最大の問題だといいます。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=functional
 https://4.bp.blogspot.com/-0fOyfQsAcdc/VhjyXNOTZrI/AAAAAAAAA94/vNY3s2imGwI/s320/Functional.png

 その意味では「関数的(関数の・関数による)」(「functional」)という単語もあるわけだけれど、それを使うとこの手書きのラフなスケッチのように、まさに中学生がノートに書きなぐったみたいに、なんだかそういう中学生の数学みたいな気しかしないってことなんでしょうね。たぶんですけどね。(ねちねち)

[3152]
 > > 実験室系などの有限系では、対数発散っていっても、スケールが対数で効いてくるだけなのでそういう意味では系の大きさで決まってくると。

 > おおー、「対数で効いてくる」を否定の文脈で使えるのはさすが!

[3701]
 > > ドルアーガの塔のマップ生成アルゴリズムはすごくかっこいいです。

 「1000以上に及ぶ本作の惑星」というのを、日本の読者としては「ドルアーガの塔」だと思えばいい。どういうことでしょうか。(棒読み)

[4731]
 > 「不思議のA列車」とはいわないけれど(棒読み)ニューゲーム(シナリオマップ)を無限に自動生成して遊べたらいいよね、みたいなモチベーションでやってます。…「不思議のA列車」とはいわないけれど!(強く棒読み)

 プロシージャ、つまり数学の関数という「つまらないもの」で、いわば「無機的に」「つまらなそうに」生成される惑星だが、いろいろなしかけで「有機的に」「おもしろく」するから大丈夫だよ、といったアピールをしていることになるでしょうか。

・(♪〜)
 https://img.joemonster.org/mg/albums/new/170601/praca_na_4_monitory.jpg

・『JAXAパンク』とはいわないけれど(2016年10月19日)
 https://youtu.be/fzQ6gRAEoy0




 > 未来的シミュレーターの中で孤独に暮らす少女・凛(リン)は、 毎日無限の美しいバーチャルリアリティーの世界で目を覚まし、タブレットを使ってシミュレーターを操作し、自分のための新世界を空想し創造しつづけている。

[4335]
 > “ぼくだけがいない”マイナスワン(という語感)。

 ▼「ソニー倉庫」については[5108]を参照。

[5096]
 > 流石の兄弟も「ソニー倉庫」なるケッタイな文字列を目にしては、この謎の喜びを誰かに伝えずにはおられまい。(※さらに誤訳)

・「ランダムウォーク」のイメージです
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/anemptyarchive/20210206/20210206234423.png

 ファミ通の文章でいう「同じ惑星を訪れてもプレイヤーによりそこで体験する内容は異なる」は「ランダムウォーク」のイメージでとらえるとよい。「あつ森」の「別荘」の「ロケーション」である。ああ、あの、「別荘」を建てるたびにパラレルな「ロケーション」が発生するやつ。(※言いかた)「同じ惑星」に、どれだけ無数の「体験」が紡がれてゆくのかを「ランダムウォーク」のイメージでとらえるのだ。問題ない。(キリッ

 ここで、だからといって「惑星」がいっさい統制のない自動生成であると、「フレンド」どうしでの「同じ惑星」という「共通体験」が構築できなくなってしまうのである。「ゲームのプログラムの実装」としては自動生成であるけれど、あえて統制を加えることで「共通体験」をつくりだしているのだ。(※トートロジー)

[3808]
 > 先にばらばらと買った「A4」と「A3」を「メモリアル」という形で改めて買ったことにはなると思う。わあぃみんなと同じ「思い出」を金で買ったんだね。同じやつを2つずつね。

 それはそれとして、どんな字幕でしたっけ。(※再掲)

 > I think what's cool about this whole system that we generate the planet itself as a procedural content, but the hand-crafted content itself comes as the player explore.
 > Our system, builds a planet as the player approaches it, and we stitch together a block of terrain.
 > After that, we have the system that adds interesting locations for the player to explore, creatures to encounter, ore and plants to pick up.
 > It allows us to add that touch of environmental storytelling that Bethesda is known for.

 https://eow.alc.co.jp/search?q=stitch

 > stitch together facts and figures to show
 > 〜を示すのに正確な資料をまとめる

 https://eow.alc.co.jp/search?q=after+that

 > すぐに
 > 追い打ちをかける

 「local」のニュアンスがある「hand-crafted」の文を受けて「approaches it」の文につながる。「global」と「local」の対比で、「惑星」は「共通体験」だけど、どんな探検(探索・探査)になる(する)のかは、完全にプレーヤーしだいだよ、と。ここで「ドルアーガの塔」なんです。(※高校の英語の先生みたいに!)「共通体験」となる「惑星」の地形データは、「A列車で行こう9」のシナリオマップ(ニューゲーム)みたいに、最初からぜんぶ用意されてHDDにインストールされているのか…ののんのん!(※往年の「UFO」みたいな振り付けで!!)「惑星」の地形データはプレーヤーがそこに近づいたときに初めて(その場で)生成されるけれど、…だいじょうぶだよ!(ぐぇ)『すぐに』魅力的な(探検しがいのある)空間になるんだよ。(※かなり意訳)

[5088]
 > NASAのマニュアルをぜんぶ積み上げたら月まで届くんじゃないんですか。JRも同じですよね。

 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E5%91%B3%E4%B9%BE%E7%87%A5

 > 無味乾燥で説教くさい
 > dry and preachy

[4495]
 > 村杉温泉むらすぎ(ばきばきっ)赤松山森林公園! THE・安田温泉。

 …村杉温泉むらすぎ(ばきばきっ)赤松山森林公園! THE・安田温泉。

[3822]
 > 結論を先に!

[3538]
 > > 子どもは結論を求めたがるが、親が促して予想をさせる。

 https://livedoor.blogimg.jp/fukumiomo/imgs/8/c/8c5b6022.png
 https://news.sukupara.jp/wp-content/uploads/2017/01/3-1.gif

※本文とは無関係です。

[3986]
 > ま、ドイツ語はさすがに…(てんてんてん)。それでも英語版をプレーすべき。日本語じゃないと遊べないとか言ってたら大学生が廃るです。

・「往年の「UFO」みたいな振り付け」とは
 https://www.dangan.co.jp/files/sample/ochanokosaisai/ochanokosaisai_002.jpg

 > お茶にはおいしい
 > 入れ方があるんだからね!

 > もー!

・(♪〜)
 https://youtu.be/KreQhbcMZdo




 トラディショナルなプレーヤーは「無機質な」「つまらない」「プロシージャル」に不安があるかもしれないが『すぐに』おもしろくする(ディテールを表現する)しかけが発動するから、特に気にすることはないよ、と。いままで通りの(ディテールがすごくつくりこまれた)『ベセスダ』だと思って遊んでね、と。「プロシージャル」は『手抜き!』なんじゃないかと疑ってやまないプレーヤーしょくん!(ぐぇ)そんなことはないのだよ!(ぎゃふん)

 なんかそんなかんじ(※ひらがな)に「だいじょうぶだよ」「お待たせしません」「期待をうらぎりません」といったことをすごく強調する発話だと思います。これはファミ通に言いたいことですが、そのような発話全体の「トーン」を訳してこそ和訳だと思いませんか。(※個人の感想です。)

※当然ながら公式の翻訳ではありません。勝手に翻訳してはいけないので、翻訳の完成形はここには示しません。あしからず。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5085/


この記事を参照している記事


[5061]

実例に見る日英対訳(39) 「相当程度」

2023/8/1

[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」

2023/8/1

[5081]

【A9・Exp.】いま「運行8策」のココロミ(試)

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5096]

【シャドーイング】「メンタルマップ」とは何か【生きる力】

2023/10/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編)

2023/10/10

[5111]

きょうは御嶽山でトワ・エ・モワ。

2023/11/1

[5139]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(後編)

2023/12/1

[5163]

【A9・Exp.】時間拡張・スケールと進行速度の違い(再)

2024/2/29

[5179]

時間の関係で「春のダイヤ改正まつり」から「小松菜」まで(談)

2024/3/1


関連する記事


[4161]

ごあんない tht - 2020/8/1


[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探) tht - 2022/6/1


[5101]

きょうは電子チャイムで鉄印帳。 tht - 2023/10/10


[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜 tht - 2023/5/5


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く tht - 2023/5/5


[5157]

【猫実】Googleサジェスト「電車の駅は正式には何といいますか?」を斬る(ZAN)【五里ごり館あり】 tht - 2024/2/1


[4876]

実例に見る日英対訳(31) Google翻訳ありきの日本語を書く tht - 2022/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.