フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2019/11/17
更新:2020/4/27

[3822]

【いま問うA9のココロ】

ふれねる「エクスプレスプラス 20両」の怪<かい>


“考えない人”になったら終わり
「旧型車両」こそ『奥深さ』なり
「連結」の楽しみを盛り上げる車両を収録せよ
「JR時刻表」「JTB時刻表」がセカイのすべてではない(談)

(約9000字)

 結論を先に!

・「列車の購入」の画面に「カスタム」を統合してちょ&「増備」ボタンで「同じカスタム」の列車を「下の欄に挿入」(コピー)できっしょ
・「カスタム」で1編成16両まで組めてちょ(⇔17両以上に対応したら×カっしょ)
・「駅」「操車場」は16両までっちょ:「こまち」は1両はみ出していいっしょ
・(列車がホームより長くても停車できるのは(現在の通りで)いいっしょ)
・30両編成だの32両編成だのになってもそれがなんだ(あっけないものだよ):いつまでも「30両編成もできないなんて(だからアートディンクはいつもいつも以下略げふ)」とぶつぶつうるさいしょくんをいっしゅんでぎゃふんといわせてやってちょ

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/JNR_EF64-1000.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201708/29/46/a0251146_14394365.jpg
 http://pocchie-house.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2018/01/08/img_3807.jpg

・「貨物列車」は基本的に「機関車」だけで「ダイヤ設定」させ、「貨車・客車の両数」は「入口がフォグで隠された車庫」か「隣町」(「接続線路-001」の類)で、発車時(マップ内に現れるとき)に動的に決まる(マップ内を走行中には両数を変える方法がなくてよい)ちょ
・(「カスタム」としては「機関車が1両」「重連」までっしょ)
・(「連結」として「三重連」「後部補機」「四重連(機関車による機関車の回送:貨車なし)」ができるっしょ)
・機関車の単機回送と貨車の空車回送の「運行費用」をまともな程度に抑えてちょ(積み荷や乗客があるときだけ「運行費用」が跳ね上がるようにするっしょ)

 https://housefoods.jp/dbimage/62409800db9de.jpg

・…ヨロピク!

 https://www.cr.mufg.jp/dc/service/add/plusex/img/img_001.gif
 https://www.cr.mufg.jp/dc/service/add/plusex/img/index_01.gif
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/92486_h.gif
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98633_h.gif
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/92589_h.gif
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98327_h.gif
 http://tetsudo-shimbun.com/archives/002/201502/large-54d1a9778d456.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/E257_Coupling_of_JR_East.JPG
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-70-0c/jwfbf618/folder/489887/95/19732995/img_2
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/JREast-E351-Coupling.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/JREastKuhaE351-1302.jpg

 現実のさまざまな運転をどのように切り取り(整理し)、ゲームの中でどのように(メニューやアイテムの構成を)体系立てて実装するかについて、どこかに『正解』や『お手本』があるわけじゃない。じぶんたちで“決め”ないといけない。そのときの「考えかた」なんですよ!(どやぁ


★“考えない人”になったら終わり


[3712]
 > 「駅ホーム長の拡張」を何も考えずいちばん単純な方法で実装したよ
 > 「駅ホーム長の拡張」を何も考えずいちばん単純な方法で実装したよ

 「何も考えず」と見える結果になったことがいちばん腹が立つ。「20両」に“なった”ということはあちこちに書いてあるけれど、誰のどういう考えで「20両」に“した”のか、書いてあるのを見つけられない。

・(再掲)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14211185164

 > A列車で行こうexp +についての質問です。

 このゲームソフト、呼びかたに困ります。ええぃ、ダサい昭和時代ぜんぶカタカナ「エクスプレスプラス」と呼んでさしあげろっ。なあに、いまとなってはかえって勲章のようなものだよ。読売新聞とか「メーンスタジアム」「メーンバンク」って書いてあるでしょ。あのノリだよ。

※「昭和時代」といって、あなたは「清貧さ」「白さ」「精神的な豊かさのようなもの」を想起するかもしれないけれど、そうじゃない、「ダサい昭和時代」「雨上がりの道路で泥が跳ねる」「残飯や石けんのにおいが漂う」をイメージしてください、の意。石けんのにおいって、わかりますか。クレヨンみたいな油っぽいやつですよ。

 > 増結機能など追加とありますが最大編成10両までとあります。これは増結して20両を作ることも可能?そして駅も20両対応していますか?A9v5では最大10両編
 > 成増結20両、新幹線は16両まで可能?らしいですが、、山手線みたいな11両は不可能ですか?
 > あとAexp +とA9v5のメリットとデメリットを教えてください。どちらを買うか迷ってます。(A9にはあるけどAexpにないみたいな)

 説明がないから質問が出るのだし、それで納得いかないのは実装が合理性を獲得していないからだ。(※見解です。)

[3819]
 > 駅構内や操車場が「20両」などといって長くなればなるほど、そこに「架線柱」を架けられない不自然さが際立つわけですが、しょくんらは何も疑問に思わず「20両」というほうだけに目を奪われて喜びの声を上げているのである。なんと未熟な態度よ。

[3747]
 > 「山手線みたいな11両」も「新幹線は16両」も、A9V5では対応していません(不正なツールは使わないこと)
 > 「連結」は、「最大10両」の編成どうしを「連結」できるもので、「連結」した状態で「(最大10+最大10の)最大20両」
 > 「連結」で長くなっている編成にさらに「連結」することはできません(20両になるまでいくらでも「連結」できるわけではありません)
 > どの種類の列車も「列車のカスタム」によって最大10両までつなげて1つの編成とすることができます
 > 「列車のカスタム」で「山手線みたいな11両」も「新幹線は16両」もできないのでA9V5のプレーヤーはいらだっています

 > 「20両」に対応するのは「立体交差駅」「電停」「車庫」を除く駅すべて(「ホームの長さ」を選択できる種類の駅はぜんぶ「20両」に対応した:しちゃったともいうべき)

 「しちゃったともいうべき」!! ここ、「しちゃったともいうべき」に傍点しながら「しかめっ面」してください。…そうそう! いい「しかめっ面」ですねぇ!(棒読み)▼「立体交差駅」のホームの長さは、上と下のホームを別々に設定したいのはもちろんだし、▼「車庫」についても(いちばんモダンなトタンのやつについては)長さと番線数を可変にしてもらいたいのは先述の通りだからここでは繰り返さない。(…繰り返してるし!!)

 http://www.keikyu-ftec.co.jp/img/main1.jpg

 こういう「車庫」もある。体育館と同じ「トラス」の屋根だから「車庫(トラス)」とでも呼べばいい。いつぞやの「屋根付き」の駅は、スクリーンショットやムービーが公開されるまでは「トラス」の「大屋根」だと期待していたけれど裏切られたんだよ。なんとなく、必ず裏切られるという謎の確信はあった。(棒読み)

[3748]
 > 「橋を陸地にも」の項目はあるのに「この橋は陸上のみ(山奥の浅い川はOK)」というプロパティ(制約)みたいなのが考えられていない。あなた『対偶!』を考えられないひとなんでしょ。

 > 何か根本的に資質を欠いていると疑います。

 どうしてそうなるのか。わたくしどもはコンピューターソフトウェア業みたいな会社(でリーダーや企画を担う者)に、いまどきいたってふつーの大卒のレヴェルを期待しているけれど、そんな期待をしてはいけないということなのか。いや、そんなはずはない。(※反語)学力は十分でも大学に行かないで手堅く就職する人もいるので尊敬しているんですけれど、大卒じゃない人だって、高校までの教育がどんどん充実しているはずだから、そんなに教養がなかったり作文ができなかったりするはずがない。…その年代が「上がって」くるまでの過渡的な、一時的な何かの低下なのだろうか。…なんだかなぁ。(※個人の感想です。)


★「旧型車両」こそ『奥深さ』なり


 そういうことなんですよね。(どやぁ

・私鉄の旧型車両の類!:近鉄! 東武(〜会津)!([3733]
 http://blog-imgs-33.fc2.com/r/i/k/rikyu1243/DSC_8974_convert_20110715163420.jpg
 http://4.bp.blogspot.com/_H4nokbGbqLs/THjRlWe8FOI/AAAAAAAAASQ/HSmgYCrK6eg/s1600/100828_150118.jpg
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/53/94/63/src_53946373.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/TOBURAILWAY_SERIES6050_6151F_SECRAPID6R.jpg
 https://cdn3.railf.jp/img/news/2019/09/190928_10030_9412.jpg
 https://youtu.be/CQQrPP-cPxU?t=18



 https://4.bp.blogspot.com/--RG04vgfgpU/V_SrIhzRmpI/AAAAAAAAFLw/M_JPx7NUGyM6lb9ZhQHW_zgyGmhQYth4gCPcB/s1600/DSC00826%2BC.JPG

※このへんの車両(帯などが「マルーン」の車両や、赤と橙など暖色系でツートンカラーの車両)が過去の作品も含めて登場してこない遠因には色覚が関係しているのだろうかと[3735],[3737]で邪推しています。阪急は阪急というブランドだから収録が目指された(≒阪急というものを“摂取”したかった)けれど、あの色(マルーン)については理解していないと疑う、(阪急のと東武や近鉄のとが)同じ色の濃淡だとわかってもらえていないとは思う、の意。

・『赤い名車!』をこの手に!(※キャプションは演出です)
 https://livedoor.blogimg.jp/srs223jr-ojmvcyq9/imgs/5/b/5b02b607.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-66-c0/aizu_gokujo/folder/1022783/63/30587363/img_0
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/90351fd211e0cabe4edaa9b1d6393c36.jpg
 http://www.gm-store.co.jp/blog/gmstore-staff/wp-content/uploads/2015/09/s-1438610735682.jpg
 https://www.tokyu.co.jp/railway/data/common/img/index_train_img3000.jpg

[3733]
 > きみは『赤い名車!』(※仮名)に「ブルーリボン賞」と書いてみせる違和感に耐えられる…かっ!?(※表現は演出です。「名鉄のクルマ」の意味で『名車』と書いてしまう…じゃなくて、「ブルーは英語で青の意味」みたいな語釈を言葉の上でだけ暗記するばかりで実感をともなっていない世代の者を揶揄しています。)

・相対的に“厚遇!”されている西武とて旧型車両などがなくて寂しいのは同じである。西武だって寂しいのである。(※表現は演出です)
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/600/img_2a58757456fd94f628cb242f8814db5b80441.jpg
 https://www.iwasaki.co.jp/projects/examples/img/factory/f46/1_l.jpg
 http://asuzuki.la.coocan.jp/train/seibu/topics/iriso-03.jpg
 https://www.sankei.com/photo/images/news/160822/jnl1608220006-f3.jpg
 https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/000081889_640.jpg
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/1158682/p1.jpg

 平成時代を通じて活躍してきた形式の車両を「旧型!」と呼んで斬って捨てる態度はあんまりだよ、の意。(※見解です。)


★「連結」の楽しみを盛り上げる車両を収録せよ


 これもなんですよ!(※「も」に傍点。)

[3805]
 > 連結する相手が1つずつずれていくとかっこいいぞ。(※注:それはかなり難易度が高い&車両が1種類では外見で「相手が変わった」とわからないのでつまらない。やらなくていいかな、の意。)

・「連結」の相手にバリエーションを!:京急! 京王!
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/660/img_ec39f99b1ddb6952aeb7f31774a0c6a1499034.jpg
 http://curl.co.jp/wp_new/wp-content/uploads/2019/01/img_1_m.jpg
 http://art9.photozou.jp/pub/955/763955/photo/231230675_624.jpg
 http://art5.photozou.jp/pub/592/282592/photo/248386616_624.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201304/20/58/c0087158_1255100.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a9-22/miu_gorigori/folder/429624/36/12327036/img_0
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201505/04/64/f0304764_21473539.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9d-ff/a7_7500/folder/546289/93/31518693/img_0
 https://youtu.be/-cDQIxfx4bE?t=284



 https://pbs.twimg.com/media/Dzh93hxU0AAodyi.jpg
 http://blog-imgs-44.fc2.com/d/g/x/dgx8564/TS3B1003.jpg
 http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/images/2008/01/24/2008_01_23_0080001.jpg

[3791]
 > ちなみにPS4版には「この車両(※仮名)」が収録されていませんのでじゅうぶんご注意ください。(PS4版の役立たず!)

[3776]
 > 「AExp.」では(「プラス」でもなお)「京王」「東急」「東武」「つくばエクスプレス」の車両は含まれませんのでご注意ください。…えーっ!! それじゃぜんぜん遊べないよ(プレーに支障をきたすよ)とはこのことだよ。

 > 「京成」は「スカイライナー」につられる形で収録されているけれど、(ゲーム上「つかいで」のある)「京王」を省いてまで「相鉄」を入れるのか(何らかの細いつながりにどんよくにかじりついて離さない気配がある)、関東の大手民鉄の中で「西武」だけこんなに厚遇するのか、みたいないびつさに鈍感になってはいけません。家庭用ゲーム機でプレーするちいさいひとほど何気ない電車(いつもの電車)を走らせたいと思うはずなんです。新幹線がぜんぶ入りというのはまっとうな判断だと思うけれど、そこからの安易な連想といいましょうか、全国の3セクの車両を充実させて「旅情編!(※仮名)」と叫んでも、ちいさいひとはピンとこないはずなんです。そういうところを無視してつっぱしる(プレーヤーの満足よりじぶんの名刺入れを優先する)、いやな大人たちねぇ。(※見解です。)

[3791]
 > PS4版に「京急」がいっさい含まれない「赤い電車」の“冷遇ぶり”よ。わあぃちょっと気に入らないと「冷遇ぶり」と書き立てる子はいねがー!!(棒読み)
 > (諸事情により略)わたしたちもわがままだけれどむこうもたいがいだ。…なんだかなぁ。PS4版はまったくおすすめしない、と苦言を呈しておこう。

 きみは▼「いねがー」と「こまち」、それに▼「冷遇」と「苦言」のコロケーションに気づいたかな?(違)これは俗にいう「言葉遊び」というやつであって、そういう「言葉遊び」をしてみせるくらいにどうでもいいと、ぜんぜん本気で怒ってなんかいやしないんだと、そこを理解しておいてほしいんだな。うん。

[3801]
 > ところで、ゲームは商品である。購入(契約)したら最後、われわれは客である。(民事でいう契約の)直接の当事者になるのである。外部から中立に(傍観して)やいのやいのという資格はただちに喪失するのである。もはや「うちのこ」のために動くPTAという役回りはできないのである。

 な・・・なんだってー!!(※呆然)あれだ! PS4版については契約してないから傍観してやいのやいの言う権利がある。(キリッ

※…それのどこが「中立」なんだい、の意。

[3712]
 > 節々がタニンギヤウギかつ『手前勝手!』でなんかイラっとする。…しますよね? ゼッタイしますよね!? 『鉄道好きゲーマー』がうるさく『要望してくる』から「駅ホーム長の拡張」を何も考えずいちばん単純な方法で実装したよ@これで文句ないでしょきみたちみたいなアレを感じていれば××があったはずだ!(違)拡張するためにアップデートするんでしょ。“今回”はなんだろーなんだろーみたいな顔で『本日のアップデートパッチ!』を開けてみたらなんと「駅ホーム長の拡張」が「含まれて」ました@びっくりー(以下略)みたいな白々しさのある文面を、そうともわからずにのうのうと書いていてはいけないよ。「「A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル」すでにお求めいただいたかたもこれからのかたもおはこんばんちば!!」(違)からの「弊社にとって千葉は縁の深い土地なんですが、それはともかく」みたいなのを経て「たくさんの要望をいただき、わたし自身も夢に見ていた「20両対応の駅」ついに実装です!」「担当者に聞いてみたところ、『いや〜これまでは○○が××だったので実装できなかった』とか。いろいろな苦労があったんですね」みたいに書いてほしいんだよね。(※個人の感想です。)

[3734]
 > ここまでおっかなびっくりSNSの類で発信するような「この会社(※仮名)」に対して期待できることなのかは不明です。

 なるほど期待しちゃいけないんだ。…と書いておこう。


★「JR時刻表」「JTB時刻表」がセカイのすべてではない(談)


 「JTB時刻表」をぱらぱらとめくって、はたと気づく。「私鉄有料特急」しか載ってないじゃないか。…がびーん。

・だから本件ゲーム、「私鉄有料特急」があって「JTB時刻表」に載っている私鉄が収録され…(てんてんてん)
・「私鉄有料特急」の車両だけ(※「だけ」に傍点)収録されるという不可解なことになる(普通電車がまったく収録されない京阪など出てくる)
・普通電車が収録されていないと沿線の情景を描けない
・じぶんが乗った「私鉄有料特急」の電車の前で記念撮影してご満悦!! …これはひどい

 …なーんだ。あなたがたは「JTB時刻表」しか見ずに車両のラインアップを決めていたのか。(※独自に推定。)

 https://response.jp/article/2018/11/20/316338.html

 > 中央線高尾駅での特別快速・快速、甲府方面への普通列車との連絡早見表を新設するなどの工夫が図られている。

 高速バスと普通列車がいい勝負をしている。特急じゃないんですよ。せめて「JTB時刻表」を常にチェックする態度があれば、かろうじて甲府・長野らへんの普通列車の電車を拡充しようかという発想になるのではないかと期待するのは甘すぎるだろうか。(※反語)


 [3832]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3822/


この記事を参照している記事


[3832]

【黒いフォグ】「昭和時代」とは何か(談・再)【■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□あり】

2019/11/17

[3833]

【A9・Exp.】「ないものさがし」あります(後編)

2019/11/17

[3838]

いま問う「メーンスタジアム」のココロ(麺)

2019/11/17

[3841]

【相鉄・JR直通線】どうなる武蔵小杉そして船橋(談)【ネイビーは英語で海軍の意味】

2019/12/1

[3843]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(電車編)

2019/12/1

[3861]

まだ見ぬ「ドリームかまち」を探して(ドリーム線路編)

2019/12/15

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3975]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(列車タイプ編の2)【旅客列車の使い方あり】

2020/2/29

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4057]

【箱買い御免】赤い紅葉がないと言おう(談)【ぬるぬる動く】

2020/5/7

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4156]

扇風機と霧吹きのSwitch。(後編)

2020/8/1

[4250]

【A9・Exp.】試しに『鉄道信号列車と連動するシステム』『き線』を斬ってみる

2020/10/1

[4291]

子どもがひねり出す謎の『理路』(6)

2020/11/1

[4450]

「A列車で行こうExp. 人口の増やし方」を斬る(ZAN)

2021/3/1

[4584]

ロクハン「コンテナの積み方ご紹介!」のゆうべ(タ)〜12が20で31に〜【ベトナムの豆腐あり】

2021/6/1

[4994]

【A9・Exp.】うかうかしていられませんぞ「茨城デスティネーションキャンペーン」(再)【柿の木坂あり】

2023/3/3

[5000]

参照とは何か(談)【ChatGPTあり】

2023/4/1

[5003]

【お染の五月祭】ワンコイン国分九里 〜うらら万丈一石〜

2023/5/5

[5083]

【A9・Exp.】「望ましいカラー」を使ってみよう

2023/9/1


関連する記事


[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】 tht - 2018/9/13


[3702]

要望24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2019/4/1


[3944]

続々・「A9V6待望論」 tht - 2020/2/29


[3662]

「映像表現」入門(CG編&インタラクション編) tht - 2018/7/21


[3661]

「弥彦色」と「長野色」 / 「ブルー・トレーン」 / 「京都高速鉄道株式会社」 / 「出逢えたらラッキー Peach×ラピート ハッピーライナー」 / ほか tht - 2018/7/21


[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか tht - 2019/5/1


[3732]

信号24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜 tht - 2019/7/15


[3746]

研究ホワイトボックス(39) ハイパー・ゼロ:建物へのリスペクトとは〜平等院鳳凰堂と五稜郭を例に tht - 2019/8/14






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2023, tht.