フォーラム - neorail.jp R16

空から見てみようZERO

国土地理院の空中写真を閲覧するには、最初に「同意する」をクリックする必要があります。
(PCでの閲覧をおすすめします)
 → 国土地理院の空中写真を紹介している記事一覧(新着順)


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/5/10
更新:2023/4/11

[3642]

千葉都市モノレール2号線の「表定速度」とは


「表定速度」
「所要時間」
表13.7 懸垂式モノレールの表定速度ほか(※天野2001より抜粋)
表13.7 モノレールの最急勾配(※天野2001より抜粋)
表1.1 千葉都市モノレールの主な駅間の直線距離(※Googleマップをもとに作成)
表1.2 千葉都市モノレールの主な駅間キロ(※ウィキペディアより抜粋)
表1.3 千葉都市モノレールの主な駅間の迂回率(※表1.1、表1.2より作成)
表1.3改
表1.4 『(勝手に仮称)黒砂橋ルート!』を探る(※Googleマップをもとに作成)
表1.3改々

(約31000字)

 [3634]の補足です。

・(再掲)日本経済新聞「千葉都市モノレールの延伸、18年度中に最終判断へ」(2018年4月3日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28893500S8A400C1L83000/

 > 18年度中に実施する調査の結果を踏まえ最終判断する。市民の足として定着するモノレールだが、巨額の事業費が伴う延伸には否定的な見方も多い。

 > **市長は日本経済新聞の取材に「予断を持つべきではない。止めるつもりも、伸ばすつもりも今はない」と説明。「財政が苦しかった時期の記憶が薄れていない今なら、議会も市民も冷静に考えられる」とも述べ、18年度中に結論を出す考えを明らかにした。

 詳しく調べるより前から考えをあらかじめ1つに絞るということを「予断」というならば、あらゆる考えをシミュレーションで試してみようということなのかなぁ。…ひとこともふたことも足りない発言に見えちゃうんですよ。日本経済新聞だからさもありなん。…『さもありなん』!!(※恐縮です。)

・なんと「さもありなん」を辞書で引いてみせるなどの(以下略)
 http://www.nakamegurokoukashita.jp/shop/shop_detail.php?id=30
 https://kotobank.jp/word/%E9%82%AA%E9%99%BA%E3%83%BB%E9%82%AA%E6%85%B3-286931

 きょうは東京急行電鉄「中目黒高架下」さもんさんじゃけん…コレジャナイ。

 https://kotobank.jp/word/%E7%84%B6%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%93-512069
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84

[3546]
 > そんな案は考えたこともなかったよ的なソレで…ゲフンゲフン。要望されるわけもないだろうと安心して**をくくってみます。本当でしょうか。教材にはしたいけれども現実の「難しい話し合い」には巻き込まれたくないという立場って、こうですね。(棒読み)

 “要望されない案”も含めてぜんぶシミュレーションしてみせる権限は、役所にはないけれど首長にはあるんですよ。これだね。(※見解です。)

 > 「非常識!」なソレを、まあ「頭の体操!」だといいながら試してみると、なぜだめなのかわかったり、部分的にはよさそうなこともあるかもしれないと、こういう気配ではございます。

 https://kotobank.jp/word/%E9%A6%96%E9%95%B7-77850#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

 > くびちょう。
 > 「市長(しちょう)」と混同を避けるための語という。
 > 「市長」との聞き間違いを避けるための語という

 電話や会議で口頭の発話だけで仕事が進んでいた(≒文書は記録でしかなかった)時代の名残りでっせ。しかし、ことばの成り立ちはそのようであっても、そのように一般化された概念を獲得したというのは一種「めっけもん!」であったのではなかったのかなぁ。…「めっけもん」!

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8F%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%91

 くびちょうはモノレールにくびったけ! …コレジャナイ。

 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/217593/meaning/m0u/

 > 思いがけなく見つけたもの。掘り出し物。

 さあさあ懸垂式モノレールは1点限りだよっ&買った買った!!(違)

 http://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/14/09/0914.html

 > 専門家に聞いてみると…仲見世は、横幅わずか約5m、長さ約250mの範囲に89店舗がひしめき合うため人で賑わっています。この混雑が、仲見世を楽しい場所と感じさせ普段買わないようなものも買いたくなるというんです。ということは、浅草と何の関係もない商品でもこの効果で売れてしまうのでしょうか?

 > 普通の商店街では全く売れなかった**のブロマイド。いよいよ仲見世に置いて実験開始です!先ほどの商店街よりも明らかに混雑している仲見世。もちろん50人が認識したら終了です。すると…結果、50人中3人がお買い上げ!

 > 実際に、仲見世では浅草と縁もゆかりも無い1つ目サングラスが1日50個も売れているのだ!

 やーい仲見世。…やーい仲見世っ!!(棒読み)

 > 専門家に聞いてみると…「実は最近、代表的なコク味成分であると言われているグルタチオンがうま味成分の感度を上げるということがわかってきています。つまりコク味成分は他の味を感じやすくする役割を担っている」とのこと。舌が味を感じやすくなるという、コク味成分グルタチオン!さっそく、継ぎ足しと新しいデミグラスソースのグルタチオン量を測定してみると…なんと!継ぎ足しソースの方がおよそ1・3倍グルタチオンの量が多かったのです!

 …グルタチオン! グルタチオン!(棒読み)

[3638]
 > シミュレーションはこうでなくちゃ。シミュレーションはこうでなくちゃ。(※2回いいました。)きのうまでのことはぜんぶ忘れて、朝起きたところから始まるのが「ニューゲーム」なんですよ。(棒読み)

 わあぃニューゲーム。青葉の森…じゃなくて、「債務の株式化・デット・エクイティ・スワップ」([3629])なるケッタイな手法で、それまでのことはぜんぶ忘れたんですよ。2006年度に起きてあくびをしているのがいまの千葉都市モノレールという会社なんですよ。いまのわたし(…『いまのわたし』!)に『海浜幕張!』とか『大宮台!』とかいわれても何のことでしょうか&しつれいしました。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/Xp31ryCDviP2
 https://goo.gl/maps/rkkigYyocsx

 …そっちは中央区問屋町「京葉線通り(Keiyosen-dori)」ですよぅ。

 https://goo.gl/maps/4Qm91K3YXR52
 https://goo.gl/maps/b8L2iSdw9HD2

※あくびをしている:そこにあるのはもう、いつぞやの答申に沿った路線ではなくて、懸垂式モノレールという「ブツ!(物)」だけなんだと、たぶんこういうわけです。先代が変なモノを買っちゃったのよ、やあねぇ。いまのわたしたちは、過去の答申を失効させて、目の前にあるブツ(インフラ)としての線路は好きなように組み替えて、現有の車両はうまく活用して、あたりまえのように隣接市に向かって直線的に延伸することを考えてみようと、そういうところをスタート地点にしないといけない、もはや「しないといけない」ということですらあるのかもですよ。稲毛海岸から都賀までについては、京葉線や総武本線(=いずれも複線=)を快速線とみなしての緩行線のようなものを懸垂式モノレールで実現するとでも思えばいいんじゃないでしょうか&しつれいしました。幸町はモノレールだよね。京成千原線があるのに県庁前から青葉の森なんて、ありえないよね。(※あくまで私見です。)

[3634]
 > Welcome to ようこそ(略)ちばリサーチパーク。わあぃちばリサーチパーク。なにこれなにこれ!!(違)

 > 八街市域も見ながら、千葉市ですけど千葉県と三菱地所(=後述)をオブザーバーにして検討されたいと思いました。(※意見です。)

 > 湘南モノレールと同じ3両編成のモーター出力による同じ最高速度と加速度を前提とし、千城台駅から15キロほどの路線を、仮にはノンストップで14分(※表定速度65km/h)、途中3駅に停まっても16分(20分サイクル、中間1駅で交換して10分間隔)というような所要時間をイメージしています。同じことが路線バスで達成できるか、JR線経由で達成できるかといって、最高速度が75km/hにできさえすれば、明らかに懸垂式モノレールに分があるでしょう。
 > 「表定速度」については[3075]を参照。

[3019]
 > モノレールについて調べると必ず北九州モノレールを調べることになりますから、一度はきっと目にしているはずなのですが、それでもやはり覚えていませんでした。

[3640]
 > 天野センセイ「図説 鉄道工学」の索引を参照します。

 天野光三ほか「図説 鉄道工学」を再びひも解きながら、…しかし遊んでいたんですが(まったく遊んでいたんですが)、うっかり目に留まってしまったのが265ページ「表13.7 モノレール各路線の比較(文献13.7より引用)」なんです。

 しかし、文献は「13.5」までしかないので、この表はどこから出てきたのかわからないんですよ。

 > (13.2)運輸政策研究機構:数字でみる鉄道’99(平成11年).
 > (13.3)運輸省監修:地域交通年報(平成11年).

 きっとたぶんめいびー(!)このへんらへんであって、「13.7」というのは校正漏れだろうと疑います。(※第2版の第1刷を見ています。)

■表13.7 懸垂式モノレールの表定速度ほか(※天野2001より抜粋)

表定速度〔km/h〕1日当たり輸送人員〔千人/日〕km当たり建設費
湘南モノレール29308
千葉都市モノレール1号線2044127
千葉都市モノレール2号線30(上に含む)96


 うーん。物価が違いすぎますねん。しかし、そこをうまく換算したら、どんな感じなんでしょうかねぇ。…実にいったい千葉は湘南の何倍なんですかねぇ。(棒読み)

■表13.7 モノレールの最急勾配(※天野2001より抜粋)

最急勾配〔‰〕延長表定速度〔km/h〕
東京モノレール6016.944
湘南モノレール746.629
千葉都市モノレール1号線443.220
千葉都市モノレール2号線581230


 うーん。湘南モノレールでは最急勾配において懸垂式の利点が発揮され、しかし、千葉都市モノレールでは地形上の必要でなく、立体交差(線路や道路との、また入出区線など分岐部の)や「大きな道路」をゆうゆうと超えてみせるために使われているとわかります。しかし、最急勾配だけを見れば千葉では跨座式でもいいんですよ。懸垂式なら、あざとく最小曲線半径を使ってみせないとだよね。…ええーっ。

・Google ストリートビュー 千葉都市モノレール
 https://goo.gl/maps/uMwtPU8fiS82
 https://goo.gl/maps/uBz53fzBAkQ2
 https://goo.gl/maps/bxAMSskz1gM2
 http://www.tsujicho.com/sp/media/lunch/5/index.htm

 この勾配がおわかりいただけるだろうか&諸君は賢明だからわかるに違いない。このデミグラスソースは確かに違うと。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/MhXdfsiYjJ22
 https://goo.gl/maps/6e4VhXKrtbN2

 地形を克服するために勾配を使っていないとはいわない。しかし、懸垂式ならではの最急勾配をここで使っているとは認められないとはこのことだよ。千葉内陸バスでも走れるんだよ。(※推定です。)

 https://goo.gl/maps/MMVY4aj9WG12
 https://goo.gl/maps/2AmrKxKs5622

 単線でよければこんな苦労は要らないとはこのことだよ。

 https://goo.gl/maps/t5B6mWX94Hx
 https://goo.gl/maps/U796mpXtwRk
 https://goo.gl/maps/XMMU77FA9F82

 最小曲線半径かどうかまではわからなくてすんません。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/EVdxANQnxrQ2

 ここかなぁ。…ここなんかなぁ。(棒読み)

・天野センセイ

 > (256ページ)
 > 中量輸送システムとは,(略)1時間当り2000人〜20000人程度の輸送力をもつ交通手段の総称である.

・日立評論「「動く歩道」オートラインの都市交通機関への応用」(1973年)
 http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1973/12/1973_12_16.pdf

 > 12,000人/h以上である
 > 本格的な都市交通機関として使用する場合は60m/minとすべきである。特にラッシュ時の通勤客を整理するような場合は,輸送力の増強と,先を急いでいる通勤客をできるだけ速く輸送するため,90m/min程度の速度が望ましい。この程度の速度は,通勤客には十分安全であることは実験により確認されている。

 https://goo.gl/maps/PPQ6c6FTDsM2