フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/2/29
更新:2024/12/3

[3948]

「空間計画」とは(再)【幕張マルシェあり】


なっとく国土計画! 広域都市計画しょくにん! 都市計画マルシェ!
なっとくヘリウム! ヘリウムしょくにん! ヘリウムマルシェ!

(約15000字)

 [3944]の続きです。

 [3944]では「ダイヤ」すなわち「運行計画」とは何か、おさらいしました。

 https://hack-le-blog.com/wp-content/uploads/2015/04/niijuku-koutu-park_MiniSL_11-680x454.jpg

※画像はイメージです。本文とは無関係です。

 「本件ゲーム」こと「A列車で行こう9」において「運行計画」と対になるのが「空間計画」です。この2つを両方ともこなしてゆくことがプレーヤーに課されるので、なかなかたいへんなんです。…そこがいいんですよっ!(※個人の感想です。)

 そもそも国土交通省という役所は、その2つを1手に引き受ける役所になってしまっているんです。しかたのない役所ですね。…すごくしかたのない役所ですね。(※「なってしまっている」に傍点。)

※もともとは空間計画だけの建設省と運行計画だけの運輸省だった。これのどれだけ合理的だったことよ。技官の軽視というか、技官なんだからどっちもできるでしょみたいに言われて人を減らされ2001年1月6日。迎えましては(げふ)しつれいしました。

[3921]
 > 運行計画だけじゃなくて空間計画(国土計画・広域都市計画)だよ⇔(1市だけの都市計画では済まないよ)
 > 知事が開発許可を出したり出さなかったりするゲームだよ(棒読み)

 …というゲームにはなっていないよという話題でした。


☆なっとく国土計画! 広域都市計画しょくにん! 都市計画マルシェ!


・「空間計画」とは

国土計画空港や新幹線による全国から首都へのアクセシビリティなど
都道府県広域都市計画開発許可など
市町村都市計画建築確認など


 こういうことなんですね。

・本件ゲームでいうと…(てんてんてん)

開発許可など「調整区域」「地形編集禁止エリア」のランダムな発生や解除など
建築確認など「国際空港」以外でも「高さ規制」をかけるなど
「高層ビル」「超高層ビル」「高層マンション」へのランダムな指導など
国土計画(カッコカリ)全国知事会と都知事の見解の相違…じゃなくて、
じぶんがプレーするマップは首都圏なのか地方都市なのか選ばせてからゲームを開始するなどの
それに応じて別々の目標が提示されるなどの


 こういうふうにしていけませんか。プレーヤーがじぶんでルールを決めてプレーするのでもいいけれど、サイコロを振る役や審判は「CPU」にやってもらいたいな。うん。

・「建築確認」のイメージです(違)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit09/edit09.html

 > 高層ビル・超高層ビルの建設工程を進める・戻す
 > 建設工程が初期段階の状態で建設

 そういうグラフィックがすでにあるので、もっといろいろなゲーム性を演出する“元手”として活用してほしいものだ、の意。「高層マンション」も段階的に建つといいね。…すごくいいね。そして、建物の種類を問わず、「用地をフェンスで囲って地面が土の色になる!」グラフィックを共通で用意すれば、すべての建物について「建設工程が初期段階の状態で建設」できるんですよ。この「建設工程が初期段階の状態で建設」のグラフィックでは、建物の違いは表現されていなくていいんですよ。…その発想がなかった!(※「が」に傍点。)

・(再掲)
 https://itl-hd.com/information/detail-3.html

[3728]
 > あの超有名な超高層ビルに出入りできると聞いて…(てんてんてん)みたいな&まさかねぇ。

 > 制作者(ら)は「超高層マニア(建物は大きければ大きいほどいいぞ!)」みたいなひとで「不動産マニア(新築物件に目がない&買わないのに資金シミュレーションして楽しむ!)」なのでしょう(※推定:具体的にどなたがどうのこうのとまではわかりませんけれど作品は雄弁です)

 https://www.studioartdink.co.jp/aboutus.html
 https://www.studioartdink.co.jp/images/topphoto_20190605.jpg

 > アークヒルズフロントタワー17階
 > ハノイラボ:8名

 じぶんのアセットじゃないのにじぶんのもののよう&いきなりハノイ。…うーん。視点が17階にあるからいけないんだよ! 地べたをはいずりまわそうよ!! 市中××の×だよ!!!(違)

※習ったばかりの言葉をぜんぶ使ってののしる中学生のノリで!

・今度こそ「建築確認」のイメージです(もっと違)
 http://mukou.sakura.ne.jp/reviews/hr2.html
 http://mukou.sakura.ne.jp/reviews/hr2_ss3large.png
 http://repository.hyogo-u.ac.jp/dspace/bitstream/10132/3719/1/ZH300041960230003.pdf

 等角図が正しく描けてほめられたよ@わあぃ…じゃなくて、本件ゲームは「超高層ビル」のマニアの人がつくっているに違いないので(※勝手に決めつける人を演じています)、そういう一般化に自力で達することは期待できない(「超高層ビル」だけを特別に演出しようという動機しかない)から、われわれがいちいちぜんぶ指摘しないといけない(※じぶんは正しいと思って疑わない人を演じています)。任せておけばよくなるなんて、そんなことは絶対にないのである。本当でしょうか。

※「等角図が正しく描けてほめられた」:おそろしくレヴェルの低い話のたとえ。

・「超高層 指導」の1例です
 https://www.city.hachioji.tokyo.jp/jigyosha/005/10101/p024957.html

 > 既存の超高層建築物等には、建設地や設計時期、設計内容等により、長周期地震動による設備への影響、非構造部材への影響及び家具の転倒・滑動等を受けるおそれのあるものが存在する可能性があります。
 > 東京都では、超高層建築物等の長周期地震動対策を進めるために、建物の所有者等のみなさまに向けたリーフレットを作成しています。リーフレットは、東京都都市整備局ホームページでお知らせしています。

 各自治体がどのように指導すればいいのかは都道府県が手引きしてくれる。しかし、実地の指導は各自治体が担うから、ばらつきが出てしまわないか。八王子市内には超高層建築物等が何棟あるのか。最初のほうのは事業者が優秀だけど、だんだん劣悪な事業者が来るんだよ。ちゃんと指導できるんですか。(※恐縮です。)

・「市中××の×」とは
 https://ejje.weblio.jp/content/acquired

 > 後天性(こうてんせい、英:Acquired)とは生まれた時は通常ではあったものの、人間生活を送っている途中に事故や環境など様々な事柄を原因として持つこととなってしまった病気や障害の性質。

 https://ejje.weblio.jp/content/%E5%B8%82%E4%B8%AD%E6%84%9F%E6%9F%93

 > community-acquired infection

 https://www.weblio.jp/content/Community

 > 人々が共同体意識を持って共同生活を営む一定の地域、およびその人々の集団。地域社会。

 うーん。

 > 実用空調関連用語
 > ダイキン工業

 …ダイキン工業!!(※恐縮です。)

 > 欧米では町、住宅地、集落などをいう。一種の地縁集団といえる。最近の都市計画上の用語としては、都市計画、住宅計画上の計画単位としてとらえられている。都市では生産の場と、生活の場を異にするため、都市社会におけるコミュニティの意味が問われている。日常生活する居住地区において、地区の中心となる各種の施設を利用することによって地域社会での親睦を図るとともに生活をより豊富にし、安寧・秩序を保てるような単位としての意味が重要になってきた。

 (建物やエリアではなく人を指していう)『都市』が、外からの原因で「持つこととなってしまった」のニュアンスが英語でははっきり述べられていて、それの訳語だということです。訳語のほうがいまいちな感じ。『都市』も「外からの原因」も訳せていない。じぶんがかかるかかからないかみたいな視点しかない。訳した者の年代が知れる。…子どもが多かったんですよ!!(※個人の感想です。)

・「××が知れる」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E9%87%8C%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%82%8B

 > 隠されていた悪い要素が明らかになること
 > 化けの皮がはがれる
 > 地が出る
 > メッキがはげる

※子どもが多かった⇒1人1人としてではなく「子ども」として扱われて育った⇒自分と他人の区別があいまい、の意。

・「感染症」と「感染」の違い:「infection」を訳したときに飛んでる!
・ウィルスなどが『都市』に居座って“滞在!”しちゃって困るのよねみたいな訳(『×滞症』『滞×症』みたいなの)になりませんか

 うーん。帯電してるからびりっとしますよ(さわらないほうがいいよ)みたいな語感がほしい。

 https://youtu.be/oPCYaAoERlE?t=32s




 人間生活を送っている途中に(違)飛び立つわれわれ。

 http://www.acre.co.jp/img_index/st_product.jpg
 https://ejje.weblio.jp/content/infection

 > 不可算名詞
 > acute infection 激しい伝染性

 駅ビルで水を買う。1人が買うと何人か続けて買う。実は最初の人はサブスクだった。○か×か。(違)せきが出るからっていきなり薬(※松戸…じゃなくて、市販薬)というのはよしたまへ。のど飴とか温かい飲み物とかはちみつとかとろみのある料理などいろいろある。刺激の強いものを避けるというのもある。和らげながら様子を見るということを各自でするのも大事だ。(※発熱や痛みなど、はっきりおかしいとき以外に限る。ほこりでもせきが出て、花粉でもくしゃみが出るんですよ、の意。)…松戸ぉぉぉ!!(※巻き舌)

※ドラッグストアがすごい行列だよ(すごく待つよ)、の意か。

 https://goods.jccu.coop/lineup/image/4902220271641.jpg
 https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2019/08/everypass.jpg

 …もはや数えなくていいやつ!(違)新幹線には乗客名簿がないけれどリニアには必要ではないか。…マイナンバーカードですよ!(棒読み)

 > 可算名詞
 > 感染症

 これだね。同じ船に乗ったり下りたりすごく長く乗る人がいたりする(混ざってる)のがいけない。短い行路で、到着のたびに『入替制』デース!(さあさあおりたおりた!!)…というのが望ましい。途中で船を下りて下船して前途無効! 部屋が余るからって途中から継ぎ足しみたいに乗せてはいけない。違いますか。

保健所都道府県
「指定病院」(感染症指定医療機関)国(厚生労働省)
「検査機関」(検査能力を有する研究所や施設)地方衛生研究所
民間の検査会社
大学等


 大学等というのは無給の人が従事していないか。国の負担で検査が行なわれるうちはいいけれど、保険適用になるとどうなるのか。検査能力は一定のはずなのに件数が桁違いになったら、そこになにがしかの実情が反映されているはずだ。○か×か。(棒読み)

 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html

[4092]
 > > 1805年(文化2年)
 > > 多田屋の先達、能勢尚貞が千葉で医業の傍ら塾を開き、四書五経や筆墨の商いを始める様になり、1805年(文化2年)に盛松館・多田屋書肆と呼ぶようになりました。

 …1805年ねぇ。(※ジト目)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C#%E7%9C%8C%E3%83%BB%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7

 > 慶応4年(1868年):旧幕府・旗本領が明治政府の支配下に置かれ、柴山典が安房上総知県事、佐市直武が下総知県事に任命される。
 > 明治2年(1869年):下総知県事の管轄区域に葛飾県が、安房上総知県事の管轄区域に宮谷県が設置される。
 > 1873年(明治6年)6月15日 - 木更津県と印旛県が統合。千葉県となる。県庁を千葉町(現・千葉市中央区本千葉町)に置く。

 そういう流れが始まる前の1805年を想像してください。できましたか。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E5%B1%B1%E5%85%B8

 > **は「一新確策」を掲げて水害に苦しむに農民の救済や貯穀法の実施、利根川の治水工事を始め、県学校の開設や祭政一致政策を推進した。ところがこうした柴山ら尊王攘夷運動家系知事の儒学・国学色が濃厚な「仁政」政策が、中央集権型の官僚国家を目指す明治政府の方針とぶつかる事になる。更に柴山は政府の方針に忠実な官吏との対立を招いた。

 この時代の千葉(※千葉市中央区本千葉町)なんて、どこの国から見ても国のはずれではなかったか。…ギクッ。(棒読み)

 https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/alumni/documents/voice05.html
 https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/alumni/documents/voice05figs/takafig2.pdf

 > 上方の軍用軽便鉄道は、習志野練兵場に通ずるもので、私も学生時代に軍事教練の宿営のため乗ったことがある。

 気球あり戦車あり鉄道あり。しばらくお待ちください。(棒読み)

 > 敗戦国日本には今後工学教育は不要であるというような暴論が、国の内外で横行している中で、第二工学部の閉学は防げなかったが、工業技術の必要性を信じていた諸先輩の大変な努力によって、第二工学部は生産技術研究所として生まれ変わることとなった。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E

 > 習志野市(旧・津田沼町)という市町村に名称が取り入れられ大地名として残されている。また、同市が成立する折に、二宮町(現在の船橋市東部地域)や幕張町(現在の千葉市西部地域)などの広義の「軍郷・習志野」を大きく取り込んだ大習志野市構想という計画も持ち上がったが、太平洋戦争中に起きた二宮町空襲による国の補償金配分を巡る津田沼町役場と二宮町役場の対立(但し同じ二宮町でも三山村だけは、最後まで津田沼町との合併を望んでいた)などの諸事情により、二宮町は船橋市と合併し、幕張町の大部分は千葉市に編入されてしまい実現しなかった。

 空襲というと慰霊しかしないのでなく「国の補償金配分を巡る対立」みたいなところをちゃんと学ぶべきである。ところで「習志野」(※上の意味での広いほう)というのは、現在の市域やJR線や主な道路などで考えても、ぜんぜん空間が把握できないのである。『歩く迷彩!』…じゃなくて、『迷彩みたいな都市!』なんだね。(にやり

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E%E5%8E%9F%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E6%97%A7%E8%BB%8D%E6%96%BD%E8%A8%AD.jpg

 演習線というものがまことに(地形上・地理的に)都合のいいところを通っていたのも事実であり、これがなくなって二度とそこに線路は敷けないというのはまことに大きな損失である。(※見解です。)

 https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/p03.html
 https://smtrc.jp/town-archives/city/tsudanuma/images/original/03-01-01.jpg

 > 昭和初期撮影の「鉄道第二連隊」の「軽便鉄道運転演習」。

 > 鉄道隊は、戦地での工事のほか、「関東大震災」後の鉄道の復旧工事や北総鉄道(現・東武野田線)や小湊鐵道などの敷設も行っている。
 > 総武線「津田沼駅」から大久保の「騎兵連隊」前を経由し収容所跡地に至る軽便鉄道が敷設された。その後、千葉町へ移転した「鉄道連隊」の材料廠へ資材を移送するため、1909(明治42)年にかけて延伸、津田沼から大久保・三山を経由し千葉まで約16・7kmの路線となり、資材の移送は1911(明治44)年に完了、その後は演習線として用いられた。演習線では線路の敷設・撤去や機関車の運転の演習などが行われた。

 長沼にもこてはしにも鉄道がない状態のままで政令指定都市だのと聞いてあきれる。(※千葉市です。)

 > 津田沼から大久保・三山を経由し千葉まで約16・7kmの路線
 > 津田沼から大久保・三山を経由し千葉まで約16・7kmの路線

 「三井住友トラスト不動産」の説明でした。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E9%80%A3%E9%9A%8A%E6%BC%94%E7%BF%92%E7%B7%9A

 > 第二次世界大戦終戦後、跡地の一部を民間に転用するにあたり、京成電鉄と後の西武鉄道の間で争奪戦が起こったが、最終的には近辺の京成電鉄が引き受けることになった。その代わり、蒸気機関車や貨車等が西武に引き渡され、新宿線高田馬場駅-西武新宿駅間の免許が与えられたことになったと伝えられている。

 西武が要らぬことをしてくれる。(※…そうじゃないけど!!)

 > 習志野線の一部津田沼駅寄りは戦後、大久保地区の住民から日本国有鉄道(国鉄)の路線として転用する要望があがったものの、結局陸上自衛隊の鉄道部隊である第101建設隊の演習路線に転用された。その後、船橋市内にある一部の路盤が現在でも防衛省が保有しているほか、習志野市内では道路に並行する遊歩道に転用されている。

 な・・・なんだってー!!(棒読み)

 > 印旛沼排水工事に際して、千葉郡柏井付近の山を崩して水路を掘り、大和田排水機場から東京湾側の花見川へ印旛沼の水を逆流させる工事で、現花見川大橋の位置から千葉公園方面へ土砂を運搬する鉄道として使用された。千葉市内の路盤跡地は穴川十字路付近より西側はおおむね道路として痕跡が残っていて花見川団地を貫いて習志野市の遊歩道に続いている。そこは勾配が一般の地方道より心持ち緩やかで鉄道時代の雰囲気を伝えている。なお、同所から花見川左岸を総武線鉄橋北の泥水ピットまで掘削土砂を運搬して幕張海岸を埋め立てる鉄道も総武線車窓から見えて知られていたが、これは工事用鉄道。全線が埋め立て地海岸からのサイクリング道路の一部として残っている。

 > 柏井付近の山を崩して
 > 幕張海岸を埋め立て

 > 柏井付近の山を崩して
 > 幕張海岸を埋め立て

 > サイクリング

 https://digital.asahi.com/articles/ASL155JFBL15UDCB00R.html
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180106001467_comm.jpg

 サイクリングという横文字の使いかたがうまいことよ(違)もちろん、まずは水路あっての『大都会ちば』ではあるけれど、交通ということではどうにもこうにも…(てんてんてん)。

 > 鉄道第一連隊材料廠跡は国鉄のレールセンターとなり、千葉駅からは専用線に転用されたが1984年廃止された。

 https://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/toshinseibi/toshin/images/jrhokubukaidann05.jpg

 総武快速線ができたんです。(※音声を変えています。)

 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2005/12/post_139.html

 > 演習線でも人員輸送等の必要から定期列車が運転されており、時には沿線住民の便乗も許されていたと伝えられます。
 > 旧材料廠跡に残されていた第一聯隊給水塔。独特の形状をした貴重な遺構であったが、1985(昭和60)年春に解体されてしまった。

 http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/teturen4.jpg
 https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/mukasi.html
 https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/images/rentai1.jpg
 https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/images/kyoukyaku2.jpg
 https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/images/mono.jpg

 何もなかったかのような顔して「タウンライナー」とかいう横文字の乗り物ができたんです。(※音声を変えています。)

[3642]
 > アレですよ。ナニかね(大巾に中略)アレだよ!!(棒読み)いま運動場や動物公園になっているのは、それでもなお何らかの用地を公的にキープしているのだとも邪推します。必要なことではあるとの理解にはございます。

 > > 競輪場の敷地の3分の2を占める国有地については、買い取りへ向け財務省と協議に入る。これまで借地料として年間約1億1000万円を支払ってきたが、競輪事業を継続することになったため、将来の財政負担を軽くする。

 > 「国有地部分」というのがミソなんだね。千葉市動物公園にも「国有地部分」があるはずなんだがね。(※推定です。)いまはヘリしかないけど滑走路が必要だといったら、いつでも滑走路ができるんですばい。きっとそうにちがいないわ。(※表現は演出です。いくら必要が生じても動物公園駅の付近にいまさらつくることはあるまいて。んだんだ。)

 > そういう空域があるということは秘密ではないのよ。実際、きちんと広報されているわ。

 > 逆にいえば、木更津や都賀みたいなところには民間が高い建物を建てられないので面的な開発をしないといけないけれども交通機関の効率が悪くなるのだと、そこまで含めてのそろばんだと思うんだなぼかぁ。(※表現は演出です。)

 こういうのを「空間計画」という。国と県と市にまたがる、全体としてのね。(※恐縮です。)

・(3月4日)
 https://www.kensetsunews.com/archives/426472

 > 駅前広場は市が所有・管理し、丘のような形状の津田沼公園は国から無償貸与された市が管理。

 > 国から無償貸与
 > 国から無償貸与

 競輪場だと借地料を払うけれど公園だからなのか(=公園という形にされた上で貸されているのか)、習志野だからなのか。(棒読み)

 > 駅前広場について市は手狭だと認識しており、20年度の委託では交通量などの科学的分析を踏まえた基本設計を実施する。この成果は、今後、開発事業者が設計する具体的な再開発事業計画に反映させ、商業施設と交通機能が効果的・効率的に連携した開発計画となるよう活用する考えだ。

 なんと現在進行形である。新京成線の地下化などあるのか。総武線と京葉線の接続線というのはどうなったのか。な・・・なんだってー!!

 > 同駅周辺のまちづくりについて市は、16年3月にJR津田沼駅周辺地域まちづくり検討方針を策定。18・19年度の同駅周辺地域再開発方針検討業務は国際航業に委託中。

 …国際航業!!(※恐縮です。)


☆なっとくヘリウム! ヘリウムしょくにん! ヘリウムマルシェ!


 https://www.nikkei.com/article/DGXZZO68601000Q4A320C1000000/

 > ヘリウムは地球上の大気にわずかしか含まれておらず、天然ガス産出時の副産物として分離、精製される。米国のほかロシア、カタールなど6カ国でしかつくられていない。世界の商用ヘリウムの約8割を生産する米国では備蓄量も最大で、全世界の貯蔵量の約3分の1を蓄えている。冷戦時の宇宙開発競争の中で大量に備蓄された歴史的背景があり、1990年代に入ると2015年までの期限付きで民間への放出が始まった。

 大昔の隕石などに由来するのかしら。興味は尽きません。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0

 > 存在量は水素に次いで宇宙で2番目に多い。

 しかし気体だった。

 > 液体に溶けやすく人体に無害と言う特性もあり、血管内で素早く膨らませたり縮めたりすることで心臓の機能を補助するIABPのバルーンに吹き込む気体として採用されている。
 > 能美防災の民生用蓄圧式消火器には、窒素の代わりに圧力源として使われている。

 …能美防災!!(※恐縮です。)

 > ヘリウムは分子が小さく、きわめて微小な孔にも浸入可能であるため(ヘリウムを詰めた風船が時間が経つと小さくしぼみ、浮力が落ちるのはこのためである)

 それは本当に分子というレヴェルで説明しきれるのか。何らかの量子効果ではないのか。な・・・なんだってー!!(※表現は演出です。)

 https://www.city.chiba.jp/inage/chiikishinko/sai.html

 > 「近郷7歳以下の児童は必ず参加する習慣があり、遠きは数里より集うもの万余に及ぶ。」

 (病気にかからず)7歳まで育ったことに感謝して、また、それにあやかろうということです。15歳で大人かなという時代には7歳が中間地点であった。○か×か。

・NHK「検査の実施状況 地域によって大きな開き 新型コロナウイルス」(2020年3月3日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200303/k10012311861000.html

 > 全国の都道府県で10日間に国の実施分を除いて、少なくともおよそ4500件の検査が行われ、1日当たりの平均はおよそ450件となりました。

 > 厚生労働省によりますと新型コロナウイルスの検査は、現在、各地の衛生研究所や民間の検査機関、それに大学などで1日合わせて4030件ほどが可能になっています。

 > 全国に83か所ある地方衛生研究所の1つ、川崎市健康安全研究所には新型コロナウイルスの疑いがある検体が連日、およそ20件届けられ、5人の専門の職員が交代で週末も検査にあたっています。

 > 東京都は、検査対象についてどこまでを含めればよいのか国の対応が一貫しておらず、混乱を招いていると話しています。
 > また、検査体制を整えようと民間の検査会社を探したものの、国としか契約しないと門前払いされたこともあったといます。

 うーん。千葉県は1805年…いえ、成田空港ができたときから手厚い(…ということにしておく)。かつて公害が発生したところも一応は手厚いのではないか。本当でしょうか。

 > 特定感染症指定医療機関 : 4医療機関(10床)

 旅客便のある大きな国際空港3つに対して、それでも10床であるが、いつでも必ず確保されているというのが手厚いということである。横浜の港にいきなり来るなんて考えてなかったということは認めようじゃないか。大型客船が接岸できる空港があればよかった。“帰国”なんて生やさしいものではなく「送還」である。そういうのが国の仕事である。じぶんたちより格下の都道府県ばかり見ていたかもしれないが、そうではなく外国との関係が生じる仕事をするのが国である。知ってた。…すごく知ってた。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A1%9B%E7%94%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

 > 自治体の財政状況悪化による予算削減と業務の重点化、国・大学・民間企業との業務の住み分けなどにより、いずれの自治体においても近年調査研究業務が縮小され、最低限必要な試験検査に重点化される傾向がある。厚生労働省の調査によれば調査研究業務に伴う論文発表総数は研究所により大きなばらつきがあり、最小は0本、最大396本、中央値24.0本となっている。この結果からは、財政余力のない自治体において、研究分野は必要性が低いと判断し大幅削減した所もあることを示している。

 たいへんだ地方衛生研究所が研究してないってよ?(※そうだけどそうじゃない。国などの調査の一端を担っていればよい。)公害など、その地域で発生した課題について、地方衛生研究所が第1著者となって論文を書かなきゃという課題がないなら、それでよいのである。(※考えかたです。)

 https://newswitch.jp/p/19448

 > 東京大学物性研究所は、1日からヘリウムガスの再液化事業を開始する。同研究所が所有するヘリウム液化装置を使い、回収したヘリウムガスを再液化して液体ヘリウムを企業や大学などに提供する。

 > 純度に応じて相談。
 > 純度に応じて相談。

 千葉の気球にはどこから供給されていたのか。…いえいえいえ、ヘリウムじゃなくて燃えるやつを使ってたんですよ。本当でしょうか。(棒読み)

 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/031000004/041600001/

 > 原始の恒星を光らせていたのは、ダークマター(暗黒物質)の正体かもしれないとされるニュートラリーノの対消滅(物質と反物質が衝突して消滅する現象)が起きたときに生じたエネルギーだというのだ。

 熱いとか冷たいとかいうことだけ考えていては平面的すぎる気がしてならない。な・・・なんだってー!!

 > 宇宙で最初に生まれた星、ファーストスター

 どうしてルーツをたどっていけば「最初の1つ」があると考えるのか。もっとも、同時に何もかもができたというような説を欧米の人は唱えにくいというのは理解しているつもりだ。

[3460]
 > へい! こちら「講談社学術文庫」でよろしかったでしょうか付近お1つになりまァす!(どんぶりに指を入れながら運ぶとGOOD!!)

 …コレジャナイ。

 > 「なんでいまさら水の構造研究なのか?」SPring-8 News(2011年1月)

 水分子を「いまさら」研究するのと同じくらいヘリウムのことももっとよく知りたいと思えてきませんか。…しかし気体だった。(※恐縮です。)しやすいことやできることしか、結局のところ、なされないのである。人間生活を送っている途中に(げふ)そんなことはつゆ知らず、くしゃみとともに飛び立つわれわれ。▼「室内娯楽のテレビゲーム」については[3844]を参照して、少しでも知的な人間生活をお送りください。…室内で!(キリッ

※くしゃみにはありとあらゆるものが含まれていると思っていいので、いたってふつうのインフルエンザにもふつうにお気をつけになることが、実はいちばん合理的なのではありませんか、の意。

・日本経済新聞「「黒い津波」防災の課題に 増す破壊力、有害ヘドロも」(2020年3月7日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56483870W0A300C2MY1000/

 > 水が引いた後は乾燥したヘドロからほこりが舞う。東日本大震災のときも多くの人がマスクをして復旧作業に携わった。ほこりには有害物質や細菌が混じっていたと考えられる。

 > 津波が川崎市の臨海部を襲った場合を計算機で模擬実験
 > 慶長地震(1605年)と
 > 元禄関東地震(1703年)を想定すると、津波は川崎市臨海部の埋め立て地の間の狭い運河を通り抜けて、工場地帯の背後にある住宅地に達する。

 > 津波の第1波が運河を抜けるとき、海底の泥を巻き上げて運ぶので運河の底が掘り下げられる。このため第2波では海底の深さが変わらない場合に比べて運河を通過する海水の量が多くなり、背後の浸水域も広がる恐れがあることがわかった。

 > 川崎市の海底の泥は有害な重金属やポリ塩化ビフェニール(PCB)などの含有量が気仙沼市に比べて多い。

 https://www.giroj.or.jp/publication/earthquake_research/No22_1.pdf

 > 私は新潟のお酒が好きで、
 > 地下から出てくるメタンや硫化水素など
 > シュードタキライト

 例え工業地帯などなくてもメタンが混じるということですね。

・…まだ時間がありますので「幕張マルシェ」のイメージでお楽しみください
 https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/makuharimarche
 https://www.chibacity-ta.or.jp/wp-content/uploads/2018/04/43925764c703cd82212571a3d013248b.jpg

 > 「食べる」「動く」「知る」の3つのアクティブをテーマにオーガニックに向かう歩みを提案する地域循環型マルシェ。はじめから完璧は求めずに、健康なココロとカラダを持続するライフスタイルを「幕張海浜公園」から発信しています。

 > 地元千葉県のこだわり農家から直送。農薬にたよらない自然の力を生かした野菜を、生産者が直売。

 > 有酸素運動の基本といえば、ウォーキング。

 > 野菜や自然を楽しむワークショップを開催。

 2つ並べても「並べただけ」といわれちゃうから「つなぐ」やつをおつけして(げふ)ありがとうございました。

 https://www.seibu-la.co.jp/makuhari/

 > 管理・運営事業者:県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズ 西武造園株式会社(代表企業)/林造園土木株式会社(構成企業)

 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/approach/super2.html

 > 「JA千葉みらい」は、千葉市と習志野市を管轄とする都市型農業地域のJA。「しょいか〜ご」を作ったきっかけは、同JAの担当者が和歌山県の「JA紀の里」の大きな直売所を見て、感銘を受けたことから。

・まふっ!(違)
 https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/approach/img/super2_img3.jpg

 これはゼッタイおいしい。おいしくないわけがない。(キリッ

・(3月8日)
 https://www.chibacity-ta.or.jp/events/event/makuhari_marche
 https://www.chibacity-ta.or.jp/wp-content/uploads/2020/02/84543537_2586033778342188_5489672205262389248_o.jpg

 > 【中止となりました】

 がびーん…。

 > 主催者
 > 千葉県立幕張海浜公園 みどりと海パートナーズ

 指定管理者みたいな民間の者が「県立」という文字列ばかり目立たせて「主催者」を名乗ってよいのか。新鮮野菜(地場の野菜)なら「しょいか〜ご」で買えばよろしい。えー…(てんてんてん)。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3948/


この記事を参照している記事


[3987]

新幹線の「宿題」(6) 「計画運休」

2020/3/29

[4031]

きょうは品川イーストワンタワーでルルロッソ。

2020/4/1

[4100]

「A列車で行こう9 併用軌道」とは(再)【県立幕張海浜公園みどりと海パートナーズあり】

2020/6/5

[4189]

きょうは学校町でアイスクリン。

2020/8/25

[4274]

Re:[4268] THE!「ベクトル円海山」ざ・ぼー!!

2020/10/16

[4275]

【Switch・A10】併用軌道という4字熟語が大好きなお年ごろ(再)【斜行エレベーターあり】

2020/10/16

[4280]

「架線」を「ジャマなだけ」と言い切り「モノレール」を「今後の課題」にし続ける心理(仮)

2020/10/16

[4383]

道路24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2021/1/1

[4560]

【ぼよよん】月刊ログイン「けっきょく究極コンストラクション」(1985年7月)をココロに(談)【わしゃわしゃ】

2021/5/31

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4677]

実例に見る日英対訳(26) 「絶対ベロニカ」宣言

2021/12/1

[4681]

そごうを越えて〜年初に愛でる『ルミネウィング』

2022/1/1

[4828]

【かわさきのがわ】3万5000世帯8万人の1339×958【ミッドタウン】

2022/7/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4966]

新訂いろいろなコンクリート【パブリコ】

2023/1/1

[4985]

【A9・Exp.】「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」を抜け出そう

2023/2/1

[5187]

「海に入らず海底を散歩する方法」とは(談)

2024/4/4

[5274]

路面電車とパビリオン(後編)

2024/10/1


関連する記事


[5193]

エメラルドマウンテンがふえるはなし(談) tht - 2024/4/4


[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4682]

【有休のひととき】乾杯は千葉県で(談)【テレジオ】 tht - 2022/1/1


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。 tht - 2021/12/1


[4960]

月のマークとハープで能加平(X)【森井コンツェルンあり】 tht - 2023/1/1


[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編) tht - 2023/7/7


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.