|
(約7000字)
「ひしめきあう街」が非常によくできたマップだというのは疑われないと思うのですが、これ、1つ前のバージョンでの「文明開化の薫る街」あってこそ到達された高みだと思うに至りましたという話題でございます。
・A9V4「ひしめきあう街」
https://arx.neorail.jp/newgame/a9v4_hishimeki_superkatakurico.png
・A9V3「文明開化の薫る街」
https://arx.neorail.jp/newgame/a9v3_10voss_superkatakurico.png
マップの中央部が「平地」ではなく、必然的に『都心』(※マップ内で最大の市街地)が「真ん中」ではなく「周辺部」要するに「マップの端っこ」にあるというマップであります。これが実にチュートリアルなんですね。
・「真ん中」を「都心」にすると、どんな列車もせいぜい5kmしか走らない
・「都心」を「端っこ」に置けば、マップを横切って10kmたっぷり走れる(「斜め」を使えばもっと!)
これを「三都物語®」といいます。…いいません!(※真っ赤)
※「三都物語®」は登録商標です。
「文明開化の薫る街」では中央部が水面(「海」)で、「ひしめきあう街」では山。いずれも、そこは橋やトンネルで線路を通すだけのエリアですよ、そこに駅や街をつくりませんよという(実質的な)チュートリアルになっています。
そういう制約を課す地形として海でも山でもいいかというと、うーん。
・「文明開化の薫る街」の水面は見た目が単調で大きさがわからない:何か小さな湖か池か沼のようなものだと矮小化して見てしまいがち
・「ひしめきあう街」の山は、どう見ても“すごい山”なので、スケール感がすごい(※感じかたには個人差があります)
A9V3での反省を踏まえてA9V4では山にした、というような印象が生まれてまいります。「文明開化の薫る街」と「ひしめきあう街」は、きっと同じ作者だろうと思えてまいります。(そういう1人の人がいるとすれば)この作者、その前にもおらず、この後もおられないとお見受けします。ずっとおられたら、同じように優れたマップがこれ以降も量産されてきたはずだと思いますが、そうはなっていない([3884])ので、その人がもういないのだと思います。あるいは、その人がじぶんでつくるのはできるけれど、じぶんがどうやってそれをつくっているのかを人に教えるまでの技量がなく、引き継ぎができないというようなこともちょっと疑ってみます。その人がちゃんといるけど別のことをしておられるという線も考えておきませうか。そうだとすれば、なんとももったいない限り。(※恐縮です。)
この2つに加え、A9V3の「空港連絡線は続くよ」「おどる広告都市」も含め、マップの地形が「自動生成」だと見受けられると先述していたかと思います。「地形の自動生成」でつくられない「川」を無理に(マウスやペンタブによる“手作業”で)描き足していないのが傍証です。これは、メーカーだから特別にマップがつくれるというのでなく、客と同じ方法でマップをつくったということ。メーカーにいるマップの(歴代?)作者の中で抜きん出ているだけでなく、プレーヤーの鑑でもあるといえます。
・[3873]
> うーん。「地形の自動生成」というすてきな機能(*)が完成する前に「テンプレート」を用意しちゃったんでしょ。「A9V2」で「1:1モード」が実装されたときには「地形の自動生成」があったのに、それを使って作り直すということはせず、「2:1(通常)モード」の「テンプレート」を右から左へコンバートするだけの簡単なお仕事しかしなかったということなんですよ。
> 「すてきな機能」:あるいはヤケになった人が採算度外視で「くれてやる」みたいに本機能をいやがらせみたいに遅いタイミングで納品したんでしょと疑わないでもない。どうせしょくんは使いこなせもしない。いい気味だ。…みたいなね。(※個人の感想です。)そのくらい、「地形の自動生成」を実装した人と、ほかの人やディレクターとの温度差が激しい(ように見える)、の意。
A9V3では、2つで1つのマップが5つもあるごちゃごちゃした状況で、2つに1つは嫌味たっぷりの『悪問!』(いわゆるひとつのいじわる問題)を意図していたように見えるので、「文明開化の薫る街」がいかに丁寧にちゃんとつくられていたのかを、いまのいままで見落としたままでいました。
・[3843]
> > 2乗されるのでもはや絶対値は気にしなくても良い
> > 易しい問題をわざわざ難しくしている
マップを実際につくる優れた作者と、そうしてつくられたマップをわざといい加減にしていく別の人という構図が見えます。A9V3のとき、「2つで1つのマップ」という企画を言い出した者が、あまりにも言葉尻だけで「いいこと思いついた!」と信じ込んでいた節があると思われましょう。
そして、「文明開化の薫る街」と同じ地形の「異国情緒の漂う街」では、ハウステンボスと思しき西洋風テーマパークを抱えたプレーヤーの会社が巨額の負債にあえぎ、さらに原子力発電所も抱えてどうにもこうにもというシナリオが設定されています。これを「ネガティブ」と呼ばずになんと呼びましょうか。
・[4197]
> > "要望にはストライキとか、自然災害を発生したいというものもありましたけど、A列車は伝統的にネガティブなアクシデントはないんです。平和なゲームです。
・[4342]
> なによりも「平和」を重んじる同社。(※体言止め)
・[4395]
> そういう名前のアミューズメント機器のメーカーが(ぐぇ)なんでもございません。
・[4198]
> 白々しい。
現実には別々の「ネガティブ」を、ゲームの中で勝手に結び付けてしまってはいけないように思います。実在のハウステンボスと実在の原子力発電所が関係あるのですか。(棒読み)それぞれを別々のマップでテーマにするのはよいけれど、勝手に抱き合わせてはいけないんです。きっとたぶんです。
・[3106]
> 例えば、モリゾーに銃を持たせて「ミリゾー」などといってはイケマセン!
・「ハウステンボス」のイメージです
https://image.ganref.jp/photos/members/greenforest/6867b7856fb979472da0c308c995b46f_3.jpg
https://goo.gl/maps/dhv7VSpdVy3SxcB4A
・「玄海エネルギーパーク」ほかのイメージです
https://livedoor.blogimg.jp/tontonzizii/imgs/0/4/04d42bdd.jpg
http://www32.tok2.com/home2/express/jrk/031220karatsu471.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/568/74/N000/000/011/144033395123755752180.jpg
https://guide.jr-odekake.net/spot/2044/
> 九州各地に伝わる伝統工芸品や民俗芸能を紹介する「九州ふるさと館」を中心とした、さまざまなエネルギーとふれあえるテーマパーク。
> 唐津線・筑肥線「唐津」から車約40分
https://www.jiji.com/jc/d4?p=gae706&d=d4_eco
https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_eco/gae706-jpp026594236.jpg
> 九州電力が再稼働させた佐賀県玄海町の玄海原子力発電所3号機(中央)。左は4号機=2018年3月23日、佐賀県唐津市鎮西町【時事通信社】
がばい(だいたい)同じ地域だというだけでいっしょくたにしないでよね。(※「だいたい」に傍点。)
> 再稼働は、15年8月の九電川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)以降、5原発7基目。
A9V3の発売日は2014年6月29日です。本当に再稼働するのかという気持ちがあったのは事実です。(※恐縮です。)
・[4172]
> ゲームとしては「邪魔者」という役柄(悪役)を負わせる建物やアイテムがあってもよいのだけれど、それはぜんぶ自前で創作すべきだ。桃鉄のボンビー(※仮名)とか、ぷよぷよのおじゃまぷよ(※仮名)のようにね。
このゲームの中で、ゲームシステムに照らしての「悪役」を演じるということが大前提です。現実の「悪役」(事件)や、何か困ったものやこと(社会問題など)に題材を求める前に、まずゲームの中で成り立つ理屈に基づいて、ゲームならではの「悪役」を成立させるべしという考えです。この点で、巨額の負債があることも原子力発電所の撤去費用が賄えないことも、ちゃんとテーマになるけれど、そのうち負債のほうをハウステンボスのイメージに結び付けてしまうと、原子力発電所はやめておこうと考えないといけなかったわけです。
このとき、マップの地形に照らしてハウステンボスのイメージはぜひとも匂わせていただきたいので、ハウステンボスを優先して原子力発電所は外そうというのが、まっとうな企画の流れだと信じるところでございます。地形に特徴がないとか、あるいはいかにもクラゲが大量発生しそうな海岸があるというなら、原子力発電所をテーマに据えればよいのです。…クラゲですかっ!?(※真っ赤)
それはともかく、そのようなA9V3のマップを基礎としてA9V4「ひしめきあう街」ができたのだと強く思わされたのでした。
・[3639]
> 「駅-006」の先へ新幹線みたいな線路を延ばしたい(※マップ西側の「マップ外」へつなぎたい)のだけれど山だよ。思いっきり山だよ。山科だよっ(※推定)
> なぜ操車場(「駅-008」)がそこにあるのかはよーくわかったわ。マップ東側の海岸に貨物港とか工業地帯とか構想されていて、そのまま海岸線に沿ってマップ東側のマップ外につながる、貨物列車と新快速みたいな列車を走らせる複々線のナントカ本線みたいなのと、マップ南東部の開発に資する福知山線みたいな複線の線路を敷けばいいのね(※推定)
> 「駅-007」の先でループ線になっている線区は、海岸線に対して直角に進めば(臨海部の工場への通勤の足みたいに直行してパタッと終点になる)私鉄っぽく、環状線に対して45°みたいな角度で北進すれば国鉄っぽくなりますよね
> 「ひしめきあう街」とはいうけれど、いきなり街が途切れる感じがいいんだよね。
> ひいては、操車場(「駅-008」)みたいな場所には畑じゃなくて水田があるとふいんきが出るよね。
> 河川がないのに大都市ができるわけがない。
> この「ひしめきあう街」のマップ、ある河川の内側だけを切り取った感じにつくってあると考えていいんでしょうか。きっと、この先も延びそうにしてる線路の先は、いずれも(すぐに)川を渡るんですね、わかります。
・[4233]
> 地形を「よく観察し」して、地勢を「よく想像し」してから線路を引かないと、大人としてはみっともない。「よく想像し」というのは、ベストを尽くして勉強して想像するということなので、想像の自由はない。想像ではあるけれど、究極的にはみんながだいたい同じ想像に収れんするのを目指すのだ。それが大人というものだ。
メーカー側の作者としてもプレーヤーとしても、ベストを尽くせば、だいたい同じところに収れんするし、しないならベストじゃないということなんです。
・[3739]
> 「3回しっぱい!」するプロセスは切実なかたちでゼッタイに必要だから、いち早く「3回しっぱい!」してみせるべき。(キリッ
こと「ひしめきあう街」という非常に優れたマップが実現されるまでの過程においては、この「3回しっぱい!」が幸運にも非常にうまく働いたのだと思いました。これはたいへん幸運なことでした。本件ゲームの外部環境は決して幸運ばかりではございませんが、それでもA9V2、A9V3とバージョンを重ねてのA9V4は“だて”じゃない。(※見解です。)
・[3540]
> > 当時は「まず鉄道ありき」な子供だった私
> 車両の模型をおもちゃみたいに走らせることばかりということを指して「「まず鉄道ありき」な子供だった私」と表現されているのだとお見受けしますぞっ。
> > 「当節Nゲージ事情 独断と偏見に満ちた雑感あれこれ…」という記事は、「大人のNゲージャーは何を為すべきか?」「御座敷運転のNゲージに明日は無い!」「レイアウトは本当に楽しいか…? −まちがいだらけのプラン選び−」「是非とも欲しい『テーマの設定』」「運転しないNゲージャーの出現 〜その傾向と対策」など、Nゲージャーに対してなかなか批判的かつ刺激的な意見も語られていて、今日でもうなずける事なども多分に含まれている非常に面白いものでした。
・[4190]
> どんな時代にも、どんなジャンルでも、年寄りが若者の未熟さを嘆くというか、はっきりいえば子どもの態度をいさめる場面というのは必ずあって、それの「Nゲージ」版というのがそれであった、と。
・インプレス(2014年6月27日)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/654799.html
> 「1:1マップ」が10個追加されている。
さすがのインプレス殿も、この段階では「いろいろあるうちのひとつ」という見かたしかできないでおられる。
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/654/799/a09.jpg
> マップ「文明開化の薫る街」では、あの駅に似た建物も登場する。レンガ造りの建物はVersion3.0 プレミアムで初登場となる
…と説明されたので、その通り紹介しましたという域を出ないインプレス殿であった。
・インプレス(2015年6月30日)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/709345.html
> 200両となれば、現実にあるようなマップを作って、過密ダイヤを再現することもできるだろう。
> 喜ばしいアップデート
> 神過ぎるニューマップ
> 中でも「ひしめきあう街」は“神過ぎるマップ”とも言えるほどで、壮観の一言に尽きる。
> 「ひしめきあう街」では、過密都市に走っている車両を増やして効率よい運行システムを構築していくほか、郊外の町も発展させなければいけないのだが、どこに変更点を加えたらよいのか迷うほど。
A9V3「文明開化の薫る街」ではイルカのマーク「キハ40系(日南線塗装)」の1両編成が1編成きりマップ内をひょろひょろと“か細く”走っていたのにA9V4「ひしめきあう街」では最大200編成(2000両)をアピールしてくるという「1:2000」の極端なコントラスト。(※体言止め)ところで「過密ダイヤ(“かみ”つだいや)」「喜ばしい」「神過ぎる」(※「過」に傍点)の変なコロケーション(?)にお気づきだろうか&みなさんはいくつ見つけましたか。(※反語)ちかごろのわかものは安易に「神」といいすぎるんだよ(※ひらがな)みたいなぼやきをそれとなく織り込んでくる。なあに織り込み済みである。いかのおすしのチラシも入っていたかなぁ。(※表現は演出です。)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/cc2cd3a10b5073e2cbd58fb0815b7646.jpg
びゅおー。(※効果音)イルカのマークで黄色い「日南線」の塗色のひとは2両きりだということです。ここはやはり筑波みたいな色のひともいてほしかった。そういうところがね。標準的な塗装のが後回しにされちゃうのがね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/b73aa9766fee1cfd8f5f6b76b7821bee.jpg
…このひとです! 当然ながら、汚れる前の色でね。それはつまり、電車と同じ色ということでね。本件ゲーム「415系」(※全角)の白い部分の色が、ぜんぜん本物と違う。▼「色がおかしい」については[3711],[3807]、▼「白という色」については[3828]を参照。
・ARX「車両の選び方」
https://arx.neorail.jp/train/
そのページには書いてなかった。な・・・なんだってー!!
・あのウィキ。「要望」
https://wikiwiki.jp/a-train9/%E8%A6%81%E6%9C%9B
> 165系湘南色 -- 2021-01-05 (火) 04:26:25
こういう気持ちを共有したい。
| |