フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2021/3/21
更新:2021/11/3

[4479]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

「空港連絡線は続くよ」続きます!(中編)


(約18000字)

 [4478]からだらしなく続きです。


・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_airport_named01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_airport_named01.png


 義理でサンダー!(違)チョコミントでアゲアゲ(※鼻濁音)な配色になってしまった。わるぎはなかった。

 https://www.jalan.net/news/img/2020/02/20200227_yurakuseika_5.jpg
 https://www.jalan.net/news/img/2020/02/20200227_yurakuseika_3.jpg

※画像はイメージです。…イメージです!?

[4478]
 > こんなことでいいんですかね。これじゃ横浜市じゃないですかね。「日吉町」から「三田」まで、地下鉄の電車で直通したいって? えー…(てんてんてん)。(※「地下鉄で」とは言っていない。)

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/12/SO12101.jpg

 > 「空港連絡線」の成立や運行には、あたかも北海道で東急が暗躍もとい奔走して実現にこぎつけたー(↑)みたいな『架空の裏話!』を想像して楽しみます。

 https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/6/e/2/b/6e2bdeafff2a1b983442a2c15a62c5a1_1.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/dac6301955396237d5b972f46d3873c7.jpg

 > >  「京町」はマップ外の駅名(直通列車の行き先)ということにしてもよい

 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/1138w/img_1356cf5e1ef959e2c21d9f3414c5cca2130477.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/D1wPOSpUYAA3Vxj.png

 > > 「新栄町」を地下鉄の乗換駅にしよう(実在する駅名だからといって、実在する駅と同じにしないといけないということはない)

 https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/12011620/20170909171342582308_2e987b9284defc935bcac408b74ef5c6.jpg
 https://blueprint.kpros.net/favicons/ogimage.jpg

・(再掲)
 https://www.dounan.co.jp/jrhokkaido/images/map_base.svg

[4183]
 > 北海道でございます。…北海道ですな。実に本当ですな。拡大もできて印刷もできるベクターな路線図。これだね。(※JRではなくキャラメルの会社が勝手に作ったもの。)

[4478]
 > そのへんはよきにはからへ。(※「へ」は「he」と発音。)

 うーん。

・「三田」から「長岡」「日吉町」を経て都心に向かう「私鉄」とやらを(以下略)
・そっち向きの路線なのに空港線みたいなのはそっち向き(以下同文)
・都心への乗り入れは地下鉄との直通によって初めて実現(以下略)

 京急と東急を混ぜたようなとしかいいようがない。すごくしつれいしました。

・図示された「省線」というのがあてにならない
・東の隣町から「関町」「日和田」を経て「向町」でおしまい
・貨物線ちっくというか貨物線だし(以下略)
・貨物の合間に短い電車がちょっとだけ走るのだ(棒読み)

 だからこそ「CD線」があるんですよね。

・「CD線」もまた都心への乗り入れには難儀した(というストーリー)
・その結果、そういう線路になっちゃって、「省線」の「関町」方面へのつながりがいまいち(というストーリー)
・なんか線路はいっぱいあるのに…(てんてんてん)

 https://i.gzn.jp/img/2016/05/11/donkey-kong-high-score/00.jpg

 盛り上がってまいりました。あくまでゲーム上の錯覚を楽しむような話としては、あえてどの路線も「本町」にどかどかとは乗り入れず「新栄町」こそがターミナルじみている、マップ上での実際の線形は「新栄町」を通るのは迂回路なのだけれど、路線図としてはこちらこそが直線的に描かれるというのはいかがでしょうか。これによって、実際のマップ上では狭い都心部を広く感じさせることができないでしょうか。本当でしょうか。

・ARXの「マップの作り方」より「地形の自動生成」は「安易に使うな「画像の取り込み」」付近
 https://arx.neorail.jp/regions/?%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%94%9F%E6%88%90

 > 「画像の取り込み」を使いさえすればお手軽にリアルなマップ(実在の都市を再現するマップ)がつくれるなどとは思わないでほしいということである。

 > 都心部は詳細に(実際より大きく)、郊外は大ざっぱに(実際より小さく)表現するデフォルメをしないと、ゲームの中ではリアルには見えない

 だいたいいつもそういうことを考えています。

 https://hataori.jp/contents/wp-content/uploads/2018/08/iwf-003_003.jpg
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m95933750871_2.jpg
 https://shop.r10s.jp/saibi/cabinet/sensu/matsuyoshi2/matsu-2633-450.jpg

 すごーくイメージです。留めてあるのを外して(≒壊して)拡げて屏風みたいにね。(違)

 https://media-01.creema.net/user/1100350/exhibits/5787738/1_1d115fe74f24b30c66b9e261c4c611d9_500.jpg

 なるほどなるほど。

 http://hitachino-railway.world.coocan.jp/jreast/jreast2003/ec103/ec103-01.jpg

 すごーくなるほど。

 https://response.jp/imgs/thumb_h2/690977.jpg
 https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/1500wm/img_5aff7138a8683a3aca4b937ed732e3b8298596.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/D1vie6sUYAAV0QN.png
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190108/17/kansai-l1517/fa/e8/j/o0800053414335544812.jpg

 「CD線」は「ウグイス」にしようといいました。えー…(てんてんてん)。

 https://www.shizuoka-rainbow.jp/sp/shared/images/top_slide/main011.jpg
 https://www.shizuoka-rainbow.jp/shared/images/common/graf.png
 http://stat.ameba.jp/user_images/e4/d6/10012930925.jpg

 東の隣町と「本町」を往復するほうの「私鉄」とやらは、せいぜい静鉄だと思って、「関町」らへんに駅があるのは「私鉄」のほうだけ、「省線」とやらは貨物列車などが悠長に通るくらいだと思ってください。(※あくまでゲームです。)

[3652]
 > 最高速度は70km/hだということです。

・「富士山の使い方」桜海老Ver.
 https://www.jtb.co.jp/kando/assets/img148_1.jpg
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/Mt_tricker/20130713/20130713142102.jpg

 > 駿河湾産桜海老入ご飯(国産米)
 > 桜海老かき揚(駿河湾産)

 静鉄ストア「ミニ地産地消弁当」のイメージでした。

・「大瀬」と「船町」
・:「大瀬」は削られる方向の作用
・:「船町」は堆積する方向の作用

 https://d14ii1k8b0fjjs.cloudfront.net/files/topics/2769_ext_01_2.jpg
 https://www.kamakurawakamiya.jp/admin/img/imagecache/632x421_0a81d3fcb219b8f2520e54e4d032f5a7.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DSqVCxAU0AA8i_X.png
 https://resources.matcha-jp.com/archive_files/jp/2016/06/enoshima_view_20160622_22.jpg
 https://kamaeno.com/wp-content/uploads/2020/01/DSCF0012.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DGIDDZrUIAAm-g2.png

 そりゃあ「船町」のほうが「わかさぎ」「えび」ですよね。砂があってね。(※あくまで想像です。時間の経過で砂が堆積していくという表現は本件ゲームにはありません。)

[3654]
 > > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。

 > …はひ!?

 > > 人々が集い、語れる場は宝です。そこに花咲か爺さんが現れるかもしれません。

 > いなかのひとって(じぶんが思ったことは相手も思っていると思いこんで言葉足らずになって、結果的に)意味不明なことを言い出すよね。

 http://www.koken-archi.co.jp/wp-content/uploads/2019/04/0f6b97729985e6f7977bb7fe208b1b99.jpg
 http://www.koken-archi.co.jp/wp-content/uploads/2019/04/2506c6e54827141b79d386cdd95fa808.jpg
 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/74087/74087202.jpg
 https://www.tokyu.co.jp/image/railway/img/55_img27.jpg
 https://www.jalan.net/jalan/img/1/kuchikomi/3561/KXL/0a76c_0003561061_1.JPG

 このマップで北東部の都心に軸足を置いて見るときに「遠い!」「電車が遅い!」と感じられる「三田」まで行けば、そこが中央林間なのかもしれません。さすが中央林間ですね、わかります。(※表現は演出です。)

 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/873/314/1873314/p1.jpg
 https://blog-imgs-128.fc2.com/b/o/o/booaki/2019082003.jpg

 中央林間といいながら、線路は長津田をイメージしていました。(※恐縮です。)

[3764]
 > 抽象的な発想をするのが“素”でむずかしい「中学受験世代の男子」([3662])みたいな人
 > 「抽象的=イコール=具体的じゃないから怒られる!(だめなやつ)」みたいな一面的な理解

 「怒られる!」ということで行動を決めるような態度が3歳くらいまで備わってしまった時点で無理があろう。あとからはどうにもならない。本当でしょうか。そこまで絶望的なことなのにどうして安易にそうなってしまうのでしょうか。(棒読み)

 > > 「話をしていて気付いたこと」「自分が話して気を付けたこと」「話を聞いていて気付いたこと」を書き出す。自分の考えをまとめて言葉にすること、相手の名前を知ること、ブロック作業やメモなど、手を動かすことで徐々に緊張がほぐれる仕組みだ。

 > > 「自分の意見を伝える」「他人の話をしっかり聞く」「自分と他人の意見をコラボレートし、新しい考えを導き出す」という三つのポイントがあるが、これらは中学受験世代の男子にとって苦手な領分なのだという。しかし、レゴブロックの作業を入れて、いわばワンクッション置くことで、驚くほど自分の考えを表現したり、他者と対話したりすることがスムーズになるという。

 > 本件ゲームを介してなお、適切な指導なしに好き勝手するだけではまったくスキルが育たないどころか、悪影響すらありうるとの認識を新たにしてまいります。ある程度の年齢までは親子で遊ぶとか、学校の部活で顧問のせんせいにも見てもらうとかしないといけない。(※「しないといけない」に傍点。)これは見解です。冗談とか世間話じゃなくて、もっとシリアスなね。

 https://pbs.twimg.com/media/DBm5r7xUIAEoPVy.png

 ゲームの中でつくる「日吉町」の駅に置きたいから、こういう謎のオブジェという「アイテム」プリーズっす。(※個人の感想です。)どこにでも置ける「銀の鈴」と「猫の鈴」と「パンダ」みたいな「アイテム」もね。「中学受験世代の男子」([3662])が泣いて喜ぶというね。(※ジト目)

 https://pbs.twimg.com/media/DSsd7MrVoAAo7hf.png
 https://fuji88udon.com/wp-content/uploads/2019/02/DSCF0828.jpg

 えー…(てんてんてん)。

・ウィキペディア「鍛冶町」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8D%9B%E5%86%B6%E7%94%BA

 > 鍛冶町(かじまち、かじちょう)、鍛冶屋町(かじやまち、かじやちょう)は、日本の地名。
 > 城下町において、職業別集住制が行われ、鍛冶屋が多く住んだ地区であることが多い。

 そもそもそこに集まって住む理由が地形にあるとすれば、水があるとかつくってから運びやすいとか技を秘密にできるとか(以下略)しつれいしました。

 https://www.sanjo-kogyokai.or.jp/jisseki
 https://www.sanjo-kogyokai.or.jp/wp-content/uploads/2017/02/d33620e8465fdc4a8d3c433a92ae06ee.jpg

 > 古法に則った火造りの和釘、しかも特殊な形をした和釘

 https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/keizaibu/shokoka/4557.html

 > 三条鍛冶の歴史は、寛永2年(1625)から3年間を代官所奉行として三条に在城した大谷清兵衛が河川の氾濫に苦しむ農民を救済するため、江戸から釘鍛冶職人を招き、農家の副業として和釘の製造法を指導・奨励したのが始まりとされています。当初は農家の副業として和釘が作られていましたが、慶安2年(1649)頃には若干の鍛冶専業が現れました。

 時代が下れば大規模な養鶏場ができるかなという岩場のような、農地にならない土地こそ「鍛冶町」になるのではありませんか。本当でしょうか。(※ただの想像ですので、あしからず。)

 > 寛文元年(1661)会津方面から鋸(のこぎり)、鉈(なた)などの新しい製造法が伝わると、製品も釘から鎌、鋸、包丁へと広がり、次第に専業鍛冶が誕生するようになりました。

 > やがて金物専門の商人が生まれ、近接の地域から次第に県外へと商圏を広げていきました。

 「三条市」の説明でした。


 翻って、この「空港連絡線は続くよ」の地形では北の隣町との接続は考えないこととなります。ゲームの仕様上、トンネルで隣町に接続することはできないので、ならば考えなくてよいというゲームなんですねという理解であります。ゲームシステムには逆らいません。

 同様に、ゲームの中で意味のある、つまり運行して利益の上がるルートで線路を引こうというプレーの中では、南の隣町への接続にも消極的になってまいります。こうして、東の隣町と都心、そして西の隣町との“大動脈”をつくるという発想と、それに足るだけの西の隣町の存在の大きさを示唆する表現をマップ内の西部でも施すこと、という目標が浮かんでまいります。ARXで先掲の「プラン」の図は、このような考えでできております。

・南北方向は考えない
・東西方向の『大動脈』:「CD線」というかたちでつくる
・汽車の時代の線路は廃れた
・当地の「私鉄」は『大動脈』(≒東西方向や南北方向の直進性の高いルート)を構成するには至らない
・「空港連絡線」という“お題”

 http://www.meitetsu-bus.co.jp/image/upload/f74d7487d5b233f4d4400187d5ea6b22.gif

 ここをじぶんで考えるのもプレーのうちではございますが、ここまでをろくに考えないままゲームをつついてしまうと、どうにもこうにも、よくわからなくてつまらないといって投げ出すことになるのではないかと思われますから、プレーを促す役割であるべきニューゲーム(シナリオマップ)には、ある程度、最初からここまでは提示されていてほしいとも思ったという話題でございました。

 あわせて、マップが正方形だけなのがつまらない、縦横比が変えられるといい、隣のマップとつなげて細長くできるといい、といった「要望」が絶えず出てきていますが、これを仕様に求めずプレーのしかたで解決するならば、このマップの内側で横長の長方形で考えていく、北側の山など余白と考えて、正味のマップは横長の長方形だと考える、そして前述のように山があんな小ささですからそういう縮尺だととらえ、すごく広い範囲を長方形の細長いマップで見ているんだと思えばよいのです。このマップで「私鉄」が『大動脈』を成さない(直進性がない&さほどの輸送量ではない)とはいっても、路線の長さに着目すれば(う回することも含めて)かなり遠大な路線を誇る“大きな私鉄”というふうには見せることができるでしょう。

 http://five-cats.pussycat.jp/10neck/60corp/3niigata/34nagano/3408nagano/001928map.gif
 https://www.ohmitetudo.co.jp/common/images/module_parts/local_train_map/local_train_map.gif
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7e/OHMI_Railway_SCREEN_Station_platform.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Ohmi_Railway_Main_Line_New_line_switch_construction.JPG

※画像はイメージです。近江鉄道は47.7kmの本線に加え24.9kmの「宇治山田延伸線」構想を持った鉄道です。分岐して2.8kmの通称「飛行場線」も持っていました。

 南北方向は考えず、東西方向を主に考えさせるということをはっきりさせれば、これは1次元で考えていけることになりますから、低年齢や未習熟のプレーヤーにとって格好のチュートリアルに仕立てていけるはずです。「チュートリアル」と名前をつけた機能があればよいということでなく、ふつうに収録されて起動直後に選べといわれるニューゲーム(シナリオマップ)こそが、それぞれにいろいろな段階のいろいろな目標のためのチュートリアルになっていることが大切です。

・「1次元」とは
 https://img.aucfree.com/u318994472.3.jpg

※これを「1次元」といいます。乗り換えや分岐が出てきたときには、そこだけに「直交する軸」が現れますが、全体を「2次元」で考えるわけではない、の意。

 A9V4以降の新規収録マップでは「新機能のデモンストレーション」という性格がはっきりさせてあるので、その点には好感を持っています。作り手がデモンストレーションという呼びかたや考えかたで作っていても、客にとってはそれがチュートリアルになってくれるのです。

 しかし、A9V3のマップでは新規収録の「建物」のデモンストレーションということになっています。そんなものは一瞬でわかることなのでデモンストレーションはデモンストレーションに過ぎず、特に何のチュートリアルにもなってくれない、という難点があったのでした。

・「新栄町」周辺は、いったいどんな路線や駅構造にすればいいのか
・「地下鉄」もうちょっと延ばしませんか&2号線と3号線まではほしくありませんか&ほしいですよね(※鼻息)

 あらかじめつくりすぎるとプレーの余地がなくてつまらないだろう…ののんのん!

・1979年「地下の土木工事 : 桜木町五重交差工事の計画と施工」より「桜木町五重交差工事の見取図」の図をご覧いただきます(※必ずご覧ください)
 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9587377?tocOpened=1
 https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9587377_po_kihou063-038-042.pdf

 > 桜橋(下流側)
 > 国鉄根岸線 洋光台方面
 > 大江橋
 > 尾上町側

 > 首都高速道路(横羽線)
 > 地下鉄3号線(上り線)
 > 地下鉄3号線(下り線)

 https://livedoor.blogimg.jp/lavenderoffroad/imgs/e/a/ea8ac348.jpg
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/de67398314b74797d4c0c47b4df7d648677f474c.85.2.9.2.jpeg

 かようにして秋の夜長も佳境に入り(違)プレーはどんどん微に入り『細に入り』(略)目先のおもしろさに飛びつく段階の客にとっておもしろくてならない、そこの駅だけを詳しくいじるとか、そこのエリアだけで線路をああでもないこうでもないと試行錯誤する楽しみが、いますぐ提供されるというマップになっていれば、とっても遊びがいがあるではありませんか。

 https://pbs.twimg.com/media/ELezRZvU0AAF09A.png
 https://favorite-selection.com/railwayyokohamasen205_0_10.jpg
 http://funini.com/train/tokyo/jre/205_yokohama/07full.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/945/26/N000/000/047/149044883352953660179.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DTqSo3hUMAAE4yk.png
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/395/1933125/20150520_1266600.jpg
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/395/1933125/20150621_1302491.jpg
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/395/1933125/20150621_1302470.jpg
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/395/1933125/20150621_1302471.jpg
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/395/1933125/20150621_1302476.jpg
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/395/1933125/20150621_1302472.jpg

※画像はイメージです。

 もう1つ。

[4439]
 > 「文明開化の薫る街」では中央部が水面(「海」)で、「ひしめきあう街」では山。いずれも、そこは橋やトンネルで線路を通すだけのエリアですよ、そこに駅や街をつくりませんよという(実質的な)チュートリアルになっています。

 > これを「三都物語®」といいます。…いいません!(※真っ赤)
 > 「三都物語®」は登録商標です。

 https://arx.neorail.jp/newgame/a9v3_airport_superkatakurico.png

https://arx.neorail.jp/newgame/a9v3_airport_superkatakurico.png


 「空港連絡線は続くよ」のマップも、中央部が湖で、さらに北側と南東は山で「三都物語®」が促されるマップになっていました。

 せっかく、そのようなチュートリアルを構成する下地があるのに、それを無視してマップの中央こそをマップ最大のテーマを表現するエリアとして使う、このマップでいえば「湖畔の一大リゾート」のようなものを『目玉』にしようとする態度では、じぶんでじぶんの学ぶ機会を捨てているも同然としかいいようがありません。

 あるいは、「こんな『過疎』マップに「国際空港」!(これは『ギャグ』マップですね、わかります)」みたいに、作り手と、作り手に共感しすぎるきらいのある未熟な客とのあしき結託によってそういうことに矮小化されるのでは、たまったものではありません。陰に陽にモデルとして使われたかたちの女満別空港と網走湖それに杉山水産さん(※実名)が浮かばれません。足はどちらに向けて寝ればいいのでしょうか。

※「ギャグ」⇒「一発芸」に同じ。時間をかけてプレーするには値しないマップなのだと理解されてしまう。

※「空港連絡線は続くよ」のプレー動画やブログ記事が皆無(動画1つしか見つけられませんでした)なのが、そういうこと。シナリオマップがすごくたくさん入ってる中に、そういうマップもあるよ(名前だけ知ってるよ)、ちょっと開いて「ふーん」でおしまいだったよ、みたいなことになっているんだと思いました。もったいない。

[4460]
 > 「産業構成比」が標準的であれば、このくらいの「人口」になるんじゃないの、という『決めつけの推定!』

 > 「ひしめきあう街」「砂浜とウォーターフロント」は標準的…らしい
 > 「空港連絡線は続くよ」「文明開化の薫る街」が推定より2倍以上も多い
 > 「広域都市計画EX」「城下町の復興」が推定より極端に少ない

 ゲームで表示される「人口」の数字の、実数としての大小は、そもそもゲームの中の数字なのでよくわからなくなっていますが、このゲームの中で(ゲームシステムに照らして)マップ同士を比べたときに、「空港連絡線は続くよ」の「産業構成比」には特別な工夫があって、あの面積と消費電力にしては「人口」が多い、すなわち都心部の人口密度の高さあるいは昼間人口の多さをよく表現したマップになっていると理解することもできます。数字やシステムの挙動を見ないで『過疎』と決めつけるのではいけません。

 また、マップの大部分が「草地」つまり建物も道路も何もない状態で「さあ、遊んでください!」と供される、このプレイアビリティというものを認識せず見た目だけで『過疎』と呼ぶのがいけないのです。

※プレー動画で『過疎』と評しているかたは、そうは言いながらも“がっつり”遊んでおられるので、「空港連絡線は続くよ」のマップが持つプレイアビリティをよく認めておられる格好だからぜんぜん問題なくて素敵なことです。言葉の上だけでなく態度や考えかたを問うものです。

 https://atrainexp.shiyo.info/model.html

 > 空港連絡線は続くよ
 > おそらく仮想シナリオです。

 いいたいことがある。「マップ(地形)」と「シナリオ(提案1・提案2とタイトル)」を区別せよ。「シナリオ」は基本的にフィクションだ。「マップ」も、このゲームが持つ表現力の範囲での表現に必ずなるから、どのマップもいくらかはフィクションになるものだ。その上で言うなら「モデル」「モチーフ」ということだ。「おそらく仮想シナリオです。」と書くのはとんでもない態度である。「きっとモデルやモチーフがあるのでしょうが、じぶんにはわかりませんでした!」と書くべきです。「負けました」と自分で宣言できるようになろう。それはくやしいので、なんとしてでも(でっち上げでも決めつけでもいいから=よくないけどいいから!)「モデル」「モチーフ」を見つけてやろう(『正解』は知る由もないけれど自分はこう思う!)という態度を持つことが大切です。そうしないとゲームに遊ばれるだけになってしまいます。

・「提案1」(※ゲーム画面より)
 > 空港と市街地を結ぶ輸送手段として、新規に鉄道を開通させてみてはいかがでしょう。

・「提案2」(※同)
 > 空港へのアクセスが容易になれば、駅の利用客も増えることが期待されます。

 「提案1」は「やりましょう」ということなのでよいけれど「提案2」の「空港へのアクセスが容易になれば」云々はおおうそである。そんなゲームシステムにはなっていない。自動発展でも自社物件でもいいから開発しさえすれば乗客は増えるのだ。空港は関係なかった。「アクセスが容易」ということを評価するシステムもなかった。どこでもいいから開発しさえすればいいし、互いに孤立してつながっていなくても問題ないのだった。(※「隣町」とは接続するが、マップ内で地区間の往来がゼロでもいい、の意。)

 繰り返しにはなるが「空港連絡線は続くよ」は「1:1モード」だが「時間拡張450倍(通常)」なのだ。「時間拡張450倍(通常)」には辟易する。だからやらないとはいわないが、ここが「時間拡張30倍」なら、どれだけ自然な映像になって堪能できることか。A9V1で「EXマップ」を追加したのに、どうしてA9V3で「時間拡張450倍(通常)」に戻ってしまうのか。二言はない。

・(♪〜)
 https://youtu.be/scavxcPLKy4?t=458




 えびやわかさぎの舞い踊り。というか4章の踊り。

 https://youtu.be/vAF7NxfaQXU




 ぶんぶくドラクエ。ぶんぶく、ぶんぶく、ぶんぶくっ。この仕事が終わったらカジノいくの。とめないでくれる?(違)▼「きょうからはじまる(違)きょうもおしていってくれんかのう(※「も」に傍点)」からの「てつのきんこが/おもい/おもい/おもいー」(※「Gerald Finzi: 5 Bagatelle op.23」)については[3638]を参照。

[3743]
 > 某ドラクエみたいなRPGでいう門や階段のアイコン、「街の外」を思わせる草原を広げておくという表現に相当するものが本件ゲームでは「トンネルの坑口」「隣町」であるということです。DQ4みたいな武器屋のバイトで店主が階段を下りていく表現!! …じぶんは動かず、ほかのひとが別のマップに消えていくという表現は本件ゲーム「隣町」の表現(マップの外に列車が「消える」表現)と本質的に同じだあね。…出ました『本質的』!!

[3748]
 > マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんです。…はひ!? だー・かー・らー!! マップの縮尺が全域で同じだと決めつけなくていいんですー。(※見解です。)

 > 某ドラクエみたいなRPGでいう▼部屋の中、▼城の中、▼街の中、▼フィールド(ワールド)が、あるマップの平面上のあちこちに、ここはこれ、そこはそれというふうに“同居!”していていいんですよ。列車の速度を変えたり駅間距離を変えたり、線路の直線区間が長く続くかとか、道路が線路に沿うとか、踏切の数とか、建物を線路に近接させたり遠ざけたりして、縮尺に相当するものをそれなりに柔軟にいろいろ表現できるんですよ。(※「それなりに」「いろいろ」に傍点。厳密にどういう縮尺だというふうにはいいがたいけれど、こことそこを見比べれば確かに某ドラクエみたいなRPGでいう部屋の中と街の中くらいに違って見えるという差のつけかたはできてくるものだ、の意。)わたしたちの認識する空間はたいへん柔軟です。縮尺の異なる地図をぱちっ、ぱちっと切り替えているんじゃなくて、あくまで全体が統合されているように感じられる、小さなものから大きなものまで実にうまく記憶に収めて認識しているという実感がありませんか。…なかったら道に迷うんだとも思いますけどね。(※個人差が大きいと思われます。)そういう頭の中の地図のような柔軟さをゲームのマップ上で自然に(≒まことに都合よく)展開すればいいんです。

 ぱーっざつぇんペペロンチーノっ!(※謎のかけ声)最近の3Dでぐりぐりなやつ(※意訳)ではなく古式ゆかしいファミコンの某ドラクエみたいなRPGを例に挙げて説明してくれました。ありがとうございました。

・ARXの「公式ガイドブック対照表」
 https://arx.neorail.jp/guidebook/#%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E9%80%A3%E7%B5%A1%E7%B7%9A%E3%81%AF%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%82%88

 > 同じ地形の「鉄道博物館は続くよ」
 > 湖に線路の橋を架ける指示はいただけない

 > ゲームの仕様上きれいには引けないが「湖の北側」に沿う線路を「エアポートM」では考えてみた

 https://s0.wklcdn.com/image_12/384930/3425612/1516083Master.jpg

 ゲームの中で、「1:1モード」ごときでは線路が巨大すぎるといいました。「1:4モード」([4212])くらいに線路が小さくなれば&トロッコ列車の類が実装されれば、そういう観光鉄道として「湖の北側」に沿う線路を引こうとは思っていた。長閑な時代であった。(※過去形)

[3811]
 > 「1:2モード」や「1:4モード」も含めての総称が「アドバンスド」だよね。(※「ド」に傍点。)

[3759]
 > 各所に「10km四方」と書いてあるのをうのみにして「10km四方」だと思い込み、「そんなところにこんな大きな山や湖があるわけないじゃん(半笑い)」とばかりに、じぶんでは『リアリティ』を追求しているつもりで「テンプレート」から「平地」を選んで、いきなり真ん中から無造作に駅や線路を敷き詰めていく。レゴブロックの街のシリーズの道路のプレートが足りないみたいにわめく。

[3782]
 > しょくんらは「10km四方」に不満を言うくせに、「10km四方」という思い込みから脱する方法(さまざまな工夫)について述べようとすると全力でなじるきらいがある。そうなるようにしてあると見るべきだと思った、の意。(※「してあると見るべき」に傍点。)そうしてしょくんらはすっかり消耗して、もはやじぶんの頭で「1:2モード」「1:4モード」「1:8モード」「1:16モード」それに「建物や樹木を個別にプレーヤーが拡大縮小する機能(遠近感やスケール感をじぶんで調節する機能)」を「要望」してみせるという非常に簡単なことすらできなくなってゆく。しめしめ。(違)

[4463]
 > > ローストビーフマウンテン
 > > ダブルジャンボほたて貝柱
 > > ジャンボかにカマ天にぎり

 > かにかんでいこう。よくかんでいこう。

 ローストビーフマウンテンに針路をとれ。なにその「喜望峰のぼれ」みたいな言いかた。東京放送みたいなモールス符号でね。(違)

・(♪〜)
 https://www.ssk-ltd.co.jp/buitoni/bestway/recipe/recipe39.html
 https://www.ssk-ltd.co.jp/buitoni/common/imgs/recipe/chef4/recipe_title_03.gif

 > フライパンにワカサギを入れて軽く炒め、そこに茗荷とパスタの茹で汁を少々加えて、置いておく。

 ブイトーニパスタ国内総販売代理店「清水食品株式会社」(静岡市葵区栄町1-3)より「ワカサギと小ネギ・茗荷、生姜風味のペペロンチーノ」をご覧いただきました。本日は鈴与静岡ビル3F「清水食品株式会社」(昭和4年)より「ワカサギと小ネギ・茗荷、生姜風味のペペロンチーノ」の紹介でした。(棒読み)

・(再掲)「見い出す」の意味だす!!(違)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A6%8B%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%99

 > 計算、調査、実験、調査または研究の後に確立する
 > まるで偶然かのように、出会う
 > 情緒、直観、不確定の根拠を基にして信じるようになる

 > これまで気がつかなかったり、隠されていたりした物事の存在を確認すること

 http://club103.kokuden.com/topic/20031118/2003_0302_130412AA_1.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/C6Tq2FaUwAA86_F.png
 http://rail.hobidas.com/photo/jr_103_1203002.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Bu9mv7QCEAA98rY.png
 http://sanyo0.web.fc2.com/jyo/060509_Mc147/v-DSC_5254.jpg
 https://i.pinimg.com/736x/a0/a4/86/a0a4864e134109c3b5c0680ea878f801.jpg

[3856]
 > 「見えてない」だけで、「近づけば見えてくる」という感覚を、ぜんぜん違うゲームだけど本件ゲームに持ち込んでください。マップの空白部分は「何もない」のでなく「見えてない」という感覚を持ってください。これは、ゲームにそういう機能をつけてくださいとか、機能がないからしないとかいうことではなくて、プレーヤーがじぶんですることです。

 > そもそもどんな都市圏なのかがマップに表現されていない(大部分を空白にしてある=想像に任せる=マップである)のだから、「索敵」…じゃなくて、「再発見」とでも呼んで、マップの空白のところにどんな街があるのかな@想像してみよう、みたいな問いかけをしたらいいんじゃないですか。塗り絵の類だよね。好きな色で塗ればいい。

 > わあぃエメラルドグリーンで塗ってやろうじゃないか。

 https://room-p.net/webtrip/japan/aichikanjo/yakusa20050503a.jpg
 http://chilokulo.sakura.ne.jp/morizo8.jpg
 http://chilokulo.sakura.ne.jp/morizo11.jpg
 http://www84.sakura.ne.jp/~masayuki/model/train/EC/JRC/EXPO/aikan2000_with_morizo.jpg

 しばらくお待ちください。

 https://www.iwasaki.co.jp/projects/examples/img/park/papr36/1_l.jpg
 https://tetsudo-shimbun.com/archives/003/201710/large-59f14d0b0dddd.jpg

 うーん。

 http://www7b.biglobe.ne.jp/~tetudoukikou/sincitose.jpg
 http://www7b.biglobe.ne.jp/~tetudoukikou/sinsapp.jpg

 …うーん!

 https://skt-lab.com/railway/uploads/P1490156.JPG
 https://blog-imgs-129.fc2.com/i/s/h/ishikari210/blog_import_5d1b0cc5954ee.jpeg
 https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8f-35/home_141421356/folder/470983/00/17663900/img_2
 http://blog-imgs-30.fc2.com/a/z/u/azusa183/IMG_0215.jpg
 http://nrtetsudouexp42.sonnabakana.com/Y/5023oono_pic5.JPG

 ぎゃふん。

 https://pbs.twimg.com/media/Ed3lnQaXgAAgRcH.png
 http://hitachino-railway.world.coocan.jp/jreast/jreast2003/ec103/ec103-01.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/markun_exp1026/imgs/4/7/476c0309.jpg
 http://www18.tok2.com/home/motoyawata/Picture/JRE/1402/E653/K307_1.JPG
 https://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/a/6/a63f74c7.jpg
 https://komakamo.up.seesaa.net/image/DSC_1066-b-ba0d2.jpg
 http://chachapi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2014/02/16/01_e233_6000.jpg

 やっぱりウグイスとエメラルドグリーンで決まり。(※個人の感想です。)[4480]に続きますので、まだお帰りにならないでください。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4479/


この記事を参照している記事


[4477]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(後編)

2021/3/21

[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編)

2021/3/21

[4480]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(後編)

2021/3/21

[4482]

【A9・Exp.】「飛行場」とは何か

2021/4/1

[4485]

【Switch】バージョン不問のA列車はじまる【経験者優遇】

2021/4/1

[4487]

【養殖】「森と水とロマンの鉄道」は続くよ【長田楠日尾線あり】

2021/4/1

[4488]

【A9・Exp.】「時刻表のピンクのページ」を自作する(自)

2021/4/1

[4494]

【A9V1】うたう「広域都市計画R」のしらべ(調)

2021/4/1

[4504]

「れっつらごー」の「ら」を読み解く(談)

2021/4/1

[4555]

「初心者」という言葉(前編)【北から目線】

2021/5/31

[4557]

副詞はむずかしい!!(再)

2021/5/31

[4648]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(前編)

2021/11/16

[4652]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(後編)

2021/11/16

[4710]

時代はゼロトラストへ。(前編)

2022/4/1

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4724]

「かまちM」を再起動しました(前編)

2022/5/1

[4737]

きょうは南船橋でその他のビビッド。

2022/5/1

[4738]

きょうは西池袋でキープ。

2022/5/1

[4775]

【建物キット2nd】いま問う「店舗別購入特典建物(店舗別特典建物)」のココロ(再)【そしてA9V2へ】

2022/6/1

[4793]

【A9V1】いま問う「2人羽織」のココロとは(再)

2022/6/1

[4840]

実例に見る日英対訳(30) 西武のロッカーと東京ロッカーズ

2022/8/1

[4849]

【豚汁パン】「A列車で行こう9 駅名」をわれらに【ウィズ】

2022/8/1

[4883]

【知恵袋】その「どうにかなりませんか」を斬る(談)

2022/9/1

[4904]

「A列車で行こう9」の『2022年』問題を読み解く

2022/10/1

[4905]

【A9・Exp.】「リポートメニュー都市情報のガイダンス」を読み解かずに読み解く(試)

2022/10/1

[4937]

【豆腐戦士】「BIT 科学 54」再び(再)

2022/12/1

[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊)

2023/2/1

[5010]

【A9V3】「宵明けの大都」を読み解く

2023/5/5

[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】

2023/6/1

[5024]

【A9V4】クローンマップ「砂浜とウォーターフロント」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い

2023/9/1

[5179]

時間の関係で「春のダイヤ改正まつり」から「小松菜」まで(談)

2024/3/1


関連する記事


[4085]

「不滅休み」一回なれ(高速旅情編) tht - 2020/6/5


[4782]

【A5】引込線の極みへ! 〜オプショナルツアーかく語りき〜【三島一八あり】 tht - 2022/6/1


[4537]

【おいしそうなオムレツの音】「漢字ROM」に「さいごのかぎ」を添えて(鍵)【形態素解析あり】 tht - 2021/5/1


[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試) tht - 2020/12/16


[4426]

【A9・Exp.】「西洋風ビル」とは何か tht - 2021/2/1


[5070]

実例に見る日英対訳(40) 「富と名声」と「山吹色のお菓子」 tht - 2023/8/1


[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編) tht - 2023/10/10


[5100]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(前編) tht - 2023/10/10






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.