|
(約21000字)
お正月にはかどりました。…なにが?(※ひらがな)
・(♪〜)
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sprite_zzz/20091129/20091129021351.jpg
・むこうのARX(※全角)「マップの作り方」
https://arx.neorail.jp/regions/
※個々のURLは省略しますが、以下は各ページの「description」です)。
※「やってみよう」「路線図とマップコンストラクション」を「マップの作り方」の配下ということに階層構造を変えました。
> クラスタリングから駅名のつけ方まで、創作ゲームに不可欠の再現性を確保したアルゴリズミックな地形データの取扱いを学ぶ。国土地理院・昭文社・高橋書店あり。
> 地形を「編集」で作るな&安易に使うな「画像の取り込み」:あの人気マップに『寄せる』ための設定例を大公開。振幅と周波数でアルゴリズムを完全理解。
> 駅舎と駅ビルは全く別モノ!? 5種類もある「2面4線」。構内線路配線の意味を理解して駅や車両基地をリアルに。RC造のCTCセンター所在駅を置けば完ペキだ。
> 公称「10km四方」のマップに収まりきらないわたしたちの想像を「隣町」に託す。詳細ダイヤグラム「乗車」と列車収入算定の予期しない挙動に注意して遊ぼう。
> 美女木JCTでプジョー!! ICと立体交差駅と線路といわゆる立交化が国土交通省前交差点でめちゃめちゃに交差ぼくらはきょうも「A列車で行こう9」。(字余り)
> ゲームに遊ばされるな「ゲーム外ゲーム」で遊べ! 超絶ゆるふわサイエンスことなんちゃって位相幾何学でひねり出した超斬新な「A列車の遊び方」が大変なことに。
> 偶然まかせにしない情報探索とは:蒲田といえば京急しか見ないわたしたちに誰がした!? 幕張駅・川越駅・新横浜駅の共通点で「A列車で行こう9」を斬る。
文字数厳守で書くというのは、ふだんと頭の使い方が違います。逆に、これに取り掛かってしまうと、これしかできない感じ。なんとも融通が利かなくて困ります。
それぞれのディレクトリやページにじゅうぶんな中身がなかったときは、中身もできてないのに説明だけ立派にしてはいけませんので、かなり意図的に、いい加減に見える説明をつけていました。ある程度の中身の蓄積ができてきて、階層構造に分けているだけのことはある(見かけ倒しのハッタリではない=少なくとも読むのに数日はかかる!)と思ってもらえるようなボリュームが出てきたと思いましたので、説明もそれなりにリライトしました。(※恐縮です。)
検索でどれか1つのページを訪れて、そのページしか見ないままサイトを去り、しかし、また別のクエリで、同じページや別のページに再訪されるかたが多く見られます。つまり、最初に見ていただいた1ページは、決して『はずれ』ではないんだけども、もうちょっと違うのを探している、そこで再び、同じサイトの別のページが出てくる、というのは、検索のユーザーとしては「イラッ」とするところでしょう。サイト内がもう少しだけ見通しが良くなるよう、なるべく「このサイト内の関連ページ」が目に入るようにして、つまり、あなたが見つけたページは『1枚ぺら!』の単発のページじゃないよ、ここには「サイト」があるんだよ、ということを、以前よりは強めにアピールするようページを見直しました。これも、あまり中身ができてないうちにやると、中身もないのにサイト名ばかり覚えさせようとしてくるウザいサイトと思われてしまいます(と思いました)。中身がそれなりに整ってきたからこそ、「このサイト内の関連ページ」を目立つように表示できるというものです。
このサイトは完全に非営利で個人のサイトですが、取り組むべきことはビジネスのサイトとさほど変わりません。Googleサジェストに出てくるような典型的な検索クエリに対しては、しょーじきにむねにてをあてて(※ひらがな)…うん。その内容はうちのサイトでちゃんとお応えできる、とむねをはってあーるーけー(違)自己判断ではありますが仮に「太鼓判」を押せると判断できたものについては、これを「description」などにさりげなくちゃっかり(…さりげなくちゃっかり!!)書こうと、こういうわけです。
・「再現MAP」⇒「再現性を確保」
微妙に(というか完全に)別のことを言っているのだけれど、「再現MAP」という検索で「再現MAP」を見つけた人はそれでいいんです。「再現MAP」というクエリなのに満足できず、うちのサイトに流れ着いた人が、何に不満なのか。それは「メーカーのマップぜんぶつまらん」ということと、その代わりとしてゲームモードで遊ぶつもりで「再現MAP」を探したのに、これもまたゲームモードでちゃんと遊べるものではなかった、という不満だと思うんです。だからもう、それはあなたがじぶんで作れと。「創作ゲーム」を、ちゃんとゲームモードで楽しめる、あわよくばメーカーのマップよりしっかり遊べる「創作ゲーム」を作ってみようよと、そういうわけです。その「ゲームモードでしっかり遊べる」というのは、どういう性質や要件だろうかというと、たぶん「再現性」なんですね。ある地形があったときに、ここまでは誰がやっても、あるいは人が関わらず自然だけでダイナミズムが発生したとして、こうなるんだという、ゲームが始まる前までの部分をいかに理科の実験みたいに「何度やっても同じ結果が出せる!」やり方で作るのかということなんですね。ゲームなんだけど、すんごく理数探究なんですね。(※高カロリー注意)
・「地形データ」
・「国土地理院」
・「画像の取り込み」
これらもまた、それそのものをよそのサイトで見つけた人はそれでいいけれど、どうしてうちのサイトに来るのかということなんですね。(※Googleサジェストにあるだけでなく、うちのサイトのアクセスログにも、ちらほらあるんです。)やってみたけど思ったようにはおもしろくなかったとか美しくなかったとか、確かになんでも取り込めるんだけど、何を取り込んだら「A列車らしい」のか、わからなくなったとか、たぶんそういうことなんですね。だいたいメーカー自身がわかっていなくて、「画像の取り込み」は過去の開発者の置き土産のようなのを、客の要望を受けて客にも開放したという感じなんですね。メーカーの公式ツイッターで、ぜんぜん別のゲームのキャラクターの画像を読み込ませてあって目を疑った。ここまで「A列車で行こう9」というゲームのことを、自分らでは何もわかっていないのかと。(※以下は上に同じ。)
・「車庫 配線」⇒「構内線路配線の意味を理解して駅や車両基地をリアルに」
・「高速道路」⇒「美女木JCT」
※…説明は省きます。うっかり超早口で『おたっきー!』(※形容詞)なマシンガントークをしてしまった。(ぜぇぜぇ)
これ以外の部分が、こちらのサイトとして訴求したい内容ということになります。「A列車で行こう9」で検索して「クラスタリング」が出てくる時代をつくる。(※大きな言いかた)うさんくさいビジネスの指南書みたいのが道徳(心構え)みたいな比ゆとして「クラスタリング」を好き勝手に語るのでなく、マジで本気で(ぐぇ)フリーの統計解析パッケージ「R」を使って「クラスタリング」するんです。…「クラスタリング」、するんです!(※大きな句読点)
このサイトを開いたのに「データで遊ぶ」をまったく見ないとか、「データで遊ぶ」を開いたのに「単回帰分析」しか見ないで帰ってしまうとか、そういう行動フローは防ぎたい。なんとしても「データで遊ぶ」の核心部分にある「クラスタリング」を、ちょっとは見ていってもらいたいわけです。「クラスタリング」のようなものは、習わない限りまったく知らないままになるけれど、やってみればあんなに簡単なんです。マクロミルのマグロじゃなくてね。(※恐縮です。)
そういうわけで、そこら中に「クラスタリング」と書いておきます。「単回帰分析」しか見ないで帰ってしまうことが絶対にないようにしてください。このサイトを見るより前にあなたが教科書あるいはエクセルの教則本などで見たことがあるのが「単回帰分析」だけだからといって、このサイトでは最もつまらないものとして『しかたなく』挙げてある「単回帰分析」だけを見て帰ってしまうのは絶対にやめてください。(※トートロジー)
項目が順番に並んだリストを見たときに、なんの確認もしないまま、上のほうは重要じゃないとか簡単とかで、下のほうのが重要で難しいと思いこむ人がいます。日本語で書かれたものではそういう場合が多いので、そう思ってしまうのはしかたありません。でも、このサイトは理数探究がどうとかいう、半分くらいは英語の発想で作ってあるサイトです。それなりには結論が上に書いてあるわけです。「単回帰分析」がいちばん下にあるのは、それが『ラスボス!』という意味では、まったくありません。なーんだ「単回帰分析」ごときをいちばん下に置いて『ラスボス!』扱いしてる、すんごいやさしい(なめきった)サイトなんだとは、思わないでください。(※言いかた)
・…というわけで「データで遊ぶ」の目次も大巾に加筆しました
https://arx.neorail.jp/experiment/
> ステップバイステップ
> 統計数理研究所のミラーサイトからダウンロード
> 「初音ミクのベクトル」とは
> かの有名なフライドポテトの長さを測る例題の向こうを張ってみました。
> 人工知能(パターン認識)への導入とします。SF映画や言葉のイメージだけで抱いてしまった「AI」への幻想を打ち砕きましょう。
> グラフ(ネットワーク)の隣接行列から「固有ベクトル中心性」を求めて何か遊ぼうと思いました。
> いろいろな名前の分析手法があっても、単なる流行り廃りで数理的な違いがほとんどないものもあるということを理解します。
> 企業研究者ではない教員・学生や一般の人が「PLS回帰」を学ぼうとするとたいへんな目に遭うようすを遠目に眺めます。
ページが増えたわけではないです。高校生のうちに小耳に挟んでおいてもらって、そのあとは忘れてもいいかなみたいな話を、最終的には網羅できればと思います。(※大きな話)
・Google「A列車 片栗粉」で健作♪ 健作♪(ほぇ?)
https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A+%E7%89%87%E6%A0%97%E7%B2%89
> 小麦粉・片栗粉を入れ、砂肝も加えて全体にまぶす
> 線路周辺の状態をリアルにするため、いったん地面全体に片栗粉の雪を
> そこに片栗粉をイン。
> うーん、粉は片栗粉でいいんだったか?
> 小麦粉じゃなくていいのか?
> 片栗粉遊びをしました!
「データで遊ぶ」の入門編は、いちばん上にある「片栗粉R」です。この意味では確かにリストのいちばん上に「簡単」なものを載せていることにはなります。この「片栗粉R」がどれだけ簡単なことしかしないのかということを自力でわかるという最低ラインとして16歳以上という年齢で区切っています。リストのいちばん上にある「簡単」なやつだから「重要ではない」という思い込みは、「片栗粉R」を見たらすぐに消えてなくなるでしょう。目の前に「片栗粉R」があるのに見ないで帰るとか、「片栗粉R」という名前がよくわからないからクリックしない(知っているものしかクリックしない)とか、こんなに残念なことがありましょうか。(棒読み)
・(♪〜)
https://pbs.twimg.com/media/Epp6snXVoAEXffH.png
すごく、すごーく、「あつ森」ちっくな空間。
https://image.hitosara.com/gg/image/0004043047/0004043047AB0201.jpg
あの照明器具は「てんじょう」にも付けたいし「木目」がほしいのだ。あとは吹き抜けね。好きなところに階段を取り付ける。工事中ごっこで脚立や足場にもよじ登りたいのだ。
・ぐーごー!「A列車 クラスタリング」で健作ぅ〜(げふ)
https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A+%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
> 鉄道クラスタの方々が集中力のない時に仕事を進める方法
> みなさん、こんにちは。
> テロップで「日本のほとんどの列車は先頭車両が引っ張る」という誤った説明がされていました。
> 鉄クラスタの反応のまとめ
> Gクラスタ技術を用いた『A列車で行こう はじまる観光計画 MOBILE』としてApp StoreおよびGoogle Playで配信開始
そっちが出てきちゃうのか。がびーん。「クラスタリング」と書いてあっても「クラスタ」という4文字しか読まないで、自分が知ってる「クラスタ」の意味でしか読もうとしないのか。どうしろというのだ。ひいては「クラスタリング」を「クラスタ」と「リング」に分けて読んで、「リング」とかいう謎の文字列がくっついてる(余計だ・間違ってる)みたいに思われていてもおかしくない。往年の「相互リンク」…もとい「ウェブリング」いまでいう「バトン」の意味だと勝手に思い込んだ上で、年寄りが「バトン」という言葉も知らないで「リング」とか言ってる、あまつさえ年寄りが「リンク」を「リング」と打ち間違えたり、そもそも見間違えて間違って覚えていて自信満々で「リンク」のことを「リング」と書いてるんじゃないの、みたいにすら思われていてもおかしくない。(棒読み)「クラスタの輪でつながりましょう」それを「クラスタ」と言うんだよ、みたいにののしっておられるかもしれない。だが「クラスタリング」は「クラスタリング」だ。(ばーん
※表現は演出です。「長い呼びかたで書けば正式で丁寧」症候群(?)の亜種として理解すれば「クラスタリング」は「クラスタ」を丁寧に言ったもの。(※もちろん違います。)
> クラスタリングは乱数を使うアルゴリズムです。実行のたびに結果が異なることを理解しましょう。
…くっ、くらすたり〜ん!(※アニメにありがちな星マークのエフェクト)「新札幌バウム」と書いてあったら「なにそれ?」と思って説明を読もうとするくらいのささやかな好奇心すら持たない者には、わざわざ来てもらわなくて結構です。(※反語)
・(2023年1月3日放送)
https://www4.nhk.or.jp/yuran/x/2023-01-03/07/75311/4809247/
> 映画音楽ワールドツアー〜アニメ作品でほっこり
https://img.fril.jp/img/513252762/l/1532718554.jpg
字幕付き紺野さん(※直訳)が「『アニメ』ですが何か?」などおっしゃる。クラスタ…じゃなくて、セカイは完全に2つに分かれておる。…このセカイは、2つのクラスタに分かれておるぅ〜…(てんてんてん)。
※「字幕付きだれそれさん」:含みのある言いかたを、やや低めの声で、わざとゆっくり言うようす。(棒読み)具体的に何を言ったというのでなく、選曲がね。
・(2020年12月4日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/qa-jichitai-iryoukikan-fukushishisetsu.html
> ハッシュタグ「#広がれありがとうの輪」でつながり、伝えていきましょう
※「感染拡大」つまり「広がること」を「STOP!」と呼びかけるのに「広がれ」と書く。この国語上の矛盾をおわかりか。国語上の矛盾に気づかないような人をあぶり出す効果がある。感謝や祈りは無言でするものである。(※考えかた)
・(2020年12月8日)
https://www.j-cast.com/2020/12/08400598.html?p=all
※「広がれ」のほうは何とも思わず「ありがとう」のほうに対して激しい調子で何か言う人の注意を一手に引き受ける役割だったと読めますぞ。要するに「/dev/null」ですぞ。先制して無力化ですぞ。(棒読み)
最近の××でわかってきた(※単にわたしがわかってきただけ)こととして、わたしが思うほどには「Adobe Illustrator」って(趣味や遊びのセカイでは)普及してないのかな、ということがありました。ペンタブでペイント系のソフトを使う人は多くても、マウスだけでIllustratorをがっつり使うという人がいないみたい。ちょっとしたことはパワーポイントでできると思われている感じ。でもね。ぜんぜん違うからIllustratorを試してみてほしい。(※学割で。)
※Illustratorを「じぶんにはつかえない」「ぜったいわからない」と言っている人が掲示板か何か(※ぼかした言いかた)にいて、目を疑いました。本当に悪気なく素朴な感じで「できるひとすげー」という感じに言っていたんです。うそーん、あんな簡単なものを、と思いましたが、本当に難しいんでしょうか。中学校の美術でポスターをおもしろかったという人なら大丈夫です。フリーハンドでスケッチできないと気が済まないひとには、技術としてよりは性分として合わないということはあるかもです。でも、使えないということは、まずないでしょう。
何かちょっとした路線図みたいのを描くだけでも、Illustratorに用意されている、絵を描くためじゃない、グラフィックデザイン(平たく言えばポスターや雑誌や商品のパッケージなど)のための色のパレット(※「色のパレット」という言いかたもあれですが)が使えるんですよ。工夫すればペイント系のソフトでもパワーポイントでもできるでしょうが、そんな工夫をするのも時間の無駄。要するに「Illustratorはいいぞ」と。(※表現は演出です。宣伝ではありません。)
動画を作る人は動画のソフトはまっとうなものを使っていて(そうじゃないとできないですし)、動画の中にきれいな字幕を入れることはできる、なのにIllustratorで図解してみせるといったことが、あまりされていないという印象があります。動画の字幕はきれいなのに、動画とは別に用意した路線図などが汚らしいのでは、その動画を作った人と本当に同じひとなの? とも思ってしまいます。(※それは極端な場合。)
世の中には(※言いかた)こんなにも「ウェブ屋」がたくさんいて、いくらでも安く(※言いかた)ウェブサイトを発注できる状況でありながら、「A列車で行こう9」というゲームに関しては、なんだかちっともそういう方向からの技術の流入というか手弁当での持ち寄りというか自然発生的なファンのコミュニティというか、なんだかそういうもの(※言いかた)が皆無という感じであります。じぶん、すんごい僻地にぽつんと看板を立ててる気分です。(※あくまで気分です。)
このサイトでいえば、「データで遊ぶ」とはいうけれど生のプログラムは書かずに「R」の標準的なライブラリを存分に使うというのとも似たことですが、ウェブページのデザインをDIYしなきゃいけないということは、個人でも非営利でもなんでも、実はないわけです。ポスターや同人誌を印刷屋で刷ってもらうくらいには、ふつうにウェブ屋を使ってあげればよいのに、みたいに、ちょっと思いました。カネで買えるものはカネで買おうではありませんか。それが、わたしの場合はIllustratorなんですね。(※恐縮です。)
※大昔に(たぶん最後くらいの機会に)「買い切り」で買ってあるので恒常的な支出はない。(キリッ
このIllustratorというのは、InDesignが登場する前までは、理系の人がアカデミックなDTP(スライドとポスターをつくる)に使うソフトでした。その用途ではPageMakerと組み合わせて使うという面倒なことになっており、InDesignが登場したのは当然の流れで、いまとなってはInDesignだけで足りるわけですが、“ページもの”(割付のある印刷でつくる冊子)を仕上げる(出力センターで出力してもらう)という前提がない、もっと気軽な用途に対しては大根みたいなソフトです。(※意味不明な例え)いまでもInDesignと並行してIllustratorも提供が継続されているのには、それだけの理由があります。起動したらすぐ白いところに何かをいきなり描くこともできる。Illustratorだけを使うというシーンは根強くあります。
※わたしにIllustratorを使わせた(※使役)のも、理科の先生だったんですよ。余計な「まわり道」をさせず(※使役)最短コースでIllustratorを使わせられた(※受動態)という感じでございます。(※学割で。)Illustratorを使うのなんて、それこそ「ウェブ屋」(※この文脈では蔑称)だけでしょ…ののんのん!(※恐縮です。わたしの感覚では、技術評論社のそういうタイトルの雑誌を読む人を「ウェブ屋」と呼びます。)傍題ですが動画屋さん(※敬語)にもIllustratorを使ってほしいという話でした。
https://store.isho.jp/products/10.18889/2005366030/9784521743684_cover.jpg
https://www.yodosha.co.jp/book_img_full/9784758116206.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
> エクタクロームはプロ用フィルムとして、出荷の時点でカラーバランスが最良に調整されており、輸送、保管には13度以下のチルド保存が求められ、パッケージを開封したらすぐに撮影し24時間以内に現像処理をすることを推奨している。
病変のある組織を正確な色で撮影する。(※恐縮です。)
> コダックは欧米人が中心となって開発を行っているためか、比較的黄色味が強い発色で、全体的にコントラストは低め。富士フイルムは日本人に好まれるコントラストや彩度が高めの発色で、色味も比較的青からマゼンタに寄る。コニカミノルタは全体的にコントラストや彩度が低めで青みの強い発色をする。
そんな話に出典を求められても困る。ブラックペッパーは冷蔵庫で保管しましょう。(※個人の感想です。)
https://www.8mmdvd.net/img/slid_film.jpg
https://sss-afm.stores.jp/items/5e8ea9bae20b0405d31fe628
https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/w=800,h=960,a=2/sss-afm/86eba97af5227fc353fa.jpg
> 90年代の作品資料はスライドであった。
ノートパソコンの画面ごときでは発色がぜんぜんだめということでスライド(リバーサルフィルム)が長く生き延びた業界もあったことでしょう。
※画像はいずれもイメージです。
「A列車で行こう9」というゲームについてのこれまでの13年間は、どうにもこうにもマニア(※わるい意味ではない)しか買わないPCゲームで、それを無理くり(…無理くり!)変にプロい動画屋さん(※言いかた)が盛り上げてくれていた(※さらに言いかた)わけですが、PS4版「A列車で行こうExp.」では、はっきりと客層が変わったと思います。まったくふつうの都会っ子が特にマニアというわけではなく「A列車で行こうExp.」というゲームを手に取る、いわば「A4」にも匹敵するようなカジュアルなシーン(普及への壁を1つ越えた!)が再来しているのではないかと強く思わされるところです。(※うちのサイトのアクセスログに基づく個人の感想です。)
※A9の動画による盛り上げに関係なく、そもそも買うぜという人しか買っていなかった説と、A9の動画は結局、何の役にも立っていなかったのではなかったかという説。A9の動画を作る役を他の人にバトンタッチしたくてあーだのこーだのいう(A9の魅力を伝えて買ってくださいというのでなく、ただただ人手を集めようとばかりする)動画はあったのかもしれないが、そんなことは知らん。(※見解です。)
「A列車で行こう9」としてのプレーヤーの間や動画サイトでの蓄積は大きいので、ぜひこれを活かしてPS4版の新しい客層に響くようなアレンジ(あまり下品なノリは“封印”するなどの)をしていただければ、それだけで「ウハウハ」(※言いかた)ではあると思いますよ。(※他人事)そのとき、何をどのくらいまじめにすればいいのかの目安として「DATT-A9D」を参考にしていただければと思います。「DATT-A9D」とほとんど同じような内容や文言を使ってくださって、いっこうに構いません。「DATT-A9D」のトップページに当初より記載の通りの条件でお願いします。
※個別の対応は一切しません。何かをそのまま使わせろといった類の許諾はしません。ふつうに参考にして、ふつうに必要な範囲を引用したりリンクしたりするなどしてください。
もう少し、冒頭の「description」について説明します。
・「使うな」とは言っていない「安易に」使うな
「安易に」を読み飛ばす人がいると困ります。1か0かでは、ありません。でも「よく考えて使え」と書くのではニュアンスが変わってしまいますから「安易に使うな」と書きます。
・「意味を理解して〜リアルに」
「意味を理解して〜リアルに」という構文(係り受け)を理解しない人がいると困ります。ページの中では「構成要素」と書いているけれど、こちらには「意味を理解して」と書きました。この2つが同じことを言っていると理解しない人がいると、これも困ります。
・「超絶○○ことなんちゃって●●でひねり出した超斬新な■■が大変なことに」
地の文で真顔で自画自賛することはできないので、それを書くと自画自賛になっちゃうな(だけどそこがページの特色だから書かないわけにはいかないんだな)ということがあるとき、わたしはよく、こういうふうにおちゃらけた文を書きます。(※真顔)
※文章から想起されるようなちゃらんぽらんな人物ではないことは、コンテンツを見ればわかるはずです。
・「ICと立体交差駅と線路といわゆる立交化が国土交通省前交差点でめちゃめちゃに交差ぼくらはきょうも「A列車で行こう9」。(字余り)」
落ち着いて読んでください。何も言ってないし、最終的に「きょうもA列車」としか言ってないんです。書いてあることがすべてで、書いてないことは、書いてないんです。(※トートロジー)「松島や」の俳句みたいなもんです。…ほら! 何を言っても最終的に「金をくれ」「酒のみたい」しか言わない俳句だってあるでしょ。…ありませんよっ!?(※真っ赤)
学校では国語の時間にすることが増えたので(棒読み)、かえって言葉遊びや俳句や短歌の学習は定着不足のまま終わってしまう心配があります。じぶんでおもしろいのが書ける(詠める)かどうかはともかく、人がおもしろがって書いてるのを邪魔しないとか、おもしろがっているんだなということは理解するとか、そういう態度を養ってください。年齢を重ねると、急に落語や講談がおもしろくなったりもするものです。いますぐはおもしろくなくても、そういうものだと思っておいてください。
かつてのゲーム雑誌というものが廃れたことで、こんなことを書きたいんだけどどんな文章にすればいいのかなという「文章のカタログ(見本)」が、ほとんどない、特に「A列車で行こう9」のような、それなりに複雑であるとか、できればまじめだといいとか、そういうゲームらしからぬゲームについては、文章の見本が少ないわけです。血の気の多い格闘ゲームで敗者が叫ぶ捨て台詞みたいなのを使っていては、「A列車で行こう9」というゲームに関してのコミュニケーションは成立しません。「A列車で行こう9」というゲームには、それ専用の文章の書き方をみんなでつくっていかなければならないんです。そういうところに(欠けたピースが)はまるような、わざと多種多様な(これ、本当に同じ人物が書いてるんだろうか、みたいな)文章を書いてみせるという役目があると思っています。文章そのもののコピペや、ほんの数文字をもじっただけで使うなどは勘弁してほしいですが、なんだかそういうような感じに書けばいいのねということは、どんどん使ってほしいです。
https://www.famitsu.com/images/000/234/114/y_61441ed31d3f5.jpg
※…そんなページあったっけと思いつつ。なんかすごく意味のない「おまじない」みたいなことを紹介しちゃっていませんか。えー…(てんてんてん)。
ほかに、以下のページなどを大巾に加筆しました。
・ARXの「いろいろな車庫(車両基地)」
https://arx.neorail.jp/hints/?%E8%BB%8A%E5%BA%AB
> リアルな配線の車両基地をつくる。検修庫や通路線などの構成要素に分けてとらえ、要素間のつながりと土地の最適利用を考えよう。駅構内配線の種類あり。
> 「A列車で行こう9」では、A9V2(2012年12月7日)で「車庫」という名前の新しい種類の駅(ダイヤ設定ができるオブジェクト)が登場し、従来の「操車場」と組み合わせることで、より豊かな情景を描くことができるようになった。A9V4(2015年6月19日)では「速度制限標識」も使えるようになり、広大な車両基地の中で複雑な入換を楽しめるようになっている。リアルな配線の車両基地や駅をつくるためには、車両基地や駅構内の配線を形だけ真似るのでなく、どのような構成要素からなり、そのそれぞれがどのような意味を持つのかを、詳しく理解する必要がある。最終的には、単に見せかけだけ車両基地や駅をそれらしくつくるのでなく、ゲームの中で実際に意味のあるかたちで使ってみせ、ゲーム内でのリアリティを持たせたいものである。
「駅の種類で情景を描き分けよう」のページから分けて、1つのページにしました。レッツ・ざ・ぐーごー!(※白目)「A列車で行こう9 車庫 配線」なーう!!(※白目)…ありがとうございましたー。(※真顔)「A列車で行こう9 車庫 配線」というGoogleサジェストがあって、そういう狭いクエリに対しては「駅の種類で情景を描き分けよう」のページの中に配線と車庫の説明もある(※「も」に傍点)という構成ではいまいちだと。しかし、本来はこれ全体で1つの体系的な知識を成すものです。「A列車で行こう9 車庫 配線」だけがわかってもだめ。ページは小分けにしたけれど、やはりぜんぶ読んで、目の覚めたような顔になってもらって、それをかっこ悪いとは思わないで、自分の中に体系的な知識として構築してきょうは帰っていただきたい。本日は本当にありがとうございましたー。(棒読み)
※プロ野球の監督みたいにぐだぐだした言いかた。(※言いかた)
・ARXの「路線図の描き方」
https://arx.neorail.jp/map/?%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9
> このページは「情報デザイン入門」(平凡社新書)を読んでから読むべし
Googleで「路線図の描き方」と検索すると、十中八九「Adobe Illustrator」を使って描く話で、それが当然と思っていました。「路線図」というものを描こうなんて話ではIllustratorがスタートラインだというのは当然だと思っていました。Illustratorはただの紙とペンなので、Illustratorを使って描いたものは、うまいへたこそありすれ(※ひらがな)、自分の力で描いたものであると主張できる(*)わけです。ただの紙とペンでしかない真っ白なIllustratorを開いて呆然とするところから毎回、必ず始めないといけないんです。それが「つくる」とか「描く」と呼ばれる行為ではありませんか。(※無駄に熱く力説)
*Excelでもパワポでも「自分の力」なんじゃ…ののんのん! セルに入力してそれらしく装飾しただけとかツールバーに用意されてるのを並べてるだけで、よほど工夫しないと「いかにもExcelで描きました」という「みんな同じ」の見栄えを脱することができない。Illustratorは、本当に自分で色も何もかも選ばないといけないので、まったくもって紙とペンですよ。すごく途方に暮れる。(キリッ
※なお、「Illustrator」をカタカナで書くと、そういう職業のことを指す日本語になってしまうから、製品名として書くときにカタカナで書いてはならないし、当然ながらカタカナ3つに略したりしては絶対いけない。エクセルはカタカナで書いてもエクセルなのでカタカナで書いてよい。(※白目)
鉄道会社が駅や車内に掲出する図の(美的な)デザインのコピーになってしまうようなこと(デザインをまったくそのまま使ってそっくりに見せながら悪ふざけや勝手な商売をするもの)を幇助するツールや、それをやたら使ってみせては、鉄道会社が駅や車内に掲出する図のデザインへの親しみにフリーライドしてじぶんへの親しみを獲得しようとするSNSのアカウントなどというのは論外として、ユーザーが「路線図の描き方」というクエリで検索しているのに、検索結果の1位に「ノウハウ」の情報ではなく「ツール」の製品情報を出してしまうのはいけないのではないか。「路線図の描き方」という、自分の力で描くぞー描くぞーと腕まくりしてる能動的でアクティブなクエリに対して「ツールで簡単」という情報を出してくるというのは、すんごく出鼻がくじかれることではないでしょうか。
※デザインを模写して、オリジナルを保つ(内容ぜんぶ)というのは学びや遊びとして許容範囲だが、一部を勝手に変えるというのがアウトで、さらに自分の商売に使うというのがアウトということです。気に入ったものを模写したいという欲求は自然なものです。模写するからには、模写だけをすべし。模写は模写なので、それを売ろうとか個展を開こうとか本にしようとか、絶対にしないこと。
同じ質問を何回もして「変遷」を見る。それとは違いますが似たようなもので(…違うの!? 違わないの!?)、長い文章を書いてもらって、にじみ出てくるところを読もうとか、長く書きさえすれば必ずにじみ出るものがあるから(作り話なら破たんが出てくるし、人聞きのいいことばかり言おうとする人の「地」が出てくるし)、長い文章としての完成度が云々ということでなく、物理的・時間的に、単純に「長い」ということ自体が、すごく大きな作用を持つんですよ、みたいな話でした。むこうの「ARX」(※全角)でも節々に書いたかと思いますが「同じものを何回でもつくれ」というのも、これまた違いますが似たこと。1回だけうまくできたという「偶然」ではなく、確かにそれをあなたがつくったということを、あなた自身が立証しないと、あなたは本当に自分でそれをつくったのかということまで疑われますよ、という話でした。立証というとたいへんそうですが、これが実はなんということはない。何をどう考えてつくったといったことをすらすらしゃべる。自分でつくっていさえすればいともたやすいことや、しゃべれと要求されなくても自分でしゃべりたくなってしゃべるだろうといったことに過ぎません。真正直であれ。(※唐突に時計台でみそラーメンみたいな言いかた)
・ARX・ザ!「上北台」ホタテバターコーンラーメンっ(※こらー! ばたばたしててごめんねぇ〜!!)
https://arx.neorail.jp/map/?%E4%B8%8A%E5%8C%97%E5%8F%B0
https://poyfull.jp/img/130914/img001.jpg
https://ramenblog.info/wp-content/uploads/2017/11/bf68d510c8bd7281ff75e8576ff92a7e.jpg
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/%E7%AC%AC38%E5%9B%9E-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF
https://youtu.be/iZRRy7X4YX4
https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/opt01/opt01.html
> サテライトの表示を北に固定します。
> サテライトの表示を北に固定します。
副題は「〜きょうの固定局はサテライトで〜」(※全角波線)にしよう。「ホタテバター」を「ばたばた」と誤読し、「警察官立寄所」と「コーンラーメン」から「(おい)こら」を連想しての(ぐぇ)店の奥の自宅部分で店主の「子ら」(6歳を筆頭に3兄弟くらい)がはしゃぎまわってるのが店内まで響いてくる、の図。(違)この「サテライトの表示を北に固定します」という表現の(特に「北に固定」というところの)、まるで画鋲1個だけで止めてある紙が風でばたばたいってぐるぐる回るのをガムテープか何かでべーっと「固定」するかのような言いかた。(※もっと言いかた)株式会社アートディンクの日本語は、こういう細かいところで変に独特である。だが、それも日本のどこかなのかと。ディスカバーでアンビシャスなのかと。(※謎の倒置法で反復)
・…すーば、るっ!(※こわいほどの笑顔で)
https://youtu.be/BbTUN1DG0nc?t=3
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/700-bf.JPG
https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/products/product_file/file/4902110360011.jpg
https://poyfull.jp/?p=639
> 上北固定局
> 1.8PUにて青森局(馬ノ神山)をTTL受信?
> 固定局は推定になりますが、馬ノ神山からTTL受信した電波を、福地FXに送信していると思われます。
> 送信所のアクセスは、未舗装ながらも鉄塔まで車で行くことができます。筆者が訪問した時は、6月になるという時期でしたが、雪があり最後まで車で行くことができませんでした。よって車で訪問できる時期は6月〜11月といったところでしょうか。
※それを「訪問」と書いてはいけない。勝手に周囲をうろついて勝手に写真を撮ったということである。自動車にも無線にも(試験に)「学科」があるので、そこらへんには何も心配がない。「訪問」と書くのだけがいけない。…そこは何も言わないのが正解なんですよ!(※白目)取材してわかったことだけを述べればよくて、取材の方法や日時を書く必要はない。(※考えかた)ホタテバターコーンラーメンと上北固定局それに三都物語®は関係ない。(※言いかた)
・(2006年6月29日)
https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_04_06/06_06_29.html
> 東京スバル子会社
出ました「東京スバル子会社」。
> 国内スバル販売会社でのボルボ車販売15拠点をヤナセグループに営業譲渡
うまい文章を書こうとは思わないことです。…出ました! うまい文章を書こうとは思わないことですみたいな言いかたの何か。(ぎゃふん)「うまい」というのは、文字数の制限に収めないといけないという制約下で生じる概念です。「うまくまとめましたね」「うまくおさめましたね」というテクニック(技術)を「うまい」と形容します。でも、そんなのは紙媒体での話です。ネットでは何文字でも好きなだけ書けばいいんです。言いたいことは、順番すら無視して、とにかく書けばいい。そのとき書かなければ忘れてしまって書かずじまいになる。そんな惜しいことはできません。
言葉足らずで何を言いたいのかがわからないところがあるというのは、すごく困ります。文章が長いほうは、いくら長くても、読めばいいんですから困りません。(※強弁)あとで整理するつもりでとにかく書けばいい。整理する暇がないとか忘れたとかなら、それでいい。とにかく、書いてないことがあるとか言葉足らずだということのほうが圧倒的に困るんです。人間が読まなくてもGoogleはぜんぶインデクシングしてくれます。それでいいんです。(※Google)
※画像に関してはGoogleレンズ(※わざとカタカナ)で『OCRゴッコ!』(※全角で年賀状みたいな言いかた)されて、画像の中の文字(らしき部分)はテキストとしてインデクシングの対象になっている気配がありますが、動画の全コマとか動画の中の音声についても、なっているんでしょうか。そこらへんはユーザーの再生状況という情報を自前で持っているYouTubeだけとか、だから動画はYouTubeに載せないと意味がないぞとか(げふ)えー…(てんてんてん)。
ほかに、拙作「PAL8-CNV」の「あなたのマップ画像を使用」の注意書きを改善しました。
・拙作「PAL8-CNV」
https://neorail.jp/fun/PAL8-CNV/
> 建造物は撤去(建造物初期化)してください
> 地形仮生成の画面やサテライトではなく
> セーブ・ロードの画面でキャプチャしてください
赤くしてみました。(※ソコジャナイ。)「建造物初期化」すれば列車も自動車も撤去されるので、これ1つを書けば列車がどうたらと書かなくてよかった。しつれいしました。拙作「PAL8-CNV」を使いたそうにうろうろするけど帰っちゃうひと多し。この「あなたのマップ画像を使用」の説明を文字で読んで理解するというのは、およそほかのことも理解するということを確かめる防波堤もとい参入障壁にしていますので、安易に他人に説明してあげたり、動画の中で説明したりしないでください。ましてや「あなたの」という、日本では英語の先生しか使わないんじゃないかという不自然な日本語が出てきただけで腹を立てて帰ったりしないでください。(※真顔)
※「あなた」という言葉は叱られるときとののしられるときしか聞かないと思っている人よ、そうじゃないのよ、の意。
・「いろいろな車庫(車両基地)」
https://arx.neorail.jp/hints/?%E8%BB%8A%E5%BA%AB
「駅の種類で情景を描き分けよう」のページにぶら下げていたものを別のページに独立させるとともに、新たに「信号」「変電所」の項を新設しました。そして、なんとGoogleには、このページの本文中にあるA9V2の発売日を、誤ってページの更新日と思われてしまいました。…なんてこったい。(※ひらがな)しかたがないので「2012年12月発売の」といったもごもごした言いかた(ふがふが)に改めました。なんのためにページの最上部に更新日を句読点なしで表記していると思っているんですか。(※反語)Googleは句読点を最初にぜんぶ無視してから処理しようとするきらいがある。句読点なしで書いてあるところは本文ではなくて文章ではないから、本文中の日付らしき文字列よりもページの更新日らしさが高い。そもそもMETAタグでも書いているのにどうして本文中から拾っちゃうかしら。…拾っちゃうかしら!(※白目)えー…(てんてんてん)。
> ARXあかり大皿(89606)
わあぃARXあかり大皿(89606)。ARXあかり大皿(89606)大好き。
> A列車でリアルな配線の車両基地を。検修庫や通路線などの構成要素をうまくつなぎ土地を最適利用しよう。駅構内、信号、変電所についても詳説。
指令所にある「なになに指令」の類を俯瞰するような感じであります。車庫の配線といったら車庫の配線しか見ないというのではぜんぜんさっぱりです。配線といったら線しか描いてない配線略図の類を見るだけではぜんぜんです。そこには信号もあるし電力もある。ゲームソフトの中でダイナミックに動く実装にはなっていなくても信号と電力を考える。そうするとリアルで実感的な配線の車両基地や駅や路線というものができてくるのではありませんか。
・「シナリオマップの地形が気に入らないときは」
https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E3%81%8C%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
> 【ビバ地学】
ちば美学!(違)「プレイアビリティとは」のページの中から「シナリオマップの地形が気に入らないときは」を独立させました。その続きで「オリジナルマップ量産化計画」のページを新たに設けました。
・「オリジナルマップ量産化計画」
https://arx.neorail.jp/terrain/?%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E9%87%8F%E7%94%A3%E5%8C%96%E8%A8%88%E7%94%BB
> 「オリジナル」とは何でしょうか。実は肝心のそこを理解しないまま「オリジナル」という言葉だけに過度に縛られ、「A列車で行こう9」にせっかく標準搭載されている「地形の自動生成」という機能を使うことを嫌い、マップの地形まで手作業(『手動』)で造ろうとしてしまう人がいます。「オリジナル」とは何でしょうか。カタカナの「オリジナル」という言葉を名詞ではなく形容動詞でとらえてください。
> 電子レンジ対応の冷凍食品にある「オート(自動)不可」の表示を子どものうちからわけもわからずに見続けていると「自動」というものは絶対にだめで「手動」は絶対に正しいとか安全だという盲目的な感覚があるのかもしれません。
> 冷凍食品にある「オート(自動)不可」の表示
> 冷凍食品にある「オート(自動)不可」の表示
https://online.reishokukyo.or.jp/files/user/img/susume/2016/0115/image_01.jpg
「オート(自動)不可」すりこみ説という画期的な新説。(キリッ
※そのくらい強力な「すりこみ」なので、本人は、じぶんがなぜ「地形の自動生成」を使うより『完全手動』のほうが優れていると考えるに至ったのかを、まったく考えようともしない。いえ、正確を期せば、「優れている」と考えているわけではない。「オート(自動)」というものを、最初からまったく見ない、これは使わないやつ、使ったら破裂するやつ、使ったら破裂するやつ、使ったら破裂するやつ…(てんてんてん)みたいなことを、考えるより前に、思ってしまうのである。
・(2009年12月4日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433700784
2000年代(ゼロ年代)が終わろうかという2009年くらいの時期には、昭和60年代(※言いかた)とも似た「そもそも論」が少し多かったかなと懐かしく振り返ります。その時代の空気を想像せずに内容だけを読んでああだこうだというのは浅ましい。わたしたちは西暦を10進数で数え、しこうして末尾が9の年には、なぜかムショーに大掃除的なことをしなきゃいけない気がしてきて無駄にそわそわしてくるものです。
> > 学校文法の世界を除けば、たとえば外国人向けの日本語教育においては形容動詞という品詞が紹介されないのが現状であり、専門的な研究者がさまざまな意見をはさみたくなる気持ちはわかります。
> > 「誰が何のために必要なのか」ということが分からないと、的を射た回答はできないと思います。
ユネスコ的な意味でいう文化としての言語ではなく、外国人の労働者を活用する(※国の政策という名の上から目線)という文脈の中に「日本語教育」があるので、この文脈では「外国人」「日本人」という対比をすることになるということをおことわりしておきましょう。文化としての日本語は、これはもうどなたでも存分に学んで、あした「日本沈没!」しちゃっても、世界のどこかに日本語の継承者がいるということが大切です。(※言いかた)
> リンク先で言及されている「外国人向けの日本語教育においては形容動詞という品詞が紹介されないのが現状」とは『いわゆる日本語学校』に限定した話で、外国の大学で日本語を専攻する高度な人もいるでしょう。また、労働に必要となる範囲の日本語において形容動詞の出番はないということ自体には、日本人と外国人の区別はない(日本人でも形容動詞をあまり使わず、使わないので使えなくなっていく面がある)ことにも注意しましょう。形容動詞でもあり他の品詞でもある語があったときに、いちばんやさしい品詞の用例だけを暗記するという安直な学習法の限界です。日本語から形容動詞がなくなってしまっては困りますが、日本語というものは労働者だけのものでもないのも当然です。いわばフルスペックの日本語というものがあるとすれば、日本語で作品を発表するための最低限の資格がそれだと思います。(※言語をいっさい使わない造形や絵画、音楽などのかたちを除く。)「A列車で行こう9」というゲームや、そのマップ、動画などで、日本語のタイトルをつけ、日本語でストーリーを語ろうとするとき、そこにはいわばフルスペックの日本語が必要です。いわばフルスペックの日本語という準備のないまま臨んでしまったものは、やはりその程度のものにしかなりようがありません。話が大きくなりましたが、このことは「オリジナル」という言葉をどう理解するのかという話に戻ってきて、つまり「地形の自動生成」を使うか使わないかという行動をも左右することなのです。どこかで難しいことをする人だけの話でなく、「A列車で行こう9」というゲームに臨むあなたが、いきなり直面する問題なのです。
本日はまことにありがとうございました。(※恐縮です。)
| |