|
(約14000字)
[5183],[5184],[5185]の補足です。
・[3712]
> > 履修中止制度
・[4122]
> …『履修中止制度』!!(※白目)
・[5183]
> 2020年4月7日なので、5月くらいに予定されていた広島への修学旅行が中止になったとかいう事情があったとしてもおかしくない。
またの名を「終わらない春休み」。2020年度は始まるなり休みだというたいへんな年度でありました。いま2024年度を迎え、ようやく2020年4月7日に公開された「広福近郊捏造地図」をちゃんと読み解こうかなと思えるようになってきたわけですが、こういうふうにいうと「広福近郊捏造地図」というものが何かすばらしいものであるかのように思えてくるのが不思議です。
※「思えてくるのが不思議です」:平成元年にありそうな言いかた。
・「不思議に思うって英語でなんて言うの?」(2015年11月25日)
https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/871/
> 女優さんが使っていると良い物に見えるのが不思議
> 月が地球を回っているなんて不思議
> 珍しいとか変だとかというニュアンスではなく、訳分かんないというニュアンスの場合、どんな感じの表現がありますか。
「訳分かんない」という表現も「違うな」と本人もわかっていながら「訳分かんない」としか書けていないのだろうとは思う。
> 想像を遥かに超えて信じられない!嘘でしょ!(でも信じる)
いいねーいいねー。そだねー。
> 彼はあんなに睡眠時間が少ないのに常に元気いっぱいなのがどうも理解できない
「訳分かんない」のほうに引っ張られ過ぎた回答はぜんぜんだめだ。「不思議」という単語にとらわれ過ぎているのもだめだ。
・[3640]
> 図書館で雑誌の最新号をコピーしないでください。
・[3877]
> 雑誌の『今月号』『先月号』の利用を厳しく制限する慣行に準じて、発売からこれまで時間が経つのを待っていたことを申し添えます。
・[3689]
> > 月刊誌の場合、一般的には次号が出れば「相当期間経過」といえるのではないかと考えられます。
> 雑誌の最新号というものは出版者(※「者」に傍点)の経済的な利益がだなぁ(略)最新号の内容をインターネットでああだこうだと言及するのは控えませう。
・[4033]
> 経済的な利益など何もない記事しか載せないのが「このフォーラム」であります。
「広福近郊捏造地図」に関しての「相当期間経過」の判断の基準は、その作者が生徒や学生であるとして、その学校を卒業するまでということにしたいと思います。(※いま考えた)まるまる4年が経過したので、留年していない限りは大学生だったとしても既に卒業しているはずだということになります。5年ある学校でも2年や3年で中間の区切りがあったりするので、考えるのは4年まででいいかなと…(てんてんてん)。
・[3757]
> > しびれきらしぜーしょんっぬ
> > しびれきらしぜーしょんっぬ
> …『しびれきらしぜーしょんっぬ』!!(棒読み)
・[4763]
> 京急の社長をそのイスに20分も座らせた。
・[4300]
> なん…じゃと?(棒読み)
・[4839]
> 「このフォーラム」が取り上げる話題や切り口というのは幸か不幸か3年くらい『先取り』(※自称)しているのが常となっていて(※3年後に読まれるつもりで切迫感のないことしか書かない、の意)、ここにいま書いてあることをきょうあすのことのようには受け止めないでほしい。その一方で今般のコロナ禍で2年は遅れるということがなにごとにつけてもあるので、コロナ以前には2022年くらいが適当と思っていたものがあっけなく2024年くらいに遅くなっても、それは当然のことだと思っていると申し添えます。
「きょうあすのこと」は取り上げません。あるいは「きょうあすのこと」としては取り上げません。(※「としては」に傍点。)「広福近郊捏造地図」のようなものについて、公開直後に何か言うことはありません。「相当期間経過」と判断できるまで公開されている、その間ずっと公開していたという事実をもって、ようやっと取り上げるわけです。問題のあるものならとっくに公開が取りやめられていたはずだ。(※『過去の仮定』を述べる文)
※あくまで考えかたです。
・[3649]
> 『ストリートビューを使ったゲーム』というのは、現実のデータを使っているわけですから銀行における現金と同じくらい姿勢を正して臨まねばならず、「ゲームだからいいじゃん」といって「わしづかみ」で「ははははは」というのは許されないんですよ。
・[3761]
> わたしたちはわるいところまでまねしてはいけません。なにがよくてなにがわるいかはじぶんでわからなければなりません。書いてないから自由だみたいに開き直ってはいけません。これゼッタイ。
> 社会通念としての鉄道事業者への信頼のありように意図的に反する演出:(なにかでなにかをなぐるような)“バトル”とか“燃え上がる”(演出や雰囲気)とか“ドル箱”とか“ふまじめなアナウンス”とか、ある鉄道会社を1人のひとのように矮小化して描く(擬人化したり“キャラ(他社との違いを強調する表現)”を与えたり“セリフ”をしゃべらせたり)というのは許されないとこころへたまへ
問題はないが、公開を続けるということに関して度胸というか覚悟というか金銭的な負担というか、その他いっさいがっさい(…いっさいがっさい!)の何1つ欠けていても、「相当期間経過」と判断できるまでの長い期間ずっと公開を続けることなどできなかったはずだ。他人からはこのように判断されるということをむしろ利用して信用を得ていくのが個人サイトやウィキなどのコミュニティには必要なことだ。…くだんの「広福近郊捏造地図」は、それをうまくやり通せたのだと!(※なぜか倒置法)
・(再掲)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Peacock_terms_-_ja.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/20/Weasel_words_-_ja.svg/500px-Weasel_words_-_ja.svg.png
※あくまで個人の感想です。…異なる感想を持つ人もいるといいます!(ぐぇ)
度胸や覚悟というのは、そういう言葉でしか言えないかなとは思うのだけれど、公開したときは周囲におだてられて意気揚々と公開したけれど、学校を卒業して人間関係が変わったら(&じぶん、『大人』になって)、以前の(『大人』じゃないときの)はすごく恥ずかしくなって、じぶんで取り下げちゃうような人のほうがたぶん多い。そうではなくて公開を続けている、これは自信をもって公開しているのだという“確かな傍証”である。
※…いやいやいやいや! 「傍証」とかいう不確かなものに「確かな」も何もあるかい。(※ジト目)
・[4189]
> > 5月3日
> > a列車とかの架空駅名、80%くらいの人のセンスが無さすぎる…。
> > あんな駅名ないでしょ。
> 5人だけ見て4人がおかしければ80%である。(キリッ
そこで紹介したのは2020年5月3日のツイッターである。…ツイッターである!(※ソコジャナイ。)2020年4月7日の「広福近郊捏造地図」といい、2020年5月3日のツイッターといい、この新時代の到来を感じさせる頼もしさはどこから来るのだろうか。(※またも平成元年にありそうな言いかた)
※「どこから来るのだろうか」:ものすごい努力によって勝ち取ったものだと理解して、だけど、そういう努力は自分もしていることだから、他人の努力だけをべた褒めしたりはしないよといった、同時代の共感のようなもの(連帯)を示すニュアンスを帯びる。
・[4644]
> 回線がKEKに直結でセカイがヤバい!(違)
・[4812]
> 値段のつく仕事をするのがビジネスのセカイで、値段のつかない仕事か、仕事かどうかわからない仕事をするのがアカデミックのセカイである。
・(♪〜)
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/1200mw/img_b85c42f7cdb3b9e313d19f43c7685231540623.jpg
https://arx.neorail.jp/regions/
> このゲームを、これから新しくプレーする人のために。
> 2022年度からの高校生は理数探究基礎を学び、いよいよ理数探究に取り組んでいきます。
> 三丁目の角のネクスト・ジェネレーション。
NTTとか富士通とかがずっと言い続けてそうな「すぐそこにあるミライ」みたいな言いかた。(※いやな言いかた)
> 世界が、変わります。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m21093854285_1.jpg
…『世界が、』(※鼻濁音)・『変わります。』(※巻き舌)!!
※「世界が、変わります。」の「鼻濁音」と「巻き舌」:それをちゃんと発音して、しかも聞き手に納得させるのは難しいことだよ、の意。「A列車で行こう9」の箱に「世界、一新。」って、書いてある。…あらやだ本当だわ。(棒読み)
・(♪〜)
https://dailyportalz.jp/b/2015/05/22/b/img/pc/13.jpg
・[4781]
> 「DATT-A9D」を超えてゆけ。…お、おぅ!!
・[3344]
> 「これからは○○の時代だ」と場外で不規則に発言
・(2024年4月7日放送)
https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN198404_04/
> 1984年04月〜05月
> メトロポリタン美術館
ものすごく久しぶりに聴いた「メトロポリタン美術館」。…「メトロポリタン美術館」!(※復唱)この「美術館」と書いて「ミュージアム」と読ませる、「タイムトラベルは楽し。」と、「い」を省略して言いきる、そういうところがすごく「昭和60年」(の前年)なんですよ。これが「鼻濁音」と「巻き舌」で「世界が、変わります。」、なーんて言うようになるには「平成元年」を待たないといけないから、つごう5年、つごう、5年ほど離れているんですよ。ちなみに1985年には「科学万博」が開催されることになっています。なにごともなければ、たぶん開催されるんでしょう。(※昭和時代みたいな言いかた)
・[5136]
> 現在形の「A is B.」文の1つ覚えみたいな状態
・[5183]
> このたびの地震のニュースで方言の話者の生々しい発話をそのまま聞くという場面に遭遇したのだけれども、「A is B.」文([5136])の羅列で、文末がすべて「よ?」(※同意を求める感じ)で終わるという、すさまじい話者がおられた。
「母は強し。」「藍より青し。」とはいわないけれど(…いわないけれど!)、英語の「A is B.」文の直訳みたいに「なになには楽し。」「なになには美し。」「なになには青し。」「なになには強し。」と言いきるのが「昭和60年」なんですよ。パソコンでは西暦を使いますが2桁でしか扱えない。エフエムサウンド千葉の開局は何年ですか。(※遠い目)
・…へい、ぐーごー?(※語尾上げ)「エフエムサウンド千葉の開局は何年ですか」
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8D%83%E8%91%89%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%B1%80%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%B9%B4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
> 1989年10月、全国で32番目の民間FM局として、千葉県中央区より放送を開始しました。
> 千葉県中央区
> 千葉県中央区
おおおぃ…(てんてんてん)。
・[4744]
> 「千葉県高洲1-21-1」で「アトラス」とか「トキオ」とか言うのよ。…まったくだわ!(棒読み)
・[4406]
> 郵便番号は3桁だし、あて先に都道府県を必ずしも書かない時代だった。最初は「千葉市」と書いてあって、都道府県を書かなきゃでしょと叱られたら「市」を「県」に直した説に60000ゴールド。さらに倍。そんなことをしているメーカーが「アトラス」とか「トキオ」とか言うの。これ、どういうこと?(※ジト目)
こういう間違えかたをふつうはしないのだけれど、なぜか同じように間違える、何か共通項のある人たちというのが存在しているのかしらん。(※ジト目)むしろ「アトラス」とか「トキオ」とか言う人たちだからこそ(ふだん市内の細かい住所ばかり見ている! 電話は市内に限ってたくさんかける!!)間違えるのかしらん。(※超ジト目)
・[4820]
> ゼンリンの「住宅地図」のようなものを暗記してジャストインタイムで配達はいたつぅ(ぐぇ)という世界観である。急がないほうの配達もとい頼まれたポスティングを最短コースで完了してからサボって、所定の時間に「終わりました」と報告する。(ぎゃふん)「住宅地図」を「攻略」である。お届け済み…もとい「攻略済み」のあなたは無敵である。嗚呼。
・[4656]
> 同意を得ずに住宅地図を売りさばいた過去の何かをほどよく忘れてあげているふりをしてゼンリンとつきあうわれわれ(略)消防局を道連れにしてやる!(ぎゃふん)消防局がゼンリンにたかられているといっては言い過ぎだ。ある時点できちんと主従関係を確かめ直して、消防局の胴元…じゃなくて元締めたる総務省の発注・監修のもと、ゼンリンが幹事かもしれないけれどゼンリンそのものではない業界団体に住宅地図をつくらせるということにしておかなければならなかった。あるいは、登記しさえすれば消防局にも即座に反映されるという『DX!』である。…DXねぇ。(ぶつぶつ)
・[4253]
> 「駅名メーカー」(2019年1月24日)
・[4757]
> そちらのかたは2014年のクリスマスに「A列車で行こう9」を買ってもらって家の中だけで遊ぶこと4年、2018年の夏休み前にホームページの開設を許され、その年度末には「駅名メーカー」をつくって漢検準2級をすごく気にしておられるとお見受けするところ。どこからどこまで親や先生による指導の賜物かは存じませんけれど、2020年度になって先生や親の目が及ばなくなるとテクスチャと言い出す。まさか漢検準2級を気にしていた年度の翌年度に、もう先生というものがいない身分になっていたわけでもないでしょう。もうちょっと長く(遅くまで)先生や親というものに頼ってほしいとは思います。なお「駅名メーカー」といいながらトップページには「駅名エディタ」と書いてあるのが微笑ましい。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Yoyogikoen-Sta-4.JPG
> まったくの想像ですけど、上の子が代ゼミで「代」の字は習う前から「よ」と読んで自信たっぷりに漢字テストで大きな×印をもらって意気消沈というか何かがずたぼろというか、そういうささいなことでとんでもなく大きな漢字への苦手意識を持ってしまわれた結果が「駅名メーカー」なのかなとは思いました。「家の中だけで遊ぶ4年」と「代ゼミ」がうまくつながらなくて、合理的な想像をするのに苦労しました。ご容赦ください。
「上の子」がいると家庭の中では時間が止まるというか学校での時間とはずれが生じるというか(げふ)「下の子」も「上の子」の世代に属してしまう感じがある。
・[4716]
> 小学1年生の時に発生した東日本大震災。
・[4342]
> わあぃ2020年度の高校3年生は東日本大震災がひとごとなんだね。うわぁ…。
・[3479]
> 青森の兄さんとも相談して
> 「東日本大震災がツイッターの普及曲線をねじまげた」については[3215]も参照。
・[4854]
> 青森の兄さんと相談する必要があるのか。…メモメモ。(違)
・[5098]
> 2020年3月20日の発売
・[5100]
> 「あつ森」こと「あつまれ どうぶつの森」という作品は2020年からあるので、2020年度に1年生だった人が4年生になるほどの時間が、すでに経っています。
・[4782]
> > エニーモア
> 「親の世代の英語」って、こうですか? 2010年だと「エニーモア」みたいに書いちゃうんですね。…えにもー!!(※白目)
・[4988]
> 「えにもー!」くらいにやさしい言葉はちゃんと「えにもー!」と発音するといった境地に現代っ子は到達しているのである。
・[5070]
> 上掲の英文を読むときに「outsmart」と「ever-expanding」だけ辞書を引けばすぐにわかる程度というのが基準になると思います。もっと辞書を引かないとわからないとか単語だけわかって文がわからないというのでは、まだ早い。昔の感覚でいえば、それは高校生くらいかなと思うところだけれど、英語教育はだいぶ前のめりに前倒しされてきているので、いまならそれが中学生くらいなのかな、「B:12歳以上」なら英語でプレーできるってことかな、と思うんですね。
・(2023年4月14日)
https://youtu.be/csa5n3NuPFs
青森の兄さんとも相談して(違)「理数探究基礎」からはじまる高校生活(ぐぇ)という文脈では「2022年度」を区切りにするけれど、もちろん「2020年度」からの高校生だって、すごいのである。
・[3857]
> > > 丸森線
> > ○る○るも△も△!!(違)
https://prtimes.jp/i/14162/18/resize/d14162-18-312586-0.jpg
> そういう感じに、現代のわたしたちがぜんぜん知らない国鉄の未成線みたいなふいんきで自動的に「○○線」という文字列にしてみて読んでみたり書いてみたり叫んでみたりしてしっくりくるかこないか、というのが選択の基準になるのです。
・[5023]
> 「あつ森」に「烏丸線」が出てくる。
・[4741]
> 他社大人気ゲームその名も「あつ森」に出てくる「ラインソックス」のカラーバリエーションのうちの1つが、すっごく総武快速なんですけど。
・[4777]
> むこうのゲームに先を越されたらこちらのゲームでは金輪際できない、と(バイナリというか極端な発想で)思い詰めてしまうきらいが本件ゲームのメーカーにはありませんか。そもそも現実の日本の風景として、そこかしこにあるのだから、「A列車で行こう」シリーズにあとからツツジやアジサイが登場したって、だれも「あのゲームの真似だ!」なんて言いませんよ。意地でもよそのゲームの後追いに見えるようなことはしたくないでござる(にん)とおっしゃるなら「JRと描かれたツツジ」(※全角)である。特色化なんとかである。うわぁ特色化なんとかとか…(てんてんてん)。
> 「意地でもよそのゲームの後追いに見えるようなことはしたくないでござる(にん)」というのは技術者としては当然の矜持。だけど、この場合はいいんだよといった判断をするのは、技術者の上に立つディレクターの責任です。ディレクターが技術者“然”としていたらだめ。
・[3784]
> 「どうぶつの森」などの「公式ガイドブック」には『電話帳!』のような厚みを期待する(現に『電話帳!』であるし、そうじゃないと役立たずなことも明らか)
・[3944]
> もはやグラムである。
・[5100]
> 任天堂としては「あつ森」というソフトを一種の「レファレンス」(基準)として発表することで、これを各社に真似してもらって、Switchというプラットフォームで流通するソフトの質を引き上げようということのはずなんだけれども、各社はそんなに優秀じゃない。「あつ森」というソフトを出してそれっきりではだめ。「あつ森」というソフトが「できてあたりまえ」(※「あつ森」というお手本さえ示しておけば、作り込みが「あつ森」級の作品を各社が発表するのは簡単だ)という思い上がった考えは捨ててほしい。「あつ森」のねらいのすべてを言葉で説明し尽くしてほしい。
・[4537]
> その通りなのだが、ラインアップのバランスはよくない。
・[5009]
> 昭和時代の人は何でも「量」や「数」で表現したり、比べたりしたがる。ラインアップのバランスがどうとかいうことは考えもしないのである。
・[4273]
> 説明がなければなにもわからない。だって、すべてはゲームのメーカーがつくりだすものなんですから、どういう考えで何をしたのかは、すべてメーカーが説明しない限り、わからないのです。だいたいこんなかなとか、いわなくてもわかるよねとか、そういうことはあってはいけないのです。説明されたことがすべて。
> ディレクターがじぶんを主語にしてじぶんの言葉で説明しないといけない。
・[4107]
> 最終的には言葉で説明しないと意図が明らかにならない。「わかるひとはわかってね」という表現をしたときは、あとから必ず“種明かし”をしないといけない。“種明かし”しないままでいると、遡って「わかるひとはわかってね」という表現が成立していなかったことにすらなる。だから(言葉で説明するのが野暮ったいと思えても)自作の解説は重要だ。
言葉で説明するのは野暮だ、作品だけで表現を完遂しろ、言葉で説明するのは『作品力!(笑)』がない証拠!!(ぐぇ)みたいに言われていた時代に映画の学科を出たディレクターの限界を、それでもやはり自分で打ち破ってほしい。(※意見です。)
・(再掲)
https://ken-k.cocona.jp/phto29/hirojr10.jpg
・[4840]
> 上野駅かな上野駅じゃないよじゃあどこかな。(ぶつぶつ)
・(再掲)
http://ocean547.net/keishiki/02_01/115/115-24.jpg
・[4840]
> 上野駅じゃん!(ぶつぶつ)
・[3771]
> 「ご想像にお任せする」「みなさんで自由に考えていただければと…(てんてんてん)」みたいな態度は無責任の極み!
・(♪〜)
https://imagedelivery.net/QondspN4HIUvB_R16-ddAQ/5e9a74565157624e4ee0b530/95a196db0ec3e1a0aee9.jpg/fit=scale-down,w=1200
https://matsumoto.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/89/2024/02/IMG_9917.jpeg
※画像はイメージです。諸般の事情により一部の画像を差し替えています。
あたしゃ東京の人間なので、いまのいままでピンとこなかったけれど、なぜかいきなりピンときたのが▼「片福連絡線」([3661],[3663],[3926],[4480])。関東でいうと、▼わざわざ「常磐新線」と呼び続けてみせる茨城のおじさんみたいな人とか、▼わざわざ「MM21線」(※全角)と全角で表記し続けてみせる横浜のワープロおじいさんみたいな人とかいるでしょ。(※言いかた)「A列車で行こう9」の「地下鉄駅」をかっこよく使ってみせたい、なーんて即物的で短絡的な動機のもと(ぐぇ)「片福連絡線ごっこ!」しようとしたのに、なぜかあまりはかどらなかったんで『広福近郊』になったんでしょ。(※決めつけの推定)車両を見てたら「アーバンネットワークごっこ!」したくなってしまう。「片福連絡線」というピンポイントの情景だけでは「10km四方」のマップを使いきるわけがなかった。すごく知ってた。
※「なぜか」に二重線。…じぶんで“答え!”をぜんぶ言っていながら「なぜか」と言う!(※白目)
・[4312]
> > ARXの極みエッグチキン(81268)を見たと伝えるとスムーズです
> コンビニのレジで同じものを2つ。「…が2点。」キター!! 「ARXの極みエッグチキン」が2点。うわぁ「ARXの極みエッグチキン」を2つも買うよこのひと。
・[4233]
> 地形を「よく観察し」して、地勢を「よく想像し」してから線路を引かないと、大人としてはみっともない。「よく想像し」というのは、ベストを尽くして勉強して想像するということなので、想像の自由はない。想像ではあるけれど、究極的にはみんながだいたい同じ想像に収れんするのを目指すのだ。それが大人というものだ。
・[4439]
> メーカー側の作者としてもプレーヤーとしても、ベストを尽くせば、だいたい同じところに収れんするし、しないならベストじゃないということなんです。
・(♪〜)
https://www.digital-architex.com/wp-content/uploads/2019/01/guard-pipe_0036w-horz.jpg
https://tabelog.com/imgview/original?id=r64113175597859
https://tabelog.com/imgview/original?id=r26350100067999
なんとも“清く正しい”スタイル。(※体言止め)
https://tabelog.com/imgview/original?id=r1305987934612
吸い込まれてゆく人々。(※体言止め)
・[4805]
> …これはハッピーホームアカデミーがはかどるぞい。(違)
・[5102]
> > 朝鮮戦争特需や高度経済成長期における好景気などを受け、1950年代、60年代におけるヤマト運輸の業績は堅調に伸びていたが、1970年代に入ると主力事業において問題が生じ始めた。
> > 労使関係が悪化した国鉄は、1975年の国鉄労働組合による「スト権スト」によって大きな打撃を受け、その影響は通運事業を行っていたヤマト運輸にまで及んだ。
> 朝鮮戦争特需と「スト権スト」が「魔女の宅急便」を生んだのである。
・[5113]
> 「角野栄子」は「英語」「英文学」を専攻した人で、自作を発表する資格は持つが、自作を客観的に解説するための教育は受けていない。そもそも「商標権」すら理解していなかった人物なんです。江戸川区の「角野栄子児童文学館」の館長は務まるけれど学芸員は別の人がやらないといけない、といった話題でした。
・[4799]
> 文化庁のCMで落語家が言う「マンガ・アニメ・ゲーム」に関して、いまさら「可愛い」「綺麗」と漢字で書くようなブログやツイートがあっても、まったく信用できませんな。われわれはとっくに、文化庁のCMで落語家が言う「マンガ・アニメ・ゲーム」に関する豊富な語彙を持っているんです。いまさら「可愛い」「綺麗」と漢字で書くようなブログやツイートには神経を逆なでされますな。
・[4268]
> 人はにくまず作品には鋭く。
> 人はにくまず作品には鋭く。
・[4799]
> 「街紹介」という文言をわざわざ入れようというのは動画サイトにしかなかった。紹興酒お注ぎしますね(違)そもそも「紹介」という言葉をじぶんでじぶんの作品にむかっては使わないものである。「紹介」という言葉をやたら使おうとする気持ちの根っこには、じぶんでは作品をつくっていない(≒つくれない)、他人がつくった作品を「紹介」するだけのオイラ、という“うしろめたさ”がひそんでいるのだ。(※画期的な新説)
> じぶんでつくった作品のことなら、いくらでも具体的なことを言える。言うことが何もないみたいにメタな表現ばかりをごてごて盛るということには、おのずからなりにくい。「作者シップ」([3712],[3721],[3923],[4200],[4717])のなさを示すバロメーターになっているのが「街紹介」であり「紹街祭」であるのだ。
> まぎれもなくじぶんの作品であるにもかかわらず自作について語るための語彙を備えていないとあれば未熟であり、それはまあ、未熟というだけだから時間が解決してくれる。
・(♪〜)
https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/5/7/8/10000000000000037875/0000035807/10000000000000037875_0000035807_2.jpg
いかにも平成元年くらいのトレンディードラマに出てくるお決まりの架空の大学病院みたいな「東都文京病院」。…「東都文京病院」!(※白目で復唱)だって、その昭和50年代みたいな看板に平成元年くらいのロケのときに適当に上から架空の施設名を貼り付けただけみたいに見えるんですもの。(ぶつぶつ)
※トレンディードラマといえば「交通事故」で「記憶喪失」と相場が決まっている。だから、ちょっと難しい診療科がありますという感じの病院にしないといけない。なお、医学部や大学病院そのものを描く作品となれば話は違うのは当然である。もう少し時代が進むと「リハビリ」が丁寧に描かれる。やがては擬人化された「血小板ちゃん」がちょこまかと廊下を駆け回って大活躍するのだ。
・(♪〜)
https://shonen-sirius.com/content/images/uploads/series/sirius/kesshoubanchan/hatarakusaibou_kesshoubanchan_main.jpg
・[3761]
> 実在する建物(「ランドマーク」ともいう)を20個くらい並べちゃうとか、建物や高架橋などの3Dオブジェクトをまったく形や色しか見ないで勝手な表現に使っちゃう(建物を敷き詰めて巨大なテクスチャや文字や壁に見せる、高架橋をトンネルや大屋根の代わりにする)のはアウトだよね
・ARX(※全角)「ランドマークとは」
https://arx.neorail.jp/map/?%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
> 地面に「うし」と書いてみせるのでなく、しかるべき建物の組合せによって東戸塚放牧地もしくは御料牧場という土地利用を表現するのが「不可視のものを代表する象徴」。
> 何かのコントのネタ『桜田一家』
…何かのコントのネタ『桜田一家』!(※わらっていない)
> 現代っ子にとってはまことにどうでもいいことですが、テレビのクイズ番組のブームと海外旅行のブームと受験競争の過熱が重なっていたので、ある特定の世代には、なぜか「サグラダ・ファミリア」の名称を正確に表記できることを自慢することにやたらご執心の人がいるようです。現代っ子は「世界遺産」という一般化と抽象化のもとで学んでいくので、個別の建物名にそこまで拘泥することは少ないでしょう。
「サグラダ・ファミリア」のような個別の名称を暗記しない代わりに「世界遺産」という一般化と抽象化のなされた学習を完遂して“確かな総合力”を備えるのである。頼もしくないわけがない。(※断言)そのような“土壌”の上に2020年4月7日の「広福近郊捏造地図」があると、思ったんです。「広福近郊捏造地図」1つだけが傑出しているわけでは、ないと思ったんです。2020年は、「A列車で行こう9」の10周年でした。それだけの時間が、確かに流れたということなんです。(※句読点多め)
・[5185]
> 「神田」と「乃美尾」が並んでるだけで…「神田」と「乃美尾」が並んでるだけでっ!!(※真っ赤)
https://photohito.k-img.com/uploads/photo94/user93852/6/2/621a6f89258c65fc1d777941e47e8712/621a6f89258c65fc1d777941e47e8712_l.jpg
https://blog-imgs-128.fc2.com/r/o/u/rounin0718p2/blog_import_5d503d7b1f196.jpeg
…きょうはここにしよう。(※「は」に傍点)
・[5167]
> 大人になってからのありようは子どものうちに形成される。
・[4781]
> 子どものときから遊んでいた客にはまったく無用のコンテンツしか出てこない。本当に「A列車で行こう9」を楽しんでいる客には、目の前の「A列車で行こう9」だけがあればじゅうぶんで、余計なコンテンツは要らない。
> 鉄道趣味が中学生から始まるというのは、始めかたとして最悪の部類に入ると個人的には思っています。中学生には邪念が多い。なにしろ中学生ですからね。
> なにぶん中学生というのは1人で何かするということがあまりありません。
> 近年のPC版にくっついてくる変なイメージは、かなり嫌われている。その原因の1つは、逆説的だが「A列車で行こう9」が『普及』したこと。普及の後期には、「A列車で行こう9」をただただゲームとしか思わず、なんかガチャガチャするだけで、ちょっとでも気に入らないとポイしちゃうような客しか、いないのである。むしろ、その段階まで『普及』したことのほうがすごい。
それは一時的にプレーヤーの年齢層が小学生と中学生(9〜12歳くらい)まで下がったということだったのかもしれず、そこから年齢が上がってくると、いわば「デジタルネイティブ」みたいな感じの「ネイティブぶり」で「余裕しゃくしゃくの」([3402],[3625],[4821],[4862])のプレーヤーが育ってくるということでもあったのかもしれない。(※音声を変えています。)
| |