フォーラム - neorail.jp R16

ダイヤグラム総合(仮称)


「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年11月の話題
更新:2022/5/23

[4644]

湘南国際村 / びゅう / ほか


湘南国際村のふいんきをさわりだけ(談)
びゅう(再)

(約8000字)

 [4641]からの余談です。


●湘南国際村のふいんきをさわりだけ(談)


[4641]
 > この「(不明)」のところの件数が宇宙マイクロ背景放射のようなものだという感覚なんですね。

 https://www2.kek.jp/imss/news/assets/2019/06/19/KEK4.png
 https://www2.kek.jp/imss/news/IMSS-News/news-no28/
 https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/ts/VR22V15XWL/

 > 毎週放送中!これからの調査予定はここをタップ!
 > 『江戸の科学(コズミック フロント コラボ企画)』

 へー…

[4646]
 > > 「小惑星Shinohara」(14555)

 > 「ARX十のジョーズ(23805)」みたいな言いかた。(違)

[3404]
 > 日本史や世界史で1960年代や1970年代を含むとすれば、レーダーからコンピューターまで([3180]

[4603]
 > コズミックフロントで伊能忠敬とはいわないけれど(…いってるし!)、そういう物語仕立てのコンテンツをぼーっと見てから、よくわからなかった数学的な詳細をじぶんで調べるといった受動的なことでも立派な自由研究にできるはずなんです。コズミックフロントの伊能忠敬も安倍晴明もよくできたコンテンツだけれど、それをぼーっと見るだけで数学的な詳細までがわかるほど甘くはない。じぶんの手を動かして伊能忠敬や安倍晴明を追体験しようではありませんか。(※見解です。)

 …『江戸の科学(コズミック フロント コラボ企画)』と半角空白で区切っておっしゃるので「安倍晴明」ではないとわかる。(※恐縮です。)

[4616]
 > > 19世紀に入ってからも
 > > 19世紀に入ってからも

 > 「19世紀に入ってからも」の、じわじわくることよ。

[4626]
 > 19世紀は何年ですか。

[3404]
 > 日本史で統計って、なんか、いいっスね!

[4640]
 > > 暦づくりに挑んだ「渋川春海」
 > > 天文将軍「徳川吉宗」
 > > 日本地図を作った「伊能忠敬」

 ストックならあります。…ストックが、あるんです!(※謎の力説)

[4024]
 > > 缶詰は「缶がさびる」「ふくらんでいる」「変形している」などの異常が無ければ、10年近く賞味期限オーバーしても問題なく頂くことができる。

 > そもそも、それを「賞味期限」という。(※「味」に傍点。)製造時と味が変わらないことを保証する期間である。ゆるやかに変化が進んで製造時よりおいしくなってしまう場合も、それは管理から外れたことだから期限は切っておく。

 …賞味期限を大幅に超過してむしろどんどんおいしくなる缶詰!(ゴクリ)

[4069]
 > > エンザンフォーレストマジョリ力・カイレインボウズエンドホノ力・ゴールドスットクアステ力

[4452]
 > さくれつするエンザンフォーレストマジョリ力。これにはさすがのカイレインボウズエンドホノ力もにがいかお。もはやゴールドスットクアステ力するしか…(てんてんてん)。

 …何の迷いもなくいちばん高いやつを買わせる息子よ!(違)なけなしのゴールドスットクアステ力でサイフがすっからかん&ワイフはおかんむり。(※表現は演出です。)

※「ゴールドスットクアステ力」を注意深く読んでほしい。実は七五調で「ごーるどすっとくあすてりょく」って書いてあるんだなこれが。すっからかんになったわれわれ「…あ、さて。」みたいな涼しい顔で泣く。ココロはすっかりあさってである。

 https://legal-agent.jp/attorneys/wp-content/uploads/2020/04/workfront_vol42_03.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EXj7cPRUcAIcFLt.png

[3621]
 > 「湘南国際村」については[3483]を参照。

[3483]
 > たまたま引き合いに出した「湘南国際村」が、数学の研究者が合宿して議論する場所だったとわかるなど、おもしろい脈絡が後から出てくる場合もございます。

[3725]
 > > 山奥の局へ100円貯金しに行くのにタクシー往復で3000円使った、との笑い話がある

 > それは病的だといって疑わないといけない。笑い話じゃないよ、うん。

 > > DSMにて定義されたのは2013年の第5版からである。
 > > 有病率は成人で2-5%ほどと推定される。

 > そういう症状が明らかなひとを「すごーい!」みたいに持ち上げてはいけないとする時代がもうすぐきます。たぶんですけどね。

[4024]
 > 欧州を旅行中に手紙を出したいから旅行するんだとまで思った。

[4645]
 > > > 八幡−黒崎間にて

 > > 川崎さんは「衝撃を受けた」。

 https://www.asahi.com/articles/ASNCL4JL6NCKULOB00M.html
 http://www.b-salon.jp/uploads/salon/60/blog/10786/bl10786_1.jpg
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E8%8D%92%E6%9C%A8
 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E9%BB%92%E5%B4%8E

 > 荒木
 > 黒崎

 わあぃ鹿児島本線。(※乾いた声)

 https://thetv.jp/program/0000971043/

 > 最近見つかった謎の缶詰
 > 開けてみると中身は赤飯で(略)缶詰と日本近現代史の関係に迫る。

[4640]
 > 「西南戦争」の決め手は「電信」

 https://www.kagoshima-kankou.com/s/industrial-heritage/52518/
 https://www.kagoshima-kankou.com/db_img/cl_img/52518/E7D0BDE7B17AC1DA7FD54B489B437A05.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/CvhC_5_VIAA5Y0X.png

[4641]
 > 続きまして、日本男児とも九州男児とも年長男児ともいわないけれど

 そこにつながるはずだった。わるぎはなかった。(※ひらがな)


 さらに別の余談です。


●びゅう(再)


[4641]
 > 「A列車で行こう9」というPCゲームはWindowsで動き関東の車両がいっぱい出てくるということ。

・(♪〜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190103/11/tetu-ronin/a2/9d/j/o1068071214332394982.jpg

 本件ゲームの原風景「稲毛海岸駅」。このため対向式ホームばかり出てくるゲームになった。(※本文とは無関係です。)

[3901]
 > 稲毛海岸の駅前の雑居ビルの1室を借りてISDNを引いて白衣を着て天井に向かって叫べ!(違)

 回線がKEKに直結でセカイがヤバい!(違)

 https://www.kek.jp/ja/newsroom/2016/09/30/1512/

 > 1992年9月30日のことです。

 …1992年9月30日のことでした。(※音声を変えています)

[4471]
 > とびだせ稲毛海岸(違)

 > 新習志野じゃないから。…ぜったい新習志野じゃないからっ!

 http://motorcycle-journey.net/wordpress/?p=8837
 https://motorcycle-journey.net/wordpress/wp-content/uploads/2014/05/IMG_20140427_105255.jpg

 > この手の施設にやって来ると必ず食べるのが食堂の昼飯。色々種類があったけど、一番旨そうな「オムライスセット」をチョイス。サラダとスープ付き。

[4519]
 > カフェ・ド・習志野市役所といった趣き。

 https://img.able.co.jp/awsorg/bk/1000/20/49/000000000172049/172/0000000001720490013_20210411105309062.JPG

[4105]
 > 対向式ホームで『3面4線の特殊なホーム構造となっている新習志野駅』

 > 受験の恨みが新習志野駅なのかね。えー…(てんてんてん)。

[3734]
 > うらめしや乗船前のオムライス

 > > 小学2年のときに丸亀にいるおばを訪ねてそのときにオムライスにあたりつらい状態でやってきたという。

 > 本人はオムライスしか目に入らない状態になって食べたであろうと思われるのでオムライスにあたったと思い込んでいるけれど、コップの水とかにあたったんじゃないんですかね

[3162]
 > 「同業のよしみでこのことは秘密にしておいてくれ」

 https://dailyportalz.jp/kiji/170629200013

 > 「ここの仕事は真実を求めることなので、上司の言うことを聞くことではない。上司の言うことを聞いて正しい結果が得られないと困るので自由に意見を言うようにしている。」

[4606]
 > > 千葉県船橋市と習志野市にまたがるJR津田沼駅のホームに市境の境界線が登場した。

 https://n-oyanagi.com/wp-content/uploads/2021/06/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%9F%8E.jpg

[4448]
 > 千葉工業大学の敷地内にいきなり地下鉄の出入口みたいなのができるんだと思っている。なあに勝手な想像である。…総武線と京葉線の接続線? 聞いたこともないなぁ。(棒読み)▼「千葉工業大学は歴史的に(?)長野(※長野市という意味の長野)で学生を集めているというよ」については[3937]、▼「15歳で片道切符を握らされ」については[3494]、▼「信州中野と新習志野の往復きっぷと見せかけて、実は片道なんだな」については[4144]を参照。

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miniecho_123_1/20210319/20210319013335.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/miniecho_123_1/20191230/20191230012123.jpg

 地元の話題には無駄に熱くなってみせる。とりあえず内房線にはカレーおせちだよね。(※表現は演出です。)

 https://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/tetsudou/documents/rosenzu.jpg
 https://housefoods.jp/recipe/special/january_curry/
 https://housefoods.jp/_sys/catimages/recipe/hfrecipe/nodes/node_special,january_curry/0.950-.jpeg
 https://www.walkerplus.com/article/8074/

 > 「ヱビスビール」専用サイトで展開しているヱビスらしいゆったりとした時間を楽しめるローカル線との取り組み「Y列車で行こう!」の第1弾で、房総半島西側を走る内房線を取り上げたのがきっかけとなり誕生した“コラボ弁当”。

 > 上品な特製の風呂敷をほどくと、ヱビス様があしらわれた桐の二段お重。

 https://news.walkerplus.com/article/8074/20519_615.jpg

※画像はイメージです。

[4137]
 > 5年あれば「7歳児」が12歳になる。○か×か。

[3892]
 > なあに東京ではオムライスは真ん中から食べるものなんだよ。コンソメスープは冷めてから最後に音を立てて飲み干すんだ。

[4645]
 > > > 八幡−黒崎間にて

 > > 川崎さんは「衝撃を受けた」。

 https://neorail.jp/fun/Z47T-DFK/?showinfo=%E5%B7%9D%E5%B4%8E
 https://www.tbs.co.jp/anime/oregairu/character/img/chara_img_06.jpg

 12歳は17歳になり、17歳は22歳になる。5年という時間がまぶしい。なんだか照れくさい。(※表現は演出です。)

[3654]
 > 繁華街の片隅で黄色いおしぼりジャズはA列車で行こう真夜中のオムライスそれにパフェ(違)『大都会トーキョー』やオトナへの憧れもないまぜにしてサ変「超過密ダイヤする」していればいいんですよ。わあぃチョコミント味っ。(棒読み)

[4551]
 > 「何をしたらいいのかわからない」こそが最大の難関なのかもしれませんね。

・(2018年3月20日)
 https://novelidealgoal.blog.fc2.com/blog-entry-373.html

 > 長年ほしかったゲーム、「A列車で行こう9(以下Atrain9)」。いや、金銭的な理由というよりかは、このゲームはいわゆる「PCゲー」でして、去年まで使っていたパソコンではまともに動かないだろうという理由で、購入を見送っていました。が、去年末に買った高スペックノートパソコンがあれば!と思い、今年の2月後半ごろについに購入!
 > 何せこのゲーム、結構難易度高いわけで…。

 2018年3月に初「A9」。ほほえましいし、なみだぐましい。「長年」という言葉の使いかたに、初々しさとふてぶてしさが同居する。「ARXゆうゆう横横(65195)」とはいわないけれど、…YOU!(※言いかた)

[4552]
 > 知っていますか、あの冷房を。電気をじゃぶじゃぶ使い(げふ)とりあえず冷凍庫みたいな冷風をじゃんじゃん吹き出しますから、あとは窓の開閉やフィンの向きで調節してくださいみたいな冷房。まさに「冷たい房」と書いて『冷房』。(※詠嘆)降りるとほっとするような寒さ。

[4597]
 > > 11は帰ってきたVista

 > > Windows 10が最後のバージョンになると明言していたどの口がとも思うが、とにもかくにも新しいWindowsということだ。もっとも、新しいのは名前だけで、基本的には従来のWindowsの延長線に過ぎないという見解もある。

 > これから「A列車で行こう9」がどうなっても、きっと同じように言われるのだ。

[4036]
 > > かなり昔、PC98のA列車で行こう3をプレイして楽しんだのですが

 > 「かなり昔」:十中八九、じぶんが6歳から8歳までの時期をみんなそう呼ぶ(特に16歳から18歳までの人が「昔」と表現する)

 『10年1昔!』という常套句を漢数字ではなくアラビア数字で受け取ってうのみにする…!!(※白目)

 > 2000年を過ぎてもちょっと生き延びてた感じの98NOTEでWindows98くらいでベクターで買った「A3」だとしても驚かない。

 まさに「ARX骨なし大豆セントリック(79753)」といったところ。(※意味不明)

[3873]
 > なんてったって稲毛海岸「いちばん鮮」とは何か

 > ストリートだよ!
 > カーニバルだよ!

・(2001年2月22日)
 https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010222/artdink.htm

 > 株式会社アートディンクは、プレイステーション 2用の都市開発鉄道シミュレーションゲーム「A列車で行こう2001」の発売日を3月8日に決定した。価格は6,800円。

 6,800円だしPS2だから、かなり末永く遊ばれたし、すごく遅い時期に初「A2001」した人もいたのであった。今般の「A9」が“10年選手!”(※言いかた)というのも、いまさらである。

・(再掲)
 https://arx.neorail.jp/appendix/

 > コンシューマー機のほうがゲームとして熱心にプレーされるという構図は、「A列車で行こう4」「A列車で行こう6」でも見られたものである。小学生から高校生まではまじめなのである。大人になると、なんとふまじめなことよ。

・(再掲)
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a2001/frame3.html
 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a2001/gr/byu.jpg

 > JRの旅のブランド『びゅう』ホームページでは、2001年2月8日(木)から3月31日(土)までの期間に旅行予約や会員登録をすると『A列車で行こう2001』をはじめ素敵なプレゼントが当たるキャンペーンが開催され、キャンペーンは好評のうちに終了しました。
 > キャンペーンと連動して、2001年2月末頃から3月にかけて全国のJRの駅や車両内にキャンペーン告知ポスターが掲示されました。

[4002]
 > そんなことしてたんですか。

・(♪〜)
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/View_of_the_Chiba_City_Folk_Museum_from_Chiba_Prefectural_Government_Office_Main_Building.jpg
 http://art51.photozou.jp/pub/513/285513/photo/130328761_624.jpg
 http://1.bp.blogspot.com/-S5ugcPsUUSc/U8pKOvDcDkI/AAAAAAABS6Y/5HGBpXfUIfE/s1600/ky185rin_d10_140719.jpg

 まさに「そんなことしてたんですか」の境地。(※詠嘆)

※画像はイメージです。


 [4660]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4644/


この記事を参照している記事


[4649]

「A列車でいこうはじまりの観光計画公式サイト」から「A列車で行こう3D 攻略 難易度やさしい 利点」まで(後編)

2021/11/16

[4660]

あかり鬼太鼓と悪戯なクワネド(談)

2021/12/1

[4661]

なよ竹も鏡石もないけれど(後編)

2021/12/1

[4665]

きょうは堀田善衞でメルヘン街道。

2021/12/1

[4670]

きょうは流しのギターで離れの島。

2021/12/1

[4671]

きょうは馬堀でフットプリント。

2021/12/1

[4728]

超連想! 七国山バスターズとモモの小枝(仮)【RSCあり】

2022/5/1

[4767]

超大陸五反田(カッコカリ)の参

2022/6/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4831]

きょうは東葛西でダンドリーチキンとキャラメルポテトそれにアセロラポンチからの小松菜チーズケーキ。

2022/8/1

[4987]

トラスコからジャスコまでとジャスコから先の各駅です(回)

2023/2/1

[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年

2023/6/1

[5076]

時間の関係で「セカイがヤバい!」から「インパク音頭」まで(談)

2023/9/1

[5157]

【猫実】Googleサジェスト「電車の駅は正式には何といいますか?」を斬る(ZAN)【五里ごり館あり】

2024/2/1

[5186]

ふれねる4月・5月の修学旅行(補遺編)

2024/4/4


関連する記事


[5249]

「京成松戸線」とは何か(新) tht - 2024/8/8


[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO) tht - 2021/8/25


[4497]

「五感によるインプット」とは何か(談) tht - 2021/4/1


[4624]

ふれねる「自由研究 数学」の牛(GYU) tht - 2021/8/25


[4614]

ふれねる「自由研究 数学」の氷(HYO) tht - 2021/8/25


[4284]

【熊野275】ダークポーションと「参画のはしご」【熊野274】 tht - 2020/11/1


[5284]

ソシャゲの類にありがちな「公式」の代名詞的用法を「シャミ子」が斬る(カッコカリ)【リバーブのかかったリンゴの木あり】 tht - 2024/12/20


[4836]

左から右へ縦書き 〜今宵もナイト〜 tht - 2022/8/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.