(約7000字)
「立体交差駅で牛丼を編」([4103])、「三毛猫編」([4104])からの続きです。
・[3884]
> 別名(ニックネームともいう)をつけてまでかわいがるのは、そこに何らかのかわいげがあるからだ。安心してほしい。
はいは1回! アクセントは名前動後っ。専門家はエキスパート! 静岡のダイエーで売ってた激安パソコン(※当時)についてきたあの有名なソフトは「駅すぱあと」(げふ)「expert」という単語を“本場ちっく”な発音で!! …トーストがよかった!(違)
https://weblio.hs.llnwd.net/e7/img/dict/kenej/audio/S-A388316_E-A38A7F6.mp3
https://www.atmarkit.co.jp/news/200702/28/ms.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88
・[3678]
> > 若者よ、聞いて驚け2400bpsだ
> > 若者よ、聞いて驚け2400bpsだ
> > たぶん1994年のことだったと思います。静岡のTOPOS(当時のダイエーの一業態)の電気製品売り場を何気なく見ていると、聞いたことのない外国製パソコンが無造作に山積みされ87,800円とかで売られていました。けばけばしいカラー印刷が施された外箱を見ると、カラー画面上になにかのプレゼン資料っぽい、かっちょいいグラフが描かれています。売り場の店員さんに「このパソコン、カラーなの?」と訊くと、そうだと言います。即決して当時乗っていたホンダ・ドマーニの後部座席に押し込んで持ち帰りました。
https://i.imgur.com/EjzEVg5.jpg
※ちょっと違うけど、だいたいこんなの。CRTは小さくても重いんだよね。…CRT!!(※恐縮です。)
> > 「このパソコン、カラーなの?」
ぐふっ。ノートではモノクロであたりまえ。しかしCRTならいくらなんでもふつうにカラーでしょ。えー…(てんてんてん)。
> > こうして連れて帰ったのが私の私物パソコンの1号機、“COMPAQ Presario 433”でした。
> > 私は毎月のカードの支払いに汲々としつつもPresarioのカスタマイズに熱中しました。
> > Presario 433はその非力かつ安価な体裁にかかわらず、私に世界標準のDOS/V機の楽しさを段階を踏んで教えてくれました。おかげでバリバリ文系の私も、こと使いこなしにおいては一切コンプレックスを抱くことなくコンピュータに馴染めるようにしてくれたのです。
…じゃなくて。
・[3848]
> ここで「A9」「A-train」とは何かについて触れないようにします。某Eテレみたいなところで歌って踊ってクッキーを焼く(逆かもしれないけど)のに使う日立のオーブンレンジがピンクに塗られてメーカーも型番もわからないの。…おっと、日立とか書いちゃったよ@忘れてください。ピンクに塗られてメーカーも型番もわからないオーブンレンジが日立のかどうかなんて番組の内容とは関係のないことだということです。
・[4104]
> …ごはん炊かなきゃ!!
・[3884]
> マップ名(ニューゲームの「タイトル」)には作品性があるので…(てんてんてん)。その作品性には言及しないでデータ(地形)としてのみ見ますよ(こちとら『理数探究ごっこ』でぃ)という姿勢を端的に示すものです。
・[3769]
> いわゆる「RHELから商標を削除してCentOSに」みたいなことをしたら「広域都市計画」が「メトロポリタンM」(※カナ半角)になっちゃいましたっ。
・[4104]
> そこでいう「エキスパァM.」(※カナ半角)が「混迷する交通都市EX」なのだ。製造所固有記号で記載するのだ。
…工業の危機なのだ。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan015.png
※ゲーム画面の著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
「駅-000」の3番線から西へ線路を延ばすが「雑居ビル」を避けて通す。それでも恐ろしい「用地費用」がかかる。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan016.png
しかし、ぱーっとあきらめた! 指定の座標から引いてきてまっすぐつなぐ。「鉄道道路併用橋」とか複雑な立体交差とか複線とか、そういうのはぜんぶ後回しだ。とりあえず指定の座標で単線の線路を通す。そして「きりしま」(6両編成)を投入する。こちらも「192分サイクル」にした。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan017.png
さすが特急列車である。「きりしま」である。平日はいいのだが、休日は終日、乗客数が少ない。えー…(てんてんてん)。ゲームモードだし「通常(2:1)モード」だし、単線である。プランをこころに思い描いていた時には「鉄道道路併用橋」だったけれど、とてもそんな余裕はない。「E難度」とはこのことか。(棒読み)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan018.png
わあぃ渡り鳥。(※白目)いつの間にかカレンダーが進んで資金が減って「高速通勤型」は4本になっておる。…「高速通勤型」が4本になっておる!!(※巻き舌)
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan019.png
なんかこういう高さを飛んでおる。…渡り鳥が飛んでおる!!(※巻き舌)
・(♪〜)
https://www.kyoto-ga.jp/event/thumb/umekouji/P4226112.jpg
しばらくお待ちください。
https://youtu.be/53z8vu2mJ8g?t=30
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan020.png
「A線」に「701系(盛岡地区塗装)」の2両編成×2本の連結したのが走っておるー。(※巻き舌)川を「高速線路」で越えるのが「A線」だねとキミが言ったから(しばらくお待ちください)そういう線路だけど「701系(盛岡地区塗装)」の2両編成×2本の連結したのが…走っておるー。(※巻き舌)▼『連結して隣町=2倍!』という「テク(笑)」については[3972]を参照。どうして「701系(盛岡地区塗装)」なのかって? 「公式ガイドブック」がひとりでに開いて「701系(盛岡地区塗装)」を指し示したんだよ!!(※白目)
・[3294]
> この本を開きさえすれば誰でも「*ー***ーコンパスが激しく回転」し、「あふれた出たゆらぎ」に包まれ「眼前から消えて」しまうんでしょうねぇ。
> ※「あふれた出たゆらぎ」は原文ママ。
・[3902]
> 時刻表を引きやすいように端を黒くしたインデックス(いわゆる耳たぶ)がつけてある。札勘じゃないけれど、時刻表をうねうねうねとして(?)黒いのが見えるようにして一気にざくっと開くと、そら、そこが所望のページだスタビンズ君。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan021.png
せっかく複線なので、橋ですれ違うダイヤで「205系(ワインレッド)」も持ってきて走らせる。むこうでは複線の片方は貨物専用にしたので余っていたのだ。な・・・なんだってー!! 紫と赤紫。意外としっくりくる。「701系」は『連結して隣町=2倍!』が目的なので24時間運行にする。隣町からは時間帯を問わずコンスタントに乗客があるのだ。「人口」が増えれば増えるほどうまみが増す。…うっ!! 「うまみ」とか言うなぁぁぁ!!(※エコーはいりまーす)「205系」は6両編成で、朝7時から夜8時くらいまでだけ運行して、あとはホームに留めておく。「A線」とはいいながら、まだ「駅-003」をまたぐ高架駅が1つきりで、西の隣町と往復するだけだ。これでも列車はきちんと黒字になる。…いいっていいって!(違)
※あくまでゲームです。
ここで重大なお知らせがあります。(棒読み)本件ゲームは稲毛海岸のフレンズがつくったので対向式ホームばかりつくりやがるです!(ぐぇ)この対向式ホームのせい、特に対向式ホームで『3面4線の特殊なホーム構造となっている新習志野駅』のせいで、わたしたちの想像力にストップがかかる。あるいは、ニューゲームの開始時に余らせてあるホーム(番線)を使おうとして、余計なことをしてしまう。よりどりみどりの「ひっかけ問題」を用意してキミを陥れようと手ぐすねを引いて待っている“かれら”の思うツボですぞ! じぶんが受験で受けた仕打ちを後輩にも受けさせないと気が済まない輩にいまさら何を言っても…(てんてんてん)。(※見解です。)
https://issekinichou.files.wordpress.com/2020/01/unity_walker_20200127.gif
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0410/users/33713f45dda90457a785529e63783b99ad583b35/i-img1200x676-1540691279h0rdoo1027854.jpg
> 〒260
> 千葉県高洲1-21-1
なんかいろいろぶっとんでて、もう…(てんてんてん)。
・『3面4線の特殊なホーム構造となっている新習志野駅』のイメージです
https://youtu.be/kSkKbEKOcWM
どう見ても『3面4線の特殊なホーム構造となっている新習志野駅』にしか見えないというね。受験の恨みが新習志野駅なのかね。えー…(てんてんてん)。
> 3面4線の特殊なホーム構造となっている新習志野駅
> 3面4線の特殊なホーム構造
「特殊な」と断言してよい。
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_expert_plan022.png
ええい、「2面2線」にしたれー(しばらくお待ちください)「駅-001」は「2面2線」に減築する。あとにもさきにも、ただのふつうの複線の路線の途中駅ということにする。
https://toyokeizai.net/articles/-/146116?page=3
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/600/img_02116968bcaf2a4f8c2db4c2d6c17dad156345.jpg
> 新設駅はすべて相対式となる。
> 3面4線となる鴫野駅
> 鴫野駅は新旧高架橋を並べて線路別配置の3面4線となるが、おおさか東線建設にあわせて旧高架橋の耐震補強やホーム刷新を行う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E9%A7%85
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/YoyogiSta200505.jpg
> JR代々木駅遠景(2005年5月)
もちろんよそにもあるけれど「特殊な」と断言してよいことに変わりはない。
・じゃあ(※)これができるのかというと、できない。
https://youtu.be/qSNvrEFJ118?t=3076
えー…(てんてんてん)。船橋市内には北習志野駅があるから船橋市消防局は地下鉄の訓練も受けているんだよね。(※ソコジャナイ。)
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/shoubou/005/p054108.html
https://www.city.funabashi.lg.jp/kurashi/shoubou/005/p054108_d/fil/tikatetudouboukaanzenntai.pdf
> 第17 地下鉄道に係る防火安全対策について
> 駅間には、駅間距離が長い場合は、連結送水管を設けること。
そこに数字は書いてないけれど…(てんてんてん)。
> 駅間距離が長い場合とは、隣接する駅の乗降場に設けられた連結送水管の放水口相互間の距離が500メートルを超える場合をいう。
書いてあった。ここでいう「長い」とは、フル装備の消防士が日ごろ鍛えた足で走って何秒かかるとか、そういうことが基準である。じぶんのナイーブな感覚で云々してはいけない。…しないよっ!?
> 机、ロッカー等の調度品には、可燃性のものは努めて使用しないものとする。
燃えるものを壁に張りまくらないでください。…張りまくらないよっ!?(※なぜかあわてたようすで!)
> 常用する電源が停止した場合、非常電源によりすみやかに点灯し、避難の際通路になる部分の路面において1ルクス以上の照度を確保することができる照明設備
汚れが付着して照度が低下しているとか指摘してくれる船橋市消防局の立入検査はありますか(げふ)しつれいしました。
https://pic1.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/6/3/6/46000000000000008636/0000004672/46000000000000008636_0000004672_4.jpg
http://www.toyokosoku.co.jp/station/toyokatsutadai
> 東葉勝田台駅のデザインは、「商店街の賑わい」「緑の街」「花鳥風月」を題材とし、コンコースの壁に大きなウェーブを、柱の一部には緑を、ホームの対向壁には花・鳥等を配しました。
うぇ〜い(違)とりあえず水をばしゃばしゃすれば花鳥風月だと言いました。…言ってないし!?(※真っ赤)
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61QVlYiLY5L._UX522_.jpg
「A◇7」に「水しぶき」はなかったけれど…(てんてんてん)。
> ホームの対向壁には花・鳥等
https://stat.ameba.jp/user_images/20190817/18/penguin-suica/05/8c/j/o1080081014540580476.jpg
> 鳥等
というか、会社のマークである。飛ぶ鳥を×す勢いである(違)×しちゃだめでしょ。これだから千葉は…(てんてんてん)。
https://youtu.be/vIM-r9sbwic?t=83
ぬおー…。
https://jp.fujitsu.com/platform/server/advantages/special/jokun/img/index_ic014.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/matsuzawa7/20180329/20180329110818.jpg
http://www.2427junction.com/210-05101.jpg
…2427!! 5931も4649っ!(※もっとソコジャナイ。)
http://www.jametro.or.jp/japan/touyou.html
> 1985年に日本鉄道建設公団のP線方式(公団が事業者に代わり建設し、建設費は完成後に事業者が返済する)により建設工事に着手した。もともと地下鉄の延伸という位置付けであるが、郊外を走ることから全線のおよそ3分の2は高架線の計画とされた。
> 沿線は大規模団地などが立地する人口の多いエリアにもかかわらず、これまで鉄道アクセスに恵まれなかったため、高い利便性を持つ新線・新駅の開業は大きなインパクトとなった。
そのおかげで家賃が低かった&自転車やオートバイで近くの工場に通勤する人や地元で働く人くらいしか住んでいなかった(げふ)東京への通勤者が住んで不便していたのではない。そもそも住んでいなかったのだ。産業の転換などがあって団地が余ってきたので新線開通で通勤にも便利などと宣伝するのである。知ってた。東葉高速鉄道は「返済」が終われば上下分離できる。○か×か。(※恐縮です。)
「前後賞編」([4106])に続きます。
|