フォーラム - neorail.jp R16

空から見てみようZERO

国土地理院の空中写真を閲覧するには、最初に「同意する」をクリックする必要があります。
(PCでの閲覧をおすすめします)
 → 国土地理院の空中写真を紹介している記事一覧(新着順)


発行:2018/3/18
更新:2021/11/3

[3621]

いま「横須賀線」を「よこかんみなみ」で読み解くココロミ(試)


逗子市「逗子市には合流式下水道の地域がありますか」ほかを読み解く(仮)【逗子青果地方卸売市場あり】
【小町通り…ダケジャナイ!】鎌倉駅『材木座海岸口』の青写真を想像でこしらえてみる(談)【横浜銀行鎌倉支店1F江ノ電インフォメーションあり】
「よこかんみなみ」ほかを遠い目で眺める(仮)

(約25000字)

 [3620]に関連して、横須賀線の状況をポヤンと眺めます。

[3620]
 > 逆に、ホーム上の滞留が顕著な▼北朝霞(武蔵野線)、▼東戸塚、▼武蔵小杉(横須賀線)、始発電車を待つ乗客で混雑する▼千葉、▼津田沼(総武快速線)などは、「2025年度末まで」の整備は行われないと推定できます。これらの駅を抱える各線区では、貨物列車(ATACS)や特急列車(扉の位置)との整合性(JR貨物との間でのスケジュールの調整など)も考慮されながら、かなり後ろまでずれ込むと予想できましょう。仮に、武蔵小杉の横須賀線ホームでホームドアの早急な整備が求められる場合、▼成田エクスプレスの通過、▼横須賀線(E217系)もしくは湘南新宿ラインのどちらかの通過または横須賀線の編成を湘南新宿ラインに合わせることが必要になると考えられます。

 まず、市町村からの要望事項を県で取りまとめて(運輸省は挟まずに)国鉄にお伝えするという、国鉄時代からのGtoGなプロトコールみたいなものは、▼鉄道事業に関する法律「鉄道事業法」が変わらず、かつ▼「旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律」(いわゆるJR会社法)がある限りは続くという理解でよろしかったでしょうか&そこからですかっ。

※国鉄(現在のJR)がじぶんで調査したりアンケートしたりすることは、地元自治体を飛び越えた越権的なことだという認識でございます。

・神奈川県「横須賀線 要望項目一覧」(2015年12月10日)
 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/800447.pdf

 > 通勤・通学時間帯の増発(継続)
 > 逗子駅での増結・切離し時間の短縮(継続)
 > 湘南新宿ライン全列車の東戸塚駅への停車(継続)
 > 鎌倉駅、北鎌倉駅及び大船駅のホーム上での安全性確保(継続)
 > 新川崎駅舎の改良(継続)
 > 東戸塚駅舎の改良(継続)
 > 武蔵小杉駅の混雑対策(新規)
 > 逗子駅での英語放送の実施(継続)

 > 横須賀線の朝の通勤・通学時間帯は、非常に混雑しておりますので、混雑緩和のため、運転本数の増発等の取組みを実施されるよう要望いたします。

 > 現在、逗子駅で平均4分間要している連結・切離しによる待ち合わせ時間の短縮を要望いたします。

 > 東戸塚駅の混雑対策として、これまでにも、ラッシュ時の係員増員、ホーム上設置物の撤去、ホーム中央部の通行帯明示、エスカレーターの高速化等の対応をいただきましたが、特に朝のピーク時間帯には、ホーム上に極めて多くの利用者が滞留しており、ホーム上の混雑緩和、利用者の安全性確保は喫緊の課題です。
 > 現在、東海道線発着の湘南新宿ライン快速は、横須賀線を走行しているにもかかわらず東戸塚駅を通過しておりますが、快速が停車しない駅の中で、東戸塚駅は群を抜いて利用者が多い状況です。混雑緩和のためには、快速の停車が費用対効果の観点からも現実的にも最も有効な方策であり、朝のピーク時間帯においては快速の停車が速達性に与える影響は限定的であると考えておりますので、東戸塚駅への湘南新宿ライン全列車の停車を要望します。

 > 朝のピーク時間帯においては(略)影響は限定的
 > 朝のピーク時間帯においては(略)影響は限定的

 > 新川崎駅周辺地区は、市街地再開発事業等、周辺区域の土地利用転換が進んでいる中で、今後、新川崎駅利用者の増加が見込まれます。
 > 川崎市においても交通広場整備、鹿島田こ線歩道橋の整備など、まちづくりを進めてまいりましたが、今後の鉄道利用者の安全性の確保や利便性を図るため、南側への改札口の新設や駅施設の改良を要望いたします。

 > 池子米軍家族住宅の居住者などをはじめとする外国人利用者に対する利便性向上のため、逗子駅において英語による案内放送が行われるよう要望いたします。

 > 国際化の進展や余暇時間の増大に伴い、海外との往来は年々増加しており、また情報通信技術に関する研究機関を集積したYRP(横須賀リサーチパーク)においては、世界各国の研究者が、新東京国際空港(成田空港)から東京を通過して直接ここを訪れております。また、同様に湘南国際村も海外から研究・研修者が訪れております。

 神奈川県には、JRに対して要望活動を行なうだけでなく、例えば成田エクスプレス(空港アクセス列車)の運行を京浜急行電鉄が担うよう関係者間の調整を図るなどの役割が期待されましょう。

[3451]
 > 地元からJRに毎年出される要望には、住民やその代表である議会の素朴な言葉で語られた(ような印象のある)「素朴な要望(熟度の低い要望)」と、実は国鉄時代から綿密に協議してきたかのような「熟度の高い要望」とが混在しているという理解にございます。

 > 速達性や最低の運行頻度の確保(ひいては保証)などは、個別に要望したり協議したりすることで実現を目指すのでなく、(全国で共通の)法律や(制度としての)都市計画を通して目指さなければいけないとの理解にございます。

 > 「本市の都市計画に不可欠な路線である」とおっしゃるためには、都市計画鉄道に位置付け、立体交差化も完遂しなければいけないのですよ。手続きなし、予算措置なしでコトバばかりを転がすようなのは、よくないなぁ。(※私見です。)そして、用地買収の先には収用という制度もきちんと運用されなければ(法制度の体系としての)都市計画は成り立たないのであって、「収用=イコール=ケシカラン」との固定観念はなくしていきたいと思うのです。本当でしょうか。

 > そうした自治体側の仕事がなされないまま内房線や成田線を増発することは、いま端的に、▼(統計的に)踏切事故の頻度が高まるリスクや、▼沿線の騒音・振動が増え、防音や離隔など対策されないままでは、ただちに公害となるというようなことがあって、増発のしようがないとわかります。

 > 「活性化」に努めて「乗車人員」が増えさえすれば、現状の施設のまま増発がなされるだなんて、幻想なのですよ。


★逗子市「逗子市には合流式下水道の地域がありますか」ほかを読み解く(仮)【逗子青果地方卸売市場あり】


・ウィキペディア「逗子駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%97%E5%AD%90%E9%A7%85

 > 小腹だから…。
 > 小腹だから…。

 …じゃなくてですね。

 > 1968年(昭和43年)12月 - 配線改良工事が竣工。これにより下り本線が2番線から3番線となった。
 > 1969年(昭和44年)3月 - 現在の駅舎(3代目)に改築。
 > 1984年(昭和59年)2月1日 - 貨物の取り扱いを廃止。

 0番線(西口側)みたいな場所には、ホームの先端から95mほどの線路があって、東京方からの荷物電車みたいなのが(行き止まりで)止まれる感じのホームがあったように見受けられます。

・国土地理院「CKT771-C27-6」(1977年12月26日)
 http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId=987177

 1969年までにできた駅舎は、2016年で47年、2029年で60年を迎えることがわかります。東日本大震災の影響で「上野東京ライン」が1年遅れになっているので、もともとは2016年だったはずの計画などが2017年や2018年に先送りされたというようなことはないんでしょうか&しつれいしました。(※あくまで一般的な憶測です。)

・「荷物電車」のイメージです
 https://ameblo.jp/inkyoise/entry-12116691259.html
 https://stat.ameba.jp/user_images/20160112/18/inkyoise/9c/99/j/o0531036613539077626.jpg
 https://ameblo.jp/inkyoise/entry-11826083473.html

 > 1978年12月撮影
 > 田浦で電車待ちをしていたら、やってきたのは郵便荷物電車でした。横須賀線にクモユニ74の運用があるとは思いもしませんでした。後で知ったのですが、この時は事業便(国鉄内部で使用するものや書類など)の輸送に使用していたようです。
 > 新聞の輸送にも活躍していたようです。

・Google ストリートビュー 「逗子駅」(神奈川県逗子市逗子)付近
 https://goo.gl/maps/6GiboNnu9P42
 https://goo.gl/maps/nXLgQJdm7bB2
 https://goo.gl/maps/StSGQ2ErZj42
 https://goo.gl/maps/3fvvgd3aHbM2
 https://goo.gl/maps/tJBqW72N92s
 https://goo.gl/maps/t6yswnpST972
 https://goo.gl/maps/1Ehkfxv3Eu62

 「スリーエフ」が入る建物(2004年3月に竣工)が逗子駅の15両対応での2面4線化を妨げている(※JR側での信号所や駅本屋の建て替えとサイクルが合わない)とわかります。

・逗子市「都市計画図の閲覧」
 http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/kankyo/toshikeikaku/tokeizueturan.html

 逗子駅周辺では、都市計画道路「3・4・1」「3・4・2」「3・4・3」が揃って完成しない限り駅前(の交通ひいては鉄道側施設等の再配置みたいなの)はどうにもならないという気配が濃厚に漂います。(※都市計画道路が整備されながら分流式の下水道と共同溝が造られるのが最も合理的な進めかたであり、都市計画道路の整備が進まないまま電柱をなくそうみたいにおっしゃられても困りますみたいな&しつれいしました。)

・逗子市「3・4・1」「3・4・3」交差点予定地付近(※推定)
 https://goo.gl/maps/nngqEewsMhP2

・逗子市「3・4・3」市立体育館付近
 https://goo.gl/maps/NjSMnYG2GA22
 https://goo.gl/maps/RgxVPV288v22
 https://goo.gl/maps/U83xdG9vudx

・逗子市「3・4・3」田越橋交差点付近
 https://goo.gl/maps/S84Dipmppx92
 https://goo.gl/maps/A8ym8CatuBH2

・神奈川県「鎌倉水道営業所」
 http://www.pref.kanagawa.jp/div/3112/

 > 所管区域
 > 鎌倉市、逗子市及び葉山町(湘南国際村を除く)の全域。

 > 湘南国際村を除く
 > 湘南国際村を除く

 ほぉお!(違)

・逗子市「逗子市浄水管理センター」
 http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/gesui/jyousui/

 > 処理区域面積:864ha
 > 計画処理人口:57,000人
 > 処理開始:昭和47年4月1日

 昭和47年は1972年です。

 > 縮小小型操作卓、ミニグラフィック及び液晶ディスプレイ、コンピュータなどを配置し、処理場やポンプ場の運転の監視制御を行っています。
 > Windows使用の方は、左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで縮小ができます。

 うーん。(違)

・逗子市「逗子市には合流式下水道の地域がありますか」
 http://www.city.zushi.kanagawa.jp/faq/faq127-01.html

 > 逗子ハイランド地区(久木8丁目地内)、逗子・桜山地区の一部が合流式下水道の区域です。
 > その他は分流式です。

 …ほぼ逗子市ですのん! 「その他」のほうがちょ