フォーラム - neorail.jp R16

いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/3/18
更新:2021/11/3

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】


東ソー「ウレタン研究所」に住道駅の幻を見る(談)
うっかり「東戸塚駅」(1980年10月)を眺める前に「住道駅」(1990年2月)を眺めてしまった(談)
『JR初音ケ丘』駅のポンチ絵を勝手に描いてみる(談)
「新保土ケ谷」「都市計画道路保土ケ谷常盤台線」ほかを遠い目で眺める(計)
【柏陽台】平戸永谷川のほとりに住まう(ポ)【不動坂あり】
「(素案)」にかかる駅名(仮称)の候補(案)をひねり出すには(捻)
【株式会社トミーテック】川崎市「JR南武線連続立体交差化PRオープンハウスについて」(2017年9月)ほかを愛でる(談)

(約63000字)

 [3620]に関連して、横須賀線の状況をポヤンと眺めます。


★東ソー「ウレタン研究所」に住道駅の幻を見る(談)


・本日はあらかじめ「住友ベークライト」のイメージをご覧いただきます
 https://www.sumibe.co.jp/product/decola/other-veneer/alumidecola/index.html

 > 車両・バス等での内装の難燃化・軽量化・メンテナンスフリー化。デザイン性や色柄のバリエーションの豊富さなどの利点を生かした理想的な内装材として、快適な「動く空間」づくりをお手伝いします。車両用途には、鉄道車材燃試(不燃性)を取得しています。

 わあぃ鉄道車材燃試(不燃性)。***鉄道車材燃試(不燃性)だいすき。(棒読み)

 > パーテーション表面素材、車両・バス、各部位の内装素材

・狭義のウレタンこと「ポリウレタン」はこちらです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3

・「ウレタン」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3

 > カルバミン酸のエステルに相当し、カルバメートもしくは カルバマート (carbamate) とも呼ばれる。2つの部分がウレタン構造を介して連結している場合、その部分をウレタン結合と呼ぶ。

 > 動物用麻酔薬として用いられるカルバミン酸エチル (ethyl carbamate) やポリウレタン(ウレタン樹脂)も、慣用的にウレタンと呼ばれる。

・「ポリアミド」からの「ザイロン」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%89
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3

 > アミド結合によって多数のモノマーが結合してできたポリマーである。一般に脂肪族骨格を含むポリアミドをナイロンと総称

 > ザイロン (Zylon) は、合成繊維の商品名。
 > 2007年時点における有機系繊維の中では最高レベルの引張強度・弾性率を持つ繊維であり、ボディアーマー(防弾チョッキ)、コンクリート補強材、卓球のラケット、F1ドライバーのヘルメットのバイザーシールドなどに幅広く使用されている。

 > 正式にはポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール (poly p-phenylenebenzobisoxazole) という物質であるが、一般にはザイロン (Zylon®) の商品名で知られている。ケブラーに比べて2倍の強度を持ち、弾性率、650°C高い分解温度、難燃性を持っている。

 一瞬の摩擦熱みたいなので融けたりしませんよねみたいな指標に過ぎないということですよね。

 > 光や熱、湿気にさらされると想定より劣化が早まる性質がある

 「高加速冷熱衝撃装置」については[3348]を参照。

・NHK「防弾チョッキ“欠陥”で東洋紡が70億円和解金 米司法省発表」(2018年3月16日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180316/k10011367221000.html

 > セッションズ司法長官は「防弾チョッキは警察官の生死を左右し得るもので、欠陥のある素材だと知りながら、防弾チョッキ向けに販売したのは誠実さに欠け、警察官の命を脅かすことになる。到底受け入れられない」とするコメントを出して東洋紡を強く非難しました。

 > 東洋紡は、「(略)問題とされた繊維を用いた製品はいずれも、アメリカの国立司法研究所が設定した性能規格試験に合格していた。(略)」などとコメントしています。

 このニュースで(原告が英語で主張する)「誠実さに欠け」というところを、このことば(「誠実さ」)でお伝えするということ自体が、まさしく「誠実」だということであるとは思いました。「アメリカの国立司法研究所が設定した性能規格試験」が甘い(抜けがある)とわかったなら、それを指摘するのが「誠実さ」というものだという理解でございます。デロイトトーマツ「職業的懐疑心(professional skepticism)それとも誠実性(integrity)?」については[3387]を参照。

[3386]
 > > インテグリティ(integrity)
 > > これは、一言でいえば正直さ、誠実さ

 > > 他人が見ていようが見ていまいがその姿勢が貫かれていること
 > > インテグリティという言葉が、完全性(integer)を語源としているのもうなずけるところである。
 > > インテグリティは、社会を構成員する個人にとって最も重要な倫理的基準のひとつ

 > > インテグリティの欠如(ウソをつくこと)は自分自身の信用や価値をおとしめるだけでなく、何かにつけ言い訳を考える必要に迫られるので良い判断をすることができなくなってしまい、何の得にもならないわけだ。

 > 「integrity」という言葉がいったん導入されさえすれば、あとはもう、極端には何も考えないままでも「integrity」と一言で言い尽くせてしまうので、もはやソレの「あり」「なし」が(人々の間で)焦点となり、ソレを「あり」といわれようと(かなり「上」のほうのかたが、そこに安住せず、さらに)がんばるというソレが生じてくるのでありましょう。

 > > 懇親会の乾杯の挨拶とかで、突然叫びたくなった場合は、マイク使わず叫んでください。

 > ぬおーッ!! …ありがとうございました。

 > 「つーわけで」
 > > 意味を知っても、外国の方が使うことはお勧めしません。荒々しい言い方で、綺麗な日本語ではないからです。

[3387]
 > Level 8
 > > demonstrate substantial authority, innovation, autonomy, scholarly and professional integrity and sustained commitment to the development of new ideas or processes at the forefront of work or study contexts including research

 > それらを「demonstrate」するんです。▼実証する(≒ほかの誰も、まだやっていなくても、こうすればうまくいくんだというエビデンスとともに実演してみせて、みなに納得させる、そして普及させる)というあたりから、▼鮮やかに演じてみせる、▼模範を示す、▼率先して取り組む、というニュアンスも含んでいると読めました。しかも、▼形ばかりのものではなく実体がある、という、おお、なんと難しいことを、ということも、「demonstrate」には含まれましょう。(「見せかけの誠実さ」「思いついただけの提案」であってはいけない、の意。)

・東ソー「クロル・アルカリ事業」
 http://www.tosoh.co.jp/product/chloro/

 > アジア最大級の電解設備から苛性ソーダと塩素、そして水素が生産されます。苛性ソーダは、紙・パルプや化学繊維、アルミナなど幅広い産業で使われています。また塩素はEDCを経て塩ビモノマー、塩ビ樹脂とつながるビニル・チェーンをはじめ各種塩化物に展開しています。さらに、水素は石英素材の製造に利用されています。

 その流れ図みたいなのを図で載せませんかねぇ。(※恐縮です。)

 > ウレタン
 > 自動車、家電、住宅、医療用機器といった私たちの生活の身近なところで使用されているポリウレタン。

 なんと「ウレタン研究所」って、ポリウレタンだけの研究所だったんですか。ふーん。ほー。へー…

・戸塚−東戸塚間
 https://goo.gl/maps/HSFLdDB88LC2
 https://goo.gl/maps/t8uDqF4QwLy
 https://goo.gl/maps/YDoqoAzB8142
 https://goo.gl/maps/cPBu71XnfPR2
 https://www.sumibe.co.jp/ww-attaches/783.pdf
 https://www.sumibe.co.jp/ww-attaches/931.pdf

 > 住友ベークライト
 > 基礎研究所

 わあぃ住友ベークライト。

 https://goo.gl/maps/7vXSoGMHmhn

 > 東ソー
 > ウレタン研究所

 わあぃウレタン。***ウレタンだいすき。(棒読み)もはや「ブリヂストン横浜下郷」も「住友ベークライト」もないのに「ウレタン研究所」だけが当地に立地され続けるメリットはいかほど&しつれいしました。万一にも当地付近に新駅が設けられるなら、いつかどこかで住道駅みたいな駅前([3427])になりそうだなぁとの想像のほうなど&もっとしつれいしました。

・やってきました住道駅ペデストリアンデッキ。
 https://goo.gl/maps/qhhZmdiGct12
 https://goo.gl/maps/WQv2CTFVZhq
 https://goo.gl/maps/MWbZkQNAFhD2

 両手を掲げてだいとー!! 夜は目が光るとかっこいいぞ。(違)なんとムサビ「大阪府和泉市依頼されたモニュメント」(※原文ママ)については[3463]を参照するんだなこれがっ!(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/PwDhsjZdMD92
 https://goo.gl/maps/sosVRAeLwut
 https://goo.gl/maps/q7ejcaDZdTq
 https://goo.gl/maps/fX2QrKvviLs

 さいたまー!! …ココジャナイ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/zjsKeUjavcu
 https://goo.gl/maps/Y5HegNqyhSA2
 https://goo.gl/maps/DuDADRwUdnJ2

 スロープはありますけど、容赦なく段差があるんですよね。むしろ段差だらけですよね。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/XMRqzAQde5n
 https://goo.gl/maps/bL3sz1A2h372
 https://goo.gl/maps/isQE9FRxPZo
 https://goo.gl/maps/uWUkE6FDv692

 下は川ですぜ★お客さーん! …コワっ。(※個人の感想です。)

 https://goo.gl/maps/jJP7ZV3pAD32
 https://goo.gl/maps/2aUfWaevezx
 https://goo.gl/maps/L7T9uwaegNo
 https://goo.gl/maps/Q5kW6wLGSoA2

 高架化といってちょっと上に上げただけみたいなのじゃなくて、建物の4階の高さまで上がった高架なんですよ。駅前が川で駅前広場が造れないなら、駅前広場が造れるところまで「めいんおーはし」([3592])みたいなのを架ければいいじゃない。…その発想はなかった!(いえいえいえ、住道駅を既に見てしまったいまのわたしたち、もはや知らなかったとはいえまいて。)

・やってきました末広公園。
 https://goo.gl/maps/7i93WTii4a32

 こう、何がとはいいませんが、駅ができますといっても動かせませんがな(こっちが先にあるのよ)みたいな敷地を自然に樹木で囲って公園…おぬしやるのう。(※恐縮です。)ですから、末広公園では静かに過ごすのですよ。夕方からイルミネーションを点灯しておまつり…とんでもない!

 https://goo.gl/maps/AY71jHpU4u32

 こちらも同じく。(※恐縮です。)だいとー!! 両手を電線でぐるぐる巻きにされ下から炎みたいな色で照らされるなどの…とんでもない!! 作者や作品名が明示されてもされなくても作品なんですよ。同一性保持権を侵害したらいけないんですよ。『ミリゾー!』については[3106],[3354]を参照。

・「同一性保持権」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E4%BF%9D%E6%8C%81%E6%A8%A9-6571

・大東市「大東市役所新庁舎整備の検討過程について」
 http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase/seisakusushin/kikakukeiei/shincyousya/1486633386295.html

 > kakukakaranoosirase
 > kakukakaranoosirase

 うーん。…えー、なになに?(略)きゃくかかこ…いたたた&いらっとしまっせ。(違)

 > seisakusushin
 > seisakusushin

 うーん(同)すしくいたろー!!(違)…たろーどこから出てきたし。

 > 現庁舎を耐震化しても、「狭隘化」や「分散化」の課題は解決されないため、「建て替え」の意見が主となった。
 > 建て替えの候補地を検討することとなった。

 > 9箇所の候補地を提示した。

 > 末広公園の検証結果を、法的ハードル(都市公園の保存)、市としての計画性(都市公園の考え方)、補助金の返還(都市公園の事業費)の観点から説明し、候補地から削除する旨の報告を行った。

 法令が邪魔だと(げふ)『法的ハードル』(障害)などと表現してはいけませんですってば。

 > 提案場所:消防跡地+周辺地

・「ハードル」とはにわ(再)
 https://eikaiwa.weblio.jp/column/phrases/natural_english/high-hurdle

 > 「これは難しい」という意味合いで「ハードルが高い」と叙述する場合は、率直に「難しい」と表現した方が色々と楽です。

 …『叙述!』ねぇ。うーん。(以下略)

・「形式ばった表現」
 https://ejje.weblio.jp/content/%E5%8F%99%E8%BF%B0

 > (a) description
 > 【形式ばった表現】 (a) depiction

 英語「description」に対して日本語「叙述」を当ててしまうと、しかし、そこから英語に戻るなら「depiction」のほうに戻ってしまうんですぜ。そこんとこ、たのんます。『叙述する!』などと形式ばらないで、率直に「言いたい」と表現した方が色々と楽です。…たぶん!(※表現は演出です。)

・大東市「大東市新庁舎提案募集における最優秀提案選定理由書(案)」(2017年6月23日)
 http://www.city.daito.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/290526_shiryou4.pdf

 > 建替え候補地を4か所((1)現在地+隣地、(2)サンメイツ、(3)消防跡地+周辺地、(4)末広公園)とする

 > 4候補地のうち、末広公園については、都市公園法による制約、まちづくりの計画性、補助金適正化法による返還等の理由により、候補地から除外

 「都市公園法」の成り立ち(趣旨)を(=専門家以外は岩波新書を1冊読むだけでいいんですから=それすらも)勉強しないまま「候補地」にしてしまうとはレヴェルが低すぎるといわざるを得ません。(※事実です。)

[3278]
 > 岩波新書「東京の都市計画」(1991年12月20日)

[3358]
 > > 『W・オーエン著、中尾光昭・本間義人訳『都市交通改造論』(1973・サイマル出版会) ▽角本良平著『都市交通政策論』(1975・有斐閣) ▽中西健一・平井都士夫編『交通概論』(1977・有斐閣) ▽岡並木著『都市と交通』(岩波新書) ▽平井都士夫著『都市と交通』(新日本出版社・新日本新書)』

・大東市「【資料2】新庁舎(提案募集選定案)の概要(PDF:717.1KB)」「大東市新庁舎整備基本計画 骨子(案)」
 http://www.city.daito.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/2sintyousyasenteiannogaiyou.pdf
 http://www.city.daito.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/2/290828_shiryou3.pdf

 > 消防跡地+周辺地

 > 通り抜け可能

 https://goo.gl/maps/n4zKjVeTEzL2
 https://goo.gl/maps/qXkACn2MDQp
 https://goo.gl/maps/FY4uB4AnJgs
 https://goo.gl/maps/KeCRdcamhbM2

 風見鶏がないよっ…じゃなくて、これでは候補地のうちどこにするかを(大東市が)主体的には決めなかった(消極的に民間の「提案」の中から選んだ)ということになると思うんですけど&しつれいしました。


★うっかり「東戸塚駅」(1980年10月)を眺める前に「住道駅」(1990年2月)を眺めてしまった(談)


 先に住道駅(1990年2月)を見てから東戸塚駅(1980年10月)を見るという、きわめてフェアでないことをしてみます。(恐縮です。)

・「輝け! 横浜トヨペット 東戸塚店」付近の「秋葉立体入口」交差点
 https://goo.gl/maps/HGSJ98sigXF2
 https://goo.gl/maps/nLaCN8ryG7E2

 藤沢と新横浜の中間地点とはここのことだよ。…なぜに藤沢だし&東海道貨物線だし。(棒読み)なお、保土ケ谷区は横浜市の中心です。なんと、保土ケ谷区は横浜市の中心なんです。(※なぜに2回いうし。)

・「辻堂駅」付近
 https://goo.gl/maps/Ttgiy68PUZz
 https://goo.gl/maps/a2XgZSDSXAq

・ウィキペディア「東海道貨物線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E8%B2%A8%E7%89%A9%E7%B7%9A

 > 1966年(昭和41年) 国鉄が横浜駅を迂回する鶴見 - 戸塚間の貨物専用線建設を発表。
 > 1979年(昭和54年)10月1日 鶴見 - 横浜羽沢 - 戸塚間 (20.2km) が開業。戸塚 - 大船 - 小田原間複々線化完成。
 > 1985年(昭和60年)7月27日 品川 - 汐留間の旅客営業が再開(カートレイン九州運行開始に伴う)
 > 1986年(昭和61年)11月1日 汐留駅廃止。区間表示を品川 - 浜川崎 - 鶴見間 (25.2km) に変更(汐留駅経由を廃止、-6.8km)
 > 1996年(平成8年)10月1日 品川 - 浜松町間 (3.7km) 廃止
 > 1998年(平成10年)1月30日 都営地下鉄大江戸線の工事のため浜松町 - 東京貨物ターミナル間休止。

・ウィキペディア「住道駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E9%81%93%E9%A7%85

 > 1975年(昭和50年)11月25日 - 国鉄片町線住道駅付近立体交差化事業計画決定。
 > 1976年(昭和51年)3月13日 - 国鉄片町線住道駅付近立体交差化事業認可。
 > 1987年(昭和62年)2月20日 - 下り線高架化。
 > 1988年(昭和63年)3月13日 - 快速停車駅となる。
 > 1989年(平成元年)3月 - 住道駅付近連続立体交差化事業が完成。上り線も高架駅に切換(当時は1・4番線は未敷設)。
 > 1990年(平成2年)3月10日 - 待避線(1・4番線)を敷設、平日夕方の緩急接続を四条畷駅から当駅に変更。

 片町線では、立体交差化と高速化・速達化を(実質的には)同時に達成する、しごくまっとうな一連の事業が、1976年に認可され1990年までに完成したわけですよ。一方、東戸塚駅を含む「横浜新貨物線」というものは、これよりおよそ10年ほど早く着手(※1966年)されているので、全体の計画や駅舎・駅前広場の設計などを比べると見劣りする部分があるというのはいたしかたないのですよ。(※一般的な感想です。)

[3427]
 > > 「住道駅前再開発事業」により、大東市の表玄関にふさわしいターミナル機能の確保を図るべく、昭和53年11月26日に大東サンメイツがオープンいたしました。
 > > 住道駅 下車1分 駅を降りてすぐ!専門店2階フロアへ連結しています。

 > 「大東サンメイツ」は1978年ですが、この付近の高架化は1990年2月とのことでございます。わあぃサンメイツ。***とりあえずサンメイツ***。この付近を見たことがあれば、幕張新都心の新駅や「秋葉原ビル跡地」のほうなど、なんとゾンザイな計画であることよ([3167],[3353])、との印象が拭えないのであります。プロが本気になっていない感じですぞ。

 > 「ポンチ絵の青写真を描くための想像力」が『けつ如!』しているっ。キミたちナニかね、子どものうちにきちんと(≒入賞などしなくていいですから標準的なのを自然にという意味で)想像力を育まないまま、でっかい大きな学校に進んでからわずか数年で習った手先と口先だけの技術で賞金稼ぎ…じゃなくて、『小遣い稼ぎ!』をしさえすれば満足なのかね、と、『大センパイ方』に叱られ…ないのでしょうねぇ。ま、じぶんが叱られるとムッとしますけど、いつかどこかで一回は叱られておきたいと、後から後から思われるかもしれませんし、そういうことを思う機会すらないとしたら絶望的にジューショーかもですぞ。パックン氏の「KY」([3059])を参照。

 住宅地は住宅地だけで造られ、駅が欲しいよねといったら国鉄の理屈だけで間に合わせみたいな駅舎ができ、それでも駅前は駅前っぽくしたけれど施設間の接続がいまいち。それでも便利なもんだから路線バスがどかどかと乗り入れるのよみたいなのが東戸塚駅だという理解で&たいへんしつれいしました。(棒読み)

・ウィキペディア「東戸塚駅」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%88%B8%E5%A1%9A%E9%A7%85

 > 1980年(昭和55年)10月1日 - 東海道本線・横須賀線電車の別線化による分離運転(SM分離)開始と同時に開業。
 > 書類上は当駅が貨物支線の終点。

 「届出上」みたいに書きませんかねぇ。手続きを理解していない即物的な記述に過ぎるきらいがあるのではないんですかねぇ。(※恐縮です。)

 > 小腹だから…。
 > 小腹だから…。

 …SVO! SVO! 車内販売の案内(アナウンス)では「鎌倉のハムとチーズ*(の? と?)2種類の味が楽しめる『昔ながらのハム・サンドウィッチ』」と並んで「国産**(材料?)100%を使ったおにぎりやいなりずし、からあげがセットになった『こばらべんとう』」(※)と言っていますよ。…がびーん。(違)

※映像の1:11:44より。

・「大船軒」のイメージです(※公式)
 http://www.ofunaken.co.jp/free/menu

 > いなり寿し2個と、鶏そぼろのおにぎりと、梅干おにぎりに鶏唐揚げを添えた、小腹を満足させるのにぴったりのセットです

 > 発売は明治32年、百余年を越えた鎌倉ハムを使用した大船軒の伝統の商品です。
 > ボンレスハムサンドとチーズサンドの2種類の味を楽しむことができます。

 やーいスーパービュー踊り子1号っ。武蔵小杉などというケッタイな駅に停まりながら横浜の次は熱海まで停まらないのだけれど車内販売で大船軒が楽しめるのよみたいなの&しつれいしました。(棒読み)「大船軒」については[3396],[3397]も参照。

・JR東日本 横浜支社「特急「スーパービュー踊り子 1」号」のイメージです(※最新の時刻表をお使いください)
 http://www.jrizu.jp/train/sv_odoriko.html

 > 新宿・東京・武蔵小杉など首都圏から伊豆急行線内に直通運転しているので、乗換の手間のない、快適な列車旅をお楽しみいただけます。(特定日には大宮・池袋からの運転もあります)

 武蔵小杉は「首都圏」(※横浜じゃない)だといいきりました。さすが横浜支社。(棒読み)

 > 大宮発 特急「スーパービュー踊り子 1」号(熱海・伊豆急下田方面)

 …えっ?

 > 特急「スーパービュー踊り子 1」号
 > 特急「スーパービュー踊り子 1」号

 ふーん。ほー。へー…(違)あくまで横浜支社から見て「スーパービュー踊り子 1」という列車が「首都圏」から送り込まれてくるのでお通しするのだと&本当でしょうか。実は「カートレイン九州」のスジ(の午前と午後を入れ替えたみたいなスジ)で走っているとかってないんでしょうか。(※あくまで憶測です!)

・「カートレイン九州」は夜行列車です
 http://1st.geocities.jp/ohlinsmagic/Toppage042.html

 > 当時余剰となっていた20系客車のA寝台車3両とワキ10000型貨車を利用し自動車をパレットに載せて直接貨車へ積み込み、併結する形で運転しました。
 > 値段はカーフェリーよりは高いものの、値段と所要時間を考えたらかなり安い料金設定で指定券はすぐにプラチナチケットとなったのでした。

 > 汐留駅
 > 国鉄の分割民営化に合わせて行われた荷物列車の廃止と同時に廃止となり現在跡地には日本テレビが建っています。

 …その発想はなかった! 「日本テレビゴルフガーデン」については[3606]を参照。

・ウィキペディア「グリーンアテンダントセンターと乗務エリア」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%88#%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%B9%97%E5%8B%99%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

 大船のセンターが9日、「大船駅西口」に移転し、国府津のセンターが17日のダイヤ改正で大船に集約されるとの交通新聞にございました。…それでどうなるんだみたいなことはメールマガジンではわからないのでした。(※恐縮です。)むしろ「大船駅西口」に、そんな余地があったかなぁみたいなほうが気になってまいります。

・このサイト「東戸塚駅」(2001年2月)
 https://atos.neorail.jp/atos3/topics/topics_21.html
 https://atos.neorail.jp/photos/led/led00042.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/led/led00042.jpg

 https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0051.jpg

https://atos.neorail.jp/photos/images/atos0051.jpg


 > 東戸塚のコンコースでは、横須賀線のATOS導入と同時の2000年10月に電光掲示板が設置され、使用開始になった。
 > 方面ごとに2行タイプが1基ずつ、計2基が設置されている。いずれも両面表示で、改札口を通りながら見ることができるのはもちろん、コンコースで憩いながら見ることもできる。
 > 東戸塚では、風の強い日はホームに降りずコンコースで電車を待つ人も多い。その際、コンコースのどこにいても電光掲示板が見える。電車の時刻を簡単に確認できるのは、とても便利なことである。

 「憩いながら」の具体的な説明が次の段落にあるのでぎょっとするんですけど、ま、瑕疵はないと思いたい。うん。(※恐縮です。)ま、改札を入ってから橋上駅舎のガラス張りのところでぬくぬく(※冬期を念頭にしています)というのは田舎じみているとは思いますけれども…だってホームは寒いんだもん!(棒読み)そういうことが、ま、10月よりは2月に見学するとよくわかるんですよ。これだね。

 発車標では「13:01 逗子 15両」「13:11 逗子 11両」との、E電ここにきわまれりみたいな発車時刻が表示されてございます。現在の東戸塚駅13時台は、▼「13:03 普通 逗子」(君津発)、「13:17 普通エアポート成田 逗子」(成田空港発)と、▼「12:57 快速 逗子」「13:27 湘南新宿ライン 逗子」(いずれも宇都宮発)となっています。(※両数は不明。)

 「13:03」は「13:07」じゃないのかね&鎌倉駅で待ち構えてみようではありませんか。東戸塚で「12:57」から「13:27」までの電車が、鎌倉では「13:14」「13:24」「13:33」「13:43」と、ほぼ均等な時隔で発車するではありませんか! これにはさすがの(以下略)東戸塚「13:07」のはずの電車は、どこかで4分ほど停車するんですよね。たぶんゼッタイ。戸塚「13:08」で大船「13:18」(※いずれも発時刻)なんですよ。大船の着時刻は「13:13」くらいじゃないとおかしいんですよ。ここで大船「13:14」に着く根岸線がございます。たぶん並んで入ってくるんですよね。そして走らずとも根岸線から横須賀線下りに乗り換えられるんですよね、わかります。

 > ところで、東戸塚のコンコースに設置された電光掲示板は新型ではない。銘板を見ると、製造年が1993年になっている。詳細は不明だが、どうやら大船に設置されていたものが転用されているようである。

 > 電光掲示板の転用に際しては、方面表記の書き換えとLEDマトリックスの交換が行われている模様だ。そのため、旧型ではあるが古さを感じさせないようになっている。

 この場所に「非常口」のサイン(標識)があるのも、実は珍しいことなのでは…その発想はなかった!(棒読み)

[3463]
 > 新陽社「会社沿革」
 > > 2002(平成14年) ■LED式発車標のATOS対応設備への改良及び開発(東京電気工事事務所長から感謝状)

 > おおー、なるほど、概ね2002年より前のATOS導入では、ほぼすべての発車標が新設であったところ、概ね2002年の導入からは、既設の古い発車標(1984〜1994年ごろに設置されたもの:ATOS導入を見越して「グッドデザイン賞」のソレを設置してあった箇所で後からATOS連動になったケースを除く)をそのままATOS連動に切り換えたり(錦糸町駅の一部、東京駅、新橋駅)、いつぞやの大船駅で使用を終えたものを東戸塚駅で再利用([1179],[1189])などと、そういう動きがあったのでした。なるほど、そこにはこれまでにない開発(工程)があったんですね、とわかります。(単に移設してつなげばOKというものではなく、いくらかI/Fの設計やソフトウェアをいじったとみられる、の意。)

 「FC-9816 デジタルRGBディスプレイ用 変換アダプタ」については[3209]を参照。

[3209]
 > なんでもかんでも、最初からシリアルポート、ましてやUSBなどついていては勉強にならないと痛感されましょう。(便利なのはいいことですが勉強にはならなくなってしまいます、の意。)

 > このころの発車標(制御装置)が2018〜2019年にはこぞって15年目を迎えていきます。

[3537]
 > なるほど、黒磯以北は(厳冬期には)寒いので、さすがに(厳冬期には)バッテリーでは走れないっぽいかなぁ&そっちですかっ。(棒読み)我々、趣味だからといってのうのうと、(じぶんが休暇で旅行して訪れるもしくは既に訪ねたことがある)夏のことしか考えないのはいかんよね。んだんだ。

[3135]
 > E259系が総武快速線の外を走るときはどうなのか
 > 車両の挙動には、かなり線路やダイヤによるところが大きく、ある線区で走っている車両を見たことがあるというだけで「○○系について知っている」などとは到底いえないことがわかります。

・Google ストリートビュー 「東戸塚駅」付近
 https://goo.gl/maps/mhqYjXk4duF2
 https://goo.gl/maps/UmN6iugxG9n
 https://goo.gl/maps/Ux4uT4tHev12
 https://goo.gl/maps/uFtANBareMG2

・(参考)「東戸塚駅」利用者の感想です
 http://hamarepo.com/story_comment_list.php?page_no=0&story_id=1418

 目先の不満が表明されたものと受け止め…いえ、ま、かなりの不満でしょうとも。ええ。(棒読み)できないには「できない理由」があるはずだ…その発想はなかった!

 大船−横浜間の横須賀線(と呼ばれる線路)に駅が少なすぎるんですよ。その上「駅間停車」はゼッタイだめよーみたいな(げふ)どうせよとおっしゃるですか。…説明しよう!! 駅間停車を起こさずに増発するには駅を増やせばいいじゃない。…その発想はなかった!(棒読み)


★『JR初音ケ丘』駅のポンチ絵を勝手に描いてみる(談)


[3517]
 > このフォーラム、何かにつけてはおやつにカ…じゃなくて、「JR○○!<じぇいあーるまるまる>」といって、「おやこんなところにJRが…」みたいなのを表現してきています。

[3145]
 > 「JR雪谷」(じぇいあーるゆきがや)

 (ちょっとだけエラいせんせいみたいなひとが)何も考えないと「下神明」と叫んで恥をかきそうなところ、いろいろ調べると「JR雪谷」のほうがまだ、いくばくかの現実味があるのよみたいな&たいへんメッソウではございました。

[3259]
 > 「JR生麦(じぇいあーるなまむぎ)」など「無ぼう!」

[3346]
 > 「JR新宿(じぇいあーるしんじゅく)」

[3428]
 > 「JR八潮(じぇいあーるやしお)」もしくはりんかい線としての八潮駅

[3429]
 > 「JR蒲田(じぇいあーるかまた)」の混雑(旅客の滞留)

[3434]
 > 「新清瀬」とも「JR清瀬(じぇいあーるきよせ)」ともいえそうな新駅

 既にJR線が通ってあることを前提に計画され、しかしJRの外部の負担で駅が設けられる場合を「JR清瀬(じぇいあーるきよせ)」と表現し、現在線の有無にかかわらず都市計画上、地域の核となる新駅の位置を先に決めるような場合を「新清瀬」と表現しています。(※あくまで勝手な使い分けです。)…わあぃ新稲毛([3239])っ。

[3371]
 > 東中神駅の北東側といいますか、西立川駅の北西側といいますか、そのあたりの土地がまるごと都市機構の施行でアレされている気配がございます。
 > ぬおー「駅広」とは呼ばれず、あくまで『JRと関係なさそうな顔!』で「交通広場」と呼びさえすればURだっ。(あくまで一般的な決めつけです。)
 > 「東中神駅」が現在地のまま12両化するとも、「西立川駅」も12両化するとも、近くには中神駅もあって、そちらも12両化するとも、(同時には)まったく信じられません。

 > 何に詳しくて何を知らないかといって、過去に耳目を集めた『突ぴな事れい!』は承知しているけれども、一般的な手続きはよく知らないという、飛び飛びに鋭くて全体は網羅されていないというところが「ふつうのひと代表!」っぽくて、いま端的にとっても委員っぽいと見受けられましたことを正直に申し添えます&草々。