フォーラム - neorail.jp R16
発行:2017/12/31
更新:2019/3/30

[3590]

【貨物線のいま】

貨物線のいま(14) どうなる神奈川東部方面線(羽沢編)


【東海道線・東海道貨物線】茅ケ崎で折返し可能に、ATOSを改修
相鉄の駅名「羽沢横浜国大」に決まる見通し

(約27000字)

 「10両編成が浜川崎で折返し」([3390])などの続報かと思います。


★【東海道線・東海道貨物線】茅ケ崎で折返し可能に、ATOSを改修


[3517]
 > サービス品質:苦情が減ること。輸送品質:輸送障害が減ること。

・日本経済新聞「サービス・食品 東京」のニュースです(2017年12月27日)
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25099620W7A221C1XQH000/

 > サービス・食品 東京
 > サービス・食品 東京

 ここテストに出ます! あくまで「東京」ですからね、の意。国鉄でいう「東京圏(東京西! 東京南! 東京北!)」だけみたいなのですからね&新前橋や成田空港や伊豆急下田・修善寺まで乗り入れる列車があっても、あくまで宮原の手前までとか西千葉とか湯河原までの区間での運行管理の話ですからね。…たぶん!

 > 乗客の迷惑減らそう
 > 顧客の利便性を高める。

 こう、なんといっても日本経済新聞「サービス・食品 東京」なんですよ。東京に工場のある中堅メーカーの品質改善への取り組みをお伝えする記事と、まったく同じ扱いなんですよ。…その発想はなかった!(ありますよぅ。)

 > JR東日本で発生した輸送障害は16年度で1437件。
 > 社内横断的な専門部署を設けて乗客からの要望や意見を集約する一方、輸送品質向上の対策も提案している。

 「輸送に関する安定性向上」委員会([2768])ですね、わかります。東京が東京以外に対して「提案」などと、社内なのにタニンギヤウギでどうするんですかっ。名状しがたい東京旅客鉄道のようなものが名状しがたい高崎旅客鉄道のようなものや名状しがたい千葉旅客鉄道のようなものという事実上の『他社』に「提案」するようなものさね。(※お客さまの感想をストレートに再現しています。)

 > 貨物向けを含めた並走路線を迂回ルートとして設定し、運転士の訓練も合わせて実施する。

 > 振り替え運転については私鉄各社は以前から取り組んでいたが、JR東日本が本格化したのは5年ほど前。輸送障害に対する振り替え運転の実施率は当初の50%台から2016年度には94%まで高まっている。

 > これを100%に近づけるため、JR東日本は貨物向けなど未使用だった線路のポイントを積極的に活用。

 そのような『数値目標!』があったとは知りませんでした。なるほどです。いわゆる数値目標みたいなのが掲げられさえすれば進捗がはかどるーん(中略)がんばるぞい。「ナビタイムで出発時刻を変えて1440回検索して、その平均を出すような」([3003])みたいなのも早く数値目標にしちゃってくださいよぉ。(※表現は演出ですが有意義…じゃなくて、でっかい大きな期待を示すものであります。)

 > 東海道線の茅ケ崎駅(神奈川県茅ケ崎市)では運行管理システムを改善することで折り返し運転に対応できるようにした。

 なるほど橋本駅([3054])の次は茅ケ崎駅ですか。本当でしょうか。「『指令室で』運行管理システム(上での扱い)を改善することで『茅ケ崎駅では』折り返し運転に対応できるように『なった』。」というような表現のほうが正確だというようなことはなかったでしょうか。本当でしょうか。(※あくまで想像です。「茅ケ崎駅」というのが、ただの線路上の地点名なのか、信号扱いの部署を指しているのか、日本経済新聞の記事では不明です。)

※駅と指令室での取り扱いのマニュアルや規程が変わるということがあるのなら、それも「運行管理システムを改善」に含まれるのかなぁみたいなぁ。システムにはヒトが含まれるんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

[3434]
 > シヤクシヂヤウギ:例規集などの改訂や増補を必要としない範囲でのみ検討すること。タニンギヤウギ:(1)本件事業と無関係の第三者の利害を侵さぬよう言及すら避けること、(2)監督官庁などからの指示を一字一句たがわず伝えること。

[3390]
 > 10両編成が鶴見−東京貨物ターミナル間を8往復したとのこと。写真の解像度が低くて確認できませんが「試運転」幕(LEDですが幕!)での運転だったということですね。

 「鶴見−東京貨物ターミナル間」のうち川崎市内は『横浜市内』。たぶんこれだね。(棒読み)この、千葉支社でいう両国発着のスジみたいなのの横浜支社ヴァージョンとでもいいましょうか、「東京」の手を(極力)わずらわせずに支社だけで運行できる(≒支社が開発する『旅行商品』の発着にも、支社だけの判断で使える?)スジという意味合いがあるのではないでしょうか&本当でしょうか。(あくまで推察です。)

[3032]
 > もともと、南武線の車両の「車輪転削」を国府津で行なう(※)ため、武蔵中原から浜川崎折り返しで東海道貨物線を経由する回送のダイヤ(スジ)が用意されているんですね。なるほどです。
 > 趣味のニュースでは便宜上、浜川崎「駅」で折り返して云々、と記述されますが、実際は旅客ホーム(2番線の南武支線ホーム)でなく、貨物列車用の線路に引き上げて、その後、折り返しということなんですね。

 そのような事業用の回送も、ふつうに行路の一部みたいにしていけるならば、旅客のダイヤが乱れた影響で別の日になったりしても、運転士の手配がしやすくなるという利点が出てきそうだと思われましょう。

[3390]
 > 浜川崎では10両編成は折り返せないのではないかとか、そのような10両編成を新たに国府津に回送して転削するようにする計画でもあるのでしょうか。おお、横浜始発で伊豆急行線に直通しつつも東急電鉄殿が営業なさるらしい列車のほうなど、びっくりするような経路で回送されたり、東京貨物ターミナル駅が留置線として使われたりするんでしょうか。…『謎』です。

 途中でお客さまの乗降はできないけれども&座席の向きとか変わっちゃう場合もあるかもですけど(ないかも?)とにかくお運びしますぜ★お客さーん! …というのは頼もしいことだと思われましょう。

※秋田港駅で乗降させる、あまつさえ各地の臨海鉄道(JR貨物グループ)にヘルメット姿で旅客列車を運転させる([3537])ようなのは、東京貨物ターミナル駅などでも(災害時など)必要に迫られたなら即座に手配できる感じの用意(※認可を得るための書類の用意です)があるのではないかと邪推してみます。(あくまで邪推です。)

 そして、この時期に東海道貨物線(を一体的に含むとみられる※、東海道線)のATOSを更新・改修といいますと、「相鉄・JR直通線」に備えたJR側の対応であろうということは誰もが必ず邪推するところだと思いました。(※あくまで邪推です。)

※JR貨物の管轄となる貨物駅構内(の、本線でない部分)を除き、本線にかかる信号・ポイントはすべて旅客鉄道の管轄であり、この点で、大船、本郷台、茅ケ崎、平塚、国府津、小田原の各駅は、駅が単位なのですよ。『東海道線のATOSと東海道貨物線のATOSは別物!』みたいなことにはなりようがないのですよ。根岸線が『根岸臨海高速鉄道!』みたいなのになってなくてよかったですね、わかります。(建設された年代が早いので国鉄ではありますけれども、扱いがまるで「あおなみ線!」のようにもどかしいという印象はありませんでしょうか。JRだけどJRじゃないんですよ。京葉線もそんな感じですよね。まだローンが終わっていないみたいな感じがありますよね。)

※「相鉄・JR直通線」事業で運行される神奈川県の列車みたいなの(=後述)が鶴見駅を出発してしまったけれども相鉄線に入れなくなったとき、「茅ケ崎行き」に変更できるようにというような対応が今般、既に完了しておりますみたいに読めてきます。

 日本経済新聞「サービス・食品 東京」の文脈でいう「ATOS」とは、「東京」と「東京以外」との『電話!(見える電話としてのGD!)』という意味であろうと推察されましょう。東京の指令室から見て茅ケ崎駅というのは横浜支社管内であり、なるほど確かに「ATOS導入済み線区」ではあっても、大船以遠については東京では「参照専用」みたいな(中略)やはり茅ケ崎駅で折返しなどというのは「茅ケ崎駅茅ケ崎駅ネガイマス」からの「折返し支障なきや」みたいな(中略)運行管理システムを使って「電話!」しているようなものだとの早合点にございます。(きわめて早合点です。通話はイメージです。)

・「支障なきや」の用例です
 http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/m_jsce/22-04/22-4-12502.pdf

・Google 「JR生麦(じぇいあーるなまむぎ)」付近(※駅はありません)
 https://goo.gl/maps/rsFyCdP8zdq

 なお、東海道貨物線(のうち、横浜市内に建設された別線)は「横浜新貨物線」と仮称されながら、たいへんじゃまもの(迷惑施設)扱いされてきたという歴史がございます。「横浜新貨物線」については[3439],[3258],[3114],[3116],[3121]など、それに[3490]を参照。横浜羽沢駅や大口駅付近それに相鉄の上星川駅付近の天井つき防音壁を見るとよくわかります。このおかげで深夜に貨物列車がじゃんじゃん走れて、大阪からの宅配便が東京で『午前中!』に配達されるに至るのだと、こういうわけです。東京に住むあなたがネット通販で大阪の店から買ったものは、夜な夜な大口駅付近のあの中を走ってくるのですよ。(※鉄道利用の場合。)

・Google ストリートビュー 横浜新貨物線「大口駅」付近(※駅は横浜線です)
 https://goo.gl/maps/1aswYPSeELm
 https://goo.gl/maps/2hiicjKMWZ22

 逆にいうと、旅客列車としては騒音が車内に響きわたって不快かもですし、眺めはゼロですし、…うーん。だからといって「壁を取り払ってしまへ〜」…とんでもない! それでは貨物線としてのお役目を果たせなくなるので本末転倒なのですよ。「相鉄・JR直通線」といって、その実、相鉄の終電の延長に資するとか、ラッシュ時の増発分みたいなのだけがライナーっぽく走るとか、いずれにしても「旅客化」ではなくて、貨物列車の合間に貨物列車の続行みたいなスジで走る(保守間合いは従来通り貨物の都合で確保される)と早合点してみます。(あくまで早合点です。)せいぜい「新幹線リレー」…いえ、「むさしの号」「しもうさ」みたいなのが走るだけだと、あたかも「JR○○線」という新しい旅客路線が開業する(車内掲出の路線図に描かれる)かのような幻想は抱かないに限ると、たぶんこういうわけです。(※推定です。)

・Google ストリートビュー 横浜新貨物線「新保土ケ谷」付近(※駅はありません)
 https://goo.gl/maps/jMk5CFtaXq72
 https://goo.gl/maps/RDmVNAZoXg32
 https://goo.gl/maps/U5EBAe2K9b12
 https://goo.gl/maps/NzuMoWrRhHC2
 https://goo.gl/maps/zYLAYVWbxJH2
 https://goo.gl/maps/fzqbL3KaNzH2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BF%9D%E5%9C%9F%E3%83%B6%E8%B0%B7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8

 > 1973年(昭和48年)4月17日:国道16号保土ヶ谷バイパスの新保土ヶ谷インターチェンジ - 本村インターチェンジ間が暫定開通したことと伴い、新保土ヶ谷インターチェンジの供用を開始する。

 > 横浜新道下り線の本線上、及び戸塚方面から(上り線)の藤塚IC内に『藤塚町』バスストップがあり、相鉄バス浜17・18系統東戸塚駅西口行きが利用できる。

 https://goo.gl/maps/ehxTSWfKeMF2
 https://goo.gl/maps/9pCdyWywFo12

 https://goo.gl/maps/S2J5Qjm7kHB2
 https://goo.gl/maps/VNPKPW5tE5N2

 すごーい!(違)「大板井バスストップ」については[3434]、「櫃石島バスストップ」については[3541]、それに「直方バスストップ」については[3560]を参照。また、「琵琶湖大橋有料道路」については[3485]、「若草大橋有料道路」については[3446]、それに「利根かもめ大橋有料道路」については[3515]を参照。

・品濃とはここかとたずねたい「東戸塚駅」付近(※駅は横須賀線です)
 https://goo.gl/maps/TCquk3rvBBp
 https://goo.gl/maps/LUWbJJYf7QC2
 https://goo.gl/maps/Agq5wadPaUo
 https://goo.gl/maps/Czs4vzZBezR2
 https://goo.gl/maps/GqpXgb26obJ2
 https://goo.gl/maps/5Ah5KpzvtiK2
 https://goo.gl/maps/4dppyCbZGXG2
 http://blog.ushi-camera.com/?eid=69
 http://hamarepo.com/story.php?story_id=245

 > 昭和17年

 昭和17年は1942年です。

 https://goo.gl/maps/4fo6XDPU87F2
 https://goo.gl/maps/QkgeKUtnFfG2
 https://goo.gl/maps/RZmMCYDMfPu
 https://goo.gl/maps/poqii7kmvqq
 https://goo.gl/maps/gWpgmaxACYM2

・国道1号線「ヤマザキの前でヤマザキ」のイメージです
 https://goo.gl/maps/nsAfNGahGz62
 https://goo.gl/maps/Z8izMnJbGXA2
 https://goo.gl/maps/ypjbQctHsbG2

 > おいしいパンと
 >      暮らそう。

 > 資格 ご夫婦で

 > ご夫婦で
 > ご夫婦で

※(もともとは)寝坊しないようにってことらしいですよ([3552])。個人の資質を問うているのでなくて、事業者としての応募資格を問うているのですよ。(棒読み)

 国道で多数の自動車が立ち往生したらヤマザキ。たぶんこれだね。(一社)日本パン工業会「当会は政府に協力して緊急食糧の供給体制を整えております。」については[3585]を参照。パンを満載して国道を走っておりさえすれば、いっしょに立ち往生できるときたもんだ。走る食糧庫とはこのことだよ。(棒読み)

[3552]
 > > 朝寝坊をするとガス灯がつきっぱなしになってしまうため、点消方は結こんしていなければなりませんでした。

・工場最寄りの「デイリーヤマザキ」(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/6FDukqo6L892
 https://goo.gl/maps/NN5fYtAjwSq
 https://goo.gl/maps/3rXaHhNGkcU2

 > 毎日お店で作っています

 米飯も届くので朝寝坊しないでね。(あくまでイメージです。)

・第一屋製パン「東海道に横断歩道。」(仮)
 https://goo.gl/maps/eDEpPviLhTk
 https://goo.gl/maps/UsjKndW6JUJ2
 https://goo.gl/maps/JJjHCSQ55c82

 東海道に横断歩道。…うーん。

・「JA横浜」「小糸工業株式会社」「日産自動車」のイメージです
 https://goo.gl/maps/wixEcKszCsp
 https://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E7%B3%B8%E5%B7%A5%E6%A5%AD-173376

・「ホームエネルギー西関東」(横浜市戸塚区)のイメージです(※カステラは卵とはちみつを使った和菓子です)
 https://goo.gl/maps/mkoMHf9DWz52

・「羽沢長谷第三公園」(横浜市神奈川区)付近
 https://goo.gl/maps/Qr2uGXCHaN82
 https://goo.gl/maps/TSkUfrPCAkR2

 国鉄っぽい時計って、こうですか? わかりませーん。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/yNicimvomy12

 > 神奈川区

 > 横浜国立大学
 > 横浜市消防局 容量40m3

 https://goo.gl/maps/LQ68zhc2Efw

 > 粗大ゴミ
 > 粗大ゴミ

 ええーっ。(※2015年5月です。)

・JR「横浜羽沢駅」付近(2009年8月、2014年3月)
 https://goo.gl/maps/g7aaNFb8EuK2
 https://goo.gl/maps/SzLBub88xV82
 https://goo.gl/maps/WRUnJJqMNE32
 https://goo.gl/maps/TFh641PKDXt
 https://goo.gl/maps/7T9k9Thw7HC2
 https://goo.gl/maps/97DSgemiL6G2
 https://goo.gl/maps/zqvi5riaR3s

※何らかのスキームによってトンネル坑口付近の屋根(=この地点は貨物駅としての横浜羽沢駅の構内とみられます)の上部緑化みたいなのが一時的に撤去された上で、町内会の椅子と会議机が新しくなったようですよ。(あくまで想像です。)なお、線路としては上星川に向かって下りこう配になっているようで、横浜羽沢駅からほんのわずかな距離で「土被り」が急に大きくなる感じ(=トンネル上部にふつうに住宅が建っておられる)がうかがえます。坑口から坑口まで、直線で529mとみられます。

・上星川方の坑口付近
 https://goo.gl/maps/ikRLgazc1Ls
 https://goo.gl/maps/jL9wxcmJ7tR2
 https://goo.gl/maps/K2ZUVDC2vXz

・「横浜水道記念館」前の40キロ
 https://goo.gl/maps/JUvjUDS37Ev
 https://goo.gl/maps/sM5gZSX1QG12
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%91%E9%80%9F%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD

 ここで40キロはコワいですぞ。鉄道車両でいう「抑速ブレーキ」って、ありますよねぇ。(棒読み)

 > 下り坂でブレーキを連続使用した場合、車輪やディスクを物理的に押さえる「摩擦ブレーキ」では摩擦による熱が蓄積し、フェード現象によってブレーキ力が低下したり、ベーパーロック現象でブレーキが全く効かなくなったりするため、「非摩擦ブレーキシステム」を使用する。

 > 気動車やディーゼルエンジンを動力源とする大型トラック・バスでは、排気管を塞ぎ、その際に発生する圧力で回転を抑制してブレーキ力を得る排気ブレーキ、流体の抵抗を利用するコンバータブレーキ・流体式リターダーが装備されている。

 > 流体式リターダ
 > 世界的には最も普及している方式で、永久磁石式リターダが普及している日本製のトラックでも、輸出向けやトラクター用は流体式リターダを設定、三菱ふそう・エアロエース/エアロクイーンでは2017年のMS06系で流体式を採用している。
 > 鉄道の気動車でも装備される場合がありコンバータブレーキと呼ばれている。

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/51/Jre_e231_aircompressor.jpg

 > クノールブレムゼ
 > クノールブレムゼ

 > ブレムゼ(Bremse)という言葉自体がドイツ語で「ブレーキ」を意味している。
 > 209系電車以降のJR東日本向け全般(スクリュー式コンプレッサ単品)

・高低差がわかるでしょうか。うーん…(わかりますってば!!)
 https://goo.gl/maps/mwEc8eskAhG2
 https://goo.gl/maps/ArG2N3tKHaQ2
 https://goo.gl/maps/LoPM1VUnZ552
 https://goo.gl/maps/7RenrycEG7q
 https://goo.gl/maps/eEeqAAcTPP32
 https://goo.gl/maps/orXHpLQ5P142
 https://goo.gl/maps/Fdgu8DwQCGC2
 https://goo.gl/maps/LSkHZT4VsgE2
 https://goo.gl/maps/3wbcVqmXKs22
 https://goo.gl/maps/RG4Q5cBocZ62

・通り抜けは禁止だということです
 https://goo.gl/maps/Baia3mDSuNG2

・「保土ケ谷陸橋下(Hodogaya rikkyo)交差点」付近のイメージです
 https://goo.gl/maps/cxkXExP62kN2
 https://goo.gl/maps/8yGiSCCpo7w
 https://goo.gl/maps/xjp4p37VvXq
 https://goo.gl/maps/kciyWdp3Uso
 https://goo.gl/maps/T6u3M6ymQc12
 https://goo.gl/maps/94s1dj4Gb2S2

※…やーい「ハイフンの木」っ。

・きんでん「造園」のイメージです
 http://www.kinden.co.jp/business/doboku.html

 > 社会のアメニティーの質向上に対する要求と、景観の保全・向上が強く望まれる中、景観デザインによる土木・造園工事で、地域にふさわしいまちづくりのお手伝いをしています。

 > センチピードグラスでは世界初の登録品種となる「ティフ・ブレア」は、土壌への適応力が高く、耐暑性、耐寒性、耐塩性に優れています。

・「ほどがやの公園 瀬戸ケ谷紫陽花公園」保土ケ谷区の説明です
 http://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/parkmap/085.html

 > 243m2

 羽沢−東戸塚間の大部分はトンネルですが、『新保土ケ谷』(※インターチェンジです)ではいまさらながら開削で「駅部」を構築するなどの工事ができそうな余地があるように見受けられましょう。埼玉県内の貨物線にかかる「埼玉県立近代美術館」については[3490]を参照。

 駅として実現されるかどうかはともかく、避難経路(トンネルの非常口)の確保が必要となるとみられることからも、東海道貨物線に「乗車率180%などの15両編成」が同時に3本も走行するようなことはありえない(=それをするためにはJR側で多大な工事費がかかり「相鉄・JR直通線」事業ではまかないきれない)との理解にございます。非常口の増設などがない限りは、ライナー券みたいなの(整理券)による着席型の列車しか運行され得ない(=乗客の数が正確にわかる&トンネルの出口で点呼すれば避難完了が確認できる)と思えてきます。

※乳幼児を連れてライナーに乗車するなどの…えーっ。どういう扱いになるんでしょうか。

・JR共通「きっぷあれこれ」より「おとなとこども」をご覧いただきます
 https://www.jreast.co.jp/kippu/06.html

 > こども
 > グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券、ライナー券は「おとな」と同額です。

 > 「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。
 > 「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。

 ライナーという列車の性格上、不要不急のお客さまは日中の特急列車のご利用をおすすめ…いや〜、そういうことを言ってはいけないんですよ。ライナーが走る時間には特急は走らないんですよ。乳幼児を連れているというだけで不要不急だと決めつける(ビジネスマンだけが急いでいいんだといってライナーの座席にふんぞり返る)ようではいけないなぁ。(※見解ではありません。駅の窓口でよくお確かめになってください。)

 そして、単にライナーです(お席の数です)というだけでなく、トンネルから避難した(あるいは「救出」された)ときに数えてもらえるためには、乳幼児が乗りましたよという数字が帳簿に記載される仕組みがほしいということです。…あるんでしょうか。(恐縮です。)

・(再掲)大型小糸「特急東京」のイメージです(※あくまでメーカー側の画像です)
 http://www.koito-ind.co.jp/new_product/images/led-out_1.jpg

 > 特急東京
 > 特急東京

[3583]
 > 「特急東京」っ。…「特急東京」っ!! しかも東海道線のE231系だし。…E231系で「特急東京」だし! 海老名とか二俣川とかに停まるんだよね。(棒読み)

・16ドット「リレー」のイメージです
 http://livedoor.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/1/8/18661e63.jpg

※仮には「しもうさ」が特急に格上げされて大宮・紙敷と海浜幕張や房総方面を結ぶようになることを要望する鴨川市については[3156]を参照。(あくまで鴨川市の要望を現状から最短で実現する場合に考えられるシナリオです。JR側に計画があるのかないのかは不明です。)

・「紙敷」ってどこですか
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E6%88%B8%E9%A7%85
 https://goo.gl/maps/X7sgJA5kLoG2
 https://goo.gl/maps/5q2Fd3ttWi82
 https://goo.gl/maps/9sTEFXYDJeR2
 https://goo.gl/maps/3DWbWcsHA5H2
 https://goo.gl/maps/nX7KknjQiRT2
 https://goo.gl/maps/HzwnWhHPgAx
 https://goo.gl/maps/KxcFyYatxEq
 https://goo.gl/maps/qRBzMCEQnTq
 https://goo.gl/maps/ttuiJ3LpZqH2
 https://goo.gl/maps/Gcxhr96dgim
 https://goo.gl/maps/yzexZN3kMVR2

 > 松戸給水場
 > 紙敷庭球場

 > 紙敷土地区画整理組合
 > 1998年に請願駅が開業した

 > 北総線開業後の開発の主体となった紙敷土地区画整理事業は一時停滞したが、その後の再減歩と松戸市のてこ入れにより軌道に乗り、2012年2月24日に換地処分を完了するに至った。

 > 下総史料館(2005年末に閉館された。)

 > 都市計画道路3・3・7号線横須賀紙敷線
 > 北千葉道路(一般国道464号)
 > 都市計画道路3・4・35号和名ケ谷紙敷線

 和名ケ谷については[3414]、京成電鉄ほか「【千葉県地方創生加速化交付金事業モニターツアー】鉄道で行く!沿線の観光スポットを巡る旅「京成線・北総線・新京成線で行く秋の日帰りツアー10コース」を発売します!!」(2016年8月31日)からの「梨狩りin鎌ケ谷(北総鉄道利用)」「ぶどう狩りin鎌ケ谷(北総鉄道利用)」については[3348]、それに大町駅については[3343]を参照。…横須賀って、どこですかっ。

 > 土地区画整理組合の解散 2016年7月
 > 紙敷土地区画整理事業地内への国保松戸市立病院の移設計画があったが、撤回された。 松戸市役所の支所、市立図書館分館を設置する計画がある。

・京葉ガス「小金中野牧と地名 松戸編(下)」
 http://www.keiyogas.co.jp/home/park/hureai/timei/detail_7.html
 https://goo.gl/maps/oKwdccBHsdK2

 > 「金ヶ作役所」陣屋跡で馬の改良センター的な機能をもっていた。


★相鉄の駅名「羽沢横浜国大」に決まる見通し


 海老名市内のJR厚木(じぇいあーるあつぎ)駅とJR海老名(じぇいあーるえびな)駅…じゃなくて、相鉄の駅としての「羽沢横浜国大」という駅名が決まったとのニュースもございました。当駅は相鉄の駅であり、仮にJR側に旅客ホームが設けられたとしても、中間改札(もしくは「オレンジ色の改札機」[3028])によって分けられる、明確に「別の駅」となることが明らかであるので、JR側に具体的な旅客ホームの設置予定があってもなくても、相鉄としては必ずJRとは異なる駅名をつけなければならないという制約があったのだろうと推察しようではありませんか。(※あくまで推察です。)ですから「『横浜羽沢』でいいじゃん」はありえないのですよ。…たぶん。

※「相鉄の駅」というスキームを理解されておられない…そこからですかっ。そこを強調するために社局を明示します。いまのところ「相鉄・JR直通線」事業はJR横浜羽沢(じぇいあーるよこはまはざわ)側だけの話であり、じぇいあーるえびな、じぇいあーるあつぎとの関連は不明です。しかし、大きな意味で「神奈川東部方面線」といったときに、まったく手つかずのまま事業が完了するとは思えません、の意。

・同じ意味でのJR「じぇいあーるかわちえいわ」のイメージです(※大阪外環状鉄道が第三種鉄道事業者です)
 https://goo.gl/maps/GEEDMRPuHh92
 http://www.osr.co.jp/business/outline.html

・見なかったことにしよう!(棒読み)
 https://goo.gl/maps/pKJun9tD1zy
 https://goo.gl/maps/i4kJNaab1C22
 https://goo.gl/maps/416cme9rFho
 https://goo.gl/maps/QBQtYPo3zUn
 https://goo.gl/maps/YLEfNSL1hg22
 https://goo.gl/maps/qEfMzNwjhJk
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%B8%9B%E3%82%89%E3%81%9A%E5%8F%A3%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8F

 いやー、小学校が建て替え中で校庭が狭いとか危ないから早く帰れといわれるなど事情がありそうですけれども、縦書きと横書きを駆使して「サッカー・野球禁止」「危ない球技禁止」とつごう4か所に書かれた公園で堂々と…ボールが黄色いからサッカーじゃないもん!! このクチかぁ!! こんなこともあろうかと(中略)大きな声では言えないけれど草むらに青いボールを隠してあるからいいもん。えー、どれどれ?(※大阪でもいい&大阪であれっ。たくましいですのう。…実にたくましいですのう。サッカーボールには音があるぅ…いかにも球技してますみたいな音がしても誰も何も言わないから球技しているんでしょ。…うわぁ大阪っ。)

・【防音】「ローソン → → すぐそこ」付近【安全+第一】
 https://goo.gl/maps/BzTWNKSqShL2
 https://goo.gl/maps/HnbJMCboWLt
 https://goo.gl/maps/BnpmXJiv1GC2
 https://goo.gl/maps/2AFZZZPwkan
 https://goo.gl/maps/M5A4mjGmQUM2

・さくれつするタニンギヤウギ®「JR西日本から次のとおり発表がありました」の用例です
 http://www.osr.co.jp/information/sinneki/sinnekimei-happyo/sinnekimei-happyo.html

※PDFを画像にして転載するほどのタニンギヤウギ、の意。大阪外環状鉄道としては中身は知らないよ、というお立場が完徹されています。3セクはこうでなくちゃ。

 ひいては「相鉄・JR直通線」は「神奈川東部方面線」事業なので、JRとしては(運行にかかる費用をすべて「申し受け」た上で※)事業側から提出された愛称名みたいなのを律儀に称して約27年間(=準備期間を含め30年)ほど淡々と走らせまっせ(それ以上でもそれ以下でもない)みたいな扱いをされるのではないかと生々しく想像しながらですね(中略)神奈川県や横浜市などが決定するのではないかと思われる愛称名みたいなのが仮に「かながわ号」だとなれば、これはもう約27年ほど淡々と「かながわ号」といって、貨物列車の続行みたいなスジでのらりくらりと走るのだろうと、たぶんこういうわけです。(※現時点ではまったくの想像です。)

※いわば、神奈川県と横浜市の費用負担で運行される定期の団体臨時列車の誰でも乗れるやつ(!)みたいなのと早合点しようではありませんか。「エアポート常磐」については[3450]を参照。(あくまで比ゆ的な説明です。実際に適用される制度・規程等は異なると考えられます。)

※「ホリデー快速おでかけ東京エクスプレス(※185系または215系で運転)」([3396])も参照いただきながら、しかし「神奈川東部方面線」は神奈川県の事業ですから、愛称名みたいなのに「東京」や「新宿」を入れることはかなわないだろうと推察するものです。

[3396]
 > JRの列車名は『汎よう音片!』の組合せでできているッ(とみられます)。わあぃホリデー快速スーパービューお座敷きらきらエクスプレスこまちフレッシュ快速っ。…いちばんうしろが4号車ですっ。(固有名詞等は架空のものに差し替えてございます!)かえって「東京行きが」の音片はあっても「東京」がなくて、「ホリデー快速おでかけ東京エクスプレス(※185系または215系で運転)」のようなのはできないんだと想像できそうです。わあぃ東京エクスプレス…その発想はなかった!(きっぷはあるんですけどね。)

[3588]
 > > 総武快速線から成田空港につながる快速は、「エアポート成田」の愛称を廃止する。快速「成田空港行き」の表記に変更し、特急「成田エクスプレス」と区別しやすくする。

 > いまなぜ変えるかといって(略)…なんだかなぁ。

 > ※JRがJRの理屈で検討してJRの責任で変えたという気配がしない、の意。空港アクセス列車は国の事業です。⇒[3396],[3424]…という意味で、そもそも「快速エアポート成田」「成田エクスプレス」という愛称自体がJRが決めたものではなかった的な気配が遡って感じられてきそうです。本当でしょうか。

 (直通するという意味での=速いという意味でない)「快速かながわ号」といって乗車整理券。たぶんこれだね。(※個人の勝手な決めつけです!)

・はまれぽの記事はタイトルがわからないんですけど。…タイトルがわからないんですけど!!(2017年12月14日)
 http://hamarepo.com/story.php?story_id=6455

 > 「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」駅
 > 現段階では2019年下期開業予定とのこと。

 それはつまり、JR側もそのような予定で対応を進めているはずだと見ないとおかしいんですけど、あまりに何も発表がないというのが、これ、ぜんぶATACS(の首都圏全域展開にかかる無線の割り当て!)のせいだみたいに思っておればいいのでしょうか&本当でしょうか。(メッソウではございます。)携帯電話会社が何か述べたり(=もっと我々に割り当ててほしい、みたいなの)、あまつさえ携帯電話の新規参入みたいなのがあったりすると、いくらでも遅れていくとかって、ありませんかねぇ。桶屋が風で飛ばされるぅ…とんでもない!(棒読み)

 > もっと近道があるかもしれないが、そこは横浜国大生に発見していただきたい。

 何をおっしゃる…近道(となる道路)は、これからできるんですよっ。

[3435]
 > 「2019年度下期」とされる「相鉄・JR直通線」の(相鉄の駅としての「羽沢駅」ならびに線路としての)開業時に、JR側の計画が間にあうのかもよくわからず、仮には、相鉄の車両が相鉄線内から羽沢で折り返すだけというような形での暫定開業になって、「JR直通」の部分の開業が2021年度や2022年度にまでずれこんでも(※しかし、「JR直通」が実現しないと、「直通線事業」が完成せず、比ゆ的には「採点」ができないとの事態に陥りますから、何としても「東急直通」と「JR直通」の両方が、遅くとも同時には実現されないといけないというような制約はあるはずですぞ、の意)驚きませんぞ。ワー。

 あまりにも待たされたので悲観的になったひとを演じています。あしからず。

[3317]
 > 横浜線(東神奈川−八王子間)が「運行管理導入済線区」になっていました。
 > 高崎線と同様([3198])、指令はそのまま、「システム化」だけ完了しましたよ、という意味での「運行管理導入済線区」なのでしょうか。わかりかねました。

・(再掲)SUUMOジャーナル「海老名駅」付近(2015年10月27日)
 http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/10/01s.jpg

[3258]
 > 海老名駅で、相模線の列車に向かって警戒もせずに、相鉄厚木線の線路内で測量でもしているかのような(そういう機材が見えます)一団がいらっしゃいます。ずいぶん大人数ですねぇ。

 > …という状況から、JRでなく相鉄の作業だと断じられます。

 > 相鉄厚木線で何か測量が必要になるような工事でも予定されているのだろうか

 車体幅(もしくは台車間距離?)が微妙に大きいらしい新型車両が電化柱などに擦らないようにみたいな工事ではなかろうかと思われそうです。E231系と同じ幅の(相鉄の)新型車両の「搬入」はできたけれども、「搬出」(JRの車両工場へ『入場』)するときに通るほうはまだ支障があるというようなことはなかったでしょうか&本当でしょうか。(※あくまで勝手な想像です。あしからず。)

・ウィキペディア「相鉄11000系電車」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%89%8411000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 全高 3,620mm

 > 先頭車車体長19,620mm
 > 中間車車体長19,500mm

 クノールブレムゼ! …いえ、「E231系」より、微妙に小さい数字に見えてきませんか。気のせいでしょうか。

 仮に小さいとすれば、「相鉄・JR直通線」にそのまま使っても、JR側の車両と定員を同じにできつつ、相鉄線内で支障物に擦らないみたいな、絶妙なバランスを取っている感が漂います。しかし、そのような状況があるのだとすれば、きちんと相鉄線内を改修しないと「JR車」は入ってこられないのだと、こういうわけです。

 当初の開業予定ではかなりスケジュールがタイトであったとみられ、その時点では支障物の移設なしで、相鉄側の車両の工夫で対応することになったのではないかとみられつつ、しかし、2019年度下期まで延期となれば、これはもう相鉄の新型車両としてはJR車とまったく同じ寸法のやつ(!)にすればいいじゃないですか的に、支障物を移転する工事を淡々と(黙って)行なえる時間的余裕が確保されたのではないかと想像するものです。(すべて外形的な推定に過ぎませんので、あしからず。)

※連続立体交差事業による費用負担で「JR車」が通れる建築限界に拡がりましたっ!! …あわわ! それは言わない(連続立体交差事業の便益に含めない)約束よぉみたいなぁ。(棒読み)

・相模鉄道(相鉄)「二俣川駅」付近(※踏切および公道から撮影されたGoogleストリートビューの画像です)
 https://goo.gl/maps/NLv1PMTDqcx
 https://goo.gl/maps/QEUzv8dN4172
 https://goo.gl/maps/ndkArk8hmEM2
 https://goo.gl/maps/ZpntcffD3AR2
 https://goo.gl/maps/qyyeB6XNnXR2
 https://goo.gl/maps/QaXgjedERkq
 https://goo.gl/maps/VzFRyXQHXBy
 https://goo.gl/maps/5WXLrhcTFxB2
 https://goo.gl/maps/E988MsBvrUT2
 https://goo.gl/maps/CC2QFQyG6A12

 > 心と心のキャッチボール
 > 全ての災害は防ぐことができる

 > まず確認

 「横須賀線逸見トンネル影響解析」からの鉄建建設「横須賀マンション」については[3413]を参照。

[3413]
 > > 「傾斜地」「鉄道」「トンネル」と、まさに土建融合の技術が問われる、当社が本領を発揮できるプロジェクトです。

 > > トンネル構造物と山留め支保工は自動計測管理を行い、管理値を超えた場合は、関係各所の携帯電話に一斉メールが配信されるよう計測管理システムを構築し、管理を行っています。

・Google ストリートビュー 「JR厚木駅」付近(※留置線は相鉄、変電所は小田急です)
 https://goo.gl/maps/qub6W42NmUP2
 https://goo.gl/maps/YjGwnjUZFH52
 https://goo.gl/maps/CFbULD5frgF2
 https://goo.gl/maps/wsi8dAw4Cao
 https://goo.gl/maps/6SV7uJmkPLK2

 「厚木第3踏切」まで、相鉄厚木線の「本線」なんですね。

 電気的に(3者あるいは2者が)独立なのかなどよくわかりませんが、独立なのもまたコワいのではないかと想像してみます。…びりびり!(違)


(2018年1月25日に追記)

・YouTube 時事通信社「相鉄20000系、厚木線を走行=新型車両を報道公開」(2018年1月17日)
 https://www.youtube.com/watch?v=Tqe8AzMVS2I




 > (映像の1:22)
 > まもなくぅ、この電車のほう、ェ、厚木駅の3番線に到着いたします厚木駅の3番線のほーぅに到着いたします。
 > えー、到着しましたら、えー、…こちらのほうで撮影の関係の、えー、位置の調整をさせていただきたいと思っておりますので、えー、これから外に降りていただくまで少し、時間がかかる予定になっておりますので、えー、その間(かん)、は、車内でですね、引き続き、車内撮影をしていただきたいと(いうように)考えておりますので、え、どうぞよろしくお願いしたいと思います。え、こちらのほう、外に降りれるですね、みなさまが『しゃ*い』に出(ダ)…出れる準備が整いましたら、え、わたしのほうからご案内(を)させていただきたいと、考えておりますので、えー、よろしくお願いイタシマス☆。えー、その間(かん)は、え、室内で写真撮影等(とう)、え、撮っていただければと思いますので、よろしくお願いイタシマス☆。以上でございます。

 > ♪チンっ

 「わたしのほうから」みたいなひとキターっ。「よろしくお願いイタシマス☆。」と言っているときにはマイクがどっかいってそうですよね、わかります。(棒読み)…じゃなくて、まさに(相鉄)『厚木駅』(=場内信号と出発信号を有する駅!)、その直前までは本線で、ATSがふつーに投入されての、いたってふつーの運転(※入換でない&72km/hくらい)であるようすが伝わってまいります。時事通信社さんアリガトウっ!(棒読み)

 あまつさえ映像の2:44、なんということでしょう! 「厚木駅の3番線のほーぅ」にも『長い地上子!』がばっちり整備済みではありませんか! まったくもって相鉄、横浜駅で車止めに向かってATSとともに進入するのと同じであるようすがわかります。

※「厚木駅の3番線のほーぅ」だけでなく、映像で見える限り、相鉄厚木駅、ぜんぶの線路(※「何番線」といって数える、電車を停める線路)に『長い地上子!』が設置されていることが確認できます。…が、最も道路側の線路は映像では見えません。

・Google Earth 相鉄厚木駅
 https://goo.gl/maps/tKP39m8vPgG2

 Google Earthの画像が思いのほか新しかったので『長い地上子!』の状況が確認できました。最も道路側の線路はアレですね。『長い地上子!』はないことがわかります。そして、JR線とつながる線路(の相鉄側=相鉄としてはまったく区別なく留置線の1つとして使うということでしょうけれども=)でも『長い地上子!』が設置されているのが確認できます。

[3562]
 > > 上記のATSのほか、上り勾配の駅に停車する列車の後退を防ぐもの、踏切に近接した駅や終端駅で列車の過走を防止するもの、待避・入換線のある駅などで誤出発を防止するものなど、様々なATSを設置しています。

 C言語とJavaは一通り、次はPHPです!([3438])…じゃなくて、ATSって、いろいろなATSでできてるんですねっ。

・Google ストリートビュー 相鉄「相模国分1号」踏切ほか付近
 https://goo.gl/maps/j1oBy6hCfB42

 > 国分押堀(Kokubuoshibori)

 https://goo.gl/maps/pxyy47uuoA52
 https://goo.gl/maps/xL7jxwjgLZu

 > 国分坂下(Kokubu sakashita)

 https://goo.gl/maps/rHTKsATbAMp
 https://goo.gl/maps/DCsPfBBtQ9L2
 https://goo.gl/maps/8R8LBLmDYCu

 > 国分南伊勢山(Kokubuminamiiseyama)

 https://goo.gl/maps/nUzuodi9PgB2
 https://goo.gl/maps/gkZCMeqPcxn

 ここ(相模国分)で停車して発車することがありうるとあらば(設置が省略されず)『長い地上子!』ということですか。本当でしょうか。

・YouTube 共同通信(2018年1月21日)
 https://youtu.be/1T3X1_I4yWM?t=5m42s




 > (運輸車両部 車両課長)
 > この車両の目的でありますけれども、東急線への直通を念頭に置いて製造をしております。

 > 100年
 > 100年

 (文章上)そこで「100年」と言っちゃいますかっ。相鉄20000系が100年ほど走るのかと思っちゃいましたよ。(違)

 > (映像の6:00)

 ドアボタンございます。運輸車両部車両課長氏いわく「東急線への直通を念頭に置いて製造」といって、ドアボタンでございます。…うーん。

 > (映像の8:15)

 2分15秒もの尺を潤沢に使って(中略)ドアボタンの説明がないよっ。やーいドアボタン。相鉄20000系にはドアボタンございます! ここテストに出ます!!(※あくまで表現は演出であり、一般のお客さまとしての戸惑いをストレートに表現するものであります!)

 > (映像の10:40)

 羽沢横浜国大駅の「ホーム階」にすたっと着地してみせて(中略)「排煙のダクトですとか電気関係の設備工事が」と(配布資料の原文ママみたいな文言だけを使って)リポートいただいてアリガトウ。(棒読み)しかしドアボタンの説明がないよっ。

 > 西谷
 > 西谷

 ぬおー…「西谷」って、そのように発音するんですね。しかし「西谷行きがまいります」みたいな音片になると、違う発音になるんでしょうねぇ。本当でしょうか。(※音片についてはいまは想像するしかありません、の意。)翻って、駅名連呼で「西谷。西谷。」みたいな音片と「西谷行きがまいります」みたいな音片とで、もはや別の駅名だと誤認されそうなくらい発音(アクセント)が変わってしまう駅名というのは、どうなんでしょうかねぇ。…そっちですかっ。(棒読み)

 なお、「西武40000系」にもドアボタンがあるとのことでございます。…なんと、「西武40000系」にはドアボタンがあるということでございます。

・ウィキペディアさん扱い「ドアボタン」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Seibu_railway_40000_kei_interior.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A640000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E8%BB%8A%E5%86%85

 > 駅での長時間停車時において冷暖房効果を高めるため、半自動機能を備えており、室内側と車外側に客室扉を開閉させる半自動スイッチを装備している。
 > 「拝島ライナー」(2018年春に運行開始予定)

・インプレスさん扱い「側面」のイメージです
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1044/194/010.jpg

 先頭車のドアコックが、やはりこの位置なんですね。「冷暖房効果」というのは後からとってつけたみたいに聞こえてきませんかねぇ。本当でしょうか。ホームドアとドアボタンの関係のほうなど(略)赤いカワサキ(※仮名)「先頭M車!」については[3416]を参照。


・railf.jp「相鉄20000系,2月11日から営業運転を開始」(2017年12月22日)
 http://railf.jp/news/2017/12/22/090000.html

 > 2017(平成29)年12月に営業運転を開始すべく準備が進められていたが,地上設備の調整などに時間を要したため,営業運転の開始時期が変更されることになった.

 ぜんぶJRのせいだみたいな…まさかねぇ。この文章では「保安装置のにおい!」が漂いつつ、実は線路沿いの支障物とか、JRの敷地内の何かとか…本当でしょうか。(※まったくの憶測ですが、相鉄線内の「新型ATS」はJR各社のデジタルATSじみているという印象であるのは事実でございます。)

[3258]
 > 横浜市「羽沢南二丁目地区地区計画」

 > 横浜市のホームページから、めんどうな閲覧システムの「スタート」ボタンなど押しながら「羽沢南」で検索して出てくる「地区計画」を参照しますと、おお、この地形(高低差!)を克服すべく、北側の丘の上から線路沿いの主要地方道「環状2号線」をまたいで、その南側でループ状に降りてくる道路ができて、それが「羽沢駅前」につながるとのこと。なるほどです。

 > この道路もできないことには、「羽沢駅」の便益が地域に行きわたらないと、そのような計算もなされるのでしょうか。

・海老名市「JR相模線と相鉄厚木線(貨物線)の線路をアンダーパス構造で横断する道路を建設しています。」(2017年12月)
 http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1508283614118/index.html
 https://goo.gl/maps/wU8xH5mh1S62
 https://goo.gl/maps/5i6PcwAvrdL2
 https://goo.gl/maps/ZqhxVPVTFLv
 https://goo.gl/maps/tzRPeUmYhB52
 https://goo.gl/maps/JmCv6484WxJ2

 > ※完成予想図(実際と異なる場合があります)

 > 厚木・海老名間15k520m付近
 > こ道橋新設その他工事
 > 平成33年2月3日まで
 > 東日本旅客鉄道株式会社 横浜支社

 おおー(略)。平成33年とは2021年のことを指しています。JR側と相鉄側(※線路はそれぞれ単線です)で、それぞれボックスカルバートみたいなのを線路の下に置くような工事を別々になさるということですかっ。本当でしょうか。

・社家−厚木間です(※JR厚木駅を含め海老名市域です)
 https://goo.gl/maps/2xQHy833qsH2
 https://goo.gl/maps/ZnW4aoDqbR92
 https://goo.gl/maps/GaQ9mU88aiy
 https://goo.gl/maps/6tjGj4eUgsR2

 > (縦書き)
 > 【P】
 > 東
 > 鉄
 > ・
 > 東
 > 急
 > J
 > V

 JRグループとしては(相模線の電化工事の後)相模線沿線には「大きな工事」を支える拠点は置いていなかった(ので、急に「大きな工事」を単独ではできない)というようなことってあるんでしょうか。…各社には(技術的な)「得意分野」もあれば、(監理しきれる絶対の仕事量という意味での)「キャパシティ」というものもあるんですよ。そのこと自体はあたりまえだと思われましょう。(棒読み)

・「東急建設株式会社 相模原工場」ほかのイメージです
 https://goo.gl/maps/nJXHTnjN8PN2
 https://goo.gl/maps/syYHwHs379S2
 https://goo.gl/maps/vAUKvywSP9q
 https://goo.gl/maps/ELcwrSFbssu
 https://goo.gl/maps/RMQw1C1bZLC2

・JR横浜羽沢駅の場内信号機(2017年9月、2016年4月)
 https://goo.gl/maps/8ormvYTcUdy
 https://goo.gl/maps/4DuDFkxMii72

 2016年4月にはなかったものが2017年9月までに新設されたという理解でよろしかったでしょうか。なるほど、そもそも横浜羽沢駅の連動装置を大巾に改修するんですから、進路表示機みたいなので貨物列車みたいに入るのではなくて、まったくふつうの停車場みたいに「10番場」「11番場」「12 13場」と書かれた場内信号機を…だから習熟しなおすということですよね。日本経済新聞の報道のように『数値目標!』があるというのも確かなれど、やっぱり「相鉄・JR直通線」があるからということのほうが(意思決定みたいなものの)源流にありそうですよね。(※あくまで外形的な推察です。)

※「JR貨物時刻表」([3147])に掲載の図によれば、10・11番線はJR東日本、12・13番線はJR貨物との境界にございます。そして、新鶴見方から9番線に入ろうという進路はない(連動の論理上、なしとされた)ということですね、わかります。(もともと9番線というのは機回し線みたいな短い行き止まりの線路です。)11番線をまったくの通過線としたままなのか、10番線を移設して(旅客の下り線および折返しのできる?)島式ホームでもお造りになるのか…うーん!(想像が広がります!)なお、1番線と7番線がJR東日本で、その間の線路はJR貨物であったとの「JR貨物時刻表」の図ではございましたが、現況は把握していませんので、あしからず。そもそも「相鉄・JR直通線」のJR側がどの地点に出てくるのかも、Googleマップで見るとわからなくなるんです。(きわめて恐縮です。)

・神奈川東部方面線「相鉄・JR直通線」です
 http://www.chokutsusen.jp/construction/hazawa/index.html

 > 東海道貨物別線接続

 佐川急便じゃないほうの長い白い建物と同じ長さ・位置で、JR下り線から相鉄の「羽沢横浜国大」駅に入っていく線路が(この方向で)もぐっていくと、こういう理解でよろしかったでしょうか&いま理解したでしょ。…ギクッ。それを(JR側で)「10番線」とは呼ばない気もするんですけど、どういう信号になるんでしょうかねぇ&まだまだ変わるけれど現状で習熟なさるんですかねぇ。「羽沢横浜国大」駅の1番線・2番線から続きの番号になんて、なりませんよねぇ(=まったく別の駅ですよねぇ)。(※推察です。)

・このへんからもぐるってことですよね付近(※推定)
 https://goo.gl/maps/hFG3y1cEcK22

・このへんで相鉄側(の開削区間)に出てくるってことですよね付近(※推定)
 https://goo.gl/maps/eGTRu95AMtJ2
 https://goo.gl/maps/YDFrC2PJJtG2

・おもちゃみたいとひょーばんの工事用踏切(新設)って、これですか? わかりませーん。(※推定)
 https://goo.gl/maps/2NYyA5UH1S52
 https://goo.gl/maps/qXVcuNbNQr92

 なるほど「新しい最新式®」の灯具を備えた警報機が見られます。つっ…ついに東海道線(東京−熱海間)に踏切が新設されたぞっ!(違)

・三工社「進路表示機」のイメージです
 http://www.sankosha-s.co.jp/product/detail/17/

・下り出発信号機(2014年3月、2017年9月)
 https://goo.gl/maps/JUtyqqLCaWB2
 https://goo.gl/maps/2QA1M38FWZ42

 変わったようにも見えるのですが、どう変わったとわかるほどには見えません。(恐縮です。)

・県道13号線「三枚町交差点」付近
 https://goo.gl/maps/hHZctcMqED32
 https://goo.gl/maps/MvYBjE9tssv
 https://goo.gl/maps/Ecpc5kmSFRv
 https://goo.gl/maps/abigyN6kUDF2

 > (縦書き)
 > 行
 > 先
 > 確
 > 認

 > 経 経
 > 路 路
 > 確 確
 > 認 認

 …鉄道みたいですよね。

・「JRゲート」のイメージです
 https://goo.gl/maps/Bvxc3tv1ZRt

・はまれぽ「電気室」です(※鉄建建設の許可を得て取材されています)
 http://hamarepo.com/writer/story/images/images/hamarepo/tsunoori/2017.12/hazawayokokoku/600_DSC_0051.jpg

 > 換気塔と駅舎の間には駅前広場を作る予定とのこと。

 https://goo.gl/maps/auNKXdcF7R62
 https://goo.gl/maps/NEpQAvPM5YG2
 https://goo.gl/maps/vUiXa2wZhrJ2

 なんですか、このJR線(※地上:貨物線の上り線です)にもホームを造りそうな感じに避けた感じの建物(※電気室)はっ。(棒読み)

・YouTube 東海道貨物線(2014年2月17日)
 https://youtu.be/nPh9SorpZd4?t=18m12s




 > 茅ヶ崎駅のポイントが雪で動かない為、東海道貨物線経由で東京へ向かうサンライズ瀬戸・出雲の車窓です。

 これはもともと貨物列車みたいな…げふ…いえ、お客さまは乗客です!(棒読み)

[3424]
 > おお、川越線内に車両基地を有する埼京線としては、いくら埼京線が「電車特定区間」でも、川越線内での運転が早い時間に終わらなければならず、埼京線としても終電が早いということに…本当でしょうか。

 …コレジャナイ。

 > おお、東海道貨物線の「ライナーホーム」は、あくまで「ライナーホーム」(上りは乗車専用、下りは降車専用)だと言い張っておかないと、小田原まで旅客の複々線化だといって「電車特定区間」にしないとですぞ。もっと本当でしょうか。ひいては、東戸塚や横浜羽沢(のJR側)、鶴見などに「貨物線ホーム」のほうなど…事実上の「東海道貨物線の旅客化」だといって、やっぱり小田原まで…ゲフンゲフン。(あくまで勝手な類推です。)いえ、大船までは既に「電車特定区間」なのですから、鶴見や東戸塚は問題ないけれども、そのついでに藤沢や茅ケ崎でも「電車」が発着してしまうと、その駅で運転を打ち切る(小田原まで営業しない)としても、小田原まで旅客化されたような状態に見えてきそうです。うーん。

 なるほど!! 茅ケ崎で恒常的に折り返すとあらば、旅客線の複々線化に相当するとみなされうる区間を茅ケ崎までに留めることができつつ、茅ケ崎と橋本に挟まれた相模線も「電車特定区間」だと言い張って、少なくとも南武線と同等の手厚い設備投資をする根拠になったりしないんですかねぇ。(※…飛躍しすぎです!)

 > 「カートレイン」([3360])も参照しながら、なるほど、いずれかの駅の「ライナーホーム」から乗りこんで新宿まで運ばれるというのは「カートレイン」のようなものだと納得できそうです。我々『車扱!』…いえ、『みなし貨物!』扱いなのかもですよ(⇒我々『ライナー券と呼ばれる紙切れ』をにぎりしめながらドナ○×…いえ、「電車に乗っている」のでなく、『ライナーと呼ばれる貨物列車!』で運ばれているのですよ! 「乗車整理券」といって、その実、我々「荷札を『貼ふ!』された荷物!」なんですよ!! 事故が起きた時に『乗客名簿!』はないのだけれど人数は正確にわかるといって、貨物列車の運行にかかる積み荷の重さを記す帳簿と同じ意味合いなのかもですぞ!! 到着地で積み荷…いえ、人が減っていたら大問題だっ)。本当でしょうか。民営化直後(1988年3月)に、そのあたりの理屈の整合性を考えながら「東海道貨物線経由のライナー!」を考案された人たちって、すごいなぁ。(感想はナイーブです。)こういう話(≒苦労話!)、ピンポイントでは「鉄道ピクトリアル」などの雑誌にも記事がありそうですが、探していませんのであしからず。

 ここでいう「ピンポイント」とは、カートレインならカートレインだけの苦労話、湘南ライナーなら湘南ライナーだけの苦労話で完結していそうだ(読者にはつながりが見えない)、の意。

・じっと見続けると「電車特定区間」に見えてく〜る、見えてくーるぅ…
 https://goo.gl/maps/vkcEx8zYZy92
 https://goo.gl/maps/MS1Q9ZZpMr42
 https://goo.gl/maps/83FaG6FG4Lt
 https://goo.gl/maps/MvyRHWeA1u72
 https://goo.gl/maps/39U8RU6M9yN2
 https://goo.gl/maps/DnvcGEvpf822

 しかし、茅ケ崎駅のポイントは本来、折返し運転のためのものではなく(貨物線や相模線との間で転線するためのものであり)、旅客線に限ると折返しができるのは5番線のみ(6番線では折返しできません)、かなり間合いが開くのではないかともうかがえます。まったく折り返せなくなって止まるよりよいというのはもちろんでございます。なるほど10両編成ならライナーホーム(貨物線ホーム)に入れるといって10両編成を増やすんですね!!(棒読み)

・いくら線路がたくさんあっても「電車特定区間」じゃないといわれればそういうふうにしか見えない(談)
 https://goo.gl/maps/ERYppJrgiiu
 https://goo.gl/maps/SHdUEJRYN5t
 https://goo.gl/maps/Z7cskpoqTUF2
 https://goo.gl/maps/PV1v9JSMKBu
 https://goo.gl/maps/79dewChxS6T2
 https://goo.gl/maps/YnveKgFH7ns
 https://goo.gl/maps/2szmxCFys262
 https://goo.gl/maps/dR1fHSP9Fnu

 湯河原・早川ほかについては[3556]を参照。

・あえていえば(中略)川越線から大宮駅の地上ホームに入るのって、どういう信号なんでしょうか付近
 https://goo.gl/maps/GneRJP4qRBG2
 https://goo.gl/maps/XSxW3w3h1hp
 https://goo.gl/maps/8LWaR1HFSTQ2
 https://goo.gl/maps/4tLDTdhFgZo

 「ニュー高架ビーム」([3561])って、こうですか!(棒読み)


 「鶴ヶ峰編」([3592])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3590/


この記事を参照している記事


[3592]

貨物線のいま(15) どうなる神奈川東部方面線(鶴ヶ峰編)

2018/1/1

[3597]

【駅ナンバリング】千葉−成田空港間、千葉支社が実施へ

2018/1/28

[3598]

【桜木町駅】中線の車止めまでの線路を50m短縮、新改札口増設へ

2018/1/28

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】

2018/3/18

[3623]

〔フレッシュおはよう東日本〕10号:仙石線『青葉城恋唄』(1988年11月)を営団『7号ビジョン』(1991年11月)で読み解く(仮)

2018/3/24

[3624]

Re:[3623] ATOSの「接近」メロディーはなぜ1種類なのか

2018/3/24

[3629]

八街市「八街市地域公共交通網形成計画」(2016年3月)を読み解く(前編)

2018/3/30

[3632]

【ペリエ西船橋】「相鉄・JR直通線」(2019年度下期)を中央快速線等「車内トイレの設置」(2020年3月)で読み解く(謀)【JR西船橋駅近道あり】

2018/4/4

[3637]

幕張新都心拡大地区(豊砂地区)「新駅設置」へ

2018/4/20

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3641]

【相鉄】西谷駅の連動装置で『故障』 / ほか

2018/5/10

[3663]

【なるかつ】東京臨海高速鉄道「新車両の導入」(2022年度)を中央快速線等「車内トイレの設置」(2020年3月)で読み解く(続)【片福連絡線あり】

2018/7/21

[3676]

【正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出】発生学から出立するディープラーニング(仮)【社会調査工房オンラインあり】

2018/9/13

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3682]

【アキシマクジラ】UR「もくせいの杜」を遠目に眺めながらJR「高輪ゲートウェイ駅」を1/2ずつに斬ってみる(談)【さいたま新都心あり】

2018/12/31

[3683]

【相鉄・JR直通線】川越まで乗り入れへ、2019年12月

2018/12/31

[3693]

貨物線のいま(16) どうなる「羽田空港アクセス線」

2019/3/1

[3709]

「ATACSの首都圏全域展開」から「全域」消える

2019/5/25

[3717]

【多摩川越え】「蓄電池」あれば怖くない?(仮)【たまごっちCD-ROMあり】

2019/6/17

[3724]

【ピーク】もじれどももじれども【ポーク】

2019/7/1

[4480]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(後編)

2021/3/21

[4503]

「ウゲゲな洋風スーパー歌舞伎」に陥らぬよう(再)

2021/4/1

[4514]

「コントロールパネルブロック」とは何か(再)

2021/4/1

[4641]

うるう年の翌年の10月1日

2021/10/31

[4650]

美しいハーモニーを奏でるトランザクションの夕べ(前編)

2021/11/16

[4830]

実例に見る日英対訳(29) 「指示棒」と「指示薬」

2022/7/1

[5152]

【京葉線】「面会」とは何か(談)【ダイヤ改正】

2024/1/1


関連する記事


[5245]

【A9V5】「ダイヤを作るのが非常に大変と聞いた」とは何か(談) tht - 2024/7/7


[4851]

貨物線のいま(17) 新金線の「E電」扱いに必要なものとは tht - 2022/9/1


[4843]

超!「A列車で行こう9 路線図」の分子(板) tht - 2022/8/1


[4809]

ついに来た「A列車 路線名」のココロをさぐる(探) tht - 2022/7/1


[4455]

【A9・Exp.】駅の種類はやわかりチャート tht - 2021/3/1


[4476]

【A9V5】「駅の種類」を「駅等級」で読み解く(前編) tht - 2021/3/21


[4970]

【A9・Exp.】「駅視点」と「列車視点」 tht - 2023/1/1


[4317]

【情報ドーナツ】「有床道」は「租税公課」から「陸運情報」まで1キロ(再) tht - 2020/11/15






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.