フォーラム - neorail.jp R16

【自由研究】の話題

 → 茨城県内で必要な「主論文・野帳・掲示物」とは? 【詳細】(2017/10/19) NEW!
 → 【自由研究】の記事一覧(新着順)


【研究ホワイトボックス】

研究を楽しく「追体験」! 真っ白のキャンバスに虹色の未来を描く方法、教えます。
R with Excel prcomp | kmeans・hclust | rpart | ggvoronoi | spantree | lm NEW!


発行:2017/3/30
更新:2018/1/8

[3438]

いま問う「情報ステーション」「図書コーナー」のココロ


「都民情報ルーム」を遠目に眺める(談)
那珂川町でパソコンを探して(1979年)
表1 那珂川町図書館「C言語」に関する蔵書です
表2 那珂川町図書館「JAVA」に関する蔵書です
表3 あくまで那珂川町図書館で探す「パソコン」に関する蔵書の一例です
表4 さらに那珂川町図書館「ACCESS」などに関する蔵書です
表5 那珂川町図書館「児童図書」の一例です

(約21000字)

 博多南線([3439])ならびに那珂川町「博多南駅前ビル」([3436])に関連して、3階でございます!

[3179]
 > 『さんがい(3階)』でございまーす!!

 那珂川町「博多南駅前ビル」の3階にございます「マルチメディアルーム」に関する話題でございます。

・(再掲)那珂川町「まちの情報発信基地(3階)」のイメージです(公式です)
 http://www.town.fukuoka-nakagawa.lg.jp/site/ekibiru/fguid.html
 http://www.town.fukuoka-nakagawa.lg.jp/uploaded/image/1443.gif

 > 「まちの情報発信基地」としてマルチメディアルームや那珂川町役場の出先機関である町民情報ステーションや貸し会議室を設けています。

 1階の「水の情報コーナー」と同じで「(町の)情報コーナー」であろうかと思われつつ、名称に統一感がないとの印象にございます。おお、「見てるだけ〜」するのが「情報コーナー(と呼ばれる展示コーナー)」で、町民自身が能動的に情報を得たり、それを助けたりする(窓口を含む)のは「情報ステーション(人員配置:あり)」との…ゲフンゲフン。(※一般的なイメージです。)

※おお、「ステーション」とは「(中に人が)入ってまーす」…じゃなくて、「(専従の人が)詰めてまーす」との「詰所」の意味で使われているのだと、こういうわけです。「収集ステーション!」…いえ、モノや情報が集積されていて便利だとかいう、そっちではなかったんですよ! …その発想はなかった! そういう意味で「収集ステーション」のほうは「停留所」ってことですね! わかりますわかります&その発想はなかった!(きわめてメッソウではございました。)

・大改造!!「詰所」のイメージです
 http://www.1999.co.jp/blog/1303143
 http://www.1999.co.jp/blog/img/130314_photo16.jpg

※うん、5階建てにするとエレベーターが要りつつ給水ポンプは大型になるのではないかとか、この(3階建てにおける)窓と呼ばれる開口部の多さというのは横に細長いラーメン構造を前提としているはずで、高さ方向に細長い構造になるとあらば(北側や裏側などだけでなく)全方向とも壁を主体とした構造が必要なのではないかとか、仮に6階建てになると非常階段が要りますよね。そして、2階建ての屋上に3階を増築したかのようなソレなら、その上にはハシゴでのぼるものだと了解されつつ、(最初から5階建てとして設計される時代の5階建てという意味で)5階建ての屋上には塔屋を設けて、建物内の階段で屋上まであがれるようにしますよね。うんうん。模型のビルについては[3370]も参照。インターネットを使って調べることが簡単になった(「翻訳者とインターネット」[3132]も参照)ということは、求められるリアリティも高まる(ハードルが高くなる!)ということですぞ。骨格を学ばずに生物の絵が描けますかっ&そっちですかっ。本来は、ハードルというものはもともと高くってですね(略)高いからハードルと呼ばれるのですよ。…その発想はなかった!

・(あくまで参考)「中層RC造建築の動的応答挙動」のイメージです
 http://www.forum8.co.jp/forum8/weblesson/weblesson-8.htm
 http://www.forum8.co.jp/forum8/weblesson/image/8-2.gif
 http://www.forum8.co.jp/forum8/weblesson/image/8-7.gif

※階数のある建物を安定してつくるための構造であることから、まずは多層であるか(何階建てか&高ければ高いほどいいぞ★)というほうに関心が向きますけれど、いいえ、むしろ横幅、奥行きの方向に柱が並んでいる(分散される)という構造の全体あってこそのラーメン構造であると、こういうわけです。(※あくまで素人です。)

・福岡市「避難施設」の説明です(2015年6月)
 http://119.city.fukuoka.lg.jp/app/spc/images/files/yobou/pdf/soron-2-4.pdf

・那珂川町「マルチメディアルーム」のイメージです(公式です)
 http://www.town.fukuoka-nakagawa.lg.jp/uploaded/image/1560.jpg
 http://www.town.fukuoka-nakagawa.lg.jp/site/ekibiru/station.html
 http://www.town.fukuoka-nakagawa.lg.jp/soshiki/6/juminhyo.html

 > コンビニ交付が始まることに伴い、博多南駅前ビル3階にある町民情報ステーションは平成29年5月末をもって閉館します。

 > 11月1日から図書コーナー、読書スペースを設置しました。
 > 1回3冊まで2週間借りることができます。ご利用ください。

 事実上の町立図書館の駅前分館という理解でよろしいのでしょうか? 町としては町立図書館を運用する一方で、「博多南駅前ビル」に限って「図書コーナー」などと呼び分けるのはいかがかとですね(中略)予約した図書が分館で借りられるなどの(略)。(※あくまで一般的な想定問答を想定しています。本件コーナーに疑義があるというわけではございませんので、あしからず。)

※「自分の勤務駅のほうがエライんだぞ」([3177])…じゃなくて、内部で本館と自称されそうな「勤務地:ミリカローデン那珂川」のひとたちが本件ビル内の係員を見下すような…そういうのは小町的に低いと思いまーす。(棒読み)ひいては、本件ビル内の「図書コーナー」にあっても、(ここには絵本しかないとしてもなお)利用記録の守秘義務など、本館となんら転ぶところがないとの期待にございます。(あくまで期待です。)

 > インターネット接続パソコンを最大30分無料で使用することができます。

 うーん。うーん! 使いかたを覚えてセンパイを助けないと!(≒センパイにほめられよう!)といってですね(大巾に略)パソコンって、▼中央演算装置や▼主記憶装置、それに▼補助記憶装置など、いろいろなものでできてるんですねっ([3178],[3282]なども参照しつつ中略)わたしたち「自動 PUSH 押して下さい」と書かれた自動扉にさっそうとぶつかりながら図書館に通い詰めさえすればC言語とJavaは一通り、次はPHPです!([3071],[3166],[3418]) …えーっ!!

・なぜにIPAだし。…なぜにIPAだし!「C言語とJavaは一通り、次はPHPです!(23)」のイメージです