フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2024年4月の話題
更新:2024/9/27

[5211]

未確認で銀色の楽天ブログ(理想の上司はジーンズが似合う編)


銀色で沖縄の「楽天」というイメージ
ウェブメディアを文字数で輪切りにする(※独自に作成)

(約20000字)

 [5207],[5209]の補足を兼ねつつ、新しい話題に進みます。ご注意ください。(なにに?)


★銀色で沖縄の「楽天」というイメージ


[5213]
 > …WYSIWYG! WYSIWYG!(※アップデイシ)

[4125]
 > 銀色のところをコインでこするんだよね。(違)

[5051]
 > 「能加平」もとい「リボンの騎士」(の音楽)が日本コロムビアなのだが、「未確認で何とか形」(※仮名)はどうなのだろうか。

[4960]
 > > 能加平

 > 未確認でらったった。(※出発進行)

 > 「えぬかびら」みたいな名前の沖縄っぽいDJがいるでしょ。銀色の服を着て、赤いカードを宣伝してるの。(違)返還前の沖縄出身者が「N. Kabira」みたいに(当地では自然に書かされる通りに)書いたら本土の人間がパンダでも見るような目つきで変におもしろがっちゃったんじゃないの。じゃあ「能加平」って、どういうことなの。アニメの仕事なんざ「変名」でやっていた時代。それはいまもじゃないの。

 > 「能加平」と書いてあっても、どう読むのかを考えてあったとは限らないぞ、の意。

・(♪〜)本日は時間の関係で246秒目からお聞きいただきます(棒読み)
 https://youtu.be/hH5d3riIHN4?t=246




[5044]
 > 漢字で何か書いてあったときに、それには必ず「正しい読み仮名」が存在するはずだと仮定すること自体が間違っている場合がある。読みかたをまったく考えずに漢字だけ並べるということが、特に昔は&地方では、あるんである。

・(再掲)「シャニマスのチェックボックスから見る色弱者の世界」(7月17日)
 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/ogf4s2lks/n/n8d84452c36cd

 > 綺麗だと思っていたこの色は、
 > ────本当は、どれだけ濁っているのだろう……

 > いや、話を盛った。

[4406]
 > 銀色の電車はちゃんと銀色なのだろうか。

 銀色の電車はちゃんと銀色なのだろうか!(※銀色のサングラスでグラスを高く掲げてみせながら言うとGOOD!!)日本では男性の20人に1人は「赤という色」が見えないと言われています。それを知らないとは言わせない。知らないとは言わせないという大前提のもと「楽天」を見ると「赤という色」をしている。「赤という色」では、男性の20人に1人には色としての意味は成さない色だということになるわけです。それでも、何か「楽天」を印象に残そうとして「赤という色」を使っているのだろうなと、色は見えなくても頭で考えることはできる。なんかそういうかんじ(※ひらがな)を『銀色』と表現しておく。(※画期的な新説)

※男性の20人に1人には「赤という色」が『銀色』に見えるということではありません。(※ものすごくまじめな注)

[5092]
 > 飛んでくるウルトラマンみたいに
 > …飛んでくるウルトラマンみたいにっ!(※赤地に銀色)

 > > ウルトラマンが変身する時
 > > 人間の姿からウルトラマンに変身して巨大化する際に使われるバンク映像

 > ウルトラマンをちゃんと見たことないのでストーリーも知らず、あれは「飛んでくる」という表現なんだと思ってたあるよ。(※中華まんをほおばりながらどうでもよさそうに言い放つとGOOD!!)

[4892]
 > > 男女ともに「赤」を好きな色に挙げる割合は高く、男子は番組コンテンツのヒーローが「赤」を基調としていることが多いこととの関連があるのだろうか。

 『ヒーローの色』としても『ようこそ焼きたてニッポン』(違)としても「赤」なので、「赤」は“正義”というか、“なにかいいこと”というか、そういう“めでたい”色なんですね。…それはもともとだよ!! もともと「赤」はめでたいよ!!(ねちねち)

※「草の根」とか「エコ」といったものは「緑」なので…(てんてんてん)。

 > 「赤という色」には、今般のコロナ禍で“急ブレーキ”がかかったので、幼児が好む色にも、極端な変化が今後、顕在化してくるだろうと予想しておく。わたしたちはひたすらマスクをしてきたので、ま、白ければ安心して、白くないと不安だとか、そういうメンタルになっているんですな。…まさに「白という色」ですな!

 > いわゆる「消毒液」のボトルが白に銀色や緑といった色づかいだから、そういう色が好まれてくるのかしらん。わあぃ「CMYK!」(※全角で変なポーズ!)で済まない「銀色」をご所望だ。これは単価が上がるぞい。

 「このフォーラム」を読むようなかたなら(駅のサインシステムなんぞに興味を持って、あるいは同人誌に親しんでいて(?)「印刷屋」と「看板屋」の違いを知っているといったかたちで)先刻ご承知でしょうが、『銀色』は「色」ではありません。念のため。

・『インク』ではないのに「インク」と呼ぶNECと「リボン」とのみ呼ぶシャープの図
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/stationery-shimasp_pwp-ir76
 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/tvc_rw301asl

※顔料や染料でなくラメ(箔)である。(混色はできない。)

[5207]
 > 「知恵袋」というサービスがあるのだな

 「20周年」だというので、すごくぎょっとしている。「このフォーラム」は25周年です。(※いまココ)

 > 「このフォーラム」が紹介しているんだから使ってもいいのかな

 > 「このフォーラム」からリンクする「知恵袋」とは(=「リンクの意味」は)、必要があって引用して論評を加えているだけ。「紹介」はしていない。ましてや「推奨」はしない。

 > そもそも何も勧めない。
 > そもそも何も勧めない。

 ゲーム「A列車で行こう9」(PS4「A列車で行こうExp.」)すらも、その話題を「このフォーラム」ですごくたくさん書いてはいるが、いっさい「おすすめ」はしない(できない)。

[4222]
 > 「投資集団と技術集団のシナジー(笑)」たる「ヤフー」と「評論」の不釣り合いよ(※ここがこきおろしポイント)

 > 本当は「ヤフーポエム」なんだけど、その努力だけは買ってやる、みたいに、むこうが自称してくる「報告」くらいには呼んでやってもいい

 > ヤフーが出してるからというだけで内容をうのみにするんじゃないよ、くらいのニュアンス

 > このフォーラムの記事の矛先は、ヤフーではなく読者のほうを向いている。ヤフーが何してもヤフーだけど、わたしたちはどうあるべきか、という話題なんです。技術者にありがちな、出典もエビデンスレベルも確かめず、何か具体的でおもしろそうなデータが見えれば飛びつく態度をいさめるものです。どんなにおもしろくても、よからぬ者が発信した情報なら無視しないといけないし、その逆であれば、無視してはいけないのである。おもしろいデータなのに扱いがひどければ、そこをちゃんと怒らないといけないのである。データのむこうには人がいるんですよ。人へのリスペクトなしでデータだけを転がす態度は許さない。

 「このフォーラム」で「楽天ブログ」がどうのこうのと述べたとき、それは当該のブログをやっている人でも楽天という会社でもなく、読者、および「このフォーラム」の筆者であるわたし自身のほうに、切っ先は向いているのである。何かあいまいで生ぬるいところが自分にも読者にもあるに違いないから、できる範囲でクリアーにしていくべく、勉強しませうよ、というテイストです。話題提供には大いに感謝する。(※上から目線)

※要するに大学の「ゼミ」の要領です。大学生になればいやでもわかります。学生として受講するだけでなくTAやRAとして関わると、もっといやになります。(※反語)

[3689]
 > > 幅広い年代を対象にノンフィクション・実用的なものを中心に収集する。

 > NHKエンタープライズが放つNHKアーカイブスの切り売りみたいなDVDですから図書館で購入できないはずがありません。(キリッ

[3438]
 > > インターネット接続パソコンを最大30分無料で使用することができます。
 > > インターネット接続パソコンを最大30分無料で使用することができます。

 > > CONFIG.SYSがわかる本

[3707]
 > …CONFIG.SYSがわかる本!!(棒読み)

[3215]
 > 「第2日本テレビ!」などと平気で命名するセンスはいただけないなぁ。(インターネットのユーザーをただちにイエローだと決めつけるかのようなソレ[3013]も参照。)

 > 規模の大小は別としていえば、ツイッター(2006年7月)はいうに及ばず、Yahoo!知恵袋(2004年4月)、mixi(2004年2月)よりも、はてな(2002年5月:はてなアンテナ、2001年7月:人力検索はてな)よりも先にあり、実はWikipedia(2001年1月)やGoogle(2000年6月:米Yahoo!の検索エンジンとして採用される)よりも先にあったのです。単純なHTMLのページは別として、個人のサービス(多少なりともプログラムを書くもの)で、当時からあって、いまもまだ動いているサービスというのは、あまりなさそうです。

 「このフォーラム」は「知恵袋」よりも5年、早いので、5年分は“センパイづら!”をさしてもらいます。あらかじめありがとうございました。(※「し」に傍点。)

※大手企業が大々的にサービスインする5年前に「それっぽい」ことを試行してみせるのは、そんなにたいへんなことではない、普通のことです。自慢にはなりませんが、そういうことに全力を注いできたという誇りはあります。

[4783]
 > 「知恵袋」をじぶんで使ったことはないけれど、ずっと“お隣さん”のような気分。(※勝手な気分です。)「このフォーラム」どれだけ古いのか。その時代から本当にあるということすら疑われるかもしれない(最近になってつくったのに昔からあるふりをしていると思われるかもしれない)。疑り深いあなたはマイロネBOOKS「鉄道ファン生態学」を探して、その時代から確かに「このサイト」があったことを確かめてほしい。

 あたしゃ「知恵袋」を客観的に観察したいので、じぶんが「知恵袋」に参加してしまうと利益相反になる。それだけのこと(あくまで技術的なこと)で、好き嫌いの話ではないです。(※Z世代みたいな言いかた)

[4873]
 > 「個人サイト」が無数にあって、あなたにも「個人サイト」を新たに開く自由があるのに、「個人サイト」という概念がないというか、じぶんが出入りするSNSやサービスの外側のことは漠然と『ネット』としか認識せず、そこにじぶんと同じ「個人」が無数にいるということに想像が及ばない人がかなり増えたのではないかとも思う。それだけSNSやサービスの『囲い込み』が激しいということである。

・(4月22日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240422/k10014429281000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240422/K10014429281_2404221346_0422142114_02_02.jpg
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240422/K10014429281_2404221802_0422180238_02_07.jpg
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240422/K10014429281_2404221724_0422172416_01_02.jpg

 > Tポイントは2003年に始まり(略)

 2000年代(『ゼロ年代』)からの『囲い込み』合戦はすでに終了していて『囲い込み』されきっているので、『囲い込み』とは何か(どうしてこうなったのか)を知らないままでも生きてはゆかれる。でもね、という話。(※平成時代の理想の上司はジーンズが似合うみたいな言いかた)

[4837]
 > Y社サイトのユーザーの年齢構成に偏りはなさそう。そもそもY社サイトを使うご家庭と使わないご家庭とにすぱっと分かれた上で、使うご家庭では親が子にも使わせるだろう。

[5162]
 > そもそもヤフーというサービスは地方で活路を見いだしてきたところがある。「ミレニアム」からの2000年代を通して、いわゆるデジタルデバイドの解消に奔走したというのは確かである。その結果として、どうもヤフーの利用者、特にヤフーのサービス上で投稿や出品を行なう、発信型というようなタイプの利用者というものは、地方でこそ獲得しているように見受けられる。そうすると、一見「標準語」で書かれているように見える投稿でも、その投稿者がどのくらい標準語を使いこなせているのかは実のところさっぱりわからないというややこしい状況にある(と思う)。間接的に「標準語」の運用能力を「測る」ものさしとしては「文章の長さ」がある。長く書くにはちゃんとした技量が要る。長さをもって技量を測るというベストプラクティスがある。それ以外には推し量りようがないのでしかたなくそのような乱暴な方法で推し量ることになるのだが、その限りにおいて質問の文章が短いということはそれだけで“ウイークポイント!”である。

 文字数は正義。(ばばんばあん!)そのひとの人生これまでぜんぶの勉強の成果(あるいは成果のなさ)がダイレクトに反映される指標です。『人生!』っつったって、まだ12年しかないよとか、その『倍!』だとか、「リットル」は小文字か大文字か(違)とか、そういうことも含めてね。(ねちねち)

■ウェブメディアを文字数で輪切りにする(※独自に作成)

SNSやコメント欄文字数が極端に少ない
(長く書くのはマナー違反というマナーにむしろ守られて居心地がよい)
商品などのレビュー商品などのブランドのイメージや信用にただ乗りできる
(挑戦者として攻撃あるのみ)
ブログ文字数が少なくても見栄えがする
(大きな画像をたくさん貼ればよい)
ウィキ1回の追記や編集の文字数はさほど多くない
(記事がおかしくなっても他人のせいにできる)
ニュースサイトジャンルごとに決まった文字数で型に合わせて書く
(誰が書いてもちゃんとしたものに見える)
個人サイト文字数を自分で決めることができる
(人となりや巧拙が丸裸になる怖さはある)


※「輪切り」:受験などの『偏差値』みたいな言いかた。

 わあぃ「悪魔の辞典」。この世のすべてをうらんでるみたいな説明文にわざとしてみせるのが「悪魔の辞典」です。そういうことなので『マジレス!(笑)』はしないように。「悪魔の辞典」という立場でわざと辛辣なことをいえば、長い文章を書けないひとはSNSやコメント欄しか読み書きできない。本文を読まずにコメント欄だけを見て本文の内容を把握しようとし、コメント欄でののしられていたら自分もののしる。読み書きの能力が劣っているために本文の理解が自力ではできないからそういうことになるのだが、あくまで本人は時間のせいにする。忙しいからコメント欄だけを見るんだと言い張る。いえね、なにごとも能力が劣っていれば時間がかかるから、どんどん時間がなくなっていくワケよ。能力とはスピードのことなのよ。速くて大量なのは正義なのよ。わあぃ「掃除機の仕事率」。掃除機を使うだけの簡単なお仕事です。(※真顔)

※筆者自身の考えを述べたものではありません。

[4900]
 > 方言の話者に「理由」という言葉を使って話を聞くと、算数の授業みたいな口調で答えようとしてしまって、かえって真実からは遠ざかるということを、標準語だけで育って記者やアナウンサーに難なく採用されたような人たちには肝に銘じてもらいたい。方言の話者との間にどれだけの断絶があるかということを思い知ってほしい。

[5094]
 > 方言の話者にとって標準語は学校の授業の中で使うフォーマルな言語であるので、そんな場で「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」みたいな言いかたは存在しえないのだ。だから標準語で「普通の」、つまり「なんでもいい」「適当でいい」と言われても、わからないのだ(と思う)。

[4849]
 > 最初だけ標準語の敬語なのだが、その標準語の敬語はどこかで暗記したものだけで、じぶんのいいたいことを端から端まで標準語の敬語で言えるようにはなっていないといったこと。

[4643]
 > 大学の教員が標準語で何を語りかけても、標準語であるせいで頭に入ってこないということが方言の話者には起きていないか。地元のおもしろいテレビは見るけれど、標準語のニュースになったら「これは聞かなくていいやつ」と無意識のうちに無視するような習慣が子どものうちについてしまってはいないか。

[4968]
 > 標準語を使わされること自体がストレスにもなっているだろう。

[5048]
 > 標準語でのやりとりを迫られ続けると、やがてキレる。

[5136]
 > 標準語の話者としては「かみ合わない会話」に腹を立てないこと。あくまでにこにこして(棒読み)相手から1つでも多くの言葉を引き出すのだ。「かみ合わない会話」からも情報や話者の真意を探るのだ。

[5116]
 > フランス語の日常会話ができてこそ、その自然さをともなった歌唱ができて、現地で受け入れられるという。

 > 日本語の歌曲そして演劇には、どうも不自然さがあってなじめないし、だからといって日常会話のようになっても生々しすぎると感じるか、金を払って聞くのにそれか、といった不満にもつながりかねない。ひとことで「標準語」とはおっしゃるけれど、それは国や言語によって意味合いが違う。フランスの歌曲というスタイルとフランスの「標準語」のありようというものとの幸せな関係(※ポエムな言いかた)が、日本語のそれには、ないように思う。フランスがうらやましい。

 > 「標準語」を核とする「市民社会」を「市民」が勝ち取って、誇り、満喫し、謳歌している国だということ。

[5112]
 > > けいきゅーかわ〜、さき
 > > けいきゅーかまぁ…た
 > > しな〜…がわ

 > > とま〜り、ます
 > > ごりよーくだ〜、さい

 > タラちゃんみたいなべしゃり
 > 地元の車掌さんにとって標準語のアナウンスはあくまで「唄」なのよ。

[4993]
 > > 西田敏行作品集

 > 郡山で「俳優になりたい」(※方言)とつぶやいたら「はやく標準語を覚えるように」と「東京の高校」へ送り出されたという。

 > 「はやく標準語を覚えるように」と「東京の高校」へ送り出そうというところが、いかにも郡山っぽいし、この郡山と東京の距離感である。

[3399]
 > > 同郷の友人は、大分にいたころはおしゃべりでしたが、標準語で話すとどうも調子が狂うらしく、口数が減ったそうです。彼は結局、「やっぱ大分弁やねえと自分が出せん」といい、卒業後はさっさと故郷に帰りました。

[4403]
 > 方言は文字を持たぬ。かなりの不利がある。

 標準語の習得が有利な地域なのか不利な地域なのかという『社会問題』。これは、大ざっぱに「なにちほー」(※ひらがな)だからどうだということでなく、フラクタルな様相をしている。東京のすぐ近くの神奈川県なんだけど、横浜市だけが(国語教育が)すごくうまくいっていなくて、それとは別に、川崎市はなんか違うなとか、相模川より西へ行くとどうだとか、湘南だけは東京の飛び地だとか(※マテ)、そういう複雑な地理がある。神奈川県といっても、小田急線の沿線で大きな駅のある街なんぞは、どこまで行っても世田谷区みたいなものである。(※世田谷区みたいな言いかた)

・(♪〜)
 https://www.pref.kanagawa.jp/images/103428/tokaidou_map.jpg

※湘南だけは東京の飛び地:東海道線が通るときに初めて開発され、従って『官』による街づくりという面がある、などの意。東海道線より山側(北側)については街道としての東海道に沿って、転々と宿場町や門前町があるが、そうではない南側(海側)のこと。そもそも街道と宿場町も『民』の街づくりではないのだが、新政府がしたことではないので『官』とはみなさない。門前町が『民』なのかは一概には言えない。

 特に横浜市というのは、距離だけでいえば東京に近いので、とんでもない油断がある。じぶんがしゃべっている言葉は標準語からは逸脱しているかもしれないと自省的にとらえる態度を持ちにくい。「はやく標準語を覚えるように」と「東京の高校」へ送り出そうという郡山のような謙虚さを、持っていないということである。なお、わたしは千葉の人間なので、そもそも田舎っぽいべしゃりをしているものだと思っている。夕方とか変な時間の5分間とかに流れる『関東甲信越』(※放送局しか言わないような言いかた)のニュースに出てくる各地の方言の話者の声なんかを、ぜんぶごちゃまぜにして覚えたような状態になっている(と思う)。(※恐縮です。)

 もう少しいうと、横浜市といっても複雑だ。横浜市であっても東急東横線の沿線で駅まで徒歩で電車を使ってなんぼという生活をしていればオサレなマカー…じゃなくて、そこは渋谷区である。(※渋谷区みたいな言いかた)NYとかシアトルとは言わないけれど、モダンな仕事をしてエコな電車に乗るというライフスタイルである。そもそも「東急はアメリカン」([4021],[4386],[4398])である。

[4128]
 > わあぃ目黒線で綱島温泉。(違)

 https://vzg05000.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/09/05/032.jpg

 『東急の悲願』(※経済誌みたいな言いかた)は、“ふだんづかい”の電車(自社線)でそのまま(いわば“ふだんぎで”で)空港に行けるようにすること。(※独自に推定)

[5161]
 > > 290円

 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0204/users/eebbdcae684313918bf8793e27ac10b345c65164/i-img1200x1069-1619011999ocm6bm71224.jpg

 表札に「いその」と「ふぐた」を並べて書くモダンな家。(※個人の感想です。)

 > > 片道
 > > 260円で
 > > どこより
 > > おトク!

 > > ※渋谷←→桜木町は片道290円

 東急東横線の沿線というのは必ずしも現代的な意味で『東急が手掛けた街』のような街にはなっていない。その中で、焼け石に水…じゃなくて、なけなしのとはいわないまでも『東急らしさ』みたいなものを東急が追求したとすると(したと思うんですけど)、あたかもNYやシアトルのように、モダンな仕事をしようぜ(電車で通勤しようぜ)ということに、なっていると思うんです。(※音声を変えています。)

※いわゆる「東急のイメージ」と「東急東横線の沿線のイメージ」は一致しない。

 いっぽう、横浜市で、電車をあまり使わずに、子どものうちは自転車、大人になるとマイカーという生活をしていると、(電車など)公共の場で(よその地域のというか、どこの人かもわからない)他人の会話が聞こえるという状態に自分の身を置く時間が圧倒的に少ない。自転車やマイカーというのは、便利なようでいて、実は時間と労力がかかる。そうするとラジオやテレビの視聴時間が短くなるはずだ。(※大胆な仮説)

※1回の運転が長いと自動車でラジオを聞くだろうが、そんな暇はないほど細切れに運転をするのだ、あるいは一方通行や立体駐車場が複雑すぎてそれどころじゃない、といった意味。

[4043]
 > > セーブオンでは「カレーは男性の需要が多いため、やや辛口に仕上げ」(同社担当者)た。

 > 「レトルトカレーをじぶんで盛り付けられない男性」と訂正すべき。これは大げさではない。説明が読めないとか読んでその通りにするということに耐えられない(指図されるのを極端に嫌う)ということだ。違いますか。

 > 「を」に傍点。「すら」ではない。できる料理もあるし盛り付けもするけれど、なぜかレトルトカレーの盛り付けだけはできないみたいなことを指しています。

 > 空間や形状の認識ひいては流体の運動や熱の伝導の概念が定着していないなどの(げふ)レトルトパウチ(袋)とその内容物がなす複雑な立体構造(とその動き)を認識(予測)できないせいで…あつっ!!(げふ)いつもやけどするとか必ずこぼすとかするからつくづく嫌になったという者がいてもおかしくないと思え。

 > 例えば本件ゲームこと「A列車で行こう9」というPCゲームの類をPCでプレーするのであっても、▼マニュアルを自分で読めず、▼「攻略本」は読んでもわからないか、中身を知らないうちから「買っても無駄!」と決めつける。本件ゲームを一生懸命にプレーするような年齢(12〜19歳くらい)ですでにこうだ。上の世代とは違ってレトルトカレーの盛り付けはできるだろうけれど(※「は」に傍点)、あなたが25歳を過ぎてから発売される何らかの画期的な新製品を、きっとあなたは使えるようにはならないのである。誰も転ばないという触れ込みのジンジャー(※仮名)で転ぶのである。(違)こうしたことはいつの時代にも誰にでも等しくおそいかかる。そこからは逃れられない。(じぶんだけはなんでもできるなどとは思わないことだ。)

 マニュアルなどを「読まない」のでなく「読めない」という、より深刻な事態が存在する可能性に青ざめたぼくら。…ぼくらだよ!? ぼくらだよ!?(※ソコジャナイ。)

・(4月23日 11:52)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10296955825

 「印象だけで決めつけるのはよくない」という言いかたをするので、あらゆることに対して「印象だけで決めつけるのはよくない」と決めつけてしまう人がいますが、「印象だけで決めつけるのはよくない」ということが通用しない場面というものもあるからこそ「印象だけで決めつけるのはよくない」という言いかたがなされるのです。いま、じぶんの目の前にある状況では「印象だけで決めつけるのはよくない」が正しいのか正しくないのかを、じぶんで判断しなければなりません。メールや「知恵袋」のように文字だけで行なうコミュニケーションでは、印象がすべてです。印象で決めつけたほうが、むしろ相手のためになる(役に立つ)場合があります。本当でしょうか。

 > ”a列車で行こう9-5 について” お尋ねいたします。

 中身は無視して印象だけを見定めます。「”a列車で行こう9-5 について”」という表記は見たことがありません。見たことはありませんが、見たことがあるもので似たものがあるかというと、鉄道模型のトミックスでは「209系500番台」を「209-500」と書いてあるというのが思い当たります。「電車関係」ではそういうふうに書くものなのかなと思ってしまう余地はあります。

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98863.html
 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98863_point.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/v1/user_image/64/91/d8da19d015468009afce00817975d357.jpg

※「500」を小さな文字で書く。文字のサイズを変えられない(小さくできない)、FAXでの注文書みたいなところではハイフンで区切って書く。…FAXでの注文書とか!?(※真っ青)FAXで小さい文字がつぶれたら困ります。…困ります!(※お客さまお客さまみたいな顔で)そういうわけで、製品のパッケージでは「500」を小さな文字で書いてあるけれど、トミーテック(トミックス)のホームページでは「209-500」と書いてある。販売店がプリンターで印刷して掲示できるようにという意味もある新製品情報のPDFや、それを画像化してある画像ファイルでも「209-500」と書いてある。

 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c6b598f4879f312f531daeb01c0fc3d9e3f79487.97.9.9.3.jpeg

※もちろん、本物の電車では車番がハイフンで表記されている。

 > 出来ましたら、なるべく詳しくお教えいただけたら幸いです。
 > 宜しくお願いいたします。

 メールを書くときに使う定型表現です。質問者はメールを書くつもりで「知恵袋」に投稿している、つまり、じぶんが「投稿」をしているということを、理解できていない可能性が高いと考えられます。「知恵袋」上で20年かけて定着している慣習を完全に無視した態度とも言えますが、そこを言うと「知恵袋」は閑古鳥が鳴いてしまうので、言わないようにします。(棒読み)

 > pc関係は、まったくの素人です。

 なぜ全角で小文字なのか。英語は筆記体で習った世代の人なのではないかという印象が出てきます。筆記体では、まず筆記体に慣れるだけで精いっぱいになってしまいます。かなり高い年齢の人ではないだろうかと想像されますが、これはあくまで想像なので、そこだけにとらわれすぎないようにしてさらに見極めていきます。

 > 作成したマップをUSBに保存するにはどのようにしたらよいか、教えてください。
 > 過去、PCを取り替えたら全てが初期の状態になってしまい、がっかりしました。

 「過去」とは、いつなのでしょうか。「PCを取り替えたら」と書いてあるので、前回、PCが故障して買い替えたときのことを「過去」といい、そのPCもそろそろ壊れそうだという時期を迎えているということなのだと読み取れます。PCゲーム「A列車で行こう9」はPCにかなりの負担をかけるソフトですから、ノートPCであれば2〜3年で壊れてしまうでしょうが、「過去」という言葉で書いてあることからは、もう少し長い期間が経っていそうです。おそらくはデスクトップ(タワー型)なのだろうと推定できます。短くても5年、長ければ8〜12年は経っている可能性があります。

 あるいは、PCを買い替えたのは故障したからではなく、新しいOSが出て新製品を勧められたから買ったということなのかもしれません。そうだとすれば、「過去」というのは、Windows10が出たころではないかと推定できてきます。「まったくの素人です」とは書いてあるけれども、ここで「pc関係」と書いてある、この「関係」という言葉に注目します。なになに関係は他人に任せるという言いかたや考えかたは、職場のものです。お仕事ではPCを支給されてUSBメモリを使うということでしょう。「pc関係は、まったくの素人です。」という1文は、職場で支給されたものを職場で使うだけの経験しかなく、PCのトラブルは職場でPCが専門の人が解決してくれていた、ということを言っているのだと解釈できます。

※質問の冒頭からいきなり「素人です」という言葉を使って言い訳をする人が多いので、「知恵袋」で「素人です」と書いてあると、かなり印象が悪いですが、この投稿では、そのような印象は持たないほうがよさそうだと考えられます。

 しかし、ゲームソフトの話は家庭でのことでしょう。職場のPCがWindows10になったときに、操作に慣れようと、自宅でもWindows10が入ったPCを買ったということではないでしょうか。職場にもよりますが、家庭で使っているのがノートPCだったら、こっそり職場に持参して、休憩時間に個人的に相談するといった行動を取っていた人かもしれません。そのくらい、PCに関して何か相談するということは、相手の時間を拘束してしまうことだ(相談はタダではない)ということを承知されているからこそ、メールを書くときと同じ文面で「質問」しているのだろうという印象になります。…あれ? 最初の印象とは変わっていませんか。なんかわからずやの老人がふがふが言ってるという印象が、すごく慎ましい職業人のオフの日も崩し過ぎない感じという印象に、変わりませんでしたか。(棒読み)

※表現は演出です。

 USBメモリというものは21世紀になってからのもので、ものすごい老人(ゲフンゲフン)もとい老練の技術者であれば、あんな雑な造りのUSB(という規格)も不揮発性メモリ(の故障率)も信用でk(ゲフンゲフン!)すべては言うまい。

 職場にLANがあってもサーバーはないとか、クラウドは使用禁止であるといった場合もあり、USBメモリは、「知恵袋」の回答者のコミュニティの大勢を占める、最新のデジタルガジェットが大好きな『お兄さん達』(※言いかた)が思うよりは、末永く現役感のあるデバイスです。それでも、さすがに最近はクラウド(もしくはイントラネット)は使うようになってきているので、何かしようとしたときに真っ先に(目の前で物理的に)USBメモリを使おうとするのは、やや古い人、退職や転職をして、いまはPCをあまり触らなくなった人なのかなという印象になってきます。

※責めているわけではありません。

 机に向かって、キーボードとマウスがあって、USB端子も使用可能にされているという意味の『PC』を使う職場にいたときは、USBメモリを使うものだったという「過去」の知識と言えます。いま、そこまでカリカリの『PC』を使う職場は限られてきています。日々の定型の入力をするだけならタブレット端末ですね。なるほど、『PC』を使うということは、「Word」で文章を入力するということです。「Word」では大文字と小文字は自動で修正されます。…なんと、「Word」では大文字と小文字は自動で修正されます!(※白目)『ブラウザ』と『テキストエディタ』(※長音記号なし)で仕事をしていると、すべての文字列を自分自身の注意力で正しく入力する必要があります。これは「知恵袋」もうかうかしておられませんな。「AIからのお助け回答」より前に、「Word」と同等の自動文章校正技術を搭載するべきですな。(※音声を変えています。)

 なお、ここで当該の質問に答える義理はないので、回答として役に立つことはいっさい述べません。まさに相談はタダではありません。(※ソコジャナイ!)

※職場のPCでUSBメモリを使うだけでは、「デスクトップ」と「マイ ドキュメント」と「ごみ箱」と、USBメモリを接続すると出てくるウィンドウ(※言いかた)しか、わからないわけです。「A列車で行こう9」のファイルは、どこにあるのでしょうか。インターネットで参照できるオンラインマニュアルはWindows版ではなくPS4版なのでとしか…(てんてんてん)。Windows版のマニュアルは、「A列車で行こう9」の画面上部の「Help」のところから読むのですよ。

・(※公式)
 https://www.a-train9.jp/support.html

 > アップグレードしたのですが、以前のバージョンでセーブしたデータがありません。

 > アップグレード版をインストールする際に、以前のバージョンがインストールされていた場所以外を指定されている場合には、セーブデータが以前のバージョンがインストールされていた場所に残っています。 その場合にはお手数ですが以前のバージョンのインストールされていた場所にある「save」フォルダー内にあるファイルやフォルダーを、インストールした場所にある「save」フォルダー内にコピーしていただくことによって、以前までプレイされていたバージョンで作成されたセーブデータをご利用いただけます。

 なお、これは当該の質問に対する回答ではありません。(キリッ

[4879]
 > 内容面でも価格面でも、その他いろいろの準備があるという面でも、商品を主にECサイトで買える(親の承諾なしでじぶんで契約できる&クレジットカードを持っている)年齢や身分であってほしいといったことからも、本件ゲームこと「A列車で行こう9」は、大学生が主たる顧客のはずなんですけど、といった話題でした。

・(参考)【広告ではありません】
 https://youtu.be/Y9falKW9JgE




 > 2014/01/01

 そもそも古いので、現在の広告ではないという理屈は立つ。(※物は言いようみたいな言いかた)

 > 楽天カードマンCM『楽天カードマン 増殖篇30秒』

 …ピコーン!(※わるい顔)「増殖」という漢字を見せて『利殖』を連想させる超絶NGな事案である。…事案である!!(ゲフンゲフン)クレジットカードでお金は殖えません。…「ポイント」がつく? それはあなた自身が払った分から出ているだけでしょ。(※真顔)

・べいべぇ!(※誤った効果音)
 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/item20240329_01_monkey.jpg

 画像はイメージですと地の文には書いておこう。(※日記みたいな言いかた)

・(再掲)啓林館からかりん様(違)「オペレータ」とは
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/02/page2_13.html
 https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/sansu/WebHelp/02/img/img213_01.png

 > 日本語で,変化を与える量−−変化量,変量などという場合もあります。
 > オペレータに目をつけて,「6ぴきやってきて,4ひきかえったのだから,さしひき2ひきふえた」と判断することが大切です。

 その単元を変に力を入れるとか、妙にイラストが印象深いとか、たまたま研究授業の日がそれだったとか(ゲフンゲフン)すると、バランスが崩れるほどその単元ばかりが強調されて刷り込まれてしまい、どんな場合にもこの考え方をすれば絶対に“正しい”といわんばかりの態度に陥る人が出るかもしれず、そういうところに「ポイント」というものがハマるのである。「ポイント」は絶対に“正しい”。「ポイント」がつくっつってんのにカードつくらないやつはほろびろ。(※乱暴な直訳)えー…(てんてんてん)。

[4988]
 > 数(数量)で考えることではないのに数で考え、「さしひきゼロ」とか「むしろプラス」とか言い出す。

・(再掲)
 https://blog-imgs-44.fc2.com/y/a/m/yamrail9/02-ROSEN3.jpg

[3813]
 > この図を含む記事のタイトルが「路線増加中」と、『変な受動態!』である。

 > 「湊」「堺」「平」という1文字の駅名に東西南北や「新」をつけた駅名と「中口」「リゾートタウン」という駅名が、非常にクセがある。

[4039]
 > 一貫して同じ人のしたことだと疑うにじゅうぶんである。

 その「路線増加中」と書いてしまう類の「日本語がおかしい」と、楽天カードの「増殖篇」(という日本語の使い方)には、共通する何かがあるようだと、突如わかったのである。こんな発見があるのだから、楽天ブログとかいうものも見てみるものですね。(ねちねち)

 『路線増殖中!』と書きかけて、それはさすがに植木鉢にアブラムシがついちゃったみたいな言いかただからいやだなと、思ったんじゃないんですか。だからといって「増加中」というくらいにしか言い換えができない、その程度の日本語なんじゃないんですか。それでも生きてはゆかれる。(棒読み)もう少しいえば、『路線増殖中!』という文字列が「路線増加中」という文字列に変わるに際し、本当に本人の中での日本語の運用(のレヴェル)としては漢字1文字ずつ完全にばらばらで、何か変えようという考えを抱いても、漢字1文字ずつをまったくばらばらに見てしまい、変えるならどこかなという具合にして「殖」の1文字に着目し、これを変えるなら何に変えるといいかなといって、しかし、その実、「変える」という考えではなくて、「殖」(の字)では(画数が多くて)『強すぎる!』と考え、「もっと弱くていいの…弱くていいの!」(違)という(本人にとっては“正しい”というか、それしかないというかの)理屈をもってして、(本人としては)絶対の確信のもと「殖」(の字)より(画数が少なくて)『弱い!』「加」(の字)を持ってくる。とにもかくにもそういうかんじ(※ひらがな)に、ものすごくたどたどしい日本語に、なっているのです。(※見解です。)

 日本語で、ひらがなもカタカナも使わない(うまく使えない)のでは、本当にとんでもない日本語にしかなりません。「増殖篇」は「使う人がどんどん増えていっています!」という、…えーと(げふ)文法用語でいうと、どういうんだっけ(しばらくお待ちください)文法用語はわからないけれど、…というわけだ!(※押し切るような言いかた)「どんどん」という副詞のニュアンスと「していっています」という複雑な時制を自力で言語化できないと、使う単語や漢字を難しくする(あるいは同じ語を繰返す、ひいては声や文字を大きくする!)といったかたちでの強調表現にばかり頼ることになる。そうすると「増えてます」の強調表現として「増加中」「増殖」という表現が見い出されてくることとなる。(※画期的な新説)

※さらに上位の強調表現としては「大なになに」と「大」をつける、さらに「大なになに中」とする、ひいては「大々なになに中」「大大大なになに中」みたいに「大」の数を増やしていくという、アメコミなんかの叫び声を笑えないような日本語になってゆきます。(※アメコミの叫び声みたいな言いかた)

 https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/funfunhomes_bokoxmm00523290060573_8_d_20230422155817
 https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2023/01/chara89_6.jpg

 従って、字面として「なになに中」という語にはなっていても、これ全体で1単語でしかなく、時制を言い表わす文として(意図して)書かれた文字列(構文を持つ「文」)ではないらしいという推定をしていくこととなる。(※画期的な新説)

・(上述)
 > 『インク』ではないのに「インク」と呼ぶNECと「リボン」とのみ呼ぶシャープの図

 シャープは大阪の会社なので、結果的には“すごく正しい”というふうに見える日本語になっていたとしても、それはあくまで結果であると見るべき。(キリッ

・ころもほすてう(違)「インク」とは
 https://meocloud-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/images/cms/edited/companies/872/stores/78399/20230920155228%E5%A4%96%E8%A6%B3.webp
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF/

※「て」と表記するなら「ふ」だよね、の意。(※ソコジャナイ。)

 > 有色の液体。

 > 明治から第二次大戦前までは「インキ」と書かれるほうが多かった。

・…ろやーる?(※ウィスパー)ほすてう(違)ほぼ英語しか書いてないから日本の子どもにはディズニーのお化け屋敷に見える(※画期的な新説)
 https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/1200w/img_fa1f1a62937037b833d602a9e1c2ab72602375.jpg
 https://t.pimg.jp/081/820/783/1/81820783.jpg
 https://eow.alc.co.jp/search?q=ink

 ロイヤルホストはサツバツとしてなきゃいけないんだよ(俺らのオアシスに『女子供』が来んじゃないよ)!!(※…というつもりで英語だけにしてあるんじゃないの、の意)

※乱暴な表現を尊重しています。(棒読み)長距離のドライバーも夜勤の人も、なんかそういう風貌にはなってしまうあるよ。まぶたが重い…まぶたが重い! ぜんぶ重力のせいだ。鉛筆がどこに行ったかなと思ったら自分の耳に(以下略)もしかしてオイラ、このままでロイヤルホストに入っていたのか?(ぶつぶつ)

 > 〔イカやタコが吹き出す〕墨
 > 〈米俗〉〔契約書などに〕署名する

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/a9663af62f0c23cbd40b72b86896b3d6.jpg

 「インク」と呼んでいいのは「黒」だけなのではないか…じゃなくて、『インク』ではないのに「インク」と呼ぶのはおかしい、といった理屈を考えて「インク」という言葉を外してあるのでなく、そもそも「インク」という、何語だかわからないカタカナの言葉がよくわからない、わからないから使わない、あるいは(自分の中で理屈がクリアーにならないので)“気持ち悪い”から使わない(使いたくないという感情)といったことが、起きているだけだと、思うんです。(※句読点多め)

・(参考)
 https://nethanbai.co.jp/wp-content/uploads/2011/06/33c2a653d937fc05562c0324ea4ac72b.jpg

※写真は小田急百貨店です。

 なお、当該の楽天ブログの人がバナー画像に小田急の電車を使っているのを見て「ほほぅ」と思って探しましたが、小田急と楽天の組み合わせでいろいろなことがされているとわかりました。これは小田急に縁がないとわからないことだとは思いました。そのような小田急線の沿線で暮らす人にとっては、よその土地の人よりは楽天のものを選びやすい傾向があるのかもしれません。小田急線の沿線で、これまで何もかも小田急のサービスなどを買ってきた昔ながらの人々にとっては、小田急が小さくなった、小田急が自前でやらないで楽天のを使えと言ってきた、みたいな不満があるのかもしれませんし、ないのかもしれません。(※くぐもった声で!)

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/3256_b.jpg

 すごく、すご〜く、小田急線の山奥のほうの沢にありそう。▼「四十八瀬川」については[3627]を参照。

 https://www.c2-kanagawa.jp/img/water/img_suikei.jpg
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/587d483fa0e116fb4be035e80aefdf6a67a2ab3c.04.2.9.2.jpeg
 https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/006325a54084e5315b61900f01611f4e0724386e.04.2.9.2.jpeg

 わあぃ…(てんてんてん)。(※虫よけスプレー)

 https://auba-edge.eiicon.net/articles/2037/thumb/UqqKObaKbMyeBKCVxiJvhg.jpg

 もちろん、楽天は東急ともいろいろやっています。何をするにも人口密度が高くてウハウハです。クラスに1人でも楽天ブログのユーザーがいれば、みんな使います。(※個人の感想です。)楽天は後発の会社ですから、そのような人口密集エリアに絞って拡大を図ってきているのでしょうね。そのやりかたそのままで通信事業に乗り出すものだから総務省には苦い顔をされるんですね、わかります。(※他人事)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/5211/


この記事を参照している記事


[5214]

【A列車で行こうExp.】ダイヤ組みの憂鬱(適正化編)

2024/4/4

[5216]

『わかりやすい』はずの図が「わからない」(かもしれない)という話(再)

2024/4/4

[5218]

【GIGA】「教科書体」を「不体裁」で読み解く(談)【MTTF】

2024/4/4

[5223]

「正調」とは何か(再)

2024/5/1

[5233]

きょうは文化放送で駅弁。

2024/5/1

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7

[5276]

21世紀の「世田谷ボロ市」とは(談)【東急】

2024/10/1

[5279]

いま問う「自分自身で個人的にゲーム面形成」のココロ(談)

2024/10/1


関連する記事


[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」 tht - 2023/11/1


[5172]

【アッテムト】エコー・ザ・インヴィテイション・アンド・マウス・ドラッグ【ヴィオローネ】 tht - 2024/3/1


[5249]

「京成松戸線」とは何か(新) tht - 2024/8/8


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】 tht - 2023/8/1


[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」 tht - 2023/10/1


[5190]

いま問う「クロケット」と「コロッケ」の違い【三毛猫つき】 tht - 2024/4/4


[5106]

時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談) tht - 2023/10/10






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.