フォーラム - neorail.jp R16
2022年9月の話題
更新:2022/10/31

[4900]

さみだれ式「食パン」の切り方(仮)


(約5000字)

 メッソウなことをいいます。

※いまはメッソウじゃなくても、むかしはメッソウだったんです、みたいなはなし。(※ひらがな)

[3667]
 > > 「パピプペンギンズ」のひとり。

[4705]
 > アロエスター。(違)

[3586]
 > …よわいは**くらいだろうか(違)ときおり**なまりがまじる(略)右手で背中をぽりぽり、しかして左手でおなかをぽんぽん(中略)
 > アンカレッジに着いたら電話しな(違)

・(再掲)「『お母さんもわかる水道方式の算数』」(1962年)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E5%B1%B1%E5%95%93
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E6%96%B9%E5%BC%8F
 https://kotobank.jp/word/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A-1345969

 > 3桁の足し算を144パターンに分類した。

 > 最初に行うべきは(従来はもっとも簡単とされ最初にやっていた)200+300ではなく
 > 繰り上がりもゼロもない234+352であるとした。

※このくらいメッソウなはなしなのでおかくごを!(※ひらがな)戦争で学校どころじゃなかった「お母さん」をしのんでください。

・NHK「食パン 関西は5枚?関東は6枚や8枚が多いのなんでなん?」(9月30日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/k10013843441000.html
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220930/K10013843441_2209301944_0930195722_01_07.jpg

 > > 関東で主流の食パンは6枚や8枚と偶数が多いのですが、それもサンドイッチにしたときに余りが出ないように偶数にしたということも要因だと聞いています

 https://www.kyounoryouri.jp/upfile/r/new_xl_1556170190_5060.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201708/11/84/d0248784_20430712.jpg
 http://type-jnr.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/02/03/img_9931jt.jpg
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/019/695/892/cd08c8de8b.jpg

 > その後、どうして5枚切りが関西で普及していったか、経緯ははっきりとは分からないといいます。

 > > 昔は食パンは店頭でお客様の希望に応じてスライサーの厚さを設定していまして

 セルフサービスで切らせるくらい(衛生管理が)雑な店もあったかもしれないしなかったかもしれない。(棒読み)昔のことを「きれいな理由」で説明できるという前提に立ってはいけない。これでもかこれでもかと、現在では考えられないような「きたない理由」を積み上げて“浮き彫り”にしてみせてこそ、である。どんな笑い話であろうとも、それは昔話なんだから、大いに笑い飛ばしてよい。

 (大巾に中略)しこうして、客はなんかわからんが手を偶数回、動かす。4回、切る。何枚に切ろうとか考えてないも同然。「5枚」に切れてることすらも、じぶんでわかってない。な・・・なんだってー!!(※画期的な新説)

 https://getnews.jp/img/archives/2013/05/0006.jpg

 > 女性客
 > 「5人家族なので、5枚切りです」

[4592]
 > ふだんの生活で使う言葉と教科書に書いてある言葉

 > …わかりません!(※無駄に元気よく、それは演劇のセリフであるかのように! 標準語の教科書や授業は演劇でしかないんですね。終わったらやれやれと方言でしゃべり出すようなね。)

 方言の話者に「理由」という言葉を使って話を聞くと、算数の授業みたいな口調で答えようとしてしまって、かえって真実からは遠ざかるということを、標準語だけで育って記者やアナウンサーに難なく採用されたような人たちには肝に銘じてもらいたい。方言の話者との間にどれだけの断絶があるかということを思い知ってほしい。

※人々の行動のメカニズムをあぶりだすには、言葉を使わずに「反応」を見る「実験」が必要だ。

[4326]
 > 「買う必要がある」とだけ書いた「提案理由」!!(※白目)

[4346]
 > > ひし形の模写が難しい理由は、斜線のみで構成されている図形であるためだと考えられます。

 > 「理由は〜ため」構文で書きさえすればいいと思ってやがるです!

[4672]
 > > 「みなみけ」の三女や薔薇乙女の緑の娘みたいな口調でしゃべりやがります。

・ARXの「日本語がおかしい」(6月25日)
 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > このページでいう「日本語がおかしい」はかなり専門的ですので、「日本語がおかしい」という表現をののしりの表現とは受け取らないでください。

 https://www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/120078904.jpg

 > 「有料日本語」は本当に手間がかかり費用がかさむものですが、絶対に必要なものです。「日本語がおかしい」と指摘するときは、理由をすべて説明しきることが必要です。このため、以下の内容は非常に細かくなっていますが、「日本語がおかしい」文を書いた人を追及する(矢継ぎ早に指摘して降参させる)のが目的ではありません。この細かさは、日本語の文における一定の正解に到達する道筋を明確にするために必要なことなのです。この細かさが必要なので「有料日本語」は本当に手間がかかり、手間がかかるので有料なのです。

・(再掲)
 https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/1500wm/img_de0e5cd2cc53ec260ad202044cecfdf8221583.jpg

 「ゆがみ」というよりは「気にしてない」「気にしたことがない」「気にしなさいと言われたことがない」という「環境」が問題なのだ。

[4250]
 > 環境が人をつくる。

[4487]
 > じぇいあーるびより(違)もしかしていなかなのん!?

 https://t.pimg.jp/063/591/435/1/63591435.jpg
 https://i.pinimg.com/736x/ca/98/c1/ca98c1b362fad5334541b99ff61e0f96--php.jpg

[4499]
 > あの作品は、わたしたちのだれもが楽しめるように標準語ぶったセリフで進行するけれど、実際に聞いたらぜんぜんわからないくらいの方言でしゃべっていて、そういうことだから標準語で書かれた学校の教科書の定着に難があるということではなかったか。さすがにそこまでは…(てんてんてん)。

[3657]
 > やーいナナマタノオロチ!!

 「5枚切り」以前に、なんか手を4回、動かして気が済めば持って帰って食べる。均等に切れてるかどうかも気にしてない。「5等分」という概念ではないのである。大手メーカーが言う「5枚切り」は、とんだおせっかいである(かもしれない)。なお、▼「縦横比を気にしない人達」については[3810],[4729],[4828]を参照。

 機械で厳密に「5等分」した「5枚切り」には、関西の人は納得していないかもしれない。適当に厚みがばらけて5枚に「切れて」いれば、あとは都合よく薄いのや厚いのを選んで食べるよ、と思っているかもしれない。「厚切」がほしいんじゃない。ほしいのは『乱切』だ。…なんちて。(※他人事)

[4758]
 > > ジャバスクと略す人は関西系の企業に多い気がする
 > > 関西ではなんでも4音に略してしまうみたいな説が書かれている

 > > プログラミングが言語を扱うものである以上、言葉を雑に扱う人はどうしても蔑まれる
 > > 「略する」という言葉が気になって頭に入ってこなかった。

[4002]
 > じぶんが思うほどどこにでもあると思うな「中華東秀」。

[4198]
 > 相模原市とか宇都宮市みたいなところ(大きな工場があるところ=工場の都合で転勤する人がいっぱい! 活気にあふれているよ)に住んで“関東在住”

 > 「在住」:よく引っ越す人の言い草だ。「関東」:大阪育ちを変に隠そうというかなんというか、京都タワーと神戸ポートタワーによっかかって腕を回し(げふ)「おれら『関西』だよな? な? な?」みたいに言う横柄な態度そのまま関東でも『関東』と言う。…笑わないから相模原なら相模原といいやがれです!(※誤訳)というか笑う前提ですかっ。相模原決定ですかっ。(違)

[4159]
 > 神戸が何県だか知らないけれど(違)

[3909]
 > 神戸は何県ですかと聞かれたら大阪と答えようじゃないか。…県じゃないし!!

[4343]
 > 神戸でも大阪でもなく家賃が極端に低いところに事業所を構えて神戸だと言い張る。(ぐぇ)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20180530/15/kirarimoji/0b/37/j/o0960096014201288837.jpg

 無限の可能性がある。(※きれいな言いかた)

[4198]
 > ポエムとして「鉄路」と書いたふうでもなく「鉄路・道路」と書いてある。「鉄道…いや、線路かな」みたいな一瞬の迷いがそのまま「鉄路」という文字になってしまう。これが大阪だ。(※個人の感想です。)

 「5枚切り」を売ってたら買うという現在(※直近30〜50年くらい)の表面的な消費行動ではなく「なぜ」にフォーカスするには、食パンを買った客に「両親と祖父母の出身地」を聞け。「5枚切り」を買った客にあっては十中八九「大阪」ではなかろうか。「5枚切り」というものは「大阪」だけの発想ではなかろうか。「大阪」だけの発想なのに「関西」とまとめて呼ばれてはかなわないという想いも、近隣の府県にはあるだろう。(※他人事)

※たかだか50歳くらいのひとに聞いたところで「子どものときにすでにそうだった」の域を出ない(はず)。

※コメがおいしくない(収量も少ない)からパンの消費量じたいが多いなどの事情があるなら、それも紹介されたい。「引き揚げ」と「インスタントラーメン」にもつなげてほしい。目先の「食パン」だけに話を閉じて「わかりやすく」まとめようとしてはいけない。▼「シチューうどん」については[4843]を参照。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4900/


この記事を参照している記事


[4918]

実例に見る日英対訳(32) 「ベイ」

2022/10/1

[4932]

いつかどこかで「無頓着なデザイン」を愛でないように愛でる(試)

2022/12/1

[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜

2023/1/1

[4978]

ふれねる「線路直角方向」と「枕木方向」の怪(線路敷設編)

2023/2/1

[4993]

【Switch】「A列車はじまる観光市街化調整区域解除」を斬る(談)

2023/3/3

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5045]

続々・「日本語がおかしい」(アミューズメント編)

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5055]

続々々・「日本語がおかしい」(中川編)

2023/7/7

[5060]

元祖「胸キュン」とカネヨ石鹸「重曹ちゃん」(2023年日本)

2023/8/1

[5094]

土木工学と「公僕」 / 「単車線道路」を斬る / ほか

2023/10/1

[5113]

「ラモー」と「ピアソラ」で味わいなおす「DQ3」

2023/11/1

[5114]

時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談)

2023/11/1

[5116]

【多田屋】「ドラクエ」を「蝦夷錦」で読み解く(再)【熱田十茶あり】

2023/11/1

[5124]

「画期的な新説」とは何か(給食編)

2023/11/11

[5136]

【知恵袋】色覚多様性と「虎ノ門37森ビル」(談)【レディース全般】

2023/12/1

[5150]

「画期的な新説」とは何か(序)

2023/12/1

[5162]

きょうは木星でたい焼き。

2024/2/29

[5183]

【国鉄】4月・5月の修学旅行(前編)【広島】

2024/4/4

[5211]

未確認で銀色の楽天ブログ(理想の上司はジーンズが似合う編)

2024/4/4

[5220]

【A9・Exp.】いま再び問う「1路線8編成」のココロ(再)

2024/4/4

[5244]

【あのシステム】「ぼくのかんがえたさいきょうの京葉線ダイヤ」とは何か(談)【大みか】

2024/7/7

[5248]

【放医研通り】栄えある「ラオックス50年史」と「ジャスコ30年史」の頂上対決(談)【CDing-2】

2024/8/8

[5284]

ソシャゲの類にありがちな「公式」の代名詞的用法を「シャミ子」が斬る(カッコカリ)【リバーブのかかったリンゴの木あり】

2024/12/20


関連する記事


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[4596]

「日本語がおかしい」(再)【装着可能な猫の耳あり】 tht - 2021/6/1


[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」 tht - 2022/12/1


[4319]

有料無料のめっちゃ分倍河原(談) tht - 2020/11/15


[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談) tht - 2021/1/1


[5021]

なんてったって環状線(再) tht - 2023/6/1


[4694]

古楽の楽しみは最新のアルファロメオで(談)【あり検あり】 tht - 2022/1/1


[5082]

【A9・Exp.】「モチーフにする」と「もじる」の違い tht - 2023/9/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.