フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2018/7/28
更新:2022/7/20

[3665]

「スバ速」 / 「駿豆五色橋」 / ほか


【上信電鉄】「広域都市計画」かく開発せずを語りき(談)【柳津西山地熱発電所あり】
【新潟大学前駅前第2自転車等駐車場】上越新幹線「東新潟」付近ほかを遠目に愛でる(仮)【紫雲寺ガス田あり】
いま問う「通常(2:1)モード」のココロ
「広域都市計画」と書いて「メトロポリタン」と読む(試)
「宇都宮石材軌道」からの「大谷石材鉄道」を遠い目でしのぶ(宇)
試しにエンターブレイン「まだ村とも呼べない小さな集落。」を斬ってみる(解)

(約54000字)

 長瀞岩畳なんですよ。富岡製糸場なんですよ。

・「長瀞岩畳」です
 https://cdn.jalan.jp/jalan/img/8/kuchikomi/0718/KL/0cbb5_0000718787_3.jpg

 本日はじゃらんでお願いします。…あ、はい、にゃらん様ですね。かしこまりました。…こちら、お返しいたします。

・こちらは富岡製糸場です
 http://www.tomioka-silk.jp/tomioka-silk-mill/guide/overview.html

 > 日本国内での養蚕・製糸技術改良の促進。

・片倉シルク記念館です
 https://www.katakura.co.jp/silk/study/museum/column1.html

・ウィキペディア「養蚕業」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%9A%95%E6%A5%AD

 > 繭の集散地として栄えた山形県鶴岡市、福島県梁川町、埼玉県深谷市、埼玉県熊谷市、富山県富山市八尾町、長野県上田市、愛知県豊橋市、京都府綾部市は蚕都と、東京都八王子市は桑都と呼ばれた。

 八王子から熊谷へ桑の葉を運び、熊谷から高崎へ繭を運び、高崎から直江津もしくは横浜へ生糸を運べばよいとわかります。


●【上信電鉄】「広域都市計画」かく開発せずを語りき(談)【柳津西山地熱発電所あり】


 長瀞岩畳と富岡製糸場を横目にゲームの話題であります。

・こちらに片栗粉を用意してございます
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_metropolitan_init_heightmap_R_0.5_0621-1700.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_metropolitan_init_heightmap_R_0.5_0621-1700.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/contour_metropolitan_16.png

https://neorail.jp/forum/uploads/contour_metropolitan_16.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_metropolitan_kmeans_7.gif

※地形データの著作権は株式会社アートディンクに帰属します。

・(一財)自然公園財団
 https://www.bes.or.jp/outline/

 > 優れた自然の風景地は国立公園などの自然公園に指定され、「子孫からの預かりもの」として

 > 私たち
 > 私たち

[3386]
 > > インテグリティ(integrity)
 > > これは、一言でいえば正直さ、誠実さ

 > > 他人が見ていようが見ていまいがその姿勢が貫かれていること
 > > インテグリティという言葉が、完全性(integer)を語源としているのもうなずけるところである。

 そのような考えのもと。

・北西部の岩場が「長瀞岩畳」にしか見えない:まず間違いなく国定公園だろう:開発行為は許されないと思ひたまへ
・「広域都市計画」というタイトル(ゲーム名):さまざまな産業が地形や気候に応じて散在しているので、原材料および製品の輸送(輸出)と人々の移動のため、それなりに距離がありつつじゅうぶん高速な交通が重要だという明治期の鉄道網建設を思わせるシナリオである:決して「大都会」を造れというテーマではないと思われる

 炭鉱と港が離れているというような場合も「広域都市圏」が形成される必要のある状態だとわかります。

・「広域都市計画」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB-1312662

 > 対象とする地域の広狭により,国土計画,地方計画,広域都市計画,都市計画などの名称でよばれる

 これらの名称の呼び分けはスケールの違いでしかなく、取り組む目的や方法は共通しているわけです。

 > 地域社会の生産,環境などの基盤をなす公共・公益施設を整備し,合理的な土地利用を誘導し,またそのために必要な規制を図るなど,人間活動の物的面の環境条件の創出,改善をその中心的な課題とする。

 ゲームの中でも、まったく同じ目的と方法で計画をしようと、こういうわけです。

・ウィキペディア「富岡製糸場」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E8%A3%BD%E7%B3%B8%E5%A0%B4

 > 世界恐慌(1929年)
 > 1936年(昭和11年)には14万7000kgの生産量を記録
 > アメリカで絹の代替となるナイロンが台頭
 > 1940年(昭和15年)には18万9000kgの生産量を記録し、過去最高記録を塗りかえた
 > 軍需用の落下傘
 > 1974年(昭和49年)には生産量37万3401kgという、富岡製糸場(所)史上で最高の生産高をあげた。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B2%A1%E8%A3%BD%E7%B3%B8%E5%A0%B4%E3%81%A8%E7%B5%B9%E7%94%A3%E6%A5%AD%E9%81%BA%E7%94%A3%E7%BE%A4

 > 荒船風穴の近くに発達した鉄道が上野鉄道(こうずけてつどう。現上信電鉄)である。1897年に高崎と下仁田を結んで開通したこの鉄道は、生糸、繭、蚕種の運搬などを目的に開かれた鉄道であり、筆頭株主は三井銀行(富岡製糸場は当時、三井家に属していた)、株主の半分以上が養蚕農家であった。こうした鉄道による生糸などの運搬ということでは、碓氷越えを果たし、長野と群馬を結んだ碓氷線(1893年開通)の存在も大きかった。碓氷線は絹産業との関わりだけでなく、日本の鉄道史にとっても重要なものであり、碓氷峠鉄道施設は1993年にいわゆる近代化遺産の中で最初の重要文化財に指定されることになる。

・「郵便事業」上信電鉄の説明です
 http://www.joshin-dentetsu.co.jp/kaisyaannai/yuubin.htm
 http://www.joshin-dentetsu.co.jp/images/kaisya_annai/image21.gif

 > 上信電鉄では、郵便物を運送・取集する業務を昭和15年から行ってきました。当初はバス・電車で運んでいた郵便物も次第に専用郵便自動車に変わっていきました。
 > 現在では日本郵便輸送株式会社から業務を委託され、高崎業務所・川越支所の2箇所を拠点に群馬・埼玉県内の各地まで郵便物を運送しております。

 昭和15年は1940年です。駅で電報(公衆電報)を扱う話については[3177]を参照。

・ウィキペディア「碓氷第三橋梁(うすいだいさんきょうりょう)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%93%E6%B0%B7%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%A9%8B%E6%A2%81
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Abt_road_on_Usui_3rd_Bridge.JPG

 > 1891年(明治24年)着工。高崎駅と直江津駅を結ぶ路線(後の信越本線)のうち、上述の区間だけが未開通だったため急ピッチで工事が進められ、1893年(明治26年)に竣工した。

 > もっとも開業直後から強度不足による変形が指摘され、これに伴い翌1894年(明治27年)に耐震補強名目で橋脚・アーチ部の双方に対する大掛かりな補強工事が実施された。

 > その後は信越本線の電化を経て1963年(昭和38年)に新線が建設され、アプト式鉄道が廃止されるまで使用された。

・「2010 Jan 01 Fri 09:00」から開始にはなるが、「1930年」から「1975年」までの45年間を追体験するつもりでプレーするといいのではないか
・「アーチ橋」を造るのである。実に「アーチ橋」を現役で使ってみせるのである

・Google ストリートビュー 「新潟火力発電所とその周辺」付近(※推定)
 https://goo.gl/maps/91dRXzozjk52

・Google Earth 「新潟空港」付近(北北東から俯瞰)
 https://goo.gl/maps/mpCaHf8UtZn
 https://goo.gl/maps/iXspjbnfQxH2

・YouTube 「新潟空港とその周辺」
 https://www.youtube.com/watch?v=6NQUHahbH9s




[3640]
 > まっすぐゴー。まっすぐゴー。

[3652]
 > 資材と飛行機は「1:1モード」でも小さくならないんですね。それに滑走路は半分しか使わないんですね。空港の建物に(ターミナルビルの前に、一方通行で通り抜け型の)バスターミナルが組み込まれていてもいいんですけどね。

・(公財)新潟観光コンベンション協会の説明です
 https://www.nvcb.or.jp/ncn/09access/img/map.gif
 https://www.nvcb.or.jp/ncn/09access/index.html

 > グアムから 週2便(運休中)
 > ハバロフスクから 週1便(運休中)
 > ウラジオストクから 週1便(運休中)

・「国際空港」とは新潟空港のことであると思ひたまへ:赤い大型バスを乗りつけてみせたまへ
・「キハ40系(北海道色)」の単行:北海道や日本海側だと思へということだと受け止めてみる
・海沿いは沼地である。実にメタンガスである:「国際空港」(座標「6502,9706,00」)と「火力発電所」(座標「9290,8429,00」付近など)だけ立地すれば“御の字”である
・「火力発電所」は1基:その次は「地熱発電所」の建設を目指すべし(座標「0428,1022,105」付近など)

・「日本の地熱発電所」資源エネルギー庁の説明です
 http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/geothermal/explanation/mechanism/plant/japan/

 > 松川(まつかわ)地熱発電所は、昭和41年10月に完成した、わが国最初の地熱発電所です。
 > 鬼首(おにこうべ)地熱発電所は、昭和50年3月に運転を開始しました。東北で3番目。全国では4番目に完成しました。

 http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/geothermal/explanation/mechanism/plant/japan/008/
 http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/geothermal/explanation/mechanism/plant/japan/008/img/okuaidu-roadmap.jpg

 > 柳津西山(やないづにしやま)地熱発電所

 https://goo.gl/maps/qQXsTVvfobP2
 https://goo.gl/maps/Cg4mAoVExzG2

 1975年に「地熱発電所」を建設し、1985年から1990年にかけて「高度情報化社会」を迎え、電力消費の多いインテリジェントビルが建ち並ぶという、「残り15年」のシナリオが考えられます。

 https://kotobank.jp/word/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8C%96%E7%A4%BE%E4%BC%9A-185984

 > トフラーの説は1980年代に登場したが、この考え方は1960年代初めに、W・ロストウ、D・ベルなど多くの社会経済学者から提言されていたものでもある。当時は新しい第三の社会のことをポスト・インダストリアル・ソサエティー(脱工業化社会)と定義していた。

 > 1980年代以降、企業にあってはOA化推進のための情報機器や技術の開発、LAN(構内情報通信網)の整備が進められた。一方、家庭にあってはパソコンなど生活情報機器の普及とその活用技術の開発、また、情報交流を円滑化するためのINS(高度情報通信システム)などの通信網高度化計画が推進されていった。

 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/support-8.html

 > ケーブルテレビ、データ通信、コミュニティ放送等の情報通信メディアを活用して、地域の情報化を促進し、地域社会の活性化を図ること。
 > 地方公共団体(広域市町村圏も含む)

 > テレトピア推進法人(テレトピア計画を推進していくための法人)による指定地域内のケーブルテレビ施設、コミュニティ放送施設等の情報通信システムの構築に対し、次の支援を実施
 > 日本政策投資銀行等からの無利子融資、低利融資、財政投融資

 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/images/support-8-map.gif

 > 十勝広域市町村圏(1市16町3村)
 > 長岡市・越路町・三島町・与板町(1市3町)
 > 松江市

 http://www1.city.matsue.shimane.jp/jigyousha/sangyou/ruby/

 > RubyCityMATSUE(ルビーシティマツエ)プロジェクト
 > RubyCityMATSUE(ルビーシティマツエ)プロジェクトとは

 https://www.iij.ad.jp/company/backbone/

 > 日本最大規模のIIJのバックボーンネットワーク

 > 松江データセンタパーク
 > 松江データセンタパーク

 > 大阪エリア−広島−松江−名古屋エリア

 https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=30463
 https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/974642/kennai-zu1.png
 https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/974896/sougo5.png
 
 > 鳥取県内の整備状況
 > 岡山情報ハイウェイとの相互接続状況

 光ファイバーの管路としての鉄道、道路、それに河川の堤防が活きてまいります。

・「栃尾城跡(謙信公旗揚げの地)」長岡市の説明です
 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/rekishi/shiro/tochiojyoato.html

 > 駐車場 有り(15台)

 > 戦国の名将、上杉謙信公は栃尾市街地の西方に位置する鶴城山(227m)にある山城に在城し青年期を過ごしました。
 > 栃尾城は南北朝時代の創始といわれ、険しい自然を利用し、空壕(からぼり)で仕切った本丸以下の諸曲輪(くるわ)を一列に並べ、東側中腹には広大な千人溜を備えるという雄渾な縄張りや本丸を固める鉢巻石垣、山腹まで掘通した大規模な縦空壕など戦国時代の山城遺構の好例です。

 https://goo.gl/maps/uveHusEEk5H2
 https://goo.gl/maps/gYiYnzyJzBG2
 https://goo.gl/maps/mxGjdV2wPsn
 https://goo.gl/maps/KBQDvu8173M2
 http://www.lib.city.nagaoka.niigata.jp/index.php?key=joy22vefs-1157

 > 1943年海軍へ応召され、軍務で軍関連のポスターの制作などを行い終戦を迎えました。1945年、大阪市立都島工業専門学校の講師として2年ほど勤めたのち、乗物画が評価され、絵本画家の道を歩みます。

 > プラバンで好きな行き先のマイキップを作り、キーホルダーにします。
 > プラバンで好きな行き先のマイキップを作り、キーホルダーにします。

 http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/rurico/4185

 > 「諸説あるんですが、ひとつは江戸時代に栃尾で馬の売買があって、宴の酒のつまみに手でかぶりつけるようなサイズになったという説。もうひとつは、近くの秋葉神社の土産物として作られたという説があります。どちらが正しいかはわかりませんが、私が生まれたときには既にこのサイズだったんですよ」と話す**さん。

 両方が同時に成り立ちうるとみなしてよいのではないでしょうか。


●【新潟大学前駅前第2自転車等駐車場】上越新幹線「東新潟」付近ほかを遠目に愛でる(仮)【紫雲寺ガス田あり】


・Google ストリートビュー
 https://goo.gl/maps/Fji1ap5YUr22
 https://goo.gl/maps/LNpZoV32D6L2
 https://goo.gl/maps/9sqQEjh6ScT2
 https://goo.gl/maps/6xhUB8eExMM2

 上越新幹線「東新潟」付近であります。

 https://goo.gl/maps/LRXLR7Hh3hJ2
 https://goo.gl/maps/P6X3S1ehnd52
 https://goo.gl/maps/D5rBouX35vS2

 こちらはJR貨物にございます。

 https://goo.gl/maps/Ny1odhtDUUS2
 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/09/news011.html

 ソーラーパネルございます。

 https://goo.gl/maps/Pj6Xs7BmSBm
 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/kankyo/hozen/saiseikanou/furyoku/windmill-p/windmill.html

 > 「新潟市海辺の森」(北区島見町字浜原1-135)内の一部土地
 > 保健保安林、飛砂防止保安林に指定されていることから、一部解除等の手続きが必要となります。

 風力発電ございます。

 https://goo.gl/maps/7SuxZEsdUFw
 https://goo.gl/maps/wdG9cDWR8882
 https://goo.gl/maps/qG3VpYGHNXG2
 https://goo.gl/maps/nMhjfCi3AfQ2
 https://goo.gl/maps/76vUtEpZ3fy
 https://goo.gl/maps/6hn9uWefh5u

 新潟大学前駅前第2自転車等駐車場です。はい、新潟大学前駅前第2自転車等駐車場でございます。もういちどいいましょうか。

 https://goo.gl/maps/L8JJVhC7ZV32
 https://goo.gl/maps/ix8sMayJwHk
 https://goo.gl/maps/FpppAqYTNLo
 https://goo.gl/maps/LAtqzc3V4rq

 防風林でオートキャンプ場で温泉施設で愛鳥センターで公園でゴルフ場でございます。ええ、ここまでぜんぶが紫雲寺でございます。それが「保健保安林、飛砂防止保安林」ということでございます。

 https://goo.gl/maps/i2WMWEoGYKD2
 https://goo.gl/maps/85mr1oyEgyk
 https://goo.gl/maps/irDpynzWN672

 新潟市中央卸売市場ございます。

 https://youtu.be/m-9OH2QHrQ0?t=4m23s



 https://goo.gl/maps/vDkdJi3Hhu92
 https://goo.gl/maps/GW33p4F3XSz
 https://goo.gl/maps/CaLbxjFHbez

 弥彦線と新幹線の乗換えはこちらです。停車時間は60秒であります。もういちどいいましょうか。停車時間は60秒であります。

 https://goo.gl/maps/sEnfnijkMWG2
 https://goo.gl/maps/NRTXTjX6PgJ2
 https://goo.gl/maps/nwD3JJuWVjG2
 https://goo.gl/maps/QeWpkhNBWFG2
 https://goo.gl/maps/5JrKWoFYd6M2

 コンビニございます。ええ、あるんですよコンビニ。看板の脚を高くしたコンビニが。

 https://goo.gl/maps/YVSkHGSdQp92
 https://goo.gl/maps/rFbdUQ1KuVE2
 https://goo.gl/maps/B3rcbf9y8TM2
 https://goo.gl/maps/JivRvWfEN2H2
 https://goo.gl/maps/LRG6dGLsm842

 > 駅にある旅の専門店 びゅうプラザ
 > 燕三条

 びゅうプラザがあるということです。

 https://goo.gl/maps/xKSYSEMdkRs
 https://goo.gl/maps/YpCrroWi3xr

 善光寺山のほうになります。

 https://goo.gl/maps/M9HhpDv2rno
 https://goo.gl/maps/oR31rXHQGBA2

 北堀之内駅でございます。

・石油資源開発「紫雲寺(しうんじ)ガス田」
 https://www.japex.co.jp/business/ep_j/domesticfields.html

 > 発見年 1962年

 > 紫雲寺ガス田は、新発田市の中心から北約8kmの砂丘地帯に位置しています。1962年に掘削した試掘井「紫雲寺SK-1」の成功により誕生しました。

 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjseg1960/5/4/5_4_183/_pdf

・Googleマップ 「東新潟」付近
 https://maps.googleapis.com/maps/api/staticmap?zoom=11&size=241x241&scale=2&maptype=terrain&language=ja&center=37.9463806,139.0852178&markers=color:red%7Csize:tiny%7C37.9463806,139.0852178%7C37.9518618,139.1144708%7C37.4438059,139.6884354%7C37.4439575,139.6885804%7C37.4724752,138.9942928%7C37.4727464,138.995346%7C37.4719579,138.995267%7C37.4717507,138.996289%7C37.9059181,139.0871406%7C37.9091544,139.0960892%7C37.908046,139.0968725%7C37.9070875,139.0962414%7C37.9102021,139.107814%7C37.9104604,139.1086002%7C37.9104953,139.1090456%7C37.9104604,139.1086002%7C38.0525661,139.3211106%7C37.8698601,138.9536178%7C37.8692168,138.9535047%7C37.8688861,138.9534678%7C37.8658468,138.9531737%7C37.8691144,138.9547155%7C37.8690976,138.9546971%7C38.0328906,139.2952095%7C38.0327008,139.2952896%7C38.0271042,139.3049069%7C38.0077734,139.2950209%7C37.9077103,139.2409908%7C37.8828201,139.156677%7C37.8857715,139.1268945%7C37.6383143,138.9484544%7C37.642344,138.9485652%7C37.6486945,138.9402024%7C37.6476177,138.9381551%7C37.6493819,138.9357182%7C37.6493061,138.9358753%7C37.6465884,138.9398683%7C37.6464037,138.940273%7C37.645658,138.9399175%7C37.6446524,138.9392649%7C37.6447743,138.939395%7C37.6474241,138.9389734%7C37.6477912,138.9391622%7C37.37466,138.8344677%7C37.3764858,138.8338242%7C37.2564252,138.8972038%7C37.2558808,138.8966142%7C37.9253809,139.0598155%7C37.9253145,139.0597771%7C37.9252432,139.0593957%7C37.9252432,139.0593957%7C37.9248573,139.0593867%7C37.9184886,139.0565595%7C37.9092025,139.059788%7C37.9103638,139.0598444%7C37.6064079,138.9831829%7C35.1838711,140.3576621%7C34.4795016,135.4828268%7C37.6124999,138.9539783%7C37.2936834,138.8073681%7C37.9191069,139.054005%7C37.9137111,139.0606839%7C34.4804812,135.4835473%7C37.9133183,139.0606311%7C37.9141687,139.060707%7C37.9137492,139.0619979%7C37.9137847,139.0620997%7C37.9136587,139.0617248%7C35.7295931,140.1810902%7C37.9134055,139.0607683%7C35.6900196,140.01979%7C37.9136963,139.0623576%7C35.6920403,140.0190593%7C35.6914696,140.0195871%7C37.9133551,139.0601183%7C37.9132293,139.0602311%7C34.4784954,135.7324918%7C34.4784954,135.7324918%7C34.724231,135.7248026%7C34.7243088,135.7227844%7C35.3747118,139.5765717%7C35.7309535,139.798457%7C37.8707858,139.0419425%7C37.8706967,139.0416088%7C37.8789897,139.0448966%7C37.8669488,138.9455228%7C35.0114938,135.6774446%7C35.0111407,135.6783509%7C34.9899868,135.6372784%7C34.9896383,135.6346705%7C35.0189779,135.5891348

・同 「紫雲寺記念公園」ほか付近
 https://maps.googleapis.com/maps/api/staticmap?size=241x241&scale=2&maptype=terrain&language=ja&center=38.03060702,139.3023075&style=feature:administrative.country%7Celement:labels%7Cvisibility:off&markers=color:red%7Csize:tiny%7C38.0525661,139.3211106%7C38.0328906,139.2952095%7C38.0327008,139.2952896%7C38.0271042,139.3049069%7C38.0077734,139.2950209

 翻って本件ゲーム「広域都市計画」のマップで海岸沿いに広がる小高い土地は砂丘なのかといってがく然としてみます。「ゴルフ場」にしかならない土地だと思えば、このマップ、開発らしい開発が行なえるエリアがきわめて限定される、難易度の高いマップだと思えてくるでしょう。(※遊びかたは無数にあります。)

 https://goo.gl/maps/dgS3pDU5PNk
 https://goo.gl/maps/wjVGdYStwVs
 https://goo.gl/maps/q2BRUMA6muA2
 https://goo.gl/maps/JEu1ejVFG1r
 https://goo.gl/maps/32KzBPsFMwz


●いま問う「通常(2:1)モード」のココロ


・「時間拡張」は「60倍」
・線路と道路のスケールが「通常(2:1)モード」

 「広域都市計画EX(60倍)」は、「時間拡張」だけが変更され、長さのスケールはそのままというマップでございます。なお、ゲーム内で「このマップの解説」を読むには「広域都市計画EX(60倍)」ではなく「広域都市計画」を開く必要があります。

・エンターブレイン「プロフェッショナル公式ガイドブック」

 > (106ページ)
 > 2:1モード
 > 鉄道のサイズは建物の2倍になっている。車両1両の長さは40mになる。

 そもそも縮尺のよくわからないグラフィックの中で、便宜的に決められた「マップは10km四方」というスケールに対して「1両20m」になるのが「1:1モード」だということです。大きな建物が小さく、相対的に小さな建物が大きく表現されるという「デフォルメ」はそのまま、車両だけ小さくなったということで、小さな建物の大きさは余計によくわからなくなってきています。

・「時間拡張」は「速度感」に影響しない(※「時間による色彩変化」をオフにした場合)
・「通常(2:1)モード」から「1:1モード」に変更したときの違い:「速度感」が半分になる(距離が2倍になったように感じられる)
・「1:1モード」に慣れてから「通常(2:1)モード」を遊んだとき:「速度感」が2倍になる(距離が半分になったように感じられる)

 https://goo.gl/maps/pp3yMpCn4ar
 https://goo.gl/maps/T8QgqVvfxJA2
 https://goo.gl/maps/ZyHrydhbo6U2
 http://www.lexn.gr.jp/outline.html

[3652]
 > わあぃ1:1モード!! 待ってましたとはこのことだよだったんだよ。しかし事件は起こった。

 > 自作マップを「【おまけ】」の機能で強引に「1:1モードに変換」したら、ぜんぜんイメージじゃないんだよね…『イメージじゃないんだよね』!! しかたがないから新規に1:1モードでつくろう&1:1モードを前提にすると地形の選びかたすらも変わってくるんだよね

 > だいたいそのへんでくたびれちゃって&すんません。

 その後「三角建物」や「コンビニ(小)」それに「アイテム」の拡充へと進んだことからも、ゲーム内で「小さい建物」であってほしいと思われる建物がきちんと小さくはないので風景が大ざっぱになりつまらない、単につまらないというだけでなく「車窓モード」での「速度感」も狂うという、ゲーム全体を台無しにしかねない状態であったことがいまさらながらうかがえます。

※「資材」(コンテナ)の大きさというやっかいな表現の影響で自動車の大きさもよくわからない大きさをしており、さらに道路の幅が、2車線にしては中途半端に広いというように見えます。どこを基準にして見ればいいのかもわからないので「見えます」としかいいようがありません。

[3640]
 > 「広域都市計画」を遊んでおられる

 > このマップ、名前ほど「広域」という感じがしてこないのですが、

 「広域都市計画」マップの北西部を「長瀞岩畳」だと思って眺めるためには、線路に関しては「2:1モード」というのはちょうどよい大きさに感じられ、この地形(のスケール)のまま「1:1モード」に『変換』しても、あまり楽しめないのではないかと思われます。公称値としての「マップは10km四方」との文言は気にせず、「車窓モード」での印象を基準にしてプレーヤーがじぶんなりの距離感を感じとっていけばよいと思われましょう。先述の通り列車の収支を計算するときのスケールでいえば『45km四方』、東京から蘇我までくらいの距離感だと思って線路を敷き列車を走らせればよいとわかります。

[3651]
 > 列車の収支を計算するときのスケール(速度に対するスケール)に換算するには「9.0425倍」して

 秩父鉄道の羽生から長瀞が、まさに(営業キロで)46.5キロだということです。マップの対角線が63.6kmくらいというスケールであるので、対角線の7割くらいの長さを走ってみせて岩場に到達すれば、まさに「長瀞岩畳」に見えるだろうというわけです。

 また、上越線の浦佐−長岡間もだいたいそのくらいで、なるほど新幹線の駅間1つ分だとわかります。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E7%B7%9A

 > 1947年には、高崎 - 長岡間の電化が完成している。

 > 1982年の上越新幹線開業を境に、上越線は東京 - 新潟間の都市間広域輸送の役目を新幹線に譲り、一部の列車をのぞいて地域輸送と貨物輸送が主力となっている。

 新幹線の駅間1つ分の雰囲気でゲームを楽しみたいというときに本件ゲーム「プロジェクト」の「新幹線誘致」は硬直的でいけません。▼「駅なし」で線路だけ通す(新幹線の車両を購入できるようにはならないが走っているようすは見られるようになる)、▼「通過線のある駅」(やたら場所をとる駅)を受け入れる代わりに安くして、▼「新幹線の始発駅」(鹿児島中央でも新函館北斗でもいい)、▼「大きな新幹線駅と小さな新幹線駅」2つ造って(「新幹線の駅間」を楽しみたい)というようなことが考えられていないとわかります。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (098ページ)
 > 海へ路線を延ばして工業地帯
 > 湖へリゾート列車

 地形から示唆される「メタンガス」の「沼地」や「砂丘」は工業地帯には適さず、海沿いの貴重な立地は「火力発電所」や「国際空港」だけで使いきってしまうようなマップで『工業地帯』まではなかなか取り組めないという感覚がございましょう。

 http://www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/kawa_1-1.html
 http://www.gsi.go.jp/common/000142947.png

 > 砂丘
 > 後背湿地

資金100,000,000,000
子会社評価7,299,720,000


タイプ商業都市
人口の推移/年246
総発電量20000kWh
電力需要の推移/年10360kWh


・「一時停止」します
・「神社」だけ「調整区域」(1マス)で保全します(※費用「100,000」/月)


・「車両」をすべて「撤去」し「売却」します
・「自社物件」をすべて「売却」します
・「資材工場」「資材置場」「駅」「バス停」「配送所」「線路」「踏切」「交差点」「ソーラーパネル」をすべて「撤去」します(「道路」はそのままにします)

2010 Jan 01 Fri 09:01105,657,356,661


・時計を進めしばらく待ちます

 どうなったでしょうか。

・樹木、農業、公園、学校は残りながら、ほかの建物と道路が消えます
・「2010 Feb 15 Mon 01:50」までに、「調整区域」の住宅は残りながら雑居ビルなどがすべて消えます
・「2010 Apr 02 Fri 20:45」には道路もほとんど消え、人口が「1」になりました

 「0」ではなくて「1」なのが気にはなります。住宅が9つあり学校が2つあって、「神社」もある状態です。「2010 Apr 05 Mon 09:00」まで進めてから「一時停止」します。

・座標「4505,10239,00」付近に、南のマップ外へ接続する線路を単線で引きましょうか
・線路を西北西に曲げ操車場をつくり、「資材工場(小)」を必要な数だけ建て、貨物列車で資材を「隣町に売却」しましょうか
・座標「5398,9035,20」付近(南南西から北北西を向く線路で、北東部で山にかからないぎりぎりのところ)の高さ20mのところに「新幹線駅」を誘致することにしましょうか(この段階では資金が足りず着工できません)

新幹線駅誘致新幹線営業中
駅名称新幹線駅
駅工事93,288,000,000
線路工事52,200,000,000
用地費用1,871,800,000
諸経費14,548,800,000
予算合計161,908,600,000
実際の経費合計161,659,480,000


 「新幹線駅」を20mの高台に造れば「新幹線誘致」の線路全体が20m高くなって、上越新幹線のように見えてくると期待されます。そして、6:00に「E1系」が走ってきました。…が、通過していきました。(※毎日「6:00」に列車が1本、マップ外から入ってきます。翌日は、前日に出て行ったほうから入ってきます。)

 https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/98982.jpg

・ウィキペディア「新潟交通電車線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%B7%9A
 http://jiisan2003.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/12/31/fh0500052.jpg

 > 新潟市周辺の信濃川・阿賀野川下流域では「河川蒸気」と呼ばれる汽船による水上交通が盛んに行われていた。

 > 河川蒸気の代替手段であった

 > 鉄軌分界点(関屋大川前一丁目交差点付近)- 燕駅間が地方鉄道法(のち鉄道事業法)による鉄道、県庁前駅(のちの白山前駅)- 鉄軌分界点が軌道法による軌道であった。

 http://www.ballpark-sanjo.com/shisetsu/stadium.html
 https://goo.gl/maps/s9A4XrALbmr
 https://goo.gl/maps/JAThQfUrkgp
 https://goo.gl/maps/cAEgqPis5fn
 https://goo.gl/maps/8hWfUw5nGqS2
 https://goo.gl/maps/SSqVby8SaYF2
 https://goo.gl/maps/5hYjSPXep5A2
 https://goo.gl/maps/uuDtAWHvUVR2
 https://goo.gl/maps/ryU2HczWyro
 https://goo.gl/maps/DbMqZjRcVfC2
 https://goo.gl/maps/1cnQ25Dyjhv
 https://goo.gl/maps/AdwaaCDw4VK2
 https://goo.gl/maps/HsxhPC686D52
 https://goo.gl/maps/Q8XjhPaLrao
 https://goo.gl/maps/PKjRHXJdZp32
 https://goo.gl/maps/e9CoSKoBnZu
 https://goo.gl/maps/K1vrXjWb6G12
 https://goo.gl/maps/L4uQ89AKsJK2
 https://goo.gl/maps/FNvuA13DG7F2
 https://goo.gl/maps/2CVzvtkWDux

・三条市総合運動公園「三条パール金属スタジアム」それに「THE 1st. TENNIS COURT」から「第3流通ステーション」までございます
・「2nd floor」の「JR新潟駅」行っとく? いいねー。
・やっぱり赤いバスを走らせたまへ
・「電話局」を建設しよう
・このスバ速に赤橋を
・あふれ出るジューシーな津田沼感(中火でお願いします)
・「マンション1」を建てて「E231系(カナリアイエロー)」を走らせよう

 https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/25/34/d0032834_1094816.jpg
 https://jn1bpm.exblog.jp/9772476/
 http://edu.jaxa.jp/materialDB/contents/material/pdf/78844.pdf

 > 考えさせよう

 > 軌道運動の特徴を子ども自身が見出せるまで待つ忍耐が必要かもしれません。
 > 静止衛星の軌道周期が24時間でないことをきっかけに、平均太陽日と恒星日の違いについて考察するとよいでしょう。

[3601]
 > 羽島のぞみ700円!
 > 羽島のぞみ700円!

[3640]
 > いつ何時あらわれましては岐阜羽島! 羽島のぞみ700円なのデース&ですでーす!(違)トマトおばあちゃん(大巾に中略)

 > > ついには正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出するかも知れません。
 > > ついには正宗の名刀で速射砲と立合をするような奇観を呈出するかも知れません。

 > …ギクッ!! 明治41年は1908年です。のちの世の者は奇観を呈出しちゃったよ。…奇観を呈出、しちゃったんだよ。岐阜羽島を発駅とする青いきっぷ(違)

[3639]
 > 市内全域に宝くじ注意が発令だよオペレーション・ルビーだよ全速前進で急行だよマヨネーズだよっ。

 > 白地に緑色の文字で「ルビー」とお書きになる。ルビーって、何色なんですかねぇ。

 本件ゲームの「近距離ノンステップバス」のカラーバリエーションに「赤」はありません。本件ゲーム「赤いバス」は「中長距離ハイデッカーバス」のみとなっております。なお「コミュニティバス」に「ピンク」はあるということです。もういちどいいましょうか。本件ゲームの「近距離ノンステップバス」のカラーバリエーションに「赤」…え、もういいですか。

[3636]
 > えー、どれどれ?(略)白色の券売機、左上から下へ「1番」「2番」の順で、5列中「4列」の上から「2行」目が緑色「38番 千葉丼」とのことでございます。(棒読み)もっかい? 白色の券売機、左上から下へ「1番」「2番」の順で、5列中「4列」の上から「2行」目が緑色「38番 千葉丼」…もういいよっ。

 > 「白色の券売機、左上から下へ「1番」「2番」の順で、5列中「4列」の上から「2行」目が緑色「38番 千葉丼」」は、大阪駅構内のアナウンスみたいな口調でそらんじてみせるとGOOD!! まだまだいくよー。白色の券売機、左上から下へ「1番」「2番」の順で、5列中「4列」の上から「2行」目が緑色「38番 千葉丼」…もういいよっ。(違)

・「卵黄のコクでおいしさひろがる!夏野菜のマヨネーズ炒めレシピ」キユーピーです
 https://www.kewpie.co.jp/recipes/feature/36

 > 油の代わりにマヨネーズで野菜を炒めれば、コクとうまみがアップし味わい深いおいしさに。

 では、どのくらいのカラーバリエーションがあれば、わたしたちとりあえず満足できるでしょうか。

・(個人のページ)
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/coloring/c5-2.html

 あまり実物に即しすぎると、それは日野自動車の知的財産であって、しかし、白またはグレーと選択色の塗り分けで、塗り分けが▼なし(選択色でベタ塗り)、▼半分くらい、▼半分くらい+斜め(後ろに回る)、▼Z字、▼扉だけ塗るなど数パターンから選べて、色の選択としてはありふれた色とその濃淡(※明暗ではない)、ご指名のカラーとしては「都営バス」「赤いバス」は外せないだろうと思われましょう。都営バスにも見えなければ国際興業バスにも見えない中途半端な緑色(※Windows3.1の「ペイント ブラシ」のパレットから採ってきたような緑色)では、どうしようもないとわかります。PC上で色を選ぶ話については[3480]も参照。

[3480]
 > > 最近のパソコンはほとんどがマウスを装備していますから、マウスを使って簡単に絵を描くことができます。

 > えーっ! えーっ! …えーっ!!

 > > 皆さんが使っているパソコンにも、絵を描くためのプログラムが準備してあります。

 > 「ねえねえクラリスぅ〜」からの「とりゃー」([3403])…じゃなくて、女性名をソフトウェアの名称に使ってですね(略)じゃがいもに名前をつけてかわいがるとは、おぬしも(違)。あえて訳せば「となりのクラリスさん」「きょうのクラリスさん」「クラリスさんは、はたらきもの!(まけてなんか、いられないんだからっ!)」…その発想はなかった!(棒読み)コンドロイチン硫酸エステルナトリウム([3403])まで出てきて、もうたいへん!([3441]

 > ここでクラリスワークスが出てくる機種(というか、そういうPC教室)と、「ペイント ブラシ」などと称して「16色中16色!」のパレットが何の躊躇もなく出てきてしまう機種(というかOS)との間には、雲泥の差があるんだなこれが。(見解です。)

[3403]
 > 出席番号○ばーん!(とりゃー)

・(再掲)「いっぽうそのころ「ペイント ブラシ」のパレットは…」のイメージです
 http://www8.plala.or.jp/ururun-koubou/tsuma/Image6.gif

 うーん。…うーん! あえていおう! なにもいわないでおこうと!!(以下略)

 > (実務として)色彩の最終決定までがとっても長い(=時間でなく工程が多い)という話については[3010]の新書も詳しいですぞ。

 https://channel.navitime.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/Toei-bus-D-S223.jpg
 https://channel.navitime.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/Kokusai6622_nishikawa01.jpg
 http://njfan.sub.jp/album/wp-content/uploads/s1301-1.jpg

 本件ゲーム「短距離ノンステップバス」の「青」のような、RGB値で言ってBだけ255みたいな「青」をベタ塗りしたバスなんてあるものですか(※ただしラッピングを除く)。▼「紺色」、▼「水色」などを白と組み合わせたり、濃淡の帯を組み合わせたりするところであります。▼「深緑」、▼「クリーム色」(アイボリー)、▼「みかん色」などがあると、車体は現代的ですがいなか…いえ、地方に転じた中古車の趣きが楽しめましょう。

 http://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/coloring/images/hu2mlca_01.jpg
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/coloring/catalogue/mp747m_01.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201801/07/11/e0365211_2385131.jpg

・「駿豆五色橋」三島市役所の見解です
 http://www.mishima-kankou.com/msg/midokoro/10000053.html

・Google ストリートビュー 「もしもし新潟駅前「宝くじ」売り場はここですか。…ここでーす。」のイメージです
 https://goo.gl/maps/45Ekwr7PQPA2
 https://goo.gl/maps/VVcJiNDqhrJ2

 宝くじ売り場がみずほ銀行じゃないというだけで何か的なものが高まってまいります。
 
・ウィキペディア「萬代橋ライン(ばんだいばしライン)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%AC%E4%BB%A3%E6%A9%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

 > 新潟市が同社と共同でバス・ラピッド・トランジット (BRT)として整備した路線

 急行するという意味ではJR線があるという当地で「連接バス=イコール=BRT」と称してみせるということには、むしろ急行というよりは、ラッシュ時に大容量なバスを市役所前に走らせるという意味のほうが大きいのだろうと推察したくなります。

[3640]
 > 再びKADOKAWA「公式マスターズガイド」(2016年1月5日)です。

 > > (107ページ)
 > > 鉄道の車庫に相当する施設が自動車にはない。バスターミナルや配送センターで代用できるけれど、収容数が少ないし、建設費も経費も大きい。そこでわざと道路に袋小路を作り、出口にバス停や配送所を設置して車庫の代わりにしよう。

 > …それアウトですから。ゼッタイそれアウトですからっ。(※事実です。)

・(再掲)千葉県警察「青空駐車はルール違反」の説明です
 http://www.police.pref.chiba.jp/kotsushidoka/traffic-safety_revision-illegal_parking01.html
 http://www.police.pref.chiba.jp/content/common/000003161.gif

 > 会社の自動車を自宅に持ち帰り、路上に駐車したり、自家用自動車を車庫に入れずに自宅前の路上に駐車するなど道路を車庫代わりにした「青空駐車」が目立ちます。

 > 青空駐車は、通行車両への妨害や交通事故の原因となり、周辺に大きな迷惑をかけることから、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」(車庫法)により禁止されています。
 > 警察は、車庫代わり駐車や長時間駐車(連続12時間以上・夜間8時間以上)の取締りを強化しています。

・Google ストリートビュー 都道463号線「道路はみんなのもの 青空駐車は やめましょう」のイメージです
 https://goo.gl/maps/1AvUrzuiXkM2

[3640]
 > やーい(ゲーム内とはいえ)青空駐車を公然と勧めるKADOKAWA「公式マスターズガイド」っ!! ぎゃふんですよ。これゼッタイぎゃふんですよ。…がびーん。「監修」した者は、何を見て何を見落としているんですかねぇ。…実に見落としてるんですかねぇ。

 長屋のような敷地に手前(長方形の短辺)から入って左右(長辺に沿って)に10台ずつ、つごう、バスを20台くらい停められて「バスターミナル」ほどの資産税がかからない「バス営業所」がほしいということです。本件ゲーム、列車やバスなどの車両や乗り場など旅客の目に入るものに着目するばかりで、事業全体をよくとらえて必要なものを実装しないといけない(=プレーヤーに公然と青空駐車を勧めることになる)という視点(※じぶんとは異なる立場から捉えなおすという想像力や応用力)を欠いていることがうかがえます。

 https://goo.gl/maps/M8pWT3gNdyp
 https://goo.gl/maps/t29FPAqgLP52

 「ハイフンの木」([3580])ございます。

 https://goo.gl/maps/jmRap3eZwYN2

 この雰囲気だけを再現して、ゲーム内で不便のない配置に簡略化すればじゅうぶん楽しめそうです。20台というのは、マップ全体で最大200台が配置可能であるときの10%ということです。実際の営業所と駐車台数を同じにしないとリアルではないなどと考えてしまっては、かえってリアルではなくなってしまうのです。「バスターミナル」を含め、何番のバースに入るのかを「ダイヤ設定」で選べるとよいですね。入れないときは手前で待つことになります。先のバスが定刻に発車してくれないとたいへんなことになるとわかります。

 http://eleshop.jp/PRODUCTS/CATALOG/PARTS_SW/PHOTO/las2gqh11ze.jpg
 http://eleshop.jp/shop/g/g95G315/
 http://blog.digit-parts.com/archives/51865765.html
 http://livedoor.blogimg.jp/digit4555/imgs/6/9/69bfac04.jpg

 逆に、進入するバースを指定できるUIが追加されたとしても、そこでは「どのバースでもいい(空いているところに入る)」という選択が可能になっていてほしいとわかります。「指定できる(選べるようにする)」UIを追加しようとして、「必ず指定しないといけない」UIにしてしまっては、たいへん融通の利かないものになってしまうことがわかります。さらには「指定したうちのどれかに入る(空いていても入らないバースを指定する)」といった設定をさせることも可能ではあるとわかってきます。言葉の上では不必要に細かすぎるように思えるかもしれませんが、データとしてはたいして複雑になるわけではなく、UIが複雑にならないように配慮しながらであれば、そのような実装にすることも可能であるといえます。ドロップダウンリストから択一で選ばせたり、[Ctrl]キーを押しながらクリックさせたりするのでなく、バースの数だけボタンが並び、その1つずつがクリックするたびにオンとオフが切り替わればよいのです。

※「ダイヤ設定」の曜日のボタンと同じですね、わかります。

 http://www.obayashi-road.co.jp/technology/tec/library/interlocking.html
 http://www.obayashi-road.co.jp/img/tech/products/image/interlocking_00_place_000.jpg
 https://goo.gl/maps/t6YzPnjUdam

※もし「バスターミナル」などのレーンやバースの配置をプレーヤーが決定できる柔軟さが実現されるならば、道路や建物に囲まれた5角形などの変形の土地を、その形状に沿って「埋める」ような地面の処理(余白部分をバスターミナルから続きの「ブロック舗装」にするなどの)がなされると実感的です。別のいいかたでは、現在のバージョンで建物の周囲の地面がコンクリートのような灰色もしくは土の色になるところに、「ブロック舗装」の地面もほしいということです。

 https://goo.gl/maps/9ru9HGEgHBq

※同じ「バスターミナル」の中で、最初に「おりば」で降車させ、次に「所定ののりば」に停車して発車時刻を待ちつつ、そののりばの脇を別のバスが通過できてほしい(「おりば」のあと「のりば」ではなく駐車バースに入って休憩する:そこから再びぐるっと回って「のりば」に「出る」)とわかります。飲食店の回転率…いえ、駅が「満線」では困るのと同じで、そこに停車し続けるということはたいへん高コストなことだという感覚が、ゲーム内のバスにもあってほしいと思われましょう。

 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/1993/16(1)-2-0773.pdf
 http://www.kumagaigumi.co.jp/tech/tech_s/general/ev_k_5.html

 > 都市街路網交通流シミュレータAVENUEによる検討事例

 http://www.arc-city.com/kaihatu.html

 > 第2期事業として、平成4年(1992年)6月にグランドオープンした「新さっぽろ駅ターミナルビル」はJR、地下鉄とバスターミナル、タクシー乗場などが立体的に結節した複合型ターミナルビルで、JR新札幌駅を挟む南北2棟に、2レーン15バースを持つ「新札幌バスターミナル」と、都市型ホテル「新さっぽろアークシティホテル」、約70店の専門店からなるショッピングモール「デュオ-1、デュオ-2」、約290台収容の立体駐車場を一体化し、利便性を高めています。

 > 第2期事業として、平成4年(1992年)6月にグランドオープンした「新さっぽろ駅ターミナルビル」はJR、地下鉄とバスターミナル、タクシー乗場などが立体的に結節した複合型ターミナルビルで、JR新札幌駅を挟む南北2棟に、2レーン15バースを持つ「新札幌バスターミナル」と、都市型ホテル「新さっぽろアークシティホテル」、約70店の専門店からなるショッピングモール「デュオ-1、デュオ-2」、約290台収容の立体駐車場を一体化し、利便性を高めています。

 端的にお願いします。

 > 2レーン15バース
 > 2レーン15バース

 https://www.jrhokkaidobus.com/timetable/terminal/img/shinsapporo_p1.jpg

 https://goo.gl/maps/9FbZm8yk5sC2

 縦列駐車でぎつぎつに詰め込むのはモーションもたいへんながら、プレーヤーが「ダイヤ設定」するにも難しすぎる(「15パズル」のように入庫と出庫の順番をよく考えないといけない)とわかります。逆に、難しさをもたらしたいなら縦列駐車でぎつぎつに詰め込む「バス営業所(都心型)」を実装すればよいとわかります。「あそぼ!かわいい!!まちがいさがしHARD」からの「HARD ハード すごくむずかしいよ!」については[3481]を参照。

 小さいほうはどうでしょうか。

 ここで「20台」「10台」「5台」という発想をしていては不自然になってしまいます。「20台」のバス営業所をこのゲームでの最大と考えるなら、小さいほうは極端に小さいほうが自然だと思われましょう。コミュニティバスが2台だけ、あるいはゲーム内での汎用性を確保して車両の大きさは不問で3台まで停められる「バス車庫(小)」などの表現が望まれるのではないでしょうか。深夜バスと早朝バスとして大型バスが1台と、ラッシュ時のノンステップバスが1台と、コミュニティバスが1台という、ゲーム上の使い勝手がよさそうな「バス車庫」だと思えてきそうです。武蔵野市「武蔵野市地域公共交通総合連携計画」(2010年3月)からの「ムーバス1〜7号路線の検証」については[3617]を参照。

 「20台」と「3台」の中間もほしいでしょうか。「20台」を余らせておいたり、「3台」を2つ並べたりすることでじゅうぶんではないでしょうか。よく考えてください。

※実際のゲームの実装とは離れて、じぶんが現実のバス事業を観察して何らかの表現を行なわないといけないとしたらどのように考えるかということを考えてみてくださいということです。

[3617]
 > > 考察地域を中央線以南、南武線以北の国立市内とし、その中を運行するコミュニティバス「くにっこ」を考察対象とする。

 > 武蔵野市は(複雑すぎて)あきらめた! …(卒論みたいなのは)くにっこでたのむよ。

 > 成蹊大学のセンセイも投げ出す武蔵野市。
 > 成蹊大学のセンセイも投げ出す武蔵野市。

 > 稲毛陸橋をだだだだと走り(略)中扉と後扉が開きます。(千葉海浜交通のテープみたいに言ってみせるとGOOD!!)

・(再掲)稲毛陸橋「千葉海浜交通」のイメージです
 https://youtu.be/hTsxZcwZW44?t=26s




 > くっちゃべってると舌かむぜ★お客さーん…ぼふっ!!(車体が大きく上下に揺れますのでご注意ください。)

 https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/drive.html

[3654]
 > たゆたうこのフォーラム。どこへゆくこのフォーラム。…そっちは千葉海浜交通ですよぅ。翻って、このゲームでのバスの表現はなんとかならんですかい。免許もってるひとに見てもらいなさいってこった。(※見解です。)▼車窓モードの視点が高すぎてこわいよ、▼バスの車窓モードでバスの音を完全に再現するくらいできるはずよ(バスには種類がほとんどないからね)、▼実際に収録した音に合わせてゲーム内のモーションや速度感を再現していけばいいのよ(交差点は「いつでも止まれる速度」[3640]で曲がるのですよ)、▼踏切では一時停止するのよ(ゼッタイするのよ)、▼ウインカー出しなさいよ、▼ウインカー出しなさいよ!!(棒読み)

 > いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! えっ。…だー・かー・らー!! いま信号待ちして青になったよ。さあ、交差点のむこうから2台が直進、こちらから1台が「右折」しようというときに、むこうから発進しかけた2台目を止まらせてこちらが「右折」するなんてとんでもない! …ええーっ!!

 ひとつひとつよく観察し、よく考えて、よく実装しないと、ダメなところが累積してしまって、とてつもなくダメな状態が現出してしまうとわかります。(わかってください。)開発の初期の段階こそ、実装にとりかかる前に考えるべきことがたくさんあるのに、考えることを面倒がって「目に見える実装」を急いで(急がせて)しまってはいないでしょうか。武蔵野市「ムーバス」も同じことではありませんか。

[3633]
 > ちばフラワーバスが東西、そして八街駅を挟んで北側が千葉交通、南側が九十九里鉄道の営業エリアであるというように、1つの営業エリアには2社までみたいなふいんきが漂います。無線のチャンネルが足りなくなるんですよ。本当でしょうか。

 > デジタル化で無線が使いホーダイになれば社局が林立できるですって? とんでもない! 敬語も使わずに通話(※上意下達の命令と報告)できる無線とは別に、社局間で敬語で通話するホットラインみたいなインターホンくらいあるでしょ、の意。そこで社局が3つになると3者通話なんですよ。3者通話だというだけで運行管理者(鉄道でいう指令員)が混乱するんですよ。最初からバスが2社までなら大丈夫だよね。…その発想はなかった!(棒読み)

 そういうこともそれなりに模擬しながらゲーム内でバス事業者を配置(≒色違いのバスを面的に展開)していって、バスだけで100台も200台も運用するというのはかなり非現実的になってまいりましょう。


●「広域都市計画」と書いて「メトロポリタン」と読む(試)


・「「広域都市計画」と書いて「メトロポリタン」と読む(試)」のイメージです
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_metropolitan.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_region_metropolitan.png


・(上述)
 > 「2010 Jan 01 Fri 09:00」から開始にはなるが、「1930年」から「1975年」までの45年間を追体験するつもりでプレーするといいのではないか
 > 「アーチ橋」を造るのである。実に「アーチ橋」を現役で使ってみせるのである

 > 1975年に「地熱発電所」を建設し、1985年から1990年にかけて「高度情報化社会」を迎え、電力消費の多いインテリジェントビルが建ち並ぶという、「残り15年」のシナリオが考えられます。

(ゲーム内)
1930〜1945・官営鉄道の敷設から飛行場の設置まで
・アーチ橋と紡績工場
・ゴルフ場
・民間資本の貨物鉄道
1945〜1960・火力発電所とコンテナ港
・舗装された自動車道(国道・高速道路)
・電話局と放送局
・ヘリポート
・新制の国立大学
・利水ダム(人造湖)
1960〜1975・通勤電車(直流電化)と新幹線の開業まで
・ガス田
・観測所
・(仮称)県立自然の博物館
・地熱発電所
1975〜1990・テレトピア
・超高層ビル3棟
・ミニ地下鉄
・国際空港


 https://goo.gl/maps/fX7fLpJ1eeP2
 https://goo.gl/maps/6yCeyZMDvWT2
 https://goo.gl/maps/PXcfLn3P53p
 https://goo.gl/maps/QX3LknL2zA42

 あくまで目安です。「公式ガイドブック」で紹介されているように「地熱発電所」を「水力発電所」に見立て、ゲーム内で1930年代のような時期に最初から建設してもよいでしょう。ゲームモードで「地熱発電所」を建設するには大量の「資材」を山奥に運ぶ必要があり、あたかもダム建設のような苦労を追体験している気分が楽しめるかもしれません。(※遊びかたは無数にあります。)

 https://twitter.com/nyalan_jalan/status/731318147416875010
 https://pbs.twimg.com/media/CiVhTTxU4AACiGo.jpg

・新潟交通「レインボータワー」(1973年)付近ほか
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/49/Niigata_RainbowTower1.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

 > 1973年(昭和48年)11月23日に、新潟交通の本社用地を再開発して整備された商業地区、万代シテイの施設の一つとしてバスセンタービルとともに開業した。
 > 高さは100 m

 風が通り抜ける(=逃がす)鉄塔とは違って、小さいけれどビルみたいに風圧をまともに受ける構造だということですよね。(棒読み)

 > 1990年代以降は新潟市内では高層建築物の建設が相次ぎ

 展望塔として「開業」する前に風速計や地震計を設置して基礎データを得たのではないかなどの&しつれいしました。▼松見公園(つくば市)「展望塔」(45メートル)、▼「ポートタワー」(125.15メートル)、▼「コスモクロック21」(112.5メートル)、▼株式会社横浜八景島「シーパラダイスタワー」(90メートル)、それに▼「サンシャイン60」(239.7メートル)については[3591]を参照。

・株式会社横浜八景島「シーパラダイスタワー」のイメージです(※公式)
 http://www.seaparadise.co.jp/img/pleasureland_sp_tower_main.jpg
 http://www.seaparadise.co.jp/pleasureland/attraction/sp_tower.html

 > 地上90mまで、ゆっくり回転しながら上昇していくドーナツ型のキャビンは、夜には下部が発光してまるでUFOみたい。
 > 3回転で上下を往復、中では椅子に座ってのんびりと景色を眺められるから、ゆったりと360度の大パノラマを見渡そう!

 …株式会社横浜八景島!!(棒読み)

・このフォーラム「を本気で遊ぶ(仮)」「ねむる空洞都市」の一覧です
 https://neorail.jp/forum/nph-forum_4.cgi?mode=find&word=%82%F0%96%7B%8BC%82%C5%97V%82%D4%81i%89%BC%81j+%82%CB%82%DE%82%E9%8B%F3%93%B4%93s%8Es&sort=desc&prev=200

 これまでの「本気で遊ぶ©」([3657])の条件にあてはまらないため、「広域都市計画」は遊びません。遊びませんけれども、実際にニューゲームから開始して、▼両側をトンネルにして「アーチ橋」を架けられること、▼「新幹線」を図のように通せること、▼「新幹線」を通した上で「国際空港」を図のように建設できることまでを確かめています。…遊んだうちには入らないことが明らかでございます。

[3657]
 > それをぜんぶ遊ぼうなんてとんでもない。▼「1:1モード」のマップに限る、▼独断と偏見で「一定の基準」を越えたものに限る(※独断と偏見ではあるんですけれど、そこには確かな基準があるのよ、の意)、▼上述の「カリキュラム」だけあれば遊べるでしょというマップは特に詳しく見なくても大丈夫でしょ。…本当でしょうか。

 地形の細かさは「通常(2:1)モード」でも「1:1モード」でも変わらず(※地形のメッシュが変わらない、の意)、「通常(2:1)モード」でトラス橋を使うと、たいていの場合、短すぎるように感じられて物足りなかったのでした。ここではマップの東側の台地と台地の間を長いトラス橋で渡ることを考えてみましたが、これを複線で造るとこんどはトラス橋が大げさに見えてしまい、これまた不満が出てきそうです。

・「メトロポリタン」とは何か
 http://www.metropolitan.jp/restaurant/

 > 本格イタリア料理にフレンチの技巧をちりばめ
 > 大人の社交場
 > ピアノ演奏と地上100mからの夜景をバックにくつろぎのひととき
 > 素材の持ち味をいかした繊細な味つけ、季節感あふれる彩りや盛り付けなど工夫を凝らした料理
 > ゆったりとした時の流れを感じさせる落ち着きのある空間
 > 素材がもつ旨み
 > 広々と開放感のある
 > 辛みの効いた料理ばかりでなく、多彩な味覚をお楽しみいただける四川料理の数々
 > 季節を意識した食材や色合い、野菜を多く使って
 > ワイン
 > 本格料理
 > ライブ感
 > ヨーロッパを駆け抜ける豪華特急“オリエント急行”をモチーフにした重厚感のある
 > 大人の雰囲気
 > 吹き抜けが開放的なラウンジ。
 > お待ち合わせやお打ち合わせにも
 > 粉からこだわりひとつづつ職人が仕上げたホテルメイドのパン
 > 季節ごとにペストリーシェフが新作をご提案。
 > シックで落ち着いた雰囲気の和の空間。
 > ゆっくりと落ち着いて

 端的にお願いします。

 > 地上100mからの
 > 野菜を多く使って
 > フレンチの
 > 和の空間。
 > 多彩な味覚をお楽しみいただける
 > 吹き抜けが開放的な
 > 駆け抜ける
 > ピアノ演奏
 > 季節ごとに
 > 工夫を凝らした
 > 新作をご提案。

 これでよろしかったでしょうか。

 https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN198404_04/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8_(%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
 https://www.wowow.co.jp/detail/002171
 https://twitter.com/nyalan_jalan/status/611877373051449344
 https://pbs.twimg.com/media/CH3RQXAUcAA3T-2.jpg

 > 大理石
 > 赤い靴下
 > 目覚まし時計
 > バイオリンのケース
 > トランペットのケース
 > ピザ屋の店員
 > 671番地
 > ビリヤード

 海外旅行とクリスマス(プレゼント)が混ざったイメージであります。(※個人の感想です。)

・住友不動産販売の説明です
 https://www.stepon.co.jp/movie/vol_05/index.html
 https://www.stepon.co.jp/movie/vol_05/img/madori.jpg

 > 伝統的な外観であっても機能性を持ったこの住宅は、外からは想像できないほど開放的で明るい高級な戸建てとなっています。

 > このような閑静な住宅街は「低層住居専用地域」に多くあり、良好な住環境が守られているのが特徴です。
 > 住友不動産販売にて取扱中の「低層住居専用地域物件」を特集しました。エリア毎に一覧でご覧いただけますので、イメージに合う物件を探してみて下さい。

 > 「低層住居専用地域」が創りだす広い敷地をもつ高級住宅が建ち並ぶだけではなく、見通しのよい街を形成することから良好な環境をつくっています。
 > また高級住宅街では、歴史ある建物が残っていることが多く、それぞれの街に特長的な雰囲気のある街並や景観をもつことを特徴としています。

 端的にお願いします。

 > 住友不動産販売にて
 > 物件を探してみて下さい。

 住友不動産販売では、住友不動産販売のホームページの活用を住友不動産販売のホームページで呼びかけているということです。最新の情報を確認するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、高波に警戒し、川の様子を見に行くことなど危険な場所に近寄ることは絶対にしないよう呼びかけ…え、これ気象台?

・国土地理院「果樹園」
 http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h10-01-03kajuen.htm

 > 果樹園の記号は、リンゴ、ミカン、なし、もも、くり、ぶどうなどを栽培している土地をあらわします。
 > リンゴやなしなどの実を横から見た形を記号にしました。

 国土地理院では、▼リンゴ、▼ミカン、▼なし、▼もも、▼くり、それに▼ぶどうなどの実を横から見た形を「果樹園」の記号として定めているということです。…え、「リンゴやなしなどの」? ぶどうはないの? ももでもくりでも「リンゴやなしなどの」記号なの? 「幻のモモやトマートなど」については[3086]を参照。このフォーラムでは絵文字「🍎」「🍊」「🍐」「🍑」「🌰」「🍇」それに「🍅」「👻」が使えるということです。

・「問屋町」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%95%8F%E5%B1%8B%E7%94%BA-107231

・「文化的景観のまとまり」京都府の用例です
 http://www.pref.kyoto.jp/nosei/documents/teiansyo3.pdf

 > 宇治市域には、宇治茶の歴史が、宇治川を中心として形成された風土の中に体現され、文化的景観のまとまりが形成されている

 > 木津川左岸の独立丘陵に集落が立地し、丘陵周辺の低地には水田と畑地が、丘陵には集落と覆おおいした下栽培の茶園、そして竹林が広がっている。集落内には茶工場建造物も点在する。河川と平地、丘陵といった地形の違いをうまく利用した土地利用が展開している。
 > また、丘陵頂部には京都府南部の山城地域を代表する古墳が位置しているなど自然・歴史・生業の各側面で特徴的な要素を備えており、小規模ながら明瞭な文化的景観のまとまりが形成されている。

 > 上狛には、木津川水運を利用した交通の結節点である地の利を活かした茶問屋街が形成されている。
 > 綿業を商っていた家々が、幕末からの煎茶の輸出拡大にともない、順次茶問屋へと転換し、発展したもので、奈良街道に沿って広い間口を有する茶問屋が建ち並ぶ通り景観を見せる。
 > 現存する茶問屋の建物は、幕末建設のものから、販路が国内向けとなった大正、昭和初期に建設されたものまで多様に残る。広い間口を活かして長屋門を構え、中央の庭を茶工場と主屋が囲む、明治以降に発展した茶問屋らしい合理的な配置をみせる。

 木津川が先にあっての各時代における産業や景観であるとわかります。

・「コンクリートダムの設計」八千代エンジニヤリングの説明です
 http://www.yachiyo-eng.co.jp/service/rivereng/dam_07.html

 縁側のある家がほしいということです。ゴーヤを育てて食べたいんですね、わかります。社団法人日本将棋連盟からの大阪府豆腐油揚商工組合ならびに京都府豆腐油揚商工組合「豆腐作り指導」については[3652]を参照。

 http://www.yachiyo-eng.co.jp/service/professional/

 > 国および地方自治体と共に技術業務に携わってきた技術者が定年を迎える年代に来ています。
 > 堅実な技術サービスを将来も維持して継続提供するためには、技術の専門の奥にある原理原則、現場感覚を若い技術者が習得することが重要と考えます。
 > 会社を代表するにふさわしい技術者をフェローと認定し、技術の継承と技術教育に取り組んでいます。

 http://www.yachiyo-eng.co.jp/service/professional/post-15.html

 > 我が国の鉄道構造物は、現在でもその機能を果たしている明治時代のレンガ・石積橋脚、松丸太を使用した杭基礎やレンガ積連続アーチ高架橋から始まり、新材料・新工法の技術開発により、場所打ち杭等の杭基礎、ケーソン基礎・鋼管矢板基礎・連壁基礎等の大規模基礎、更には、回転杭基礎、シートパイル基礎等の工法が導入されました。また、土圧に抵抗する構造物では、石積擁壁からコンクリート擁壁、盛土・切土補強土擁壁、補強土橋台、GRS一体橋梁等が開発されています。

 > 各時代の技術の動向を素早くキャッチし、基準改訂時の試設計や最新技術を積極的に取り入れた構造物設計を行ってきました。

 > H26土木学会田中賞作品部門受賞

 > 鉄道構造物の設計は、設計者の技量によって合理的、かつ自由度の大きい設計を行うことができる性能照査型設計へと変遷しましたが、その反面、設計者の能力や責任が大きく問われます。

・「山城地域とは」
 http://www.pref.kyoto.jp/kyotoyamashiro/history.html

 > 16000年前

 > 二度の洪水
 > 二度の洪水

 > 鎌倉時代後期から室町時代にかけて行き交う人々の道しるべとして多くの磨崖仏がつくられました。

 > 秀吉による築城の跡が残っています。

 > 永谷宗円生家(宇治田原町)
 > 1731年、「煎茶」の技法を開発しました。

 > 五里ごり館

 http://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ki-kikaku/intro.html

 > 山城地域は京都府の南部地域に位置し、旧国名「山城国」のうち、現在の京都市を除く地域を慣用的に呼びます。

 > 京都・奈良・大阪の間、近畿地方の中央部に位置し、交通の便を活かし古くから発展してきた歴史的地域であるとともに、近年は、最南部に関西文化学術研究都市を擁するなど、今なお発展を続けている地域です。

 交野市「交野山」については[3657]を参照。

・「国道バス」の用例です
 http://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1001000002176/index.html

 > 住民の方が山間部等から三隅市街地、また国道バスの三隅停留所、JRの駅などに向かうとき利用していただくようダイヤを組んでいます。
 > 途中、市場、ライスセンター、下今明、芦谷を経由します。

 https://www.city.aomori.aomori.jp/kotsu-kanri/koutsu/kigyou-jyouhou/documents/sieibus90nennnoayumi.pdf

 > 青森市営バスは、東京都に次いで全国で2番目に長い歴史を持つ公営バスであり
 > 山手線(浦町〜塩町)
 > この頃の市民の多くは、徒歩での移動を習慣としており、特に学生は健康上徒歩で通学すべきものとされ、病気や健康に優れない者以外のバス利用を学校が許さない時代であった。

 現在の公立学校のエアコンのような話だと思われましょう。

 > 青森市の国道バス専用路をカラー舗装

・「ピアノ・スパシアル」ユニバーサルミュージックの説明です
 https://www.universal-music.co.jp/les-freres/products/pdgc-1901/

 > 宇宙飛行士のエヌ口**氏と共に体験した人類史上初となる宇宙と地球とのピアノイブセッションからインスピレーションを受け完成した楽曲

 > 「スパシアル」とは「空間」などを意味する語であるが、そのタイトル通り、どこまでも無限大な「**サウンド」が想像を遥かに超える広がりを見せる。

[3360]
 > 前編([3360])では、本件ゲームの概要を紹介します。まず、本件ゲームのタイトルと同じ「モビリティ」を名称に冠する日本の公益財団法人「交通エコロジー・モビリティ財団」のパンフレットを参照しながら、本件ゲームの今日的なおもしろさを浮き彫りにします。次に、各国で「Spatial planning」と呼ばれる空間計画について理解を深めるため、ドイツ国内の空間計画に関する行政のしくみを解説している国土交通省の記事を参照します。

 > 「空間(space)」が、なぜか「空間の(spatial)」に変化するので英語はやだなぁやだなぁ…などと(略)。

・「スペーシア」とは
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%DA%A1%BC%A5%B7%A5%A2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6100%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 「SPACIA」の「I」の部分が東京スカイツリーのシルエットとなった新しい車体ロゴ

 > 銀座東武ホテルのデザイン
 > 約40度までの温水が使え、
 > 電話室もありテレホンカード専用車内電話があったがmova停波のため2012年3月31日で撤去された。
 > ホテルの客室を意識した設計で、床面全体にカーペットが敷かれており、テーブルは大理石製である。
 > 約40度までの温水が使え、

 約40度までの温水が使えるということです。

 > ホットメニュー(ニチレイ製、6種類、ビュッフェ内設置の業務用電子レンジ加熱で提供する冷凍食品)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/fc736f30dbdd0c7200d64a7cc29649ab.jpg
 https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/e/54e4f30e423a51f99db7d648b40f6834
 http://www.gc-shiraoka.com/img/facility/sp_pic_facility06.jpg
 http://www.gc-shiraoka.com/facility/

 いまとなってはフェリーターミナルやホテルの2階ごとくらいに設置される冷凍の軽食の自動販売機のようなことを人手で行なっていたということです。

 http://blog-imgs-71.fc2.com/o/r/e/orenikki/20150309173659582.jpg

 郡山駅ではホームにニチレイの自動販売機があり、列車のドアは半自動で運用されているということです。郡山駅を発着する主な列車は通常通り運転しているということです。水道の情報です。三条市総合運動公園「三条パール金属スタジアム」…え、ガス?

・「距離は長くはないものの、傾斜のある道ですので、無理をせずゆっくり歩いてください。」からの「養蚕発祥の地ではないかとも考えられています。」のイメージです
 https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/shizen/kanto-corse011.html
 https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/shizen/shizen/documents/hureai11.pdf

 > 蚕影山神社
 > 東京,福島等各地に分社があることから,筑波は養蚕発祥の地ではないかとも考えられています。

 > 国民宿舎つくばね
 > つくばねオートキャンプ場
 > 筑波ふれあいの里
 > 筑波高原キャンプ場

 > 野の花や木は、自然の中でこそ美しいのです。自然のままで残しましょう。
 > (中略)
 > 交通の不便なところがあります。あらかじめよく調べておきましょう。

 茨城県によりますと、「交通の不便なところがあります。あらかじめよく調べておきましょう。」ということです。もういちどいいましょうか。茨城県によりますと…え、もういいですか。

 https://twitter.com/nyalan_jalan/status/508829695597494272
 https://pbs.twimg.com/media/Bw-56SCCMAAGCAO.jpg


●「宇都宮石材軌道」からの「大谷石材鉄道」を遠い目でしのぶ(宇)


・「近世」とは
 https://kotobank.jp/word/%E8%BF%91%E4%B8%96-54259

 > 日本の場合は,安土桃山,江戸時代をさし,室町幕府の滅亡から明治維新にいたる時代をいい,近代と区別するのが一般的である。

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (098ページ)
 > 海へ路線を延ばして工業地帯
 > 湖へリゾート列車

 どう見ても「長瀞岩畳」に見えることから、いわゆる海賊船を運航してみせるという意味での『リゾート』にしてはならないという気持ちがしてまいります。他方で、古来より山へ詣でるため踏み固められてきた道と近世の街道とが交わり、それなりに古い時代から湖畔ににぎわいがあったのではないかと想像されてきます。(※地形に基づく想像です。)

[3355]
 > > 食べたステーキ量がそのままマイレージ(グラム)に♪
 > > 本カードは、召し上がった肉量(g)がそのままポイントとなるメンバーズカードです。

 キユーピーによりますと、油の代わりにマヨネーズで野菜を炒めれば、コクとうまみがアップし味わい深いということです。

 > > 同年7月相模湖ができたとき(略)

 わたしたちはゲームの中で7月に相模湖のような湖を新たにつくるのかもしれません。

 > > 運転手の紹介で茶店を借り、茶の接待を受けながら昼食をとりはじめた。その折、茶店の主婦から遊覧船に乗らないかとすすめられたが、旅行の予定になかったので、希望者だけ船賃25円を各自が払って遊覧船に乗ることとなり、希望者を募ったところ80人あった。

 > > 引率の先生が内郷丸を見ると小さいので、乗船希望者が80人あるのだがと言うと、大人の定員は60人だが子供なら80人位乗せたことがあると言われて、そんなものかと思い、先生2人が附添って乗船し、湖を一周してから与瀬公園の下に着船して下船する予定にした。

 > > 生徒たちは先生、船主、船頭のいずれからも乗船の心得は注意されなかった。

 https://www.hakone-kankosen.co.jp/file/movie.mp4

 この湖畔(7月に新しくつくる人造湖ではなく「長瀞岩畳」のほう)に鉄道が通るとすれば、とってつけたような(※土地の風土や歴史に根差さない、まったく造り物である上に借り物ですらある)『リゾート』ではなく、まず▼貨物(初期は「人車鉄道」かもしれない)、次に▼地形上の制約から自動車交通より先に電気鉄道が通るというような流れが想像されてきます。

・ウィキペディア「東武大谷線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%B7%9A

 > 宇都宮軌道運輸(うつのみやきどううんゆ)と野州人車鉄道(やしゅうじんしゃてつどう)が敷設・運行し、その後宇都宮石材軌道(うつのみやせきざいきどう)が運行していた宇都宮市内一円の人車軌道および軽便鉄道が前身である。

 > 関東大震災で建材としての安全性が確認され爆発的に需要が増した大谷石を東京方面に輸送するため省線宇都宮駅から戸祭、宝木を経て大谷方面に鉄道路線を敷設する目的で設立された大谷石材鉄道(おおやせきざいてつどう)
 > 経済情勢の変化から実現は適わなかった。

 > 高度経済成長によりトラック輸送が発達して輸送需要を奪われたため、1964年(昭和39年)に大谷線を廃止した。

 「トラック輸送の発達」は単に経済のみならず、自動車の信頼性の向上と、大規模な土木工事を駆使しての(比較的)平たんな道路網の建設あってのことだとわかります。ひいては「いわゆる川下り」の舟をトラックで上流へ回送することも可能になってくるわけであります。

 https://goo.gl/maps/SkN2sVZXhpH2
 https://www.youtube.com/watch?v=T97DtAWrSy0



 https://goo.gl/maps/Sgo1hFFhfJ32
 https://www.hozugawakudari.jp/faq

 > 席は選べますか?
 > 乗合船のためお客様の御人数により席は船頭が決めさせていただきます。

 https://goo.gl/maps/4QKUjbqmwJv
 https://goo.gl/maps/gtcCsvSCf1N2
 https://goo.gl/maps/k1Z6CuuWMCU2

・スポっとめいしょ「長瀞岩畳」です
 https://www.nagatoro.gr.jp/spot/spotmeisho/

※「spotmeisho」はURLママ。

 https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kspj/index.html
 https://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kspj/img/title_003.jpg

 > オバケにさらわれた大統領の娘を救出するために…
 > SPOT隊の戦いが始まる!

 > オバケの口になげ入れるとそこからたくさんのバクダンが飛び出し、
 > さらに多くのオバケをやっつけられる『スペシャルバクダン』があります。

 > > 生徒たちは先生、船主、船頭のいずれからも乗船の心得は注意されなかった。

 https://kotobank.jp/word/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%88%86%E5%BC%BE-181674

 > 岩畳(いわだたみ)
 > 菊水岩(きくすいいわ)
 > 虎岩(とらいわ)

 > 県立自然の博物館

 > > 生徒たちは先生、船主、船頭のいずれからも乗船の心得は注意されなかった。

 博物館で学習させる(※「させる」に傍点)より前に「奇勝」「奇岩」(※珍しい風景、珍しい岩)として、ひときわ目立つ岩だけに着目させ、その限りにおいて(先に着目した特定の岩さえ説明できればよいという態度で)義務教育の範囲でのみ説明しようとする態度でよかったのだろうかと再考させられます。

・義務教育の教科書にある内容は参考文献を示さずに言及してよい(執筆にあたり事典などを参考にした場合でも挙げなくてよい)
・義務教育の範囲を超える学習内容は、専門の課程で学ぶか、生涯学習として学ぶ
・専門に深入りしない範囲では、いつ学んでもよい(義務教育の期間内にも、課外で博物館学習に取り組んでよい)
・専門に深入りする内容であるかどうかはよく見極め、専門であれば必ず参考文献を挙げなければならない
・じぶんが専門の課程を修めたというだけでは他人に講義する資格はない(参考文献を紹介することは許される)

 そのような理解にございます。

・「試験湛水」とは
 https://kotobank.jp/word/%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%B9%9B%E6%B0%B4-518474

 > 満水位まで貯水し、放水しながら漏水量、ダム本体の強度、周辺の山崩れなどの安全性を確認する。普通、1年ほどかかる。

・「ダム用語解説」埼玉県の説明です
 https://www.pref.saitama.lg.jp/b1005/hannokendo-damu-arima-yougo.html

 > これを試験湛水といい、この後通常の管理に移行します。

 https://k-keikaku.or.jp/xc/modules/pc_ktech/index.php?content_id=2026

 > 貯水池の斜面も、ダムの湛水に伴ってこれまでにない地下水の影響を受けることになり、すなわち地下水の上昇による間隙水圧の発生や浸水による強度低下が原因となって地すべりや崩壊をもたらすことがある。

 > 試験湛水は、計画通り平成22年10月19日より開始し、平成23年11月19日にサーチャージ水位(397日経過)に到達した。平均水位上昇速度は、0.2m/日となっており、計画年に対し82日早いサーチャージ水位到達となった。

 http://www.pref.yamanashi.jp/damu-hrkt/03053796077.html

 > 平成18年11月30日
 > 水が貯まり、少し湖らしくなってきました。

 > 1月現在、水位は1日に数センチずつですが上昇しています。凍っていても水は確実に貯まっています。
 > 2月末時点でもまだまだ貯水池の氷は厚く残っていました。

 > 平成19年3月19日
 > 試験湛水開始より154日目、有効貯水率が30%を超えました。

 > 平成19年6月11日
 > 試験湛水開始より238日目、ようやく有効貯水率が50%を超えました。

 そんなにかんたんにたまってたまるものですか。もういちどいいましょうか。いいですか。

 > 平成19年7月17日
 > 試験湛水開始より274日目、待望の常時満水位達成!!

 平成19年は2007年です。試験湛水の開始から274日目となる7月17日に「常時満水位」に達したということです。

 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4776.html

 > 乙女湖は(略)平成13年度から本体工事に着工し平成20年3月末の完成した琴川ダムによりできた人造湖である。

※「の完成した」は原文ママ。

・千葉県立中央博物館 教育普及課「博物館学習の手引き」
 http://www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/contents/1520179516029/simple/study_about.pdf

 > 学校で、「博物館利用上の注意」について、事前の指導をお願いします。
 > 学校で、「博物館利用上の注意」について、事前の指導をお願いします。

 > 全展示室の見学には2時間程度必要です。確保できない場合は、展示室の焦点化が必要です。

 > 博物館では、基本的に教員による指導体制をとるようにしてください。

 > 学習指導案を作成する。(博物館でなければ解決できない学習問題を設定する。)

 > 博学連携による博物館学習を希望する場合は、教育普及課までご連絡下さい。

 千葉県立中央博物館では、▼「教員による指導体制をとる」よう呼びかけており、▼学習指導案について「博物館でなければ解決できない学習問題を設定してほしい」としています。ゲームの「公式ガイドブック」やゲーム画面での「このマップの解説」も同じことではありませんか。

[3360]
 > 16歳になれば、おきなさい、ついていらっしゃい…ではなくなってきて、もはや「厚いマニュアル」を読みながら『やってみなはれ』といって放り出されるのですよ。その1歩ほど手前という意味で14歳以上かなぁ(16歳未満はせんせいの手ほどきを受けながら、の意)、と思われました。14歳未満ですと、ひたすら『遊ぶ』だけ(マップ全面を開発する速さを競うだとか、ゲーム内の人口を競うだとか、の意)になってしまうと心配されましょう。本当でしょうか。

 逆にいうと、あなたのやっていることはK-12ですよ、13-15ですよ、16-ですよと分けることができるといえます。これは学びの段階のようなものを年齢になぞらえて理解するものであり、何歳から本件ゲームをはじめたとしても、きちんと順を追って身につけていくことが肝要です。仕事では一人前でもゲームでは12歳未満のところからスタートし、あくまでゲームの中でルールや考えかたを体感していきながら、20歳ひいては27歳までの成長を遂げなければいけないわけです。

※もっとシビアには、ゲーム内で何をすればよいのかまったくわからない4歳未満のような状況から始まって、とりあえずゲーム内のツールやメニューの使いかたがわかるという6歳くらいの段階、マップコンストラクションと呼ばれる事実上のサンドボックスでゲージツ的な作品づくりに取り組んで何かすごいものをパーッとつくりあげてしまうおそるべし8歳があるのです。10歳になるといろいろ考えてしまって、しかし考える材料や体験が不足していてうまくいかないというもどかしさが出てくるわけですよ。

 http://hitachi-sandart.jp/history

※どんなにゲージツ的でも素材が砂である…木や石膏で勉強した者があえて砂でつくる。きわめてゲージツ的な表現行為ではあるわけです。本来のサンドボックスは4歳くらいのひとが遊ぶものですが、そこに8歳のひとが乗りこんでいって…というのが本件ゲームでいう8歳のマップコンストラクションであります。

[3438]
 > 『小学生でもわかる』などと、むっとしますよね。(※感想です。)「3月生まれの1年生」と「4月生まれの6年生」をいっしょくたにしないでくれる?&そっちですかっ。

 > > 10才からはじめるプログラミング図鑑 たのしくまなぶスクラッチ&Python超入門

 > 「小学中級から(8歳から)」「小学上級から(10歳から)」といって、配当の漢字も理科や社会の単元も踏まえて称するのが「10歳から」とのタイトルであろうとの期待にございます。▼「8歳から」としては「ワー! 動いた動いた! 見て見て!」や、既に完成されたゲームなどのプログラムを本の通りに入れて動かしてみる段階、▼「10歳から」としては、よく練られた網羅的なチュートリアルに沿って「一通り」体験の上、あとはプログラミング言語のリファレンス(※その言語の、原則として「すべての」コマンドや関数が辞書のように載っている本)を見ながら試行錯誤していくとの理解にございます([3336])。

※「いわゆるリファレンスマニュアル」、本件ゲームでいえば「公式ガイドブック」全4冊を手元に揃えて挑む段階が「10歳」であります。「8歳」は、いろいろ試して確かにいろいろできるけれど、「公式ガイドブック」をまったくあてにしない身勝手さを含んでいるわけです。その段階でも学びはあるけれど、勉強らしい勉強(他者が用意した材料や資料の活用)をしながら学ぶのは「10歳から」だと思われましょう。「いわゆる再現マップ」は「既に完成されたゲームなどのプログラムを本の通りに入れて動かしてみる」と同じで、8歳に相当する段階なのですよ。

[3387]
 > > 上級**の反発に加えて、入学年齢を17歳から引き下げたこと、更に学令で定められた9年間よりも短い4年間の就学を経た上での事実上の中退を認めたことから大学寮側からの反発もあり、**12年(**3年)に撤回された。

 > 難しい仕事をするには少なくとも26歳までは勉強しないと務まらないよねぇ、ということが、歴史上、何度、忘れられても、再び思い出されるんですよ…たぶん。

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/aexp/images/jrtokai_923-700.jpg

[3652]
 > レンガのアーチ橋を並べてそんな見せかけのスクリーンショットをこしらえているくらいなら「複線シールドトンネル」を実装しなはれよ&しつれいしました。

 プレーヤーがインターネットにアップロードしたスクリーンショットで、▼高架線の橋脚と橋桁を使って「大屋根」に見せている(大屋根に見える分だけ高架線を並べている)例と、同じく高架線を▼ふ頭に積まれた鉄鉱石のクレーンに見立てているものがあり、10歳くらいのプレーヤーがじぶんで考えたのならほめたいですが、14歳以上のプレーヤーがそんなことをしていたら(構造物の機能を理解していないか、自分勝手に無視しているという意味で)しかりたく、20歳以上(上限なし)の開発者などが製品の公式のスクリーンショットで「レンガのアーチ橋を並べて複線トンネルに見せかけたところにN700系とドクターイエローを並べてみせる」ようなことをしていたら、ものすごく反応に困るわけです。

 http://www.shi.co.jp/shi-mh/hanshi/product/unloader.html
 http://www.shi.co.jp/shi-mh/img/product/unloader/01.jpg

 https://books.google.co.jp/books?id=iPISXB8g14MC&lpg=PA154&ots=ecJazbxllU&dq=%E7%AB%8B%E4%BD%93%20%E7%9F%A5%E8%83%BD&hl=ja&pg=PA154#v=onepage&q=%E7%AB%8B%E4%BD%93%20%E7%9F%A5%E8%83%BD&f=false

 「大屋根」や「複線トンネル」に見える側だけ見て、見えない「裏側」を考えないかのような表現をしていては、このへんのテストをパスできないと疑われます。疑われたくないので遊びでもそんな表現はしないようにするようになるのがオトナといふへんないきものです。ここテストに出ます。

※試験を受ける時だけできるのでなく、日常あらゆることに応用できなくてはなりません。

・「反応に困る」⇒「あっけにとられる」:「あっけらかんとした」
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B

 > 呆れるなどして言う言葉がないさま
 > よくない状況の程度の甚だしさに言うべき言葉が見出させないさま
 > 驚きのあまり呆然となること
 > 予想だにできない出来事に遭遇して、一時的に何も考えられなくなってしまうこと
 > ものに驚いて他の事を考えられなくなるさま

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%91%E3%82%89%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F

 > 物事にこだわりが見られず、何を考えているのかが読み取りにくいさま

 わるい意味です。あしからず。


●試しにエンターブレイン「まだ村とも呼べない小さな集落。」を斬ってみる(解)


・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (098ページ)
 > まだ村とも呼べない小さな集落。

 本件ゲーム、おそらく制作者が書いたであろう企画書のようなもので、数直線のような目盛りに「村」「町」「メガロポリス」と書かれている、あるいは文字で「村=1万人」という具合にラフに書いてあれば、「0〜9999人が村ということですね?」と確認しなければならないところ、それを面倒がるような開発者が「これでいいや」といって「10000〜49999人=村」「0〜9999人=表示なし」という表示を実装してしまったのだろうと強く疑います。

・相模原市立総合学習センター「「以上」「未満」「以下」の意味を理解する。」
 http://www.sagamihara-kng.ed.jp/jouhou-han/kyouikunojouhouka/data/1_1_3_shidoan_m.pdf

 この単元の学習が形式的にしか達成されておらず、定義を問えば定義を述べた文章を暗唱しつつも応用ができず、口頭でのコミュニケーションで数値の範囲を正確に問いただす習慣が身についていないような者がチームに1人でもいるとたいへん面倒なことが起きてくるわけでございます。

 そのような疑いのもと、(ゲーム画面での表示はともかく実質的なところで)村より小さい区分はないのでデフォルトで村です。ニューゲームの開始時にマップに表現されている集落は小さいですが、村かどうかとは別のことです。

・「村」とは何か
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91

 > 地方自治法では、市町村を基礎的な地方公共団体として定める。市町村は広域的な地方公共団体である都道府県と対等の関係にあり、市町村間の関係もまた同様であるが、町と村の機能が全く同一である一方、市と町村では地方議員の定数や福祉事務所に関する規定など法令上その機能に若干の違いが存在する。

 > 「村」の読み方を「そん」「むら」のどちらに定めるのかは各自治体で規定しており、鹿児島県では「そん」「むら」が混在、鳥取県・岡山県・徳島県・宮崎県・沖縄県では「そん」で統一、その他の都道府県では「むら」で統一されている。

 > 千早赤阪村
 > 千早赤阪村

 > 2012年現在、村に所在する新幹線の駅は東北新幹線の新白河駅(福島県西白河郡西郷村)、大手私鉄の駅は近畿日本鉄道(近鉄)吉野線の飛鳥駅(奈良県高市郡明日香村)がそれぞれ唯一のものである。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91

 > 町となるためには、当該都道府県がそれぞれ条例で定める「町」としての各要件(人口、連坦戸数あるいは連坦率、必要な官公署等、産業別就業人口割合等)を具備する必要がある(8条2項)。

 > 村の法的な要件は、特段定めはない。市の要件も町の要件も満たさなければ、自動的に村となる。

 > 市は以下の要件を満たさなければならない(8条第1項)。

 > 中心的市街地に全戸数の6割以上がある。
 > 商工業その他の都市的な業態に従事する者及びそれと同一世帯に属する者の数が全人口の6割以上。
 > 当該都道府県の条例で定める都市的施設その他の都市的要件を備えている。

 https://ja.wikisource.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%87%AA%E6%B2%BB%E6%B3%95_%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%B7%A8_%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%85%B1%E5%9B%A3%E4%BD%93_%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%AB%A0_%E9%80%9A%E5%89%87#8
 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=322AC0000000067_20170619#C

 「8条第1項」の複雑さを見て正確な実装をあきらめ、人口だけを見て輪切りにする表示を実装しようとした感じが漂います。(※「A9」よりかなり前のバージョンからこのような表示であったという記憶です。最初にそのような実装がなされたときに本当に「8条第1項」が参照されたかどうかは疑わしくもあります。もっと素朴に、いきなり人口で輪切りにしたのかもしれません。しかし、インターネットがあってウィキペディアがあるいまとなっては、「8条第1項」を知らないとは言っておられないという覚悟が迫られます。なお、ウィキペディアでは概略を調べるにとどめ、正式な条文はe-govを参照するのは当然のことでございます。このフォーラムではウィキペディアを参照した段階で終わりにする場合があります。)

 > 市制施行後にその要件を満たさなくなった市が町や村に、あるいは町制施行後に要件を満たさなくなった町が村に戻ることについても、前述と同様の手続きを踏むことで実施できるが(8条3項)、2015年(平成27年)現在までに行われたことは一度もない。

 > 市が町村に、または町が村になることには、「降格」というイメージがあるため(地方自治法上、上下関係は定められていない)、市民の誇りやモチベーションに与える影響を危惧し

 ありもしない「上下関係」を勝手にイメージして、それに支配されているのがわたしたちであります。

 > 市町村の区域内の「〜町」「〜村」のほとんどは、公式なものであっても、字(あざ)と同様に、法人格を持たず、地理上の区域にすぎない。

 本件ゲームの「村」は、そういう表現でもないように思えます。

 そもそもマップ内で建物も樹木もない区画(マス目)は、そこに何もないということではなく「未定義」「不明」というとらえかたをするのが自然であります。マップ内に表現されていない集落(≒鉄道やバスに乗らない人々が実は住んでいるが鉄道会社から見てリーチできていないのでマップでは見えないのだと考えてみるなどの)がほかにいくつもあるのだという見かたを無意識のうちにしてきたわたしとしては、ゲームの画面を見たまま「人口は○人」「まだ村とも呼べない」などと表現することはまったく許せないという感覚がございます。

 https://www.4gamer.net/patch/demo/daisen10.jpg
 https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/843/57/N000/000/014/142124413565676627180_adv005.jpg

[3657]
 > ほかに建物がなくても「住宅」から発生する「乗客」
 > 「人口」よりはるかに多くの「乗客」がある?:「隣町」があるじゃないか:こちらの「人口」に応じた乗客が「隣町」からやってきて、その帰りとなる乗客がマップ内の(「住宅」以外の)建物に上乗せされるのではないか(※詳細は未確認)
 > 建物「住宅」だけでも「産業構成比」の「文化」が「7.7%」:まったく住宅しかないマップで、8時ごろだけでなく他の時間帯にも乗客を発生させて不自然さをなくすための調整ではないか

 > ゲーム内で表示される「人口」とは「乗客の見込み数」であって、現にマップ内の「住宅」に住んでいる人の数ではないといえる:「人口」が多いけれど建物としての「住宅」が少ないとき、通勤客や買い物客は「隣町」からやってくるはずだ:「隣町に接続する線路」をどんどん造って、そういう時間(7時とか10時とか)に「隣町」を発車する列車をきちんと走らせないと、マップ内の「住宅」以外の建物が本来受けるべき「降車客」を逃していることになる(建物への「降車客」の供給がぜんぜん足りず、そこら中の建物が赤字になる)

 そのような理解に達してございます。

 再び「公式ガイドブック」です。

 > 資源と電力が足りない。

 ゲーム内に描写がなくても「資源」を想像しながら施設の立地を考えるというのが本件ゲームを深く楽しむコツではございます。一方、「資材」という意味では本書の校正が甘いのではないかと疑います。

 > 資材を搬入し
 > 旅客列車で乗客を搬入する作戦
 > 余力ができたら北西部のリゾート開発を楽しもう。

 ひとを何だと思っていらっしゃる。わたしたち最大乗車率160%の列車タイプ「旅客列車」([3539])に押しこまれ「搬入」されるということです。そこにひとの描写がなくても、そこにはじぶんがいるのだというくらいにひとをひと扱いしなければなりません。なるほど本件ゲーム、制作者の年代では子どものころにひとりひとり丁寧に扱われる教育は受けられる環境になかったということがしのばれてまいります。

※本件ゲームにおいて断りなく「旅客列車」と表記すれば、それは列車タイプの1つ(最大乗車率が160%に設定された列車)であります。それでは困るとあらば列車タイプのラベルをこそ変えなければいけないのですよ。

[3640]
 > まっすぐゴー。まっすぐゴー。
 > みなさん! 出発地に戻ってくるまでが旅程表です。いいですね?

[3355]
 > 1954年(昭和29年)10月8日
 > 学校で児童・生徒の名簿があったかなかったかもわからない話については[3046]も参照。

 > > 生徒たちは先生、船主、船頭のいずれからも乗船の心得は注意されなかった。

 > 『昔は事故が多かったんだよ(⇔いまは安全なんだよ)』などと、原因も対策も理解しないままのうのうと言ってのけてはいけないと思いました。▼決められた手続きを守らない、▼誰もとがめないという中で、起きるべくして事故が起きるという構図は、時代とは関係なく、(感染症も同じです=)状況が揃ってしまえばいつの時代でも起きるものだといって、うーん。しかし傍題でした。

 もう少し後の時代でもなお、学校の先生が児童・生徒の顔と名前を覚えて授業していたかどうかというのはあやしいとは思われましょう。子どもが非常に多かったのです。じぶんが数字で数えられるばかりで大人とまっとうに接する機会が乏しく年上の兄弟に世話されるような状況であれば、大人になってもひとを人数で数え、大人が子どもを大人扱いしながら何かを丁寧に教えるということの重みをわからないままでいる(先生がいてもいなくてもじぶんで勉強してきたと思いこまれる)ように見受けられましょう。

[3461]
 > 本人が主語となる文が数えるほどしかなく

 この年代の人が子どものときに置かれた国語教育の環境を省みずに本人を責めてはいけないんですけれども、あくまで成果物だけを見たときに現代の水準を満たしていないと断じざるを得ないのは事実でございます。

 > なかば自動的に▼あなた自身がニフティサーブを始めたきっかけを書いてください、▼ニフティサーブを始めたときに使っていたコンピューターの機種を教えてください、▼鉄道以外にも興味を持っていたフォーラムがあれば紹介してください(※)、▼自分以外の人を「数」だけで言及するのはアレなので、主観的でいいですから、特に記憶に残っている人のエピソードなど紹介してください、というようなことを「朱っ!」するものだと思いました。

 > 自分以外の人を「数」だけで言及するのはアレ
 > 自分以外の人を「数」だけで言及するのはアレ

[3477]
 > 別の町で「統計法違反」があった後なので大丈夫だろうとの…ゲフンゲフン

 > 統計をゆがめる行為が重大な犯罪であるという認識は共有されたいですね。(あくまで一般論です。)

 > わたしたち、きわめてナイーブに「ひとにめいわくをかけてはいけないよ」のレヴェルであらゆる刑罰を読み解こうとしますので、まず、罪というのはそれだけじゃないんです、「データに対する罪(=データが被害者である)」「動物に対する罪(=動物が被害者である)」というようなものを、きちんと考えることができなくてはいけないわけです。

[3550]
 > 「(一社)有馬温泉観光協会」のイメージです」([3420])も参照。従来の「会員相互の親睦」「スポーツ」などを目的から除外して、目的を「観光の振興」に明確化されて「一般社団法人」に移行された、と読み解けそうです。

 > 目的が「親睦」であってはいけないというのでなく、「あれもこれも、ついでにそれも(わるいことじゃないし、いいっていいって、ぜんぶいれときゃ!)」というのがいけない(⇒合理性がない:そのすべてに対してじゅうぶんな体制や裏付けがあるかと問われる)ということです。親睦を目的とするなら、それだけに絞ればいいんですよ! …なるほどなるほど! 同窓会でも法人格を取らないと銀行口座が(新しく)つくれないとかなんとか&『理事長名!』の口座で事業っぽい資金の動きがあるのはよからぬとかなんとか。

 > 「有馬温泉観光協会」にあっては、(旅館などの)じぶんたちのための互助会(たまには旅館業を休んで羽を伸ばすぞお!)という性格と観光客を呼ぶ事業とがごっちゃで見境がなかったところ、名前の通り、観光客を呼ぶ事業に特化されたとの理解にございます。

 > 土木学会は法人格を有していながら、それがどういう意味であるのかを実はわかっていなかった(人が多かった)、というのが一種『暴かれた!』のが、「新公益法人対策室」に寄せられた各種「心配する声!」であったとわかります。

 > そもそも法人なんですから、すべての手続きは形式的でなければなりません(明文化された形式を踏まえない支出や意思決定は許されません)

 > 観光資源が微に入り細に入り…細かすぎるんですよ。特定の土木構造物などがピンポイントで「ラピュタ(仮名)みたい!」といっていきなり人気が出たりなんて、昔ながらの専門家にはきっと「よくわからない」ことなんですよ。ひいてはホテルの朝食会場の間仕切りの絵(というかステンドグラス)が気に入るようなひとも、ここにいるじゃないですかぁ。

 > > 有馬温泉旅館協同組合が第三種旅行業を取得
 > > 有馬温泉旅館協同組合が第三種旅行業を取得

 > 大学生協の旅行商品みたいなの…ゲフンゲフン。「協同組合」が「旅行業」という方法はある(欠格事由にあたらない)としても、旅館の組合が(じぶんたちの旅館に客が増えるように)「旅行業」って、ちょっとアレではないんでしょうか&ダイジョーブなんでしょうか。

 > 有馬温泉の旅館のひとが羽を伸ばすための旅行商品=じぶんたちが旅行するための旅行商品=でなくてはおかしいということです

 > 有馬温泉だけをご案内する旅行会社ですよといって、まったくの会社なら(しかるべき課税も受けながら)あるいはまったくの個人なら(信用がないのでとんとんかつかつ…)いいんですけど、旅館の協同組合の信用を使って(※)「旅行業」…うーん。

 > やりたいことがあるならあなた、個人でおやりなさいな、の意。

・(個人のブログ)
 http://blog.livedoor.jp/kaede_kuonji-dorakusu/archives/6991226.html

 > ドラクエ史上初にしておそらく唯一、宿屋が二つ並ぶ街。

 > 入り口にいるこの男に話しかけると街の案内をしてもらえる。ちなみに手前の宿の入口を塞いでいて、案内を断ると「この宿屋はやめたほうがいいよ!」と忠告してくる。
 > ひと通り案内してもらった後、奥側の宿屋をお勧めして中に入っていく。実はこの男、宿屋の店主なのだ。

 有馬温泉観光協会の性格が明確化される一方で、有馬温泉旅館協同組合が第三種旅行業を取得するなどの…もういちどいいましょうか。いまどきふつうのわたしたちは大学で「法学B」([3096],[3302])をほぼ必修同然に修めてから社会に巣立つのです。

 > じぶんの情報検索能力を省みず「そのような情報や事例はない」と思いこんでしまう([3486],[3545])とたいへんですよ。取引先などに頼らず県立図書館を頼りましょう。

[3545]
 > 情報検索実習に相当する研修も行わないと、とてもではないですが検索ができないばかりか、じゅうぶんに検索ができないまま「そのような情報や事例はない」と誤認されうるとも思われます。

 わたしたち学ぶことが増えた代わりに学ばなくなったこともあって、そのまた代わりに学びかたというものを学んであとはじぶんで学べといって放り出されるわけです。性能照査型設計と同じことではありませんか。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3665/


この記事を参照している記事


[3670]

【自由研究】ふわコレ(9)

2018/8/16

[3674]

研究ホワイトボックス(33) なるべく「一般的」といわれる方法に則るには

2018/9/1

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3680]

【PON】試しに「攻略情報」ほかを斬ってみる(横コツVer.)【自治医大グリーンタウン光高速ネットあり】

2018/9/13

[3684]

群馬から反時計回り〜年初に愛でる『座席未指定券』

2019/1/1

[3685]

【DE10】「A列車 色がたりない」【レッドトレインなし】

2019/1/1

[3694]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(計画編)

2019/3/1

[3696]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(入換編)

2019/3/1

[3697]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(連絡編)

2019/3/1

[3698]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(貨物編)

2019/3/1

[3703]

「私鉄の複々線化」 / 「対面乗換」 / ほか

2019/5/1

[3704]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(前編)

2019/5/1

[3711]

「色覚多様性」と「ユニバーサルデザイン」

2019/6/4

[3713]

【A9V2】「星のみえる丘」を「生田緑地」で読み解く(中編)

2019/6/4

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3718]

「ミニ鉄橋」は東京鉄骨のこと。

2019/6/17

[3721]

Re:[3715] 「ファーストステップガイド」への坂道

2019/7/1

[3733]

「Express Edition」のポンチ絵を求めてさまよって 〜準大手私鉄はおやつです〜

2019/7/15

[3743]

地下鉄24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/1

[3747]

難しい9

2019/8/15

[3751]

システム24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜

2019/8/16

[3758]

【A9・Exp.】いま問う「コンテスト」のココロ

2019/9/6

[3793]

ヘルベチ力で円海山をつくっちゃえ(仮)

2019/10/18

[3826]

実例に見る日英対訳(19) 「ゼオガラヒーがとまらない。」「こばと。」

2019/11/17

[3828]

「白という色」「無彩色」のかがやき(焼)

2019/11/17

[3834]

バス24 〜とぅえんてぃー? ふぉー!!〜【増補版】

2019/11/17

[3852]

【A9・Exp.】「乗客発生」どんぶりの疑い(丼)

2019/12/1

[3855]

「A列車で行こう9 人口の増やし方」の検索結果(※図表あり)

2019/12/1

[3879]

【A9V1】「広域都市計画」を斬る(至)

2020/1/4

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[3987]

新幹線の「宿題」(6) 「計画運休」

2020/3/29

[4022]

きょうは角川つばさ文庫で万国郵便条約。

2020/4/1

[4030]

PPPガッサンエル’72

2020/4/1

[4096]

「A列車で行こう9 衰退」とは(再)

2020/6/5

[4122]

「所持している人」と書いて出稿するとそのまま載る(仮)

2020/7/1

[4203]

【A9・Exp.】神戸でも衣浦でも「海上都市計画」のエトセトラ(談)

2020/9/16

[4228]

「データベース」とは何か

2020/10/1

[4274]

Re:[4268] THE!「ベクトル円海山」ざ・ぼー!!

2020/10/16

[4275]

【Switch・A10】併用軌道という4字熟語が大好きなお年ごろ(再)【斜行エレベーターあり】

2020/10/16

[4460]

【A9・Exp.】「産業構成比」と「総発電量」(重回帰編)

2021/3/1

[4494]

【A9V1】うたう「広域都市計画R」のしらべ(調)

2021/4/1

[4529]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(前編)

2021/5/1

[4549]

【A9・Exp.】「まだ村とも呼べない小さな集落。」に架ける橋

2021/5/13

[4640]

ふれねる「自由研究 数学」の首(SHU)

2021/8/25

[4705]

【MV】壊しながら育つ(談)【JA中標津ぷちあるるあり】

2022/4/1

[4716]

行列のできる「質問24」Switch方面出張所(仮)

2022/4/1

[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4798]

実例に見る日英対訳(27) 「7年安全水」と「スーパーノンオイル」

2022/6/1

[4820]

きょうはJRAでキング・オブ・ターフ。

2022/7/1

[4941]

Google「A列車で行こうの機種は?」を斬る

2022/12/1

[4943]

Google「A列車で行こうSwitchの駅数は?」意外とナイスなサジェストにつき(談)

2022/12/1

[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編)

2022/12/1

[4987]

トラスコからジャスコまでとジャスコから先の各駅です(回)

2023/2/1

[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】

2023/3/3

[4997]

【武蔵野線】見返りと塩害と連接バス【稲毛・上尾・藤沢・綱島・鶴川・相模大野】

2023/3/3

[5008]

【AExp.】「海上都市計画」の地形が気に入らないときは

2023/5/5

[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮)

2023/6/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5068]

左上にタイトルを書く。京浜東北線を拾う。(前編)

2023/8/1

[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】

2023/9/1

[5084]

【A9・Exp.】「ロールプレイ」とは

2023/9/1

[5097]

レタス! レタス! レタス!(前編)

2023/10/1

[5104]

【すんぎゅうずかんだんかん】『京都肉』を斬る(DAN)【ジャイロキャノピー】

2023/10/10

[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI)

2023/12/1

[5157]

【猫実】Googleサジェスト「電車の駅は正式には何といいますか?」を斬る(ZAN)【五里ごり館あり】

2024/2/1


関連する記事


[4909]

【A9・Exp.】徹底的「広域都市計画」検分回(会) tht - 2022/10/1


[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ tht - 2022/6/1


[4666]

【はるなま】ビバ! 岐阜羽島 〜菊正宗の場合〜【LCV】 tht - 2021/12/1


[4778]

Re:[4741] A列車で行こう「みたいなゲーム」はこれだ(談) tht - 2022/6/1


[4587]

【A9・Exp.】独り歩きする『タイムスケール』の罠(再) tht - 2021/6/1


[4452]

「B麺24」を「レールパターンB」で読み解く tht - 2021/3/1


[4449]

【AExp.】「不思議な道路」「不思議な建物」「謎の列車」を斬る(談) tht - 2021/3/1


[4441]

A9V5で楽しむ「文明開化の薫る街」(前編) tht - 2021/3/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.