フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/12/1
更新:2022/5/26

[3852]

【a9 basics】

【A9・Exp.】「乗客発生」どんぶりの疑い(丼)


(約15000字)

 [3851]の続きです。「A列車で行こう9 人口 増やし方」「A列車で行こう9 乗客 増えない」の類である。

[3851]
 > > 資金が足りません。何でもいいから稼ぎたい!
 > > 資金が足りません。何でもいいから稼ぎたい!

 > 詰めの甘いソフトを“とりあえず出荷”して『現金化!(※真顔)』しさえすればすっかり安心しちゃって、あとはもうアップデートパッチは本気じゃないとか、詰めが甘かったから追加の説明を求められる、そのときいろいろな言い訳を重ねていくことのほうが高くつくと思へよしょくん!(キリッ

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_industry.png


[3848]
 > この「DATT-A9D」を見れば、本件ゲームが簡単そうに見えてくると思うんです。これまでメーカーだけが言いたい放題してきた「はったり」見破られり(略)というわけでもないけれど、というわけだ!

[3851]
 > わたしたちはゲームをまじめにプレーしようとしながらいろいろ勉強するけれど、そのゲームはそれに見合うだけのちゃんとした実装になっているのかを先に見定めておかないと、わたしたちは無駄な時間を費やすことになる。

[3657]
 > 「あかり」か「ともしび」か迷う
 > 「水面に揺れる工場の灯」

[3665]
 > 「「広域都市計画」と書いて「メトロポリタン」と読む(試)」のイメージです

・…というわけで、「DATT-A9D」はこちらです。
 https://arx.neorail.jp/

 > あかりM
 > 貨物線を引こう

 この「あかりM」とぼかした事実上の「水面に揺れる工場の灯」で「貨物線を引こう」というのは、マップの中央部で「港」を囲みながらそういう地帯があって、そこに非電化の線路を必要の都度つくったり撤去したりを繰り返していきませう(線路だけど道路みたいに頻繁に付け替えしていいんだよ=だってそこの土地はぜんぶ港湾か工業団地なんだから好きにできるよ=)というチュートリアルですから、今回の話とはちょっと別の話であることをご承知おきください。

 > 複雑な地形に応じた適切な土地利用ができる
 > 資材の搬入方法を使い分けられる
 > 宿場町から発展した市街地と計画的な拠点都市や新都心の違いを表現できる

 考えることや取り組むこと自体はどんなマップでも共通だけれど、実際のマップで地形や従前の土地利用を見せられると(考えるときに)影響されるし、むやみに壊すわけにもいかないからがぜん難しくなる。…そこがいいんですよっ!(※見解です。)

 > メトロポリタンM

 こちらは「広域都市計画」と題されたニューゲームである。その「広域都市計画」というのがそのまま行政上の専門用語であるし、本件ゲームで「広域都市計画」じゃないマップなどありえない。例えていえば「このゲームはおもしろいよ」というタイトルのゲームソフトを発売するようなものであって、ほぼ「(無題)」のニューゲームである(※タイトルをつける苦労を放棄したとみなされる)という理解ではあると申し添えておこうじゃないか。

 > 水源と河川を考えてみよう
 > 低湿地をうまく使おう
 > 広域の接続を考えてみよう
 > 紡績工場とアーチ橋

 マップの端というものを、何かそういう立地だと読み替えて使ってもいい。ゲームの中で(本質的でない)面倒で単調な作業は避けたいとして、地形の表現を省略し、マップぜんぶまっ平らなままプレーするのは1つの方法である。このとき、見かけはまっ平らではあるけれど、随所にあるであろう“地形に由来する制約”(不利な条件)を考えてみるのはいいことだ。(キリッ

[3668] 「混迷する交通都市」を本気で遊ぶ(仮)
 > あしたからできる「繰り上げ返済」
 > あしたからできる「繰り上げ返済」

 ひー!

 > ニューゲームの開始直後に「火力発電所」1基を撤去するコースで行こうと思いました。
 > 「火力発電所」が1基、「資材工場(小)」が12つというほかはニューゲームのままで、「産業構成比」がこのようになりました。

 > ここまでで、無茶をしない限りはとりあえずつぶれない鉄道会社になりました。(※あくまでゲームです。)地価が最低額の場所を使って、鉄道施設と「資材置場」のみをつくりながら(「子会社」はつくらずに、または年度内に売却しながら)開発を進めていけば、いろいろ楽しめるでしょう。(※遊びかたは無数にあります。)

 > ※道路は「資材」がなくても「降車客」があれば延び、「降車客」が減れば縮みます。

 な・・・なんだってー!! それがいやなら「調整区域」するんだね。

 > 「産業構成比」で明らかなように、消費電力が「80530kWh」もありながら『人口』(※見込み乗客数)が「5951」しかないのは、「住宅」「工業」が少ないからであろう

 > 「住宅」を26.0%くらいに、「工業」を20.0%くらいにすることを目指すとよいのではないでしょうか。

 このとき、上掲の図のように「地価」を上げないエリアのうち、本当の本当に「地価」が上がらない場所に「発電所」「資材工場」「操車場」をつくるいっぽう、ほかの旅客駅の影響が少し及んできていくらかは「地価」が上がってしまいそうな場所には建物タイプ「工業施設」に属する、いわゆる工場を建てて「売却」し「調整区域」するんですよ。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/const01/const01.html

 > 【住宅】
 > 都市の人口と住宅度の増加に効果的な建物です。

 建物1つで何人増えますというメカニズムではない。住宅が建っているというだけでは空き家のまま!(※「空き家」という明示的な表現はゲーム内にありませんが、ゲーム内での「人口」の挙動について諸々勘案するとそういう例えが最適と判断。)ほかの産業があって初めて「人口」が増えるんである。いわゆる「産業構成比」である。(キリッ

 > 【工業施設】
 > 都市の工業度の増加に効果的な建物です。

・「駅の影響範囲」(駅勢圏)にこれだけの建物を建てたのでそれだけ(建てたら建てただけたくさん)「乗客数」が(その駅に)“発生”…しないんだなこれが!!

 な・・・なんだってー!!

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/repo02/repo02.html

 > 産業構成比など
 > 産業構成比など

 都市の「タイプ」が決まると、どういうふうに作用するのかの説明がないけれど…(てんてんてん)。特段の(積極的な・顕著な)作用はなくて単に(従属的に)表示しているだけということなのかしらん。(棒読み)

※マップが『山手線の内側!』(そこには住民はほとんどいない)のような「ビジネス都市」になったとき、本当にそれらしい「乗客発生」があるんでしょうか。つまり、「隣町」からの乗客が朝方にはねあがるとか、他の「タイプ」と明確に異なる挙動をしてくれるんでしょうか。(※未確認)都市のタイプが「通勤型」(※いわゆるベッドタウン)になったときはその逆、夕方に「隣町」からの帰宅ラッシュが模擬されるんでしょうか。(※未確認)そういう実装上の裏付けなしにテキタウに「タイプ」を表示しているだけだとしたらきわめてけしからんゲームだ(ゲームになってない)といえます。

 この「ビジネス都市」だの「商業都市」だのという「タイプ」なんですが、「産業構成比」のそれが0.1の差しかなくても最多のものをそれと呼ぶ挙動になっているのはなんとかなりませんか。この「タイプ」が「はっきりする(定まる)」ということ自体をゲームのサブゴール(いわゆるトロフィーの類)にしてもいいんじゃありませんか。そういうことにするなら、ほかの産業との差が5ポイント以上だとか、最大と最小の差が25ポイント以上ないと“認定”されない(「タイプなし」「未定」「不明」などのまま!)という挙動がほしいところではありませんか。0.1ポイントの差で何度も「タイプ」が揺れ動くなんてとんでもない。

・(再掲)

Lv.「都市のタイプ」の表示
0「農業地帯」・「資材置場」を置かずに「自動発展」させれば
 よいが乗客はどこから来るのか
・十分な「人口」と「農地」を
 同時に確保するのはたいへん
I「工業都市」と「商業都市」
を行ったり来たり
・比率が「半々」なら判定はどちらでもいい
・「半々」の状態を維持するよう
 少ないほうを増やす(を繰り返す)
II「通勤型」・「隣町」が『大都会!』ならよいが
 こちらが小さいと「隣町」も小さい
・物件としては赤字になる
:「自動発展」で建つ「住宅」に頼る
・「いわゆるベッドタウン」のつもりでも
 そういう乗客が発生してくれない
III「観光都市」・「ペットショップ」と「ゲームセンター」
 乱立の果てともいう
・「観光」らしい建物で達成するのは難しいのでは?
 油断すると「商業都市」になる
・乗客はどこから来るのか
IV「ビジネス都市」・「都市の規模」が大きくなければならない
・「隣町」からの乗客が建物に見合わない(足りない)
:「プロジェクト」の「国際空港」や
 「新幹線誘致」の「新幹線駅」を
 ビル街の真ん中で使えということか
V「文化都市」・上のどれでもない(核となる産業がない)


※本件ゲームに「農業地帯」という表示はありませんが、理解のため示すものです。

 https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/research_digest/digest_technology/digest_environment/054481.html

 > 沿岸部の農業地帯への浸水被害を予測する技術
 > 水路や農道が整備された沿岸部の農業地帯
 > 水路を伝って氾濫水が遡上したり、道路や堤防により浸水域の拡大が遮られたりする状況を再現することにより、実際に起こりうる現象を予測できます。

※「農業地帯」とは、個々の営農者や作物それに収穫量などにはフォーカスせず、位置や面積など土地利用の方針ならびにそれを支える水路や農道に着目するときの呼びかたです。

[3657]
 > 「文化都市」は字面にだまされてはいけないよ(それはダメな状態だということだよ)。
 > 「文化都市」って、実は「わがまちに無理して造った工業団地(字余り)」ってことじゃ…え!! これ、「××事項です♡」でした?

 えーっ…(てんてんてん)。

・「産業構成比」で「工業」「住宅」が20%以上ずつないと「人口」「乗客数」がさっぱり!(建物が多いのに「人口」「乗客数」が増えないのでは、マップの面積や消費電力のむだづかい!)
・「自動発展」で狙いすまして「工業施設」を建てさす方法がわからない!

 そういうわけで、まともな「乗客発生」(=人数も時間帯も平日・休日の差も=)にするためには、かなり手作業ちっくに「産業構成比」を調整して、しかもなるべく「他社物件」でなんとかして、という苦労を味わっていくことになるのです。このへんは鉄道会社というロールプレイングじゃなくて地方銀行とか県庁とかのロールプレイングだなぁ。(棒読み)

・Windows版「マニュアル」(ARTDINK/A-Train9/data/document/game/about02.html)
・またはPS4版「オンラインマニュアル」(※同じ文章です)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/about02/about02.html

 > 「まず何をすればいいんだ?」「どうすれば街が発展するんだ?」

 > 都市の特徴を確認する
 > まずは、カメラを移動して、都市全体を把握してみましょう。
 > 【確認のポイント】
 > ・駅の場所
 > ・工場や港など、資材をつくる施設の場所
 > ・建物が多く、人が集まっていそうな場所
 > また、そのほかに確認しておいた方が良いポイントとしては、「資金」「所有している子会社」「都市全体の発電力」も最初に調べておくと良いです。

 どことは言わないが大阪ちっくなCMが「まずはお電話ください!」と絶叫してるノリで窓からピアノ…じゃなくて机の原稿用紙に向かって30分うなったからこれでいいでしょ(もう帰る!!)みたいな文章である。面倒くさそうに書いておられる。書くことを楽しんでいる気配がない。いろいろなことを語りたくてしかたがないという人間味がない。これだね。(※事実です。)

 いまさらどうにもならないそれはそれとして(棒読み)、▼「資材をつくる施設の場所」(「地価」を上げないエリア)と▼「人が集まっていそうな場所」(「地価」を上げていくエリア)をばっちり分けなさいよ、▼(そのとき)「駅の場所」を決めるという操作によってエリアをつくり分けるのよ(いいこと?)、という教示である。わかりにくいけど!!

「マニュアル」の記述…そのココロは
・駅の場所●エリアをつくり分け
・資材をつくる施設の場所├「地価」を上げないエリア
・人が集まっていそうな場所└「地価」を上げていくエリア


 どやぁ!(棒読み)その内容を文章で客に説明するというところがおっかなびっくりなだけで、内容そのものはかちっとしてる。そうじゃないとプログラムは動かないから当然である。

・「おっかなびっくり」とはにわそろ〜り&どったーん!!
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A

 > シャイな、臆病な、または内気な方法で
 > 恐怖で

 だけど「極めて慎重に」じゃない。ろくに推敲してない(誤字脱字はないけれど、わかりやすいか、ほかの説明のしかたはないかという吟味がされていない)と断定するけれど、その背景にもさらに「シャイな、臆病な、または内気な」があるのではないか。じぶんはプログラムを書かずに仕様書しか書いてない立場だから…(てんてんてん)みたいな『変な態度!』で、実地のプログラムを書く技術者とのやりとりを拒んでいないか。技術者が“つっけんどん!”に具体的な内容を指摘してくる(※「してくる」に傍点)のを「恐怖で」と感じているのではないか。そうじゃないんだけどね。

 再び「マニュアル」です。

 > 街を発展させるための作業が一段落したら、次は、利益を生むための方法を考えてみましょう

 「作業」という言葉しか知らんのか!!(※見解です。)言いたいのは『仕込みが済んだら、おいしくなるまで寝て待て!(…ゴクリ)』(※意訳)ということなんですよね。さすがに『仕込みが済んだら寝てやがれです!』(※直訳)とは書けないから言葉を探すわけだけれど、そこで「作業」という言葉しか見つけられないとはひどいです! いっぽうそのころ『前準備』と書いて叱られるのが技術者である。知ってた。

 > 利益を生むためには、無駄を省く必要があります。交通施設、子会社など、所有している施設の状況を把握して、無駄がありそうな箇所は対応策を検討します。

 書いた(≒しゃべるだけしゃべって他人に書かせた?)本人は「語りかけ口調でわかりやすい」のつもりなのかもしれない。どうしてそう思うかというと、後半のほうで『対応策』という漢字で3文字の“決め台詞”みたいなのが出てくるからです。「策」でも「対応」でも「対策」でもなく『対応策』と言ったり書いたりすると「決まる!(かっこいい)」と思っているんですよ。…昭和時代ならさもありなん。

・『対応策』は「善後策」との混同か(※独自に推定)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%AD%96

 > 対処
 > 応急措置
 > 善後策

 現に「対応策」という用例が頻出するから辞書に載ってしまうけれど、辞書に載っているからといって堂々と使うと赤っ恥なのが『対応策』である。本人は「いろいろなことを幅広く考えられる『デキるワタクシ』」というつもりだろうが、『対応策』という言葉では「起きてから初めて対応を考えた」「急いで考えたから後先は知らない」「何もしないよりはいい」というニュアンスがあるのである。知ってた。その意味での「善後策」という言葉もまた『…おめでとうございます!! 前後賞でしょう!(違)』みたいな『変なイメージ!』が混ざって、漠然と「いいこと」と誤解されている節がある。もっと知ってた。

※「知ってた。」:実は知らなかったことを「知ってた。」と強弁するようす。(棒読み)

※「処置」「応急処置」(※「処」に傍点)は医療に関する文章以外では使ってはなりません。使う時も、有資格者がじぶんで書くのと、所轄する官庁などが書くのと、そうして書かれたのを引き写してお伝えする場合に限られます。(※最新の見解です。)

 蛇口を開けっ放しにしたのだれなの!?(※蛇口はイメージです。)「無駄がありそうな箇所は対応策を検討します。」は「予想外の無駄がないか確かめます。」と書きませんか。そうしようといいました。(だれが。)言いたいのはたったこれだけ、「蛇口と財布の口は閉めよう。」ということなんですよ。(どやぁ

 https://kotobank.jp/word/%E8%B2%A1%E5%B8%83%E3%81%AE%E5%8F%A3%E3%82%92%E7%B7%A0%E3%82%81%E3%82%8B-508382

 > むだな金を使わないように気をつける。支出をきりつめる。節約する。

 すること(できること)はそれしかないから『対応策』や「検討」という言葉を持ち出してあれこれ考えることは何もない。違うんですか。なるほど「代替策を探そう。」とか「どちらが節約になるのか比較しよう。」とかいうならわかる。…なるほどねぇ。「マニュアル」にはあんな文章しか書いてないけれど読んでわからないことはない。本当でしょうか。わたしはわかるけれどあなたはわからなかったかもしれない。そんなことでよかったんでしょうか。(※意見です。)

・『代替策』とは言わない。…がびーん
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E6%89%8B%E6%AE%B5

 > ある物事に不具合が生じたときに、それに代わって目的を果たすための手立てのこと

 貨物列車をトラックに替えようということですな。(※恐縮です。)

 > プランB

 …『プランB』!!(※恐縮です。)

・「策」とは何か
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%AD%96

 > こうしてはどうかと提示された方法や手順、計画のこと

 決を採るときの候補である「案」や、決を採って決定した「計画」より、何段も劣る(手前の段階にある)きわめてラフな状態でポヤンとしたものを「策」という。かなり知ってた。(※冷や汗)

・「作業」の言い換え
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%8A%E8%86%B3%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B

 > 物事を行う上での段階や手順をまとめること
 > 何かをするに当たっての下準備をすること
 > 物事を行う際に必要な段取りを行うこと

 > 段取りを組む
 > 手筈を整える
 > お膳立てをする

 単に準備しただけでなく、成功が約束される、それに従えば「街の発展」は確実だ(もはや何も考えなくてよい)というニュアンスが必要です。しかし「お膳立て」とまで言ってしまうと(「あなたは何もしないくせにー」と)非難めいてくる。

 > 目処を立てる
 > 道筋をつける

 鉄道を敷き道路を伸ばすゲームだから「道」という字面は避けようといいました。(だれが?)「街を発展させるための作業が一段落したら、」は「街を発展させる準備が整ったら、」と書きませんか。そうしようといいました。(…だれが!?)…ここまで「A列車で行こう9 マニュアル 無料 日本語」のコーナーでした。(違)

[3765]
 > 無料日本語!!

 > ※「無料日本語」:日本語の文章の校正に1円たりともかけていないさま。

・「乗客発生時間帯」のイメージです
 https://www.asahi.com/articles/ASL6N3FQBL6NPTIL00M.html

 > 大阪北部地震の発生時に駅と駅の間で緊急停止した列車について、153本で乗客は約14万人だったと発表した。
 > 地震が起きた午前7時58分は朝のラッシュ時間帯。通勤客らで混雑しており、列車には平均で約1千人が乗っていた。

 本件ゲーム、「乗客発生時間帯」などという漢字7文字の中国語みたいな語句を書いてはいけない。(※見解です。)しかし、『有料日本語!』であるところのエンターブレイン「公式ガイドブック」において「乗客発生時間帯」という語句に統一されているので、『有料日本語!』であるエンターブレインが鉄の掟®(棒読み)よほどの検討の結果なのだろうと推察して原文ママでお伝えするものである。本当は「乗客発生時間帯」なんて、ここに書きたくない。(※汚いものを見るように!)

・一般化©「だだぢぢどどででんんたい」の語感です
 https://shinagawa-eco.jp/wp/kouza/?p=36

 …んんたい!!

 > 7月7日土曜日、林試の森公園にて、環境学習講座「昆虫ふしぎ探検隊!〜林試の森から熱帯雨林が見えてくる〜」を実施し、36名の方が参加しました。

 やーい全角波線。「ふしぎ探検」は変なレタリングで書いて「隊」を丸で囲んで小さく付け足すんですよ@ぜんぶお見通しですよ。(※表現は演出です。)

 > 熱帯雨林
 > 探検隊

 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61kVLFGJeRL._SX351_BO1,204,203,200_.jpg
 https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Rg4a8SviL._SX370_BO1,204,203,200_.jpg

 (♪〜)たたらたー…(しゅるしゅるしゅる)じゃ・んー!(違)

 https://www.obirin.ac.jp/flight-operations/q4ks4f0000000b7k-img/jal_pc_1.jpg

 > 昆虫ふしぎ探検隊

 すごーい! 地味に「乗客発生時間帯」は「●●××探検隊」のフレンズなんだね!(※「帯」「隊」に傍点。)

 …そして(※なにごともなかったかのように!)、参考文献として「公式ガイドブック」を挙げているでもないのに「乗客」について説明する記事で「発生」「時間帯」とのコロケーションが見られれば、それは確実に「公式ガイドブック」からの引き写しであると断言できる。「乗客発生時間帯」という言葉は「公式ガイドブック」にしか出てこないのである。な・・・なんだってー!!(※顔に縦線を描いてください。)

・エンターブレイン「公式ガイドブック」

 > (058ページ)
 > 乗客は駅周辺の建物から発生する。
 > 『A9』に登場するすべての建物は周辺の土地に影響を与える。子会社を設置するとその影響で都市の発展が進む。

 うーん。

 > (059ページ)
 > 特定の時間帯に大量の乗客を発生させる。
 > それに合わせて建物の最寄り駅で列車を発着させると、多数の乗客が列車を利用

 …うーん! 書いてあることは1つずつ「うそじゃないもん!(半笑い)」しかし全体をぱっと読んだときに多くの読者に理解されるであろう理解とは異なる挙動をしていないか。

「公式ガイドブック」の記述…そのココロは
すべての建物⇒周辺の「地価」を上げ下げ
(自動)発展・「地価の変動」を条件にして発展または衰退
(地価が上がった=道路が伸びた!)
・その時点での「産業構成比」に応じて
 建物の種類を決めている?


 そういうことなんじゃないかな。道路が伸びたときに資材がなかったら発展の機会を逃してそれっきりになるんじゃないかな。道路の伸び縮みというケッタイな表現で「地価の変動」が可視化されているともいえますです。(棒読み)

「公式ガイドブック」の記述…そのココロは
(建物のタイプに応じて)
特定の時間帯に大量の乗客を発生
うそじゃないもん!(半笑い)
建物の最寄り駅で多数の乗客うそじゃないもん!(半笑い)


 …『うそじゃないもん!(半笑い)』とは、どういうことですか。(※真顔)

[3657]
 > > (065ページ)
 > > 宿泊施設系は住宅需要を喚起する。訪れた宿泊客が街を気に入り、引っ越してくるという状況を再現する。

 > それは言い過ぎですばい。…実に好き勝手に言い過ぎですばい!(※見解です。)単に「朝の乗客」の割合が(建物の種類にかかわらず)「産業構成比」の「住宅」に計上されているんだと仮に理解しました。前日のうちに列車で訪れて1泊して朝から県庁とか合同庁舎とかに詣でるんですよ。ええ。(棒読み)そして、明らかにゲーム内で「平日」と「休日」で乗客数がガラッと変わる場合がある&「遊園地」などの近くの駅からの乗客が思ったのとぜんぜん違う(少ない)ということがあるんですけれど、「遊園地」を建てさえすればそこでは休日にどかんと乗客があるというようなことではなく、「遊園地」という建物に対しては「昼の乗客」「夕の乗客」という値(※12時と19時の2つのピーク)だけが紐づいていて、平日と休日でどのように差がつくかというのは、マップ全体の「産業構成比」における「ビジネス」と「レジャー」の比で決めているんじゃないかと思えてきます。だいたい、7つの区分のうち、この2つだけカタカナなんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)個々の建物だけでなく「産業構成比」を気にかけていないと、思ったようには乗客が“発生”してくれないのではないかということです。…本当でしょうか!? みなさまぜひお確かめになってください。(※あくまで想像です。)

 …はひ!?

 > 平日と休日でどのように差がつくかというのは、マップ全体の「産業構成比」における「ビジネス」と「レジャー」の比で決めているんじゃないか

 > 「遊園地」を建てさえすればそこでは休日にどかんと乗客があるというようなことではなく

 > そこでは
 > どかんと

 > そこでは
 > どかんと

 「そこでは」「どかんと」のそれぞれに傍点してください。

 > 「遊園地」を建てさえすればそこでは休日にどかんと乗客があるというようなことではなく
 > 「遊園地」を建てさえすればそこでは休日にどかんと乗客があるというようなことではなく

 …という疑い!(※見解です。)

 https://www.taisei-yuraku.co.jp/sencity/img/main_img1.jpg

 どかんと「立体駐車場(大)」である。そこでは「乗客」は発生するのか。われわれはどこから来て…いえ、マイカーで来たならマイカーで帰らないとだよね。クーラーそして冷蔵庫だよね。…がびーん。

「公式ガイドブック」の記述…そのココロは
乗客発生・建物のタイプごとの
 消費電力か何か(※なんでもいい)を累計したのが
 「産業構成比」じゃないか
⇒「乗客発生時間帯」の積み上げ折れ線グラフみたいなのを
(マップ全体で)グローバルに1個つくるだけと推定
(駅ごとには「乗客発生時間帯」を集計していない説!)
最寄り駅「駅の影響範囲」の建物の
『消費電力の合計』しか見ないんじゃないか
(建物のタイプは無視されるのではないか)
(グローバルの「乗客発生時間帯」と
 ローカルの「消費電力の合計」の
 『簡単なかけ算』で各駅の乗客数を決めている説!)


 ふーん。ほー。へー…

・『発電量』が「消費電力の合計」に対して不足しているときに、どういう順番で建物が停電するんですか
・『エコ発電量』の効き目を都市全体にかけるのは難しそうと思っていたけれど、実は「乗客発生時間帯」の積み上げ折れ線グラフがグローバルに1個なら、そこに『簡単なかけ算』するだけだから簡単なんですね

 ふーん! ほー!! へー…!!!(棒読み)マニュアルや「公式ガイドブック」でうまく説明できないのは、実装が不透明だったり(時間切れで手抜きしたなど)やましいからだ。うまい実装ができたら自慢したくなってぺらぺらなんでも説明するはずだ。説明できてないということは実装がうまくないか、どんな実装になっているのかをレビューすらしていないということだ。それを「4年生が卒研で書いたプログラム」と形容する。(※見解です。)

[3670]
 > > 「ちょっといいかな」と積極的に声をかけて、さりげなく話し合いの場を持つようにしました。(略)時には飲みに誘うこともあったそうです。

 TAやRAのおにいさんやおねえさん(※仮名)目が笑ってない! これはまずいことをしたんだなと直感して緊張が走る。(※表現は演出です。)

 > 「4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラム」(じぶんが実装したいことだけ実装している)だと感じられる
 > 「4年生が卒研でつくったシミュレーション プログラム」(じぶんが実装したいことだけ実装している)だと感じられる

 じぶんでじぶんのプログラムを説明しきれない(曖昧さが残っている)という体験をすることと、それをもって冷や汗だらだらになっていただくという経験を積むのが卒研だといいました。専門学校のひとはそういうのはしないでいきなり就労しているとは思う。文系のひとも未経験だと思う。工学部(など)ならではである。(棒読み)

 さらに「調整区域」である。

[3687]
 > 「A9V5」の新規収録マップで「住宅」「雑居ビル」などを一様に敷き詰める&早送りすれば衰退するようなマップにするというライター氏のボウキョが『御社!』のプログラマーの乱数の使いかたみたいなものを無邪気にあばくとはこのことだよ。(※わるいことではありません。)

[3679]
 > ジト目で「金沢(A列車紀行)」(※全角)
 > 何もせずに早送り(略)なんだこれはっ。「調整区域」の「320mグリッド」(※全角)ごとに「衰退」「発展」が判断されているかのような&「調整区域」の1マスの中では左上の建物から順に下へ右へ(※FOR文でいえば外側がxで内側がyで)スキャンしながら(=ただしそれなりにランダム=)「衰退」が進んでいく、したがって「サテライト」では『変な感じ!』にマス目が浮かび上がりながら(=建物がマス目に沿って残りながら=)「衰退」していくんですけど。…なんてこったい。(※一部推定。)駅がちょうど「調整区域」の端っこにあったりすると、北口と南口でぜんぜん違うみたいなことが(「自動発展」で)できるんでしょうか。…その発想はなかった!(棒読み)というよりは、駅勢圏が4つの「調整区域」にまたがっていると笠幡駅前…いえ、秋津駅前…いえいえ、わずかばかりの降車客(という運行をした場合)を4つの「調整区域」で奪い合って、結局ぜんぶ「衰退」するみたいなことって起きていませんか。…ギクッ。(※実在する笠幡ならびに秋津とは無関係です。)なるほど駅は「調整区域」のマス目に対して中心に置くのがいいのかしら。

 ライター氏のボウキョのおかげで、なんだかそういうことが暴かれた。GJである。(※個人の感想です。)

[3716]
 > なし崩し的に内部処理の実装(本来はお見せしないもの)を『新機能!』に仕立て上げてのバージョンアップが繰り返されるたびに「A9V1」当初の開発のようすがあらわになってくるとは思われませんか。(※わるいことではありません。)

 こんな感じに、「自動発展」と「調整区域」というのが実は同じルーチンの“表とウラ!”みたいなところがあってだなぁ(略)これまた「最寄り駅」での乗客数の計算にも「調整区域」のマス目が関係していそうだということに、しょくんはとっくにお気づきのことだろう。(棒読み)同様にして、建物のタイプがいろいろあって超絶ややこしいのに(その割には)何か計算が早いんスけどみたいな(げふ)「消費電力」を足し算するだけなら速いよ。そりゃあ速いよ。夢を見ていたのはわたしたちだけなのかもしれませんね。(棒読み)

 http://kaigansansei.sub.jp/jr/yono3.jpg

「公式ガイドブック」の記述…そのココロは
最寄り駅・「資材」に関しては「駅の影響範囲」を
 厳密に計算しているが…
(画面でも表示される)
・「乗客」に関しては「調整区域」の
 マス目ごとにまとめられていないか


 ここまで理解するのに9年を要した。…なんともはや。(※感じかたには個人差があります。)そして、理解したような気にはなったけれど、とても図解できそうにないし、そもそも納得のいく実装ではないので図解しようという気もない。それでも、この“じゃじゃ馬!”みたいなシミュレーションを乗りこなしたいと思うなら、ここまで1つずつていねいに解きほぐしてきたメカニズムをもういちどじぶんで組み立てながらプレーしていただきたいと思う。(キリッ

・「じゃじゃ馬」とはにわづらひい
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%98%E3%82%83%E9%A6%AC-525169

 > 人になかなか慣れないあばれ馬。
 > わがままで扱いにくい人。

 「向こう」(制作者)は、こっち(客)が「じゃじゃ馬」だと思い込んでいることが初回限定パッケージに同梱された小冊子で暴かれているけれど、そっち(制作者)だって「じゃじゃ馬」じゃないか(じぶんを棚に上げて何を言う!)、と書いておこう。▼(なにごとも定義や実装を確認しようとする:そのときちょっといやな感じになっちゃう)清く正しい「へそ曲がり」と▼(大ざっぱで動きが大きく人の言うことを聞かない)単なる「じゃじゃ馬」は似て非なるものだ。(※見解です。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3852/


この記事を参照している記事


[3850]

【A9・Exp.】ダイヤ設定の時刻抜き【乗客対応・通過・折返・隣町】

2019/12/1

[3851]

【A9・Exp.】「資材」「用地費用」「資産税」を読み解く

2019/12/1

[3855]

「A列車で行こう9 人口の増やし方」の検索結果(※図表あり)

2019/12/1

[3902]

「A列車 色がおかしい」を防ぐだけで20倍は売れる(談)

2020/1/27

[3914]

要望16(※解説あり)

2020/2/7

[3915]

「0」と「NULL」の違い(談)【西仙台ハイランド駅あり】

2020/2/7

[3917]

【A9・Exp.】「発展係数」どんぶりの疑い(丼)

2020/2/7

[3928]

【A9・Exp.】「乗客 おかしい」ですか【ND1000あり】

2020/2/25

[3950]

「A列車で行こう9 自動発展」とは(後編)

2020/2/29

[3951]

「A列車で行こう9 変電所」それは誤解だ!(談)【全赤あり】

2020/2/29

[3959]

「東武アーバンパークラインPR事務局」とは何か(談)

2020/2/29

[4009]

メガロポリスのインフレナンバーはカウンターストップで。

2020/4/1

[4027]

「ウグイス」どんな色?【お酒】

2020/4/1

[4066]

【道路16】「交差点名を保持する特殊なアイテム」というアイテム

2020/5/7

[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再)

2020/6/5

[4097]

【木古内開業準備駅】A9V5「城下町の復興」を斬る【女満別夕陽台あり】

2020/6/5

[4185]

それは「ただの個性」ではなかった(談)【東42甲】

2020/8/25

[4203]

【A9・Exp.】神戸でも衣浦でも「海上都市計画」のエトセトラ(談)

2020/9/16

[4228]

「データベース」とは何か

2020/10/1

[4250]

【A9・Exp.】試しに『鉄道信号列車と連動するシステム』『き線』を斬ってみる

2020/10/1

[4274]

Re:[4268] THE!「ベクトル円海山」ざ・ぼー!!

2020/10/16

[4327]

PS4の客はハイソだゾ(仮)

2020/12/1

[4360]

【A9・Exp.】いま問う「初心者卒業」のココロ(試)

2020/12/16

[4363]

【情報ドーナツ】線路は狭い(再)

2020/12/16

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU)

2021/8/25

[4643]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(前編)【福智山城つき】

2021/11/1

[4706]

「A列車で行こう9 シナリオ」

2022/4/1

[4723]

【A9】鉄道ファン1000万人の鉄道模型300万人だけど鉄道ファン20万部でA列車1万人(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4774]

【Exp.】午前1時の「持ち金」を「チャメ」で読み解く(再)【PS5】

2022/6/1

[4781]

鉄のソルフェージュをさがして(探)

2022/6/1

[4787]

アルティメットなんとかとなんとかアルティメットの違い(談)

2022/6/1

[4789]

きょうは業平橋でフィレ。

2022/6/1

[4837]

「協力」とは何か(談)

2022/8/1

[4935]

実例に見る日英対訳(35) 「アッシュマウンド灰塚」のニュー「SHOP」

2022/12/1

[4950]

【知恵袋】「時間軸」と「再構築」のまちかどから(角)

2022/12/1

[4956]

【A9V2】「5月25日」を読み解く 〜青葉城の談〜

2023/1/1

[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは

2023/4/1

[5026]

【A9V2】2時間半で「村の架け橋鉄道」を30年

2023/6/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談)

2023/12/1

[5160]

おしえて! カルダモン(コーヒー編)

2024/2/1

[5243]

【ボレ】フロッピー1枚でなんでもできる時代の「ラモー」【ブフォン論争あり】

2024/7/7

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1

[5270]

【津田沼停車場線】「オフィスおかん」の読み方(談)【セリフのない槍持ちあり】

2024/9/9


関連する記事


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4404]

きょうは佐倉ICで麻倉GC。 tht - 2021/1/16


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1


[4411]

きょうは金沢で半ライス。 tht - 2021/2/1


[4551]

【A7】考えてみればシナリオマップにタイトルは不要だった【そしてA10へ】 tht - 2021/5/13


[4086]

資材置場で決める「A列車で行こう9 序盤 中盤 終盤」 tht - 2020/6/5


[5149]

【A9・Exp.】「路線網を直そう」を直そう回(KAI) tht - 2023/12/1


[4592]

「A列車で行こう9 産業ポイント」とは(談) tht - 2021/6/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.