フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2019/3/1
更新:2020/4/27

[3696]

【ゲームで追体験する鉄道工学と鉄道史】

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(入換編)


ごあんない
いま問う「入換」のココロ(仮)
たわむれに「留置線つめこみ問題」とたわむれてみる(数)
試しに「列車の巡行速度変更の仕方」を斬ってみる(談)
さすがに「3:59発」は早すぎる(談)
初電が特急列車でもいいのだろうか(仮)
「この電車が先に到着いたします」とはにわ(再)

(約51000字)

 「運転編」([3695])からの続きです。


★ごあんない


 「計画編」([3694])では、「地形の自動生成」で用意した地形に対し、「時間拡張60倍」と「時間拡張30倍」を試し、「時間拡張30倍」を選ぶまでを追います。このゲームでの適正な駅間距離を探るとともに、駅間距離や線路構造などを使い分けて国鉄(JR)と私鉄(民設・民営の鉄道)の違いを表現します。(約63000字)

 「運転編」([3695])では、ゲームでの座標表示を使って線路のキロ程を概算し、実際の鉄道における営業キロに換算して沿線の雰囲気を決定し、主要駅間での列車の運行を「箱ダイヤ」という形式で考えていきます。そうしてできあがってくる運行計画の全体像を1枚の図で示すために「OuDia」を使います。(約108000字)

 「入換編」([3696])では、列車(車両)の留置計画を詰めていきます。実際の鉄道の時刻表などを参照して、初電と終電の時刻や、その背景にあるさまざまな法令や事情などを見ていきます。また、鉄道施設の計画と列車の運行は別の部門であることを理解します。(約48000字)

 「連絡編」([3697])では、国鉄の民営化でわかりにくくなった「国電とは何か」ということを現代の感覚でとらえなおし、ゲーム内で表現することを目指します。同一の鉄道事業者の内部でも、線区や地域ごとに担当(局や支社)が分かれ、その間では綿密な調整が必要になるようすを模擬体験します。(約50000字)

 「貨物編」([3698])では、旅客とは異なる貨物ならでは輸送体系を理解します。特定の機関車や列車がある地域をある時間帯に通過することそのものが各地でのユニークな鉄道シーンとなっていることを映像や写真で確かめます。東海道貨物線で運転される旅客列車や私鉄での貨物輸送についても参照します。(約22000字)

 「流動編」([3699])では、近年の都市高速鉄道のさまざまな工事が自治体の負担による公共事業であること、際限なく鉄道施設を拡張することは都市計画に照らして許されないことなどを理解します。ゲームでの「乗降客数」を調べながら、現有の施設のまま輸送力の最大化を目指します。(約66000字)

 この一連の記事(約357000字)で遊びながら、ちゃっかり▼「山村振興法」からの「半島振興法」、▼「卸売市場整備基本方針」、▼「仕業」「基準列車」「運転曲線」「基本ダイヤ」「行路」「構内マップ図」、▼「制約条件」としての「車両洗浄装置」、▼「日本鉄道建設公団等の負担金により行つた連絡設備工事に係る負担金の額及び工事概要に関する資料の様式を定める告示」、▼「山形県公共臨港線」、それに▼「錯視」「錯覚」、▼「三角関数」、▼「昭和17年8月27日鉄運転乙第34号」について理解を深めてまいります。

※記事の文字数は目安です。追記により大幅に増える場合がありますのでご注意ください。(棒読み)


・2013年2月14日に保存された『半島EX(30倍)』マップを「NMPC-L64」で起こしたもの
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_20130214.png


 ここで赤い線で示した単一の線区に着目してまいります。

・【ここをクリック!】↓↓同じ地形でぜんぜん違う計画をしてみたいかたはこちら↓↓【お見積もりはいますぐ!】
 https://neorail.jp/fun/NMPC-L64/?map=20100301

・…ばーん。
 https://neorail.jp/forum/uploads/dia_20130214.png

https://neorail.jp/forum/uploads/dia_20130214.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/dia_20130214_east.png

https://neorail.jp/forum/uploads/dia_20130214_east.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/dia_20130214_west.png

https://neorail.jp/forum/uploads/dia_20130214_west.png


 ここまで2013年2月14日に保存されたセーブデータ(から起こしたダイヤグラム)でしたが、ここに本来あったはず(※)なのになぜか過去のじぶんが投げ出してしまった(※恐縮です)さまざまなスジを設定していきませう。

※「本来あったはず」:▼ゲーム内で「購入」しただけで“未配置”の車両があるとか、▼ダイヤグラムという表現形式に起こしてみると明らかな“空白”があるとか、▼留置線(車庫)が余っているとか足りないとか、の意。


★いま問う「入換」のココロ(仮)


 https://atos.neorail.jp/atos1/system/images/hv_ueno.png

https://atos.neorail.jp/atos1/system/images/hv_ueno.png


・ウィキペディア「入換」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A5%E6%8F%9B_(%E9%89%84%E9%81%93)

 > 車両が自力で移動する場合もあれば、他の力を借りて移動する場合もある。

 …この記事「入換運転」しか説明していないのではありませんこと? あらあら、まあまあ!(※見解です。)実際の運転の方法は小項目の1つであって、見出し語を「入換」とまで大きく採るからには「入換」そのものを説明しないとだよね。具体的には▼入換のために必要な線路の配線とは、▼入換の計画(スケジューリング)の実際、みたいな小項目がほしいんだよね。

 https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_28/Tech-28-57-60.pdf

 > 車両基地の入換計画作成業務は、構内の設備的な制約条件や出区順序を考慮した車両の留置など多くの条件を勘案し作成する複雑な業務であり、現在の人手主体による計画の作成は多くの時間を要し業務の習熟も容易ではない。

 ここだね。(※恐縮です。)

 > 車両基地構内で検査や清掃作業を行うために車両を転線・留置する計画が入換計画であり、入換計画担当者は作業が可能な番線(洗浄には水道・排水設備が整った洗い番線、車両検修では屋根上点検設備や床下点検のピット設備が整った検修番線など)への車両の転線や出区順序を考慮した車両の留置場所の選定など、さまざまな制約条件を考えながら個々の編成の転線ルートや留置計画を作成し、さらに、それぞれの編成の転線ルートや留置番線が競合しないように全体的な調整を繰り返しながら入換計画を作成している。

 生々しくなってまいりました。われわれ「A9V5」と呼ばれるゲーム、このための「車庫(駅舎小)」「車庫(駅舎大)」「車両洗浄装置」なんですね、わかります。(※今回はそこまで進みません。単に車両をあっちへごろごろこっちへごろごろするだけですので、あしからず。)

 > その他

 …『その他』!!(棒読み)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E7%B4%84%E8%AB%96%E7%90%86%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

 > 論理プログラミングの代表的な言語であるProlog処理系の多くには、何らかの制約論理プログラミングの機能やライブラリが用意されている。

[3166]
 > > LISPを学んだあとでは,やはりCはつまらない.労多くして功少なしという感じ. じきにやめた.ついでながら,**教授の命でこのころ学んだプログラミング言語は他に Pascal, FORTH, APL, Modula-2, Smalltalk, Prolog がある.C++ からは,何とか逃げ切った.

 実用(「産業応用」)としては「言語」というより「処理系」であるので使ってなんぼ、『お勉強!』として覚えて楽しい(スキルカードみたいなのが充実する!)とか試験を課せばテキタウに学生や新人が選抜できるというものでもない(みんな落第してしまう!)というびみょーな(以下略)しつれいしました。

・「制約プログラミング・ライブラリを無償公開」(2001年2月8日)
 http://www.cqpub.co.jp/news/2001/feb/0208isac.htm
 http://www.constraint.org/index_ja.html

 > 制約プログラミングとは何か、何ができて何ができないのか。

 おおー。

 http://www.constraint.org/ja/research.html
 http://www.constraint.org/ja/application.html

 おおー。

 http://www.constraint.org/ja/report.html
 http://www.ndis.co.jp/

 > NTTデータセキスイシステムズ

 おおー。

 > 様式9

 …様式9!(棒読み)

 http://products.ndis.jp/shift-neo/user/media/shift/page/index/slider_img01.png

 > 北海道 バタ子
 > 青森 りんご
 > 宮城 あおば
 > 秋田 こまち
 > 栃木 いちご
 > 山梨 ぶどう

 > 東京 もんじゃ
 > 千葉 まめ男
 > 新潟 米子
 > 富山 ます男
 > 愛知 しゃち
 > 滋賀 びわ子
 > 三重 パール
 > 京都 まい子
 > 大阪 まいど

 …ぐふっ。

・「スキルカード」文部科学省の説明です
 http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/detail/1349663.htm

 うーん。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/Prolog#1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%A8ISO%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%A6%8F%E6%A0%BC

 > ISOの標準化作業は1987年頃から作業委員会(WG17)が作られ(略)

 > JIS規格も一旦は2001年にJIS X 3013:2001が、“標題 プログラム言語Prolog―第1部:基本部”が要約JISとして発行されたが、2012年1月に何ら実効を見ること無く、「周知としての目的は終了した」として廃止された。

 > 歴史的にプログラム言語でありながら論理学からの逸脱を厳しく制限され、自由なアイデアによるプログラミング言語としての発展・展開が困難に見えたことも研究者・技術者を離れさせた。

 > Prolog産業応用シンポジウム(INAP)などに限定され、人々の目に Prolog の成果が触れることは極端に少なくなった。

 > 7つの言語の一つとして Prolog が紹介されたことから、多くの人々の関心を呼び起こし、この言語は突然に息を吹き返した。

 > 人々に Prolog は今でも活火山的な存在であることを印象付けた。

 > 応用面でも現役言語であることが改めて認識されつつある。

 そういう背景を述べず『制約論理ソフト!』と書かれているのが…気になります!

 https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0803/06/news138.html

 > ビジネスルール管理や最適化ソフトウェア、可視化技術などを提供する仏アイログの日本法人は3月6日、Jリーグで同社が提供する最適化ソフトウェア「ILOG CP」を使い、J1、J2およびJリーグヤマザキナビスコカップの対戦スケジュール作成業務を効率化したと発表した。2003年からアイログとJリーグで「Jリーグ・マッチスケジューラー」の開発を始め、2004年から実業務で使用。年々バージョンアップを重ね、現在もアイログはコンサルティングサービスを提供しているという。規模によるが、このようなケースでは一般的に、ソフトウェアのライセンス料が1000万円前後でコンサルティングは3000〜4000万円程度という。

 > 実際の作業には一般的なノートPCを使い、1度の計算に数時間程度かかる。

 制約条件をヒアリングしてプログラムを仕立ててもらうのに4000万円、それを使わせてもらうのに一定期間ごとに1000万円との理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

 https://www.rtri.or.jp/rd/seika/2006/02/image/lowc09_f1.gif
 https://www.rtri.or.jp/rd/seika/2006/02/lowcost_09.html

 13年前のお値段です。(※恐縮です。)

 > 従来研究では、白紙状態からの計画作成を目的としていたため、既存の計画と全く違う計画が作成されてしまい、実用性の面で問題がありましたが、本システムでは既存の計画をもとにして新しい計画を作成するという手法を採っているため、作業内容の大幅な変更は生じにくく、現実的な計画案を作成することが可能です。

 おおー。

 > 大規模なコンテナ貨物駅で荷役線滞在時間を可能な限り長くできるように構内作業計画を作成するシミュレーション
 > ダイヤ改正時の基本計画は30分〜40分程度、日々の変更計画は10分程度の計算時間で作成できることを確認しました。

 計算時間が40分!! 3Dのレンダリングじゃないよ入換計画の最適化の計算だよ。(字余り)

 > 手作業での作成では、通常、基本計画作成に1日以上、日々の変更計画には1時間程度を要し

 1日以上かかるのが40分!!(棒読み)ここまで「いま問う「入換」のココロ(仮)」でしたー。

[3306]
 > 涼しい部屋でこっそり…ゲフンゲフン。

 部下や子どもには手書きさせておいてじぶんは空調の入った部屋で『計算機!』を使うよ☆どんどん使うよ。(※表現は演出です。)

・「歩くよ」+「どんどん歩くよ」の用例です
 https://www.wakayama-wky.ed.jp/higashisando/2018/06/04/6%e6%9c%884%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e6%a0%a1%e5%8c%ba%e6%8e%a2%e6%a4%9c%e3%80%80%e9%83%b5%e4%be%bf%e5%b1%80%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%88%ef%bc%81%e3%80%80%ef%bc%92%e3%83%bb/

 > 着いたー!!

 よかったねぇ。…実によかったねぇ。(『生温かい目!』で言ってみせるとGOOD!!)

[3190]
 > > This neighborhood is unready.
 > > I'm not going around.
 > > Umm
 > > It remains and I'd like to walk.
 > > By not having that.
 > > I'd like a bus tour.
 > > Is there something?

 > > (もういいよ! 自分で歩くよ!)
 > > ソレ(『余りある余力』のようなもの)が余っているので歩くよ! どんどん歩くよ!
 > > (いまは)アレ持ってないんで。(だから歩けないよ。)
 > > (どんどん歩くよ! といったのに)バスツアーがいいな。うん。わあぃバスツアー。
 > > それ、その、なんとかいうの、ある?

 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/480356205338035297

 > マイクロソフトがディスられてる
 > google翻訳なら防げた

 > Google翻訳だとそれぞれ「Thigh muscle」「Third car」「Tenka Tea House」だからサカイマッスルのほうがむしろ良いのでは

 (幼稚園から大学までぜんぶ大阪では)日本語も書けてない(大阪弁をまくしたてるだけ!)との偏見を新たにしてまいります。母語すらも書けない(しゃべれば済むと思っている)から書かれたものを見直すという態度が備わらないんですよ。(※偏見です。)

 > 十三とか絶対Thirteenになるだろ。
 > 固有名詞を機械翻訳してはいけない

 違うよそもそも翻訳してはいけないんだよ。わあぃ「一級河川の川」を英訳だっ。(違)

 https://goo.gl/maps/8aE9s3H6Auw
 https://goo.gl/maps/hBRC5tQ7Rwz

 わあぃコイン精米所。デイリーヤマザキ、それにナマルクドド(※仮名)もあるよ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/u4Hma3x8uB12
 https://goo.gl/maps/WX2EuS43W3N2

 ハッ!! 「ハイフンの木」がひいふうみい…数えきれないや。

・超合成©「ハイフンの木」の意義素であります
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-573271
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%AF%E3%81%A3-602158
 https://kotobank.jp/word/%E7%9B%AE%E3%81%AB%E7%89%A9%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%82%8B-642714
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%94%9F%E5%91%BD%E5%8A%9B%E3%81%82%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%99%BA%E5%A5%AE%E3%81%99%E3%82%8B
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149699989
 https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99

 > エネルギッシュな
 > パワフルな
 > スインギーな
 > ダイナミックな
 > やる気や活力などが盛んになること
 > 全国の新聞社、通信社、放送局<NHK・テレビキー局>などが加盟する日本新聞協会の『新聞用語集』では「発奮」と統一表記するようになっています。

 > 演説言葉
 > かしこまって応答するときに発する語。
 > 相手をぎゃふんといわせる。
 > 思い知らせる。

 エネルギッシュでパワフルなスイングをダイナミックにキメちゃってくださいっス。きょうこそはめにものをみせてやるっス。センパイならできるっスよ。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/4QPrwtfhK3N2

 …そっちはタカナシ乳業さんですよぅ。(※恐縮です。)

[3531]
 > 「自由研究55」の「郵便ポスト!」みたいなのは、社会科と算数が混ざった、「数理計画法」と呼ばれる工学的な数学の1分野に入ってくるテーマですね。おそらくは、そういうテーマになさると、「やってみたかったのはこれよっ&これなのよっ」的な境地に(子ども本人に)至っていただけそうです。

 にょほほほっ。(※恐縮です。)


★たわむれに「留置線つめこみ問題」とたわむれてみる(数)


・「鹿島線時刻表」のイメージなのです!(どやぁ
 https://i2.wp.com/trytravel.net/wp-content/uploads/2019/01/96547965d27731e5eb9725285d0f02bb.jpg

 > △…佐倉から快速

※「佐倉まで快速」のほうは鹿島神宮20:29着です。

 …どやぁ。(棒読み)

・ウィキペディア「幕張車両センター」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E5%BC%B5%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#%E9%9B%BB%E8%BB%8A

 > 4両編成42本
 > 6両編成26本

 https://youtu.be/U3U_kU5JkYo




 > 9両編成5本
 > 5両編成19本

 うーん。千葉支社管内にしか見えなくなってしまうとはこのことだよ。(※恐縮です。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#2000%E7%95%AA%E5%8F%B0%E3%83%BB2100%E7%95%AA%E5%8F%B0
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/209_Naoetsu.JPG

 > 改造待ち編成の保管場所として長野、郡山、秋田の各総合車両センター、仙台、青森の各車両センター、高萩駅、直江津駅を中心に、JR東日本エリア全域にわたり疎開留置させたが、青森車両センターなど、使用中止となっていた線路を補修修理のうえ復活させた箇所もある。また保管場所は回送ロスを少なくするため、改造場所となるべく近いところとしていた。

 …うーん! 特急と10両編成の(現実でいう15両編成の気分がするやつ!)は別にして考えていいですか。

・「E233系(スカイブルー)」「415系1500番代」「209系(スカイブルー)」「205系(スカイブルー)」「201系(スカイブルー)」

速度120km/h85km/h80km/h75km/h70km/h
定員×最大乗車率(10両)1564×1.8
(2815)
1532×2.0
(3064)
1540×2.0
(3080)
1424×2.0
(2848)
1424×2.0
(2848)
定員×最大乗車率(6両)924×1.8
(1663)
908×2.0
(1816)
916×2.0
(1832)
848×2.0
(1696)
848×2.0
(1696)
定員×最大乗車率(4両)604×1.8
(1087)
596×2.0
(1192)
604×2.0
(1208)
560×2.0
(1120)
560×2.0
(1120)
運行費用1.91.61.01.01.0


※運行費用は「209系」における額を編成両数で割った額を1として示す。「10両編成」の定員は“貫通”編成での数。先頭車どうしを連結したときは少し定員が減ることに注意。

・「基本運賃」は同じ額:気にしなくていいよ(「E233系」は1.5倍だよ)
・「運行費用」が1.6倍の近郊形電車は「長い駅間距離で乗客を運べ!」「高い乗車率で走らせろっ