フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2021年6月の話題
更新:2024/2/29

[4588]

駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)で「千鳥」 〜京都府・三重県・福岡県の地名から〜


(約18000字)

 拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」の使いかたのご紹介です。この地名を使えということではありません。このツールをこのように使えば、これと同じような感じだけど「あなただけの」の地名の集合が得られますよということです。このツールはランダムです。使いかたは守っていただきたいが、同じ使いかたをしても結果はちゃんとランダムになって、ほかの人とは違う地名にしていくことが可能だということを理解していただきます。本日はまことにありがとうございました。

※冒頭から自分の言いたいことだけを一方的にまくしたて、すべて言いきったみたいな顔で!(※表現は演出です。)

 2つのサイコロ(*)をあわせ、延べ72個(※重複あり)あれば「ひしめきあう街」がいかにひしめいていようとも、きっと足りるだろう。…それって足りないってことですか。(※反語)

*「サイコロ」:ランダムに得た結果(集合)をサイコロと呼んでおく。なお、ここでいう「集合」はデータベース用語であり、必ずしも数学用語ではないことに留意。

・拙作「ぱるはちこんぶ(PAL8-CNV)」に「ひしめきあう街」の「建造物初期化」した「サテライト」を入力してください
 https://neorail.jp/fun/PAL8-CNV/

colorpixels
#5857571146817.5%
#878787967214.8%
#b4b4b41959229.9%
#dbdcdc2127932.5%
#1bacfa34845.3%
#1293f9410.1%


 256×256ピクセルの「サテライト」の画像のピクセルで数えると、「ひしめきあう街」の「標高0m」の「平地」は21279ピクセルあり、「標高10m」くらいの「高台」は19592ピクセルあります。これらの土地を均等に使って駅をびっしりつくった場合、駅はいくつできるでしょうか。

 これは10240×10240メートルのマップを「40×40メートル」のマス目で数えていることになります。本件ゲーム、駅の影響範囲こと「緑色の円」は半径400メートルですが、その円の『外接正方形!』(※意訳)として「800×800メートル」のマス目ごとに1駅を設置するといったことを考えてみましょうか。マップ全体を256×256ピクセルで数えたとき、400ピクセルごとに1駅という割合になります。上で示したピクセル数を合計した40871ピクセルの土地に均等に駅を置く場合、102駅くらいという見積もりになるでしょう。『外接正方形!』(※意訳)と言った通り、じゅうぶんにすかすかですから、本当に「ひしめきあう街」で102駅をつくっても、そんなにおかしくは見えないでしょう。(※ぜんぶがぜんぶ10両編成の駅だと、見た目としてはおかしいかもしれませんが&そんな均等に駅を造っても線路のつなぎようがないので、路線網として自然に見せるためにはもっと大幅に駅の数は少なくするでしょうけれど。)

[4253]
 > あー、そこで「国立駅」という駅名についての雑学を自慢しなくてよろしい。それはみんな知ってるから!(げふ)

[3857]
 > 「武蔵溝ノ口」が(読めない漢字は無視されて)「のくち!」と略されて親しまれるなら、「(お好きな旧国名)でぃー日町」が「かまち!」と略されて親しまれたっていいじゃないか。

[4419]
 > 実際の駅名としては「(お好きな旧国名)府中」になるけれど、その「(お好きな旧国名)」を(じぶんの作品やゲームの中というフィクションで)好き勝手に使うわけにも、ましてやでっち上げるわけにもいかないので、“無名の”府中として、単に「府中」といえばいい。○か×か。

[3741]
 > > 松井山手
 > > 松井山手

 > …出ました「松井山手」幕。(棒読み)画数が決して多くない(あえていえば「ふつうの」)漢字で素朴な感じの地名なんだけれど「松井山手」みたいになってから、そういう電車(※「そういう」に傍点)の方向幕のうちの1つということにしたとき、とてつもなくしっくりするもの、の意。

 > 「松井宮田」でもよかった。…「松井宮田」でもよかったっ。ほんのわずかな何かで「松井山手」は「松井山手」になった、もうひとつの「松井山手」というわけではないけれど「松井宮田」に祝福をっ。

[4325]
 > そこで「松井宮田」などの「松井」の類である。何か適当に「松井」級の町名をみつくろって、これでもかこれでもかと「松井宮田」の類を量産してみせて、なるほど、これは「松井宮田」の類なんですねと見る人を納得させるのだ。…お、おぅ。

[4419]
 > 第1次松井!(違)ファミチキで2次会!(もっと違)「松井」という文字列そのものがどうということはない。使い方なのだ。いかにも「松井なになに」が何種類も(何ヶ所も)ある(というように『する』ことによって)、「松井」って、そういうあれなんだな、もはや形容詞、副詞、前置詞の類なんだなと、納得させるのである。それで納得できるものである。「鈴谷」では無理がある。“量産”された「鈴谷なになに」だらけのマップ。…ゴクリ。(違)その見分けを感覚に頼らずデータで、数字で扱っていってほしいというのが「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」に『謎の数字』(※意訳)を表示しているゆえんだ。

 仮に、「ひしめきあう街」では102くらいの駅をつくるのが一種「最大値」のケースだと思えば、そのとき「国立駅」のような駅名のつけかたもすれば、「(お好きな旧国名)なになに」もあって、「東西南北」や「新」それに「温泉」や「公園」などをつける駅名も量産するとして、駅名のもとになる地名はいくつあればよいでしょうか。逆にいうと、行き当たりばったりで駅名をつけるのでなくあらかじめ全体を見渡してつけておくべき地名はいくつあれば、あとから駅名に使っていくときに不足や不都合がないでしょうか。

 拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」では、1回に36個の町名を表示します。うまくやれば、2回で72個、3回で108個の町名を得られますから、仮に「ひしめきあう街」に102駅くらいつくるとしても、じゅうぶんでしょう。○か×か。(※恐縮です。)

※ゲーム上のアイテムとしての「駅」を同じ場所に3個つくってJRと私鉄と地下鉄だー(↑)みたいにしても、それ全体を1個と数える数えかたで数えて102くらい。もちろん、「A列車で行こう9」では駅は1000個までつくれます。…すごーい!(棒読み)