フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/2/15
更新:2019/2/13

[3606]

【オートメーションと鉄道】

〔フレッシュおはよう東日本〕17号:「西武有楽町線」(1983年)を「日本テレビゴルフガーデン」(1972年4月)で読み解く(仮)


「有楽町線の自動放送」
「日本テレビ放送網」
「レクリエーション」

(約21000字)

 この一連の記事では、「じゅんふどうのあっとらんだむ」で「じどうほうそう(ただしはっしゃめろでぃーをふくむ)」を技術面で立体的に読み解くことを目指します。

 お好きな順番でお読みいただけるよう、1つの記事を短めに、そして細切れに掲載いたします。その分、1つの記事を読むだけではよくわからないということになるでしょう。結局は、一連の記事をすべて読んでいただくのが、いちばん早いんですよ。たぶんこれだね。


☆「有楽町線の自動放送」


[3559]
 > JISを厳密に定めようという考えと、そのことが技術革新を妨げてはならないという葛藤のようなものが頂点に達していた時期ともうかがえます。だからこそ「船舶−音声合成システム用語及び適用基準」はJIS(JISF0062)になっても「有楽町線の自動放送」はJISになっていかないのだ([3495])と想像されましょう。

[3600]
 > …プラザ合意っ。えーと、プラザ合意! ちゃんと知ってるよ☆プラザ合意! だから答えは言わないでっ&プラザ合意!!(棒読み)

※「プラザ合意」については[3495]をこっそり参照のこと。問題文(出題)に対して「プラザ合意!」と答えてみせることができても、その逆はなかなか…ギクッ。もっとも、当時(1986〜1991年くらい)の文章としては「なんでもプラザ合意のせいにする、われわれがいちばんプラザ合意なのかもしれませんね」みたいな文章もありますから、現代っ子が昔の記事を読むときにはお気をつけあーれー。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/LTwNgyCNuHx

 > いわゆる「西武有楽町線」からの「発車ベル使用状況」さん推定「(テレビ埼玉)小早川君」については[3594]を参照。

 これ(「有楽町線の自動放送」)を西武鉄道が分担するためだけに「西武有楽町線」などという半端な路線(ができるような境界の決めかた)になったのではないんですかねぇ。本当でしょうか。(※「じゃない」ということを、いったいどうやって確認すればいいのかもわからない、の意。)

・YouTube 小竹向原→練馬(2014年2月15日)
 https://www.youtube.com/watch?v=qiNLVDtWE2Q




 > カクテイ
 > コテサシ

 イシ。

 テサ。

 クテ。

 カコ。

 シサテコイテクカ…シサテコイテクカ!!(違)「ルイミシニワイ」については[3485]を参照。(もっと違)

 > チン♪

 > チン♪

 > チン♪
 > チン♪

 https://goo.gl/maps/yHR6UaAgadH2

 > チン♪

 https://goo.gl/maps/uArg4crijM92

 > チン♪

 https://goo.gl/maps/NgTggwcELp82

 > 麻雀西武倶楽部

 > チン♪

 > ATS切換確認

 https://goo.gl/maps/gfMWb6GmRwv

 > 当日地上は降雨であった。

 https://goo.gl/maps/3GHQfez16Hs
 https://goo.gl/maps/UVcfhcoARjn
 https://goo.gl/maps/EHu86kNpN5p
 https://goo.gl/maps/gwKATwBKcok
 https://goo.gl/maps/Ckyh1LLAC7r

 http://livedoor.blogimg.jp/vaio_sony/imgs/1/6/16c065b1.png
 http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/346/561/8346561/p1.jpg

 https://goo.gl/maps/dYcTaYhaQUt
 https://goo.gl/maps/96DBxtFAU6y
 https://goo.gl/maps/KbUEe5SB3G12

 > 西千葉囲碁センター
 > 西千葉囲碁センター

 西千葉駅に見えてくるとはこのことだよ。

 https://goo.gl/maps/TpYJwqSJTwt

 > 千葉ユニホームセンター

 …ココジャナイ。季節外れにひとりさみしくここに直接(略)集合写真でシールになるくらいさみしいことではないかなぁ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/fSCkbsZAiHp
 https://goo.gl/maps/1zs8usuvjHJ2

 地形のアップダウンに沿って線路までアップダウンする東武野田線や相鉄線とは違って、線路は縦曲線もなるべく直線。「120キロ」のためにはこれだね。(棒読み)なお、西武池袋線のATSは「115キロ」までとのこと。

 https://goo.gl/maps/PXTBz418dyK2

 > 味の店
 >  和
 > ラ洋
 > |定
 > メ食
 > ン 
 > ミニガーデン

 うーん。(違)

 https://goo.gl/maps/LshnZJCHET52
 https://goo.gl/maps/pL2VtGwcks32

 高架下の西友をさておきライフ。これだね。(違)これほどまでにATCとATSの境目にフォーカスできそうな線区がほかにありましょうかっ!!(棒読み)

 小竹向原「1出」から出発したわれわれ…新桜台のホームの直前でチン♪ ホームの曲線にかかる手前でチン♪ 停車してドアが開いた後にチン♪ …もいちどチン♪ 数秒後に発車メロディーのようなものが鳴り、新桜台を発車です。ロングレールとは思えないジョイント通過音のようなものがしながら少しカーブした後、トンネルの出口に向かってこう配で直線…うわぁ蛇行動っ。客用ドアが右で左でがたがた申しております。トンネルの出口直前でチン♪ …雨です降雨です! 練馬駅のホーム直前にATSの地上子みたいな地上子がありつつATCの標識みたいな黄色い標識でチン♪ 奥の階段の手前でチン♪ 出発停止での停車です。…うーん。7回ほど鳴っていますが、ぜんぶATCなのでしょうか。本当でしょうか。新桜台も出発停止ではないんでしょうか。練馬駅との何らかの通信によって練馬駅ホームまでの隣接間進路みたいなの(仮)が「開通」すると発車メロディーが自動で流れますみたいなことってなかったでしょうか。雨で濡れる線路もATCなんですかね&それを西武鉄道殿がメンテナンスしておられるんですかねぇ。(※恐縮です。)

・「連動装置のネットワーク化による進路可変制御手法」(2017年3月)
 http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2017/0001004168.pdf

 > 列車位置と速度が連続的に検知できる
 > しかし,実用化されているシステムは,駅構内では離散的な位置に変換して従来の連動装置により制御されている。

 > そこで,連動装置の基本概念を根本から見直して,

 > 発駅から着駅までの隣接連動装置を跨いだ長大進路の設定も可能となる

 > 従来連動装置の隣接間制御を参考にして
 > 従来連動装置の隣接間制御を参考にして

 今般ご提案の「ネットワーク化」なしで、従来も「(隣接の連動装置を制御する)隣接間制御(によって発駅から着駅までの進路を設定する)」(いわゆる「隣接間進路」)という概念ならびに具体的な制御手法および実地での実装と運用がなされてきていると読めるところでございます。

[3149]
 > [3146]で、仮に「オールグリーン!」と呼んで、あたかもそうした一種の「運転上の取り扱い」が実在するかのように述べたわけですが

 > この時点では失念していましたが、そのような運転を「通知運転」といって、場合によっては「出発時機表示器」や「通知合図器」が使われるのだと、そういうことでした。

 > その後、特に京浜東北線で日常的に「通知」の表示を使った調整が行なわれているとのツイッターに接し、いま認識を改めた次第であります。傍題ですが、自分では日常的には乗らない路線の『日常』を(ツイッターを介して)垣間見ることができるというのは、たいへんありがたく感じます。ありがとうございます(※)。

 西武有楽町線についてもまったく同様であります。ありがとうございます(※)。

 > 貨物列車を貨物列車が追い越しています。いえ、ダイヤ上、確かに追い越しではあっても、追い越し(先着)を目的としているとは決めつけられません。中線に停車している列車が大宮方面行きだとしますと、先に府中本町方面行きの貨物列車(そして、電車も?)を通した後、おもむろに武蔵浦和駅、および別所(信)、与野駅(!)のポイントがパタパタっと転換(※)し、さいたま新都心あるいは大宮まで「オールグリーン!」だといって、中線の貨物列車が発車する…のかもしれません。うーん、目の前を列車が通る時ばかりでなく、ダイヤを調べあげて、ある時刻にある地点(例えば与野駅!)の信号機やポイントがおもむろに切り替わるようすを観察してみると、たいへんおもしろそうです。そして、中線に停車した貨物列車を漠然と「時間調整」しているんだと、単なる一種『記号』(第1種記号などと…略)として見る(目の前の、現に見えるモノやコトだけを見ている)のでなく、(直接は見えない遠隔地の信号や、抽象的なレイヤーで確保されるとみられる「駅間の進路」など)手に取るようにありありと想像できる、となってきますと、趣味としても格段におもしろいのではないかと想像されます。

 そういう意味では小竹向原と練馬はそれぞれゾッとする(※運行管理の上で難しさのある)駅であり、そのような両駅に挟まれた新桜台というのも、なかなかユーティリティーな駅だと思えてこないでしょうか。本当でしょうか。

・「ユーティリティーな」
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC-651018

 (1990年代後半から)わたしたち、まことに自分本位に「駅の自動放送」みたいなものはぜんぶ遊びだおまけだ枝葉末節だみたいに決めつけますけれども、小竹向原のような駅はいうまでもなく、そして見落としがちですが新桜台のような駅も、実に信号通信ドリブンな事案であるのだということが、いまならわかるでしょいくらなんでも。(※恐縮です。)

・ウィキペディア「西武有楽町線」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E6%9C%89%E6%A5%BD%E7%94%BA%E7%B7%9A

 > 「西武」を含めた「西武有楽町線」が正式な路線名である
 > 愛称や通称ではない。

 > 練馬駅構内以外は全区間が地下区間で、地下鉄乗り入れのために車内信号閉塞式 (ATC) を西武鉄道で唯一採用している。
 > 起点は練馬駅であるが、列車運行上は小竹向原駅から練馬駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。

 > 西武唯一の地下路線(新桜台駅)

 https://goo.gl/maps/qAA5R41EX6v
 https://goo.gl/maps/vuUUUMT8qf32
 https://goo.gl/maps/r6UgxMCfWhk
 https://goo.gl/maps/DGEMYejcvhQ2
 https://goo.gl/maps/pgpMZBaMQJn
 https://goo.gl/maps/azCaQbEtkLw
 https://goo.gl/maps/AGTpaPR7ur82
 https://goo.gl/maps/61s55K51NBG2
 https://goo.gl/maps/5pN13rXM3E32
 https://goo.gl/maps/hTBktv7Z6et
 https://goo.gl/maps/ymv8JiVPvXD2
 https://goo.gl/maps/85Ukx1qJu1s
 https://goo.gl/maps/KgCmPugsQH82
 https://goo.gl/maps/iY2R5GtXpcQ2
 https://goo.gl/maps/JLkA4MnBoB22

 雨漏りの原因は〜…ココかぁ&ココなんかぁ!!(※アクセントは関西風でオネガイシマス。)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%B9%E5%B0%BE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%93#cite_note-33

 > ジャイアンツが勝った翌日は、Aの靴箱にジャイアンツが勝ったという読売新聞が、タイガースが勝った翌日は、Bがいる職員室の机にタイガースが勝ったというデイリースポーツのスポーツ紙が置かれるなど。

 …ぬふっ。(略)朝日放送ですよね? これ、朝日放送ですよねっ!?(ごにょごにょ…講談社、講談社ですっ!)たぶん実在のいかなるジャイアンツ、タイガース、それに読売新聞、スポーツ紙のデイリースポーツとも無関係であるとみられます。受け手が勝手に「『あの!』ジャイアンツ」と読み替えて受け取るのは勝手だがね。…うそーん。

※わざわざデイリースポーツを『デイリースポーツのスポーツ紙』と表記しながらの…うーん。あたかもお子さまが読売新聞は知ってるけどデイリースポーツは知らない(デイリーヤマザキは知っている)&「これなあに?」との(略)「スポーツ紙」だと教わる(略)なんと「デイリースポーツのスポーツ紙」と書いてしまう…なんだかなぁ。デイリーヤマザキのコンビニでデイリースポーツのスポーツ紙は買えますかっ。知恵袋で聞いてみよう!(違)

 https://goo.gl/maps/Ud46qp6Xfpk
 https://goo.gl/maps/yDvHzTybthx
 https://goo.gl/maps/uCMMca1ySqM2
 https://goo.gl/maps/ERvJTngeDbH2

※画像はGoogleです。

 > 1962年(昭和37年)12月8日 - 向原 - 池袋間を第4号線(丸ノ内線)の一部として、鉄道事業免許取得。
 > 1970年(昭和45年)5月25日 - 練馬 - 向原(仮称)間の地方鉄道敷設免許取得
 > 1970年(昭和45年)8月19日 - 池袋駅 - 銀座一丁目駅間の建設工事に着手。
 > 1972年(昭和47年)2月26日 - 営団成増駅(現・地下鉄成増駅) - 池袋駅間の建設工事に着手。
 > 1972年(昭和47年)3月1日 - 都市交通審議会答申第15号において、第13号線を建設することが決定され、13号線が向原 - 池袋間で並行することになる。
 > 1974年(昭和49年)10月30日 - 池袋駅 - 銀座一丁目駅間開業。
 > 1976年(昭和51年)9月22日 - 自動列車運行制御装置(PTC)を導入。
 > 1983年(昭和58年)6月24日 - 営団成増駅(現・地下鉄成増駅) - 池袋駅間開業。
 > 1983年(昭和58年)10月1日 - 西武有楽町線小竹向原駅 - 新桜台駅間開業、乗り入れ開始。

 1983年6月に向けて小竹向原駅をつくる工事とともに手戻りなく進められていったようすがうかがえます。1976年9月に導入された装置で新桜台までの対応はすべて用意されていたとみるのが自然ではないでしょうか&本当でしょうか。わあぃ小早川君…1972年度みたいな時期(=1972年10月から1973年3月みたいな時期)に有楽町線と西武線と東武線の駅名をぜんぶ読み上げるような(略)あくまで想像です。…ついでに「日本文化センター」は高田馬場ですぜ★お客さーん。(※表現は演出です。)

・ウィキペディア「コバヤカワクン」(※仮名)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%97%A9%E5%B7%9D%E6%AD%A3%E6%98%AD

 > 1972年フリーとなり

 いや〜むしろ「西武有楽町線」のお仕事をするためにフリーになったとかって、ないんですかねぇ。(※まったくの憶測です。)自動の装置に声を吹き込んで、それが駅や空港で何十年も使われるだなんて、それまで前例がなかったのですよ。あまつさえ、多くの乗客にとってなじみの声で早口といっても野球を見ないひとにはちょっとねぇ…なるほど「日本文化センター」でも同じ声を毎日お聞きいただいてから地下鉄を利用いただけばいいじゃない。…その発想はなかった!(※あくまで推定です。)

・Google ストリートビュー 「長崎センタービル」のイメージです
 https://goo.gl/maps/pgVM5HEgni72
 https://goo.gl/maps/6KxNzbgWiDH2

※長崎新聞社と長崎放送が入り「長崎料理」との(中略)に「テレ玉」も入っておられます。その逆みたいなビルもあったりするんでしょうか。…ないかなぁ。そして、えびなすた…じゃなくて、わあぃぱうりすた。パウリ効果で電車が止まっちゃいそうな駅だよねっ。(違)

 http://www.paulista.co.jp/paulista/

 > 日露戦争帰還兵の失業者問題が深刻化
 > 写真は魂が抜き取られる

 この言説をもって“(当時の人々は)迷信にとらわれていた”などと捉えるのは技術史と社会史の理解不足ですぜ。「輝け! マグネシウムさん」について[3523]を参照のうえ、▼(写真館での記念撮影で)フラッシュに驚いた(『大のオトナを驚かせやがってコノ××ウ!!』)、▼だからじぶんとは思えない顔で写っている(「凛々しく写して差し上げます」とか言ったのに話が違うじゃないか)といった、そういう(本来は被写体の側の問題であるのに写真のせいにした)不満の表明なんですよね。(※あくまで推察です。)

 > コーヒーは日本人の味覚とはかけ離れた飲み物で、それを嘲笑する歌までが大流行していました。

 > 「コーヒーはそもそもどんな場所で飲まれているのか?」という疑問にたどり着きました。
 > 聞くと、西洋には【カフェー】という場所があり、そこで皆コーヒーを飲んでいるといいます。

 「聞くと〜といいます」(「聞けば〜とのこと」)構文みたいなのキターっ!!(※恐縮です。)

 > 生活様式が進化すれば、コーヒーは日本の嗜好に迎えられるに違いない。

 > 「もり・かけ・銭湯3銭」という時代に、“5銭出せば誰でも豪華で文化的な雰囲気に浸りながら、西洋のハイカラな飲み物が飲める”ということで、たちまち評判となります。
 > 陶器の砂糖壺に、灰皿
 > パリー風の曲木椅子四坐。米国風の温いドーナッツと数種類のサンドウイッチ。
 > コーヒーを運ぶ給仕たちは、海軍士官の正装をし、肩章をつけた純白の上着に黒ズボンの15歳未満の清潔感のある少年たち。

 > 昭和17年(1942年) 海軍関係糧まつ食を製造し、当局の指示により社名を日東珈琲株式会社と改称
 > 昭和45年(1970年) 創立の地銀座に直営宣伝店としてカフェーパウリスタ銀座店を開店

 長崎センタービルに入っておられることと糧まつ食って、何か遠い関係くらいはあるんですかねぇ。(※「銀座ならどこでもよかった」というよりは「秘められた秘史みたいなストーリー!」があるとお客さまお客さまよろこばれますよね、の意。)

 > カフェー(cafe)はポルトガル語でコーヒー、パウリスタ(Paulista)はサンパウロっ子の意味。

 わあぃ「えびなすた(Ebina Sta.)」は“海老名っ子”の意味ぃ!!(棒読み)

[3568]
 > (児童・生徒が)じぶんだけでなんとなく読んでいるのではどうにもならないのですよ。「これなあに?」から始まっての「これどういうこと?」をうるさいほどしつこくオトナに聞きながら読むという(略)それをオトナが面倒がってはいけないのですよ。…たぶんですけどね。

・「嘗め物(パン副食)」ほか
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E9%9A%8A%E8%AA%BF%E7%90%86%E6%B3%95#%E5%98%97%E3%82%81%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%B3%E5%89%AF%E9%A3%9F%EF%BC%89

 > 「昭和12年陸普第3678号」

 昭和12年は1937年だということです。

 > 帝国陸軍は大正時代中期よりパン食の導入を本格化しており、1920年(大正9年)の「大正9年陸普第2529号」にて毎週少なくとも一食をパン食として逐次にその度合いを増加させる事を定め、部隊によるものの以降毎週一回のパン食が励行されていた。

 > 甘藷ジャム
 > 葱味噌バター
 > 大豆粉クリーム

 > ココア牛乳
 > 玉子サンドウヰッチ
 > 焼きパン牛乳かけ
 > マヨネーズの作り方
 > 燻製豚肉ノサンドウイッチ(ハム、サンドウイッチ)
 > 牛肉ノサンドウイッチ(ロースサンドウイッチ)

 > スチウ
 > フーカデン
 > ヲムレツ
 > メンチビーフ
 > ハッシビーフ
 > ボイルドポテトー
 > マシポテトー
 > フライポテトー

 ポテトー! 北海道の広大な大地にでっかい大きく感謝しながら両手を掲げてポテトー!! ぬ…音を伸ばすところがちょっと違いませんかねぇ&しつれいしましたッ!!(棒読み)

・ウィキペディア「日本文化センター」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

 https://goo.gl/maps/YFPpzP6Zgdp
 https://goo.gl/maps/Goj26Uegzas

 > 麻雀西武

 …ココジャナイ。

 > 日テレアックスオン(AX-ON) - CMを製作。
 > 本社は東京都新宿区高田馬場一丁目29番8号(〒169-8711)だが、設立当初は同区百人町に本社を構えていた。
 > 営業所は札幌市中央区、大阪市西区、福岡市城南区にある。かつては名古屋市にも置かれていたが、後に廃止された。

 地下鉄のある都市はコンプだぜっ…いえ、この営業所というのが、いまでいう「コールセンター」であったということで、なるほど民間ではありますけれども『みなし官営模範○○!』みたいなのといいましょうか、わあぃテレトピア…東京から離れたところで大量の求人をしてみせる、特に、一度は就職したけれども(中略)退職した女性を(東京ではなく各地で)採用してみせるという『お役目』みたいなのを真っ先に演じてみせるためのカイシャという気配が漂ってまいります。1991年に向けての「総武快速・成田空港線(のための駅自動放送)!」(※しかし趣味的には『東海道型(放送)!』と呼ばれる)みたいなのに際しては千葉テレビのひとがフリーになってますぜ★お客さーん。…なんてこったい!(※表現は演出です。)

[3154]
 > > Phil Sayer (born 18 May 1953 in Norwich, Norfolk) is a British professional voice artist.
 > > Previously he was a newsreader on BBC North West Tonight and a presenter on several radio stations, including Piccadilly Radio, Red Rose Radio, BBC GMR (now BBC Radio Manchester) and Smooth FM.
 > > His voice is currently used at many British railway stations

 > うーん、誰でも知っている「あの声の人」が駅や列車のアナウンス! …といって、若い人が「収録!」して「ネットにアップ!」というところまで、どこの国でも同じ…なんでしょうか。

[3263]
 > …レッツ試聴! そして、おお、初期の「詳しい自動放送!」がどうしてあんなに「早口!」だったのかといって、その実、ROMの容量が少なかった([3221])せいですね、わかります!! (歴史的な)技術的な側面を理解しないまま「最近は『ゆっくり』になってよくなった(昔はひどかった)」と(のみ)言っていてはいけないと思われてきました。

[3594]
 > > 1972年フリーとなり、(略)早口な語り口でお茶の間の人気を博す。

 > いわゆる「『西武有楽町線』外一式!」として自動放送の『早口な』アナウンスをといって、単に(アナウンサーの)技術的に早口でありさえすればいいというのでなく、お客さまがふだんからよく聞く声(※小早川君!)での早口なら、かなりの早口(の自動放送)でもオッケーなのではないかなどと(中略)営団なんですから、端から端まで技術的な観点での人選でなければならないとはわかります。

 わたしたち、営団地下鉄の駅で最初に使われた声だからといって、その人選は営団だろうとまずは思うわけですが、仮にも駅自動放送で行先まで言う詳しいやつ(!)の分担が実は西武であったなどと…まったく信じられないよっ。(※あくまで「発車ベル使用状況」さん推定「小早川君!」というのが正しいという前提で、なぜコバヤカワクンなのだろうかと想像してみたという話題に過ぎませんので、あしからず。)


☆「日本テレビ放送網」


・ウィキペディア「日本テレビ放送網」のイメージです
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81%E7%B6%B2#%E6%B2%BF%E9%9D%A9

 > 1951年8月13日 カール・ムント米上院議員が「日本全土に総合通信網を民間資本で建設する」と発表。
 > 1953年8月18日 街頭テレビ受像機を関東一円(都内29か所、周辺部13か所)に設置。
 > 1953年8月29日 プロ野球巨人 - 阪神戦(後楽園球場)を民放テレビ局として初中継。
 > 1953年11月27日 民放テレビ局として初めて競馬中継(船橋競馬場)を行う。地方競馬としても初めてのテレビ中継となった。
 > 1958年10月1日 (株)レクリエーション・センターを合併し、資本金が12億円に。
 > 1959年9月15日 同局の株式がマスコミ業界としては初めて東京証券取引所に上場する。

 (あくまで1972年の気分としては)上場してからン年以上を経過したカイシャに限るとかいうと同社しかないみたいな…げふ。そしてレク…な・・・なんだってー!!

 > 1960年6月 テレビ視聴率調査にニールセン方式を採用。
 > 1962年 フランス国営放送(RTF)と番組交換協定締結。
 > 1964年 多摩丘陵・よみうりランド内にカラー公開スタジオ「NTVスタジオ」が完成。
 > 1966年5月15日 日本テレビ系列の最長寿バラエティー番組『笑点』放送開始。
 > 1966年 世界初、カラーのスポットコマーシャル(日立製作所提供)の放送が開始される。
 > 1968年4月 新宿区に独自の送信所を兼ねた日本最大のテレビ塔建設を発表。(後に計画は中止に)

 ぬおー(略)その用地が西武と半分ずつとか「日本文化センター」だとかって、ないですよね。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/sg6ssnGDWFD2
 https://goo.gl/maps/gZzRC5QadpF2
 https://goo.gl/maps/koTswNqGxb32
 https://goo.gl/maps/xpqCcY3YNyF2
 https://goo.gl/maps/XhXdu8YrYiF2
 https://goo.gl/maps/bcSh7nvZUPT2
 https://goo.gl/maps/UBRZLwGyULT2

 …ないことが確認できます。いえ、(地下鉄)13号線とは深く関係あるというほうがよいのでしょうか。本当でしょうか。(棒読み)

 > 1969年 コンピュータ導入(第1世代APM)で本格的な番組運行自動化を開始。

 鉄道の公団が(フランスの空港を見て)自動放送というものを導入したいといったときに『相談』しそうな相手方ではあるとの気分が高まってまいります。(※あくまで1969年の気分です。)

 > 1970年11月10日 同局の送信所を、麹町の本社社屋に隣接したテレビ塔から東京タワーに移行。
 > 1973年10月31日 日本テレビ系列愛の小鳩事業団設立。
 > 1974年 石油危機による電力節減のため、郵政省が民放各社に深夜の放送自粛を要請。在京5社の申し合わせで、1月7日から深夜0時30分で放送終了となる。

 1973年にもなると、どんな商売をしてもどこか後ろめたいという、これでよかったのだろうか&夕食は酢豚でよかったのだろうかみたいな(違)ふいんきが強まってまいります。木を植えるとか募金をするとかですね、わかります。そういう時代が1973年であるのだと、まずはここから&よろしかったでしょうか。(棒読み)

・Google 西武鉄道「桜台駅」のイメージです
 https://goo.gl/maps/Df5LAgL8CCQ2
 https://goo.gl/maps/nEXHAQpxjN12

 > 国土交通省と連携して

 うーん。…ハッ。(※桜台駅は本件とはまったく無関係です。)国土交通省は監督官庁でしょ。「連携」とかいう対等な関係ではなくて「上」でしょ。…なんだかなぁ。


☆「レクリエーション」


・一般名詞としての「レクリエーションセンター」とはにわ
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-151571

 > 自由時間

 > 1947年第1回全国レクリエーション大会の開催と,日本レクリエーション協議会 (現日本レクリエーション協会 ) の発足により一般化への契機を得,70年頃からレジャーと混同されながら普及,その領域はリゾートライフ,マリンレジャー,ゴルフなど多方面に広がっている。

 小湊鉄道の貸切バスで砂利道をどったんばったん(中略)『車内レク』たーのしー!(棒読み)…うぅ。『団体旅行用語!』というか「宴会場みたいなの!」というか、…うーん。「レジャーと混同されながら」とはまったくその通りで嘆かわしい限りだよみたいなの誰か言ってくださいオネガイシマス。(※見解です。)

 > スポーツ,音楽,手芸,工芸,文芸,自然探求,演劇,舞踊,社交的行事などさまざまな活動がある。

 そもそも「自由時間」とはにわが知りたいとはこのことだよ…じゃなくて、『車内レク』といっただけでカラオケとクイズとトランプとビンゴみたいになっちゃうのって、それのどこがレクリエーションなんスか。(旅程表でいう)移動中のバスというのは「移動時間」という拘束された時間なんですよ。自由には乗り降りできないんですよ。そこからして「レク」にはなりえないよね&んだんだ!!(※見解です。)

 > 壊れたものがつくり直されること,人が病気から回復すること,課業の疲労をいやして元気を取り戻すという意味がある。日本では,明治以来この語を翻訳する試みが行われ,初期には〈復造力〉という直訳が現れたが,その後は休養,娯楽,保養,遊戯などの語が当てられてきた。また昭和になってレクリエーション・ムーブメントの訳語に〈厚生運動〉ということばが選ばれた。

 日本語を運用する能力の限界が施策ひいては法令の限界になるとはこのことだよ。(※見解です。)「レク」などと略して意味不明な(略)…略しすぎだよっ。(もっと見解です。)

・休養、保養:げんきになーれ(違)
・娯楽:みーてーるーだーけー(違)
・遊戯:しゅわしゅわぱちぱち(違)

 …きわめてなんだかなぁ。義務的に消化するみたいなのは「レクリエーション」にはあたらないと理解します。単に休むというのと、見てるだけの娯楽というのも、まったく「レクリエーション」ではないと考えます。遊戯は、きゅぽ…いえ、そこに(酒食に頼らずに=活動内容そのものによる)社交的な要素があって、実体としても社交の場になっているのであれば、それは「レクリエーション」なのだろうと、たぶんこういうわけです。

 2つくらいくっついてないと「レクリエーション」じゃないよね。…その発想はなかった!

・スポーツ+社交:リーグ戦やトーナメント戦を定期的に開催するもの(優勝者を決めるもの)みたいなの
・音楽+工芸:シンセサイザーをじぶんでつくるとか造形と照明と音を組み合わせた作品をつくるとか
・文芸+演劇:いや、ま、それを演劇というんじゃないですか(棒読み)
・手芸+舞踊:衣装をじぶんでつくるとですか
・自然探究+音楽:離島の大木の下で星を見ながら作曲するんですね

 ま、書いてみるとわかるように、「レクリエーション」というものを楽しむためには先立つものとして「確かな技術!」を身につけないといけないとわかります。なんとなく「プレー!」して楽しんだ気になっているのは、遊戯であると、こういうわけです。その上で、スポーツというものはどうしても健康のためという義務感が拭えないとことがあり、実際的にはスポーツを除いたところで何かつくっていく(※音楽なら演奏だけではだめで作曲しなはれよ&もちろん歌詞のないやつをつくるんですよ)、すなわち、ほとんど芸術かサイエンスかみたいなことをいっているのが「レクリエーション」なのだという早合点に至ろうかと思われましょう。(※個人の見解です。)

・n曜日のコンダーラでしょうオープン®「「先立つもの」を『お金!』と決めつけるのはやめてちょうだい。「確かな技術!」を身につけるにはお金だけでは足りない場合もあるわ。その上で、「わたしはこれこれこういう作品や技能を持っているのだけれど、あなたは何を持っているの?」みたいに、身につけた技術そのものが一種の『お金』のようなはたらきをするというのも事実なのよね。」みたいなの付近
 https://kotobank.jp/word/%E5%85%88%E7%AB%8B%E3%81%A4%E7%89%A9-273610
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q146653929

 > これこれこういう単語はどういう意味ですか?という質問が目立ちますが、
 > 結局「辞書をコピペしただけ」なBAが多いですよね。

[3059]
 > 「脱力系」といって、「ennui」な表情をした猫、リスやハムスターなど小動物の写真や、古くはパンダ、近年はペンギンを中心とした「人気キャラクター」の商品などが出てきますが、「脱力系」とは、こうした写真やキャラクター商品などを見る側の気持ちを表したものです。肩ひじ張ってあくせく働く「がんばるわたし」が、思わずふっと力が抜ける=これを指して「癒される」「癒し系」と呼んでいたのが始まりで、力が抜けるところだけにフォーカスすれば「脱力系」と呼ばれるのです。どこが「ennui」でしょうか。しかし、そうした存在がほしいと思うような状況は、確かに「ennui」かもしれません。

 > 「脱力系 手芸部」という日本語がわかりません、という英語の投稿(2009年1月31日)

 > 「脱力系」が「『たれぱんだ』みたいなの」とわかっても、「脱力系 手芸部」の意図するところが正確に理解できるとは限りません。「『たれぱんだ』のようなぬいぐるみを専門とする手芸部」ではなく、単に「ふっと肩の力が抜ける、リラックスできる時間を一緒に過ごしましょう(作品なんて、永遠に完成しなくていいんです!)」という「部」であるとしたら、もはや手芸部ですらないような感がなくもありません。当人たちもそういう「引け目」を、本来の「手芸部」に対しては持っていることから、「作品づくりに一生懸命な人」が来てしまわないよう「脱力系」と冠しているのでしょう。

・「総合保養地域整備法」とはにわが知りたい
 https://kotobank.jp/word/%E7%B7%8F%E5%90%88%E4%BF%9D%E9%A4%8A%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B3%95-167353

 > リゾート法ともよばれる。この法律は、1987年(昭和62)に成立、同法に基づいて各都道府県が整備地域や計画施設を示した基本構想を策定し、国がこれを承認すると税制や金融面等の優遇措置が得られる。第1次指定は三重サンベルト、宮崎日南海岸、福島会津の3か所が受けた。99年(平成11)4月現在、41道府県の42構想が国の承認を受けている。ここでいうリゾートとは、「良好な自然条件を有する土地を含む相当規模」の非日常的空間で、「国民が余暇等を利用して滞在しつつ行うスポーツ、レクリエーション、教養文化活動、休養、集会等の多様な活動に資するための総合的な機能を備えた地域」のことである。

 わあぃフェニックス。あとは…えーと、とっさに出てこない「志摩スペイン村」と「会津フレッシュリゾート構想」ですね、わかります。(※確かめました。)

・東洋経済オンライン「バブル期に乱立「鉄道系スキー場」の栄枯盛衰」(2017年5月22日)
 http://toyokeizai.net/articles/-/172404

 > リゾート法適用第1号となった会津フレッシュリゾート構想の1つ、アルツ磐梯スキー場(福島県)の運営会社には日本航空、日立製作所、富士通など大手企業がこぞって出資。JR東日本(東日本旅客鉄道)も出資者に名を連ねた。

 > スキーブームの継続を前提としていた経営計画では立ち行かなくなり、出資企業は相次ぎ撤退。運営会社は2002年に経営破綻し、現在は星野リゾートが経営を引き継いでいる。

 > アルツ磐梯スキー場の隣にある猪苗代リゾートスキー場(福島県)。当初、スキー場の運営会社は猪苗代町と京浜急行電鉄の共同出資で1985年に設立された。

 > 東武の全席指定スキー専用夜行列車「スノーパル」は、現在も多くのスキーヤーを首都圏から両スキー場に運び続けている。

 > (大巾に略)混雑のないゲレンデで家族連れやシニアがスキーを楽しむ。その光景は欧米のスキーリゾートと変わらない。

 > 日本経済に深いつめ跡を残したバブルだが、スキーに限ればその遺産が日本人の余暇を豊かにしたのは間違いない。

 「ハムの会社を中心とするピザ協議会」とかサッカーとか([3479])も、たのんます。(違)何か1つのもの(施設や種目)に人が殺到するというのはまったく豊かではないのですよ。(ブームといわれるほど)客が来なくても成り立つ、そこにきちんとした身の丈の楽しみがあるということが必須ですよね。ついでに、直通列車で行けるのはスバラシイことですよね。

・なぜか大橋シティボウル。
 https://goo.gl/maps/4wofvvdgnsu

 わあぃBOSE。じゅーにばんせん、ドアが…大VOSSじゃないよBOSEだよ…さい。

 https://goo.gl/maps/jAMi4Monom52
 https://goo.gl/maps/JQUC6rzKqES2

 あくまで駐車場の整備とセットの何かであることは外せないなみたいな(中略)メッソウでございました。

・「大VOSS」とはにわ
 http://www.oriori.org/speaker/o-voss.shtml
 http://www.oriori.org/speaker/bose.shtml
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12185086792

 この製品は設備向けですよね。一般消費者が店頭で「これください」するような販路で売るものじゃないですよね。お年玉をぜんぶ使ってうやうやしく1台だけ買った上に壊すみたいなことを誘発したらいかんですよね。そういうものを「定価」といって表示するのはいけないことだと思いました。

 https://goo.gl/maps/2nxn6Aenm8M2
 https://goo.gl/maps/4NTeBM7d9T22
 https://goo.gl/maps/MtRX6HCnhSR2
 https://goo.gl/maps/GJLPbShg3G42

・東武鉄道「東武スカイツリーライン 北千住駅構内で BGMの試験放送を開始します」(2017年12月13日)
 http://www.tobu.co.jp/file/pdf/94acb2ed9cd2b7e648d599a0982663dd/newsletter_171213.pdf?date=20171213190329

 > 6時〜11時
 > 11時〜16時
 > 16時〜23時

 わあぃぱらぼーら! アンテナはどこだっ。…そっちですかっ。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/39VZupr6nXB2
 https://goo.gl/maps/LDVT5cfD8iS2

 ひぃ、ふぅ、みぃ…。(以下略)「店内放送」については[2853],[2942]を参照。

・ウィキペディア「日本テレビゴルフガーデン」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%A2

 > 1972年4月 日本テレビゴルフガーデン(都心部最大のゴルフ練習場)開設
 > 2000年 日本テレビゴルフガーデン閉鎖

 > 2010年5月 着工
 > 2011年12月 パークハビオ新宿イーストサイドタワー竣工
 > 2012年5月 新宿イーストサイドスクエア竣工

 > 土地は独立行政法人都市再生機構が所有しており、2077年までの定期借地権が設定されている。

 …長っ(略)竣工から65年という理解でよろしかったでしょうか。本当でしょうか。土地というものは(特にまとまって大きいものは)ある程度、公的に保有され続けてほしいなぁという気持ちについては[3159]を参照。(※あくまで気持ちです。民間で行なえる開発や事業には明示的な上限があるべきではないかという気持ちでもあります。「馬車を286台つなげるような」([2999])も参照。)

 > 高さ550mのテレビ塔と下層部のホテル・オフィス・百貨店からなる「正力タワー」が計画され、日本テレビ放送網、三菱電機、大成建設、三菱地所により準備が進められていた。正力の死去により計画は建ち消えとなり、その後日本テレビゴルフガーデンとなったが、2000年に閉鎖。

 最終的に(地下鉄)13号線に資する形で土地の利用が図られたとの理解でよろしかったでしょうか&しつれいしました。

[3583]
 > ※「〜でしょうか&しつれいしました」:ポテトを買いそうにはない客とわかってなお「ポテトはいかがでしょうか」といいながら、お客さまお客さま首を斜めに振られるのを見るやいなやただちに「しつれいしました」もおつけしておくというマニュアルみたいな会話をイメージした表現です。

[2999]
 > 馬車を286台つなげるような、といいましょうか、ハイビジョンの装置を8個つなげれば「8K」だ、という類の実に単純な「馬力のようなもの(そして鼻息が荒い)」しか感じないのは私だけでしょうか。いくら大きな工事といっても、環境アセスメントは工区ごとに分割されて行なわれ、費用もJR東海の自己負担でとなると、まさしく「普通の工事」が淡々と進んでいくかのような錯覚があります。残土も、どうにでもなるでしょう。

 > …と、頭では理解できつつも、実感がわきません。本当にそれでうまくいくのでしょうか。工事中に深刻な地質上の問題が明らかになったとしても、代替ルートでトンネルを掘り直すわけにもいかず。いくら自己負担といえども、民間で行なえる工事や事業の規模に「上限」がないというのは、法制度として大丈夫なのでしょうか。バブル期に構想された、富士山より高い超巨大ビル(800階建て:4000メートル)などを連想します。

 > 見積もりのおそろしさ([2963],[2965])、ここに極まれり。ビルをモジュール化して積み上げたら800階建てができるという発想と、リニアも第1工区から、というのは似たもので、既存技術でできる範囲ごとに分割して積算すれば、見積もりだけは自動的に出てくるものですが…それでもねぇ、という不安でございます。ハイビジョンを286台つなげて「286K」といったら、間違いなく熱暴走しそうです。あなおそろしや。

 「286K」というものは、最初から「286K」として開発されなければ実現されませんよ(≒1つ前の世代の技術からのわずかな差分で着実に設計できないといけないのですよ)、みたいなことをいおうとしていたみたいですよ。えー、どれどれ?(以下略)

[3323]
 > いま実用化できていない技術が3年後や5年後に実運用できると考えてはいけないのだよスタビンズ君。PMSM([3222])など参照しながら、技術開発の中身は不問にして、時間の感覚だけをつかんでみよう。

[3428]
 > 大盛りライスが食べたいんじゃないやい、「大盛」と書かれたボタンに呼ばれるんじゃい。我々「大盛」とカクカクじゃぎじゃぎに印字されてスパッとカットされて無造作に排出される感熱式の券片をにぎにぎしく握りしめて並ぶ、そこにヨロコビがあるのであってだなぁ(大巾に略)23年後に気づく「大盛」ってなんだったのか会議deどっかーん☆。

 > 「蒲蒲線」と呼べば呼ぶほど、地元の人は何かがくすぐられて、「蒲蒲線」と書かれたボタンを押してみたくてたまらなくなるんです。…たぶん。

 > …ぐぬぬ。…ぐぬぬ! あえていおう、なにもいわないでおこうと!! 会津田島のほうなど思い浮かべながら、185系にいそうだよね。

 > 「ブイヨンってあるじゃないですかぁ」(鳥居センセイ「「じゃないですか」の自己主張」[3403])…いえ、夏休みの間に何回も自由研究のテーマを変えてしまうキミ([3094])…じゃなくて、「フリーゲージトレインがあるもん☆なんとかなるもん!」といっているキミには「都営浅草線って知っていますか?」ということばを贈ろうと思うのでした。

・ウィキペディア「副都心線」より「東新宿」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E5%89%AF%E9%83%BD%E5%BF%83%E7%B7%9A

 > 志木 - 和光市間は東武東上線の複々線化を実施し、和光市 - 小竹向原駅は有楽町線として、小竹向原 - 池袋間は有楽町線新線としてそれぞれ開通した。

 > 本路線として計画された和光市 - 小竹向原間は都市交通審議会答申第15号によって第13号線となったが、建設費用については有楽町線として計上された。

 > 最急勾配:40‰(新宿三丁目 - 東新宿間)
 > 東新宿駅は急行待避線を設置する関係で2段構造の駅としている。

 そのような構造の駅が仮に地上で高架線でとなりますとたいへんなことになるわけではございますが、桜台駅や京急蒲田駅というのは、だいたいそういうようなものだと思いますみたいな早合点で(略)メッソウではございました。線路が乾いているって、大事なことですよね。…そっちですかっ。(棒読み)

 再び「西武有楽町線」です。

 > 2013年3月16日以降は、元町・中華街発の西武球場前行きが設定され、横浜方面からの西武ドームアクセスが改善した。

 …はひ!? もっかいプリーズっす。

 > 2013年3月16日以降は、元町・中華街発の西武球場前行きが設定され、横浜方面からの西武ドームアクセスが改善した。

 秋津・新秋津の『乗り換え不便性!』みたいなのを無視して何をおっしゃる&鶴見みたいな駅から「JRよみうりランド(じぇいあーるよみうりらんど)」みたいな駅を経て新秋津みたいな列車が走らないことを棚に上げて何をおっしゃる!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/6snJD31MoGG2
 https://goo.gl/maps/eLu2bFbyUT92
 https://goo.gl/maps/9dMMpP1Txu42
 https://goo.gl/maps/91qGVVc8tet
 https://goo.gl/maps/3a97SEcTyi12


 「よみうりランド」については[3607]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3606/


この記事を参照している記事


[3607]

新しい広域流動(9) 生田トンネル(武蔵野線)

2018/2/15

[3610]

【205系500番台】「運輸白書」(1990年度)ほかをひも解く(紐)【クロ253形100番台】

2018/2/24

[3621]

いま「横須賀線」を「よこかんみなみ」で読み解くココロミ(試)

2018/3/18

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】

2018/3/18

[3636]

Re:[3583] 或るナポリタンと停電のハフソク(則)

2018/4/10

[3640]

研究ホワイトボックス(32) 「単元」と「難易度」を示した「総合的な教材」をつくるには

2018/4/30

[3649]

【お知らせ】ストリートビューの表示を休止します

2018/5/31

[3679]

【LOD】狂う「速度感」【あおりあり】

2018/9/13

[3683]

【相鉄・JR直通線】川越まで乗り入れへ、2019年12月

2018/12/31

[3687]

【三日月島】いま問う「ビュアーソフトについて」のココロ(試)【ポイント1個あり】

2019/1/1

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3690]

【作の口】「ゴルフ練習場」を「健保」で読み解く【伊豆ベロドロームあり】

2019/2/1

[3695]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(運転編)

2019/3/1

[3716]

【A9・Exp.】「乗客のアルゴリズム」一計

2019/6/9

[3746]

研究ホワイトボックス(39) ハイパー・ゼロ:建物へのリスペクトとは〜平等院鳳凰堂と五稜郭を例に

2019/8/14

[3762]

【A10】『動物タイプ』がゲームをみがく

2019/9/8

[3921]

【訓練されたキャベツ】「イメージ」とは何か(談)【OSR2】

2020/2/7

[3927]

「DATT-A9D」のごあんない

2020/2/25

[3980]

続・「ゲームメカニクス」とはにわを知りたい

2020/2/29

[4012]

きょうは府中で酢豚。

2020/4/1

[4071]

「ふりかけセットの大びん」をぺんてる「マルチ8」で読み解く

2020/5/21

[4277]

きょうは緑山でベヒシュタイン。

2020/10/16

[4286]

きょうは三井住友トラスト不動産で市ヶ尾隧道。

2020/11/1

[4484]

ふれねる「A列車で行こう9 路線図の描き方」の解(ドア上編)

2021/4/1

[4550]

カゴメ「みんなをナポナポにしちゃいます♪」のココロ(再)【みずでっぽう】

2021/5/13

[4588]

駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)で「千鳥」 〜京都府・三重県・福岡県の地名から〜

2021/6/1

[4624]

ふれねる「自由研究 数学」の牛(GYU)

2021/8/25

[4627]

ふれねる「自由研究 数学」の軽(KEI)

2021/8/25

[4638]

ふれねる「自由研究 数学」の道(DAU)

2021/8/25

[4668]

【高島屋均一店チェーン】ブロッコリーの天ぷら(談)【食後のコーヒーあり】

2021/12/1

[4673]

きょうは調布でソメイヨシノ。

2021/12/1

[4678]

【高圧】ガストの上は和光市の君に(談)【JPCZ】

2021/12/1

[4694]

古楽の楽しみは最新のアルファロメオで(談)【あり検あり】

2022/1/1

[4763]

いま問う「急行貨物列車」のココロ

2022/6/1

[4791]

きょうは四街道で特殊弁当。

2022/6/1

[4826]

【A9V1】北条鉄道『リアルA列車』は「白雲谷温泉ゆぴか」とともに【九会】

2022/7/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4874]

【ブライトン酢豚】いざ尋常に「エクスポ攻略」を斬る(談)【レホールソース】

2022/9/1

[5005]

きょうは床でコーヒーとオレンジジュース。

2023/5/5

[5030]

続・「日本語がおかしい」(大原編)

2023/6/1

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5089]

「もじり」の威力を自覚して(再)

2023/9/1

[5107]

時間の関係で「朝食ボックス」から「ちらし寿司」まで(談)

2023/10/10

[5114]

時間の関係で「ワルトシュタイン」から「フーカデン」まで(談)

2023/11/1

[5139]

駅の自動放送『東海道型』を「JRグループ」で読み解く(後編)

2023/12/1

[5217]

「諸元」とは何か(談)

2024/4/4

[5225]

「ロータリー」とは何か(談)

2024/5/1


関連する記事


[5025]

【A9V3】クローンマップ「空港連絡線は続くよ」をつくるには(仮) tht - 2023/6/1


[4350]

愛知環状鉄道の鉄道事業は黒字です(談) tht - 2020/12/1


[4837]

「協力」とは何か(談) tht - 2022/8/1


[5029]

【A9・Exp.】年齢別の楽しみ方 tht - 2023/6/1


[4957]

【A9V6】「時間の拡張オプション」こもごも【そしてA10へ】 tht - 2023/1/1


[5023]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」からの「A列車 どれ」を斬る(MSX編)【駿河屋あり】 tht - 2023/6/1


[4633]

ふれねる「自由研究 数学」の風(HUU) tht - 2021/8/25


[4689]

【登戸VAN】ついにきたハッピーターンのターンとポテトパラダイス【逆たか菜巻あり】 tht - 2022/1/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.