(約6000字)
うーん。
https://kumamoto-guide.jp/files/0c1938b3-4741-45ac-ae98-c2515e0ce7be.JPG
なんかきつねに化かされている気がしてくる。そして「ベリーみるく」(※縦書き)が気になる。1文字目が実はひらがななんじゃないか。よく見ると2文字目もひらがななんじゃないか。(違)
・(再掲)
https://youtu.be/c816jLLf7hc?t=15s
> Gerald Finzi: 5 Bagatelle op.23
> Bibiena Art Festival 2012.
> (映像の13:51)
> ちょっこぼ
> ち・よ・こ・ぼ
> ちょっ・こっ・ぼー
> 少し長めにお聴きください。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%AD%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
> そんなチョコボのデザインの元となったのが、このキョロちゃんなのである。
> 鳥であること、「クエッ!」という鳴き声を発するという共通点から、かつて森永製菓のタイアップ商品として、「チョコボのチョコボール」を発売していたこともある。
https://pbs.twimg.com/media/CkV1gqkUoAIhQZd.png
…じゃなくて。
> (映像の0:45)
> きょうもげんきだごはんがうまい
> (中略)ぐごー
> (映像の1:07)
> ぱぱー
> (中略)すぴー
> (映像の1:17)
> そして よがあけた!
> (映像の1:23)
> きょうもおべんとうよ。(※「も」に傍点)
> (映像の1:51)
> きょうからはじまる(違)きょうもおしていってくれんかのう(※「も」に傍点)
> わあぃ838861…じゃなくて、15498回。(棒読み)
> (映像の2:54)
> (※効果音「階段」入りまーす)
> てつのきんこがおもい
> おもい
> おもいー
https://img.job-gear.jp/jobgear/picture/c/3edf1a64b20ec203afaa597223f24947/p/20191203553889.jpg/cid/42404999000
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2011/02/l_ts0153_king01.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51oh1FuBfPL._AC_SY400_.jpg
https://storage.googleapis.com/image.co-trip.jp/content/14renewal_images_l/229743/sectionImage_4_1_20180119152327273.jpg
えー…(てんてんてん)。(※湯呑の柄に目が釘付けみたいな顔で!)
・[4341]
> > ARX4号隊(103088)
https://pbs.twimg.com/media/DASJBwOUMAAzJ6F.png
小さくて見えないけど、きっとそこに「ARX4号隊(103088)」もいるんだよ。(違)
> 出ましたARX4号隊(103088)。…あー、もう、さっきから47とか36とか103088とかいわれて、ちょーいみふめーなんですけどぉー(ぐぇ)みたいなの。敵の小物がむこうの専門用語で何かぐちゃぐちゃいいながら(げふ)あー、もう! だが、そこがいい。
あまつさえ838861や15498である。否応にも盛り上がるわれわれ。(※遠い目)
> ファンタジー行貴殿は清水建設で。(※「で」に傍点。)
・ウィキペディア「築地ホテル館」とはにわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E4%BB%99
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E9%A4%A8
> 幕末の慶応4年(1868年)に開業した、日本最初の本格的ホテル。
> 慶応3年12月7日(1868年1月1日)に江戸は外国人に向け開市されることになっていたが、そうなると江戸に滞在する外国人が増えることが予想された。このため、イギリス公使ハリー・パークスは、幕府にホテルの建設を要請し、それに応えて築地船板町の軍艦操練所の跡地(現在の中央卸売市場の立体駐車場あたり)に築地ホテル館が建設されることになった。設計は横浜外国人居留地内に土木建築事務所を開いていたアメリカ人のリチャード・ブリジェンスに依頼された。
> 「民間でこれを行なうものがあれば土地は幕府が無償で提供し、利益は経営者のものとしてよい。資金は民間から資本を募り、利益を出資金に応じて分配する。」とした。これに応じたのが、清水組(現在の清水建設)の二代清水喜助で、工事だけでなく経営も引き受けることとなった。
・[3601]
> 通称「築地ホテル館」
> マンション邸…じゃなくて、ライブラリー図書館…でもなくて、えーと、レストラン飯店っ!!(違)
「飯店」は「ホテル」の音訳です。
> 『ホテル館』:(現代の水準で)いいたかったのは(一連の敷地に何種類もの建物を建てるうちの1棟がホテルであるという意味で)「ホテル棟!」ってことですね、わかります!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011890875
何件もついている正確な回答をぜんぶ否定して、いちばんいい加減なのが「ベストアンサー」になってしまう。あまりにもせんせー(※中国語の講師)が鬼の何かを取ったように「ひっかけ」て笑い者にしよる(*)反動ですな。せんせーが気に食わんといって、通説と違う説を探しちゃうんですな。どだい間違ってるんですな。じぶんと同じ年ごろの留学生のいうことなんてまともにとりあっちゃいけない。あなたはじぶんの国のことを正確に言えますか。それはむこうだって…(てんてんてん)。
*…てやんでぃ! てめーら「漢字だから簡単そう♡」「…ダヨネー(↑)」(※語尾上げ)とかいって中国語を選択しよってからに(※原文ママ)漢字だからって油断するなよ、ニッポンの街中にあふれる「なんかそれっぽい」のを中国語だと思うなよ、からの、初回の授業で最大の「見せ場」(※当社比)が「飯店」で大恥をかかせるやつ。大恥をかかせても大丈夫そうな受講生をちゃんと選んで、受講生の代表として大恥をかかせる。みんなで笑ってみんな覚える。問題ない。(キリッ
> レストランは普通“餐庁”といいます。
> “○○酒店”という名前のホテルは香港資本のものです。
> そのほか中国人向けの“旅店”(旅館)もあります。
> ○○飯店という看板の食堂もまれにありますが、もともとはホテルだったのが食堂だけになったのかもしれません。
ホテルでカツカレー。(※無言)あまりにカツカレーだけで商売になるのでカツカレーだけになった。みたいなね。(棒読み)
https://housefoods.jp/products/special/hotelcurry/story/index.html
その名も『「ザ・ホテル・カレー」物語』。(※体言止め)われわれは物語を食べてしまう妖怪なのかもしれませんね。われわれこそが現代の物語なのかもしれませんね。(※なぜか街頭インタビューに答えてるみたいなすました顔で!)
・「JALラウンジのビーフカレー、初のレストラン提供 成田空港近く「御料鶴」」(2020年6月12日)
https://www.aviationwire.jp/archives/204407
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2020/06/200612_0468_jal-640.jpg
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2020/06/200612_0491_jal-640.jpg
> 特製ビーフカレーは羽田・成田両空港の国際線ラウンジで提供。出張や旅行の際に日本らしい食事のひとつとして、出発前に楽しみにしている利用者も多い人気メニューだ。
> これまでにイベントなどで振る舞われたことはあっても、レストランなどのメニューとして提供したケースがない「門外不出の味」
だからいわんこっちゃない。…いってないし!(※真っ赤)
https://www.shimz.co.jp/company/about/business/index.html#sec8
> 創業者の清水喜助が日光東照宮の修理工事や江戸城西丸造営などを手掛けた由縁から、社寺建築・伝統建築にも多くの実績を持っています。また、自社内に木工事や木工製作を行う東京木工場があるのも特徴です。
https://goo.gl/maps/SaC67cMCZHSBJt6V9
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/b46fee4596a97f60af00f66d284cf9f2.jpg
ファンタジー行貴殿とはいわないけれど…(てんてんてん)。
※いってるし!!
https://pbs.twimg.com/media/Enyl9RuVgAED8FC.png
https://pbs.twimg.com/media/Enyl9RuUwAAcQP1.png
https://pbs.twimg.com/media/Enq_6zIVoAA2WIM.png
https://pbs.twimg.com/media/Enq_6zIVgAcHSFN.png
京成電鉄の本気。(※真顔)
https://combo.staticflickr.com/ap/build/images/Panda_XL.jpg
えー…(てんてんてん)。
https://train.ap.teacup.com/nozomi-n7/img/1550164102.jpg
…EX! EX!(なぜか爽やかな笑顔でストレッチしながら!! スポーツクラブから道路挟んで向こう側に焼肉! さわやかに焼肉!!)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/03/25/20160325biz00m010023000p/9.jpg
https://img-cdn.jg.jugem.jp/d0d/1995315/20150707_1635249.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akaibara/20150314/20150314202338.jpg
あなたは「A列車で行こう9」あるいは「A列車で行こうExp.」で『高速線路』を東西あるいは南北にまっすぐに引いて両端ともマップ外に接続し、あとは新幹線の電車の同じのを大量に「購入」して、どかどか「配置」しさえすればいい。(※ただしマップの「人口」がじゅうぶんに多いことが前提。)駅は要らない。…駅は要らない!(※あくまでゲームです。)
https://blog-imgs-92.fc2.com/n/e/t/netnaka/20160424180221822.jpg
https://blog-imgs-86.fc2.com/n/e/t/netnaka/20160124211950505.jpg
プロジェクト「新幹線駅誘致」で造られる線路には架線柱が建たない。だからといって『高速線路』にも、ごらんのような両側で独立した(模型でいう単線用みたいな)架線柱にすることはできないのであった。…ごらんの架線柱だよ!(※白目)
https://live.staticflickr.com/7653/16203525703_18e1d58c25_5k.jpg
線路を曲げる必要はないが、「景観」として曲げたければ曲げるがよい。ただし、曲げたら曲げなおすのだ。接続は東西または南北でなければならぬ。西から北へ“斜め”にというのは大赤字である。(※あくまでゲームです。本件ゲームにおける列車の収支の計算方法に基づきます。)
https://hottetsu.sakura.ne.jp/narita-skyaccess/nsa-ae-imba-nihon-100718-02-sharphp.jpg
もっといえば、これでよかった。京成電鉄の本気。(※真顔)ゲームの中でも京成電鉄。これならプロジェクト「新幹線駅誘致」を完成させなくてもすぐにできる。マップの人口が少ないなら1編成の定員は少なくするが、列車はすごい数を投入すればいいのだ。駅は造らなくてよい。京成電鉄の本気。(※真顔)電車はフリークエントでなければならぬ。需要を上回る輸送力を設定しなければならぬ。…お、おぅ。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51pr5FGIn1L._AC_.jpg
https://tshop.r10s.jp/fuku-fuku/cabinet/itemimg/2003_b/glass-114_0a.jpg
https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/goods-60th_otokoyama/i/img-yunomi.jpg
https://image1.shopserve.jp/charaon.jp/pic-labo/llimg/AZYUC41_03.jpg
そういうことじゃなくてね。(※恐縮です。)
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/135/image.wowma.jp/46809727/toulife/cabinet/k6/yunomi/k6-627_1.jpg
https://www.kappa-maeda.co.jp/pic-labo/040202.jpg
わあぃはやぶさ。(※個人の感想です。)
https://www.jrhokkaido.co.jp/network/seikan/images/page01/main.jpg
https://www.kappa-maeda.co.jp/pic-labo/040203.jpg
わあぃ青函トンネル。(※もっと個人の感想です。)
「中編」([4357])に続きます。
|