フォーラム - neorail.jp R16
発行:2018/2/24
更新:2019/2/13

[3608]

浅草橋駅とその周辺(談)【JR馬喰町駅C3出入口あり】


【JR浅草橋駅】総武線の大増発を妨げる駅構造、改良なるか
【JR馬喰町駅】「C3出入口」とはにわが知りたい(談)
(一財)東京都営交通協力会さん扱い「地下鉄駅構内メディア」より「電飾ボード」を遠目に眺める(談)
「区境」はどこだ(談)
どうなるJR両国駅(仮)
きょうは御茶ノ水でテラコッタ色。(談)

(約32000字)

 [3612]に関連して、なぜか浅草橋駅とその周辺をポヤンと眺めます。(たいへんメッソウにはございます。)

※地域としての浅草周辺の交通網については[3547]も参照。


☆【JR浅草橋駅】総武線の大増発を妨げる駅構造、改良なるか


[3612]
 > じゃあ(※)「千葉かいじ」みたいなのを「富士急行線方面」などといって(略)八街始発でもいいよね。(棒読み)それを「千葉かいじ」みたいな音片の寄せ集めで呼んじゃいますかっ。フジサンケイレディスクラシック…じゃなくて、西行きは急行ふじ、東行きは急行ピーナッツとかでもいいんですよね。…その発想はなかった!(急行ですかっ。…急行です! いまさら快速とは名乗れまいて。)

・YouTube 特急あずさ3号(2018年2月4日)
 https://youtu.be/3qL5wdYbQJE?t=31m49s




 ま、本気でというと、両国−御茶ノ水間(2.4キロ)の3線化(単線の急行線の増設)みたいな要求が…本当でしょうか。運行管理(通信)の刷新によって複線でも驚きのー…みたいなことも想像しながら、あくまで線路(土木)のみを眺めてみようと思いました。(※恐縮です。)

 https://goo.gl/maps/EDy6hP9tVnJ2

 わあぃわいけーけーえーぴー(違)首都高からどんぴしゃで総武緩行線の電車が写るようにこの地点を通過するGoogleさん、さすがです!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/mFMEhE6bCG22
 https://goo.gl/maps/UdAB4hNWnM82
 https://goo.gl/maps/sZe7AW3TEMC2

 両国から秋葉原まで、線路の北側と南側の両方に道路があるわけですが、南側というのは(日照の問題が新たに生じず)線路にできるのだという理解でございます。沿線の建物の建て替えが進めば、線路との間は歩行者通路だけでも防災上よろしいだろうというようなですね(略)きちんと状況の変化に応じた施策へと進んでいかれることが期待されましょう。

 https://goo.gl/maps/aj3zP3gSaGL2

 浅草橋駅の北側での日照の状況にございます。…ま、ここで浅草橋駅がケシカランみたいなことは誰も言わないんでしょうけれども、浅草橋駅を改築しようとすればただちに抵触したりしませんかねぇ。…江ノ電じゃあるまいし。(※恐縮です。)

※いやいやいや、この橋脚の形状をごらんよ&この広がった面ぜんぶが、浅草橋駅におけるGLみたいなものなんですよ。線路の下でお店になっているところは橋の下なんですよ。浅草橋駅のホームというものは、すべてGLの上の地上1階に平屋で建っているんですよっ。ここ(道路)には見えない擁壁みたいのがあって、(仮想)擁壁に迫って(北側の)建物が隣接していても、それは(駅側の)建物の影じゃなくて(仮想)擁壁なんだからいいんですよっ。(※あくまで推定です。というか、そもそも改築されたことがないので決着していなかったりしませんこと? あらあら、まあまあ!)

 https://goo.gl/maps/AvwgyZXC4N12
 https://goo.gl/maps/kWsaQALA8mp

 浅草橋駅とは思えない場所とはここのことだよ。(棒読み)ここなら駅が改築されて(もはやGLは頭の上じゃない⇒建物としての高さが駅側に出て⇒自動的に日照が問われて)も大丈夫そうですよね。

・竹中工務店「ヒューリック浅草橋ビル」(2013年)
 http://www.takenaka.co.jp/majorworks/21111362013.html

 > JR・都営浅草線「浅草橋駅」前にある旧福井中学校跡地をPPP事業として台東区より50年定期借地し(以下略)

 > 50年
 > 50年

 そのうちの47年間は建物が建っているということですね、わかります。

 > 地下2階
 > 地下2階

 ほぉお。(略)

 https://goo.gl/maps/fHU7bYzwnZn

 ここを(略)総武緩行線がATACSになっても、浅草橋駅の階段が細いままでは増発できないんですよ!! 非常時に乗客が速やかに避難できる駅になってないといけないんですよ。ホーム階から直接、デッキや隣接のビルの低層部の屋上に設けられた事実上の駅広みたいなところにばーっと出られるように、ま、ここならできそうになってきましたよね&そのようすが見えますよね。山手線の「品川新駅」で得られる設計上の知見が、きっと応用されるんですよね。(※あくまで推定です。)

 https://goo.gl/maps/Jh8fsQGBiTk
 https://goo.gl/maps/uhSvYqu5AcB2

 なぜ浅草橋駅なのかといって、その脆弱性は速やかに解消されておきたいものだという一般的な認識を示すものです。

 https://goo.gl/maps/Ltu95ESZRSN2

 千葉管理局みたいな標識が見えます。ある意味では「総武鉄道の“痕跡”が残っている場所が実はあるんです。」からの「いきましょーいきましょー」(棒読み)みたいな場所ではありますよね。総武鉄道が建設したのは両国(両国橋駅)までですが、ま、その続きみたいな両国→御茶ノ水間(※歴史を踏まえれば、この線路はこの向きで見ていくと自然です)も(中略)「千葉管理局」なのだと、たぶんこういうわけです。

・山手線「品川新駅」のイメージです(2017年12月9日)
 https://response.jp/article/2017/12/09/303536.html

・「総武鉄道高架延長線計画の沿革に関する研究」土木計画学研究・論文集(2001年9月)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalip1984/18/0/18_0_17/_pdf

 それは研究とはいいませんからね、念のため。任天堂「よく研究し」([3495])の時代の感覚でいう「研究」としてすばらしくても、いま、それを「研究」とはいいませんからね。きっとですよ。(棒読み)

 > 反対運動が奏功し
 > 35)

 > 頓挫してしまった
 > 41)

 …と、35や41の資料に書いてあったということなんですね。そういうことがいちいちわからなくなる、引用部分と地の文(著者自身の考察や主張)の分離がきわめて不明瞭なのであります。これから勉強しようというかた(若いかた)は、決して文体や様式をまねしてはなりません。

[3518]
 > > エレベーターのドアがあくと、乗り込んでしまう
 > > 人の話を、自分のことと受け取って反応する

 > 当人にとってはじぶんの作業と他人の作業の区別がない

 > > 社会的スキルは認知能力と言語能力の下位機能と考えることができる。高次脳機能障害者における社会的スキルの低下には急な話題転換、過度に親密で脱抑制的な発言および接近行動、相手の発言の復唱、文字面に従った思考、皮肉・諷刺・抽象的な指示対象の認知が困難、さまざまな話題を生み出すことの困難などが含まれる。面接により社会的交流の頻度、質、成果について評価する。

 > このフォーラムで1記事を長くして「アレ」とか「ソレ」とか書いておくのも、読むのを難しくして頭を使わせるという意味が…あるのかもしれませんし、ないのかもしれません。(機能は)使わないと廃れるんですよ&(あなたが16歳くらいに若ければ)使っていかないと発達もしないのですよ。うんうん。ふだんは長い文章を読み書きしなくても、このフォーラムではうんと長いのをたのむぜ★あいわかった!(違)

・台東区「台東区都市計画マスタープランの基本的考え方」のイメージです(2012年7月)
 https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/kenchiku/keikaku/toshikeikaku/taito_masterplan.files/tosimasugaiyousaisyu.pdf

 > 『台東区都市計画マスタープラン』は、都市計画法第18条の2に定められた「市町村の都市計画に関する基本的な方針」として策定するものである。

 この文章から始まるとはスバラシイ。

 > 台東区都市計画マスタープランと関連計画との関係

 最初に出てくる図がこの図であるとはスバラシイ。

 > 逃げないですむまちづくりの推進
 > 逃げないですむまちづくりの推進

 > 浅草橋・蔵前広域拠点
 > 浅草橋・蔵前広域拠点

 > 交通結節点となる乗換駅の駅前空間の整備

 (乗降人員ではなく)通過人員に見合った「駅広」と略される駅前交通広場を確保できる見通しがないということを「広域拠点」といっていませんか。…ギクッ。(※推定です。)「駅前広場1/6申合せ」については[3539]を参照。

 > 浅草橋駅、蔵前駅、新御徒町駅周辺の整備
 > 浅草橋駅周辺は、周辺の建物の建替えにあわせて、地域の情報発信機能を持つ待合い等のたまりの空間の整備等により、輻輳する交通環境を改善し、駅前の賑わいを演出するとともに、旧福井中学校跡地に地域活性化に資する施設を整備する。
 > 地域の誇りである祭が行われる道路等は、その舞台にふさわしい景観形成を進め、日常から祭を感じる空間づくりを進める。

 https://goo.gl/maps/WhQAm4go33r

 > 日常から祭を感じる
 > 日常から祭を感じる

 それじゃ『(特別な)お祭り』にならないよ&地域の無形文化財を土足で破壊して無理やり有形化するようなとはこのことだよ。…その発想はなかった!(『素』で本当になさそうなひとが考えてませんこと? えーっ。考える前に実物をぽんぽんたたいてみる&形のあるものしか見えていない工学部みたいなひとに計画を任せちゃダメなんですよっ。)「コカコーラやキーコーヒーの看板をぽんぽんとたたく人」については[3314]を参照。

 https://goo.gl/maps/PCn7ChA19eQ2
 https://goo.gl/maps/MkVGudF8uct
 https://goo.gl/maps/zd764KeBe5U2
 https://goo.gl/maps/xj2Zr7NkYd12
 https://goo.gl/maps/QxCFnb1Mi6t
 https://goo.gl/maps/LXGYM2Ua5kq
 https://goo.gl/maps/9rr1wppm3DQ2

 神社から自然に続く…ように見えるけれどもばちっと境界のある、台東区の公園みたいなのができるといいんですけどね。(※ナイーブな感想です。一部の画像は台東区内ではありません。…見ればわかるよっ。)「電気ブラン」からの「旧神谷伝兵衛稲毛別荘」については[3416]を参照。

 https://goo.gl/maps/GjbaesiCvAC2

 わあぃ…きょうは浅草橋で変体仮名©([3601])。天ぷらはただの漢字の崩したのじゃい。われわれ「天ぷらを揚げる手つき!」みたいなのを「ぷら」と言いたいだけなんじゃい&漢字でそれっぽい音のやつならなんでもよかったんじゃい。…ええーっ!!(※恐縮です。)日本マクドナルド「フライを揚げる手つき」については[3403]を参照。うー…芋ぷら!!(違)

 > 荷さばきの仕組みの検討と効率的な物流システムの導入誘導

 https://goo.gl/maps/nWoGqWPwfMB2
 https://goo.gl/maps/ip16T23iuU62

 (折りたたんだミラーも含め)この白線の内側(※前後方向も含む)にぴたっと停める『高等テク!』みたいなのにしびれるあこがれるとはこのことだよ。(※表現は演出です。)

 > まちにうるおいを与える
 > オープンスペースの確保

 > たまりの空間の整備
 > 乗り換えの利便性向上

 > 神田川沿いの景観形成

 https://goo.gl/maps/dr9343GbPcm
 https://goo.gl/maps/C8fCVkFKaeA2

 > 台東区は、成熟した市街地が形成されており、まちの現状課題の解決による更新・修復を図る手法が基本になると考えられることから、活用可能な手法として、「地区計画」、「建築協定」、「都心共同住宅供給事業」、「市街地再開発事業」等があげられる。

 > 成熟した市街地が形成されており
 > 成熟した市街地が形成されており

 > 総合設計制度
 > 鉄道駅周辺、住宅地等での活用
 > ⇒敷地内に歩行者が日常自由に通行又は利用できる空地(公開空地)を設け、市街地環境を整備改善

 > 市街地再開発事業
 > 鉄道駅周辺等での活用
 > ⇒土地の高度利用、都市機能の更新と建築物及び建築敷地の整備並びに公共施設を整備し、まちの賑わいを向上

 > みどり・公園整備方針図
 > 浅草橋地区センター

 https://goo.gl/maps/GYfAqSrsjXv
 https://goo.gl/maps/Nd2Z484Gei52
 https://goo.gl/maps/U3pFPHdG3Mw

 やってきました台東区循環バスめぐりん。…いえ、駅前や駅のホームから、それぞれ「目の高さ©」で緑地が広がる([3588])などのー(略)はいかがでしょうかー&しつれいしましたー。(棒読み)岩手県立大学ほか2社「めぐりん」については[3392]を参照。

・「ぷら」とはにわ
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%AE%99%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%8A%E3%82%93
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%B7%E3%82%89-1820054

・「無形文化財」文化庁の説明です
 http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/mukei/

 > 演劇,音楽,工芸技術,その他の無形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いものを「無形文化財」という。無形文化財は,人間の「わざ」そのものであり,具体的にはそのわざを体得した個人または個人の集団によって体現される。

 浅草橋のたもとで体育館のステージの階段みたいなソレをシーズンごとにちゃちゃっと造ってみせるのも、その1つですよね。仮設の舞台みたいなのをお祭りのたびに造ることで維持されているんですよね&お祭りはそこから始まっているんですよね。…その発想はなかった!(棒読み)

[3373]
 > > 対象なしでフトンをトントン叩くなどの反応をする

 > 対象なしでコーヒーを注ぎながらお客さまお客さま…えっ、管轄が違うですって?

 見えないものがあるって、こうですか? わかりませーん。(違)

 > 高知新聞「高知市が「道の駅」関連の決裁文書を偽造 識者「あり得ない理屈」」(2016年10月6日)
 > > 「日付をさかのぼって公文書を作成するなんて、絶対やってはいけない。事後作成を認めれば、(事実と異なる)どんな公文書でも作り放題になる」と手厳しい。

 > 記事にある「手厳しい」という表現では、あたかも『ある限度内で厳しくしたり緩くしたりできる(裁量がある)』かのような印象が出てしまいますが、とんでもない。そもそも許されないということを勉強しなかったんですか(「『運転免許を取得したことは一度もない』が(私有地内で長年運転してきたので)自動車が運転できますといいはるレヴェル」のようなものを疑う)といって厳しくあたる、そういうことであります。「手厳しい」よりもしっくりくる表現って、ないものでしょうか。

 > 運転免許を取得してから公道上を運転するという制度のもと、そこからの逸脱はいっさい認めないとすることを「厳格」と表現します(後述)。「絶対やってはいけない」とのコメントは、これに相当する指摘であると受け取りました。

 > 「手厳しい」という表現は、あくまで「時と場合によっては手心を加えることもあるけれどもこの場合は加えない」という表現であって、「手心を加えてもよいという場合など存在しない」ということがらに対しては使えないだろう(略)

 > こちら側に「寛大」を置いたとき、向こう側となる対義語として「厳格」のほかに「そこまでいわなくてもいいのに」というニュアンスでの「狭量」と、2つの方向に対義語があるということから、上掲の新聞記事のような紛らわしさが出てくるわけですね、わかります!

 > > 「憤る」にも権限が要る

 > こう、冷静沈着であるはずの専門家が思わず叫んだとか、感情を隠さずコメントなさったということを冷たく報じたいと工夫されたということでもあるのでしょうけれども、かえって、「有料でおでんや豚汁などを楽しめる(『味わえる』とまではいってない)」([3181])…いえ、「取材に訪れたところ受付の人が無愛想だった」…いえいえ、「出されたお茶がおいしかった」という類の『ダメな作文!』の雰囲気が出てしまっていないでしょうか。本当でしょうか。

 > 専門家かくあるべきという「矜持のようなもの」に照らしてですね(略)苦言を呈す必要があるかどうかは全国的に見渡して(諸外国とも比べて)決めるべきであろうと、個々別々の地方自治体や具体的な事件等に対して直接、しかも気まぐれに苦言を呈したり呈さなかったりするのは、あまりに越権的かつ恣意的なことであると承知されないでしょうか。

 > > 本ってなにするものかな?
 > > 石は固い、タオルは?

 > > 狭いところでブツブツいいながら
 > > 天気予報が大好きで一日に何回も見るなど
 > > 目の前にいる相手の気にしていることを平気で指摘したりする
 > > 触らずにはいられない

[3314]
 > おもむろに胸ポケットから風流な扇子が出てくる人…じゃなくて、コカコーラやキーコーヒーの看板をぽんぽんとたたく人、いますよねぇ。

 > [3178]「座席にこしかけて座面をぱんぱんとたたく者あり。」も参照。考えるより前に触ってみるタイプの人、うーん、技術者ですねぇ。

[3543]
 > 業務上の注意事項等に関して労働者個人の「生まれ月」を特定して呼びかけるということ自体が、してはいけないことでもあるわけです。「うお座」の運転手を不採用にすればいいとでもいうのでしょうか…とんでもない!

 > 他方で、遠因として「生まれ月」がありながら、身長など体格、学校の年間スケジュール(※教科書の「進度」が相対的に「早い」)、同期や先輩・後輩という人間関係上の立ち位置など、あらゆるものが広く薄く影響した結果、どうにも「うお座」のひとは不利であるということがあるのならば、運転免許の取得時において、そこを補うような座学や教習が追加されたいとも思われてゆくことになるのかもしれません。(※かなり気の早い私見ではございます。メッソウでした。)

[3541]
 > 「単位おにぎり」…じゃなくて、「法学Bだけは落とすなっ」([3096],[3302])も参照。


☆【JR馬喰町駅】「C3出入口」とはにわが知りたい(談)


・Google ストリートビュー JR馬喰町駅「C3出入口」付近
 https://goo.gl/maps/xSFLXeb5HDC2
 https://ekitan.com/station/ExitInfo?SFCODE=2837

 JRの駅構内図ではわかりませんけれども、馬喰町駅のC3出入口と浅草橋駅はとっても近いのですよ。特別な期間中は浅草橋駅は通過だとか運休だというようなことにあらかじめなさったとしても、まったく馬喰町駅で間に合うんですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 https://goo.gl/maps/EUQSJdNszKB2
 https://goo.gl/maps/PeRhu7bVKsr
 https://goo.gl/maps/4MP1CmugqZE2

 秋葉原駅に近づくと、さらに(いまとなっては)変な形状の構造物(略)もはや形状がほかと違うというだけで(現況の図面通りに維持することが)忌避されるのではなかろうかというような(略)メッソウではございました。趣があるとかなんとかいうのは安全が確保できる見通しがあってのことだとわかります。そして…ま、両国から3線化みたいなのといっても秋葉原までしか来られない気配が濃厚に漂います。

・「東日本橋駅」ならびに「(一財)東京都営交通協力会」のイメージです
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/higashi-nihombashi/i/solid.png
 https://goo.gl/maps/VZ2rCYcLDw42
 https://goo.gl/maps/B3rBA68cGbs

 あなたがたよほど広告枠を余らせてるでしょ。…ギクッ。(※表現は演出です。)

 https://goo.gl/maps/2GBXjRUQxcy
 https://goo.gl/maps/RoHs1D4dCDz

 > 春の書道展
 > 春の草木、草花

 テプラみたいな読み仮名が貼られたら負けだと(違)テーマがあって、何を書くかはじぶんで決めているというのは楽しそうですねぇ。当然ながら、お手本は(お習字の、あるいは小学校の)せんせいがてきとーに(じぶんで)書くのでなく、しかるべき拓本から拡大コピー&反転するんですよね。それはそれとしまして「梅」のかたと「杏」のかた、なかなかですねぇ。書道で取り組むより前にじぶんの名前や家族の名前などでたくさん書いているんでしょ。いくらテーマがあっても、やはり得意な字を活かすのも戦略のひとつかもですぜ。…おっと、これはナイショだぜ☆。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/NSWALWFD8gm
 https://goo.gl/maps/3mgQYD7Ky1U2
 https://goo.gl/maps/3rYFNw4EuSp

 各社局の「駅構内図」だけを見ると不安になりますが、「JR馬喰町駅」から「C3出入口」にもつながっているとわかります。

 https://goo.gl/maps/ficV153EW432

 「「マリオが片膝をついている」に3000点!」については[3302]、「線幅も拡大縮小」については[3368]を…コレジャナイ。

 https://goo.gl/maps/hudSj3EM7QH2
 https://goo.gl/maps/r4okXo8zmaG2
 https://goo.gl/maps/ZQx9RKq2bbM2
 https://goo.gl/maps/mtfAziqoUuM2

 うーん。

・(参考)ウィキペディアが誇る○○の一覧®「春の季語」より「植物」をご覧いただきます
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A3%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7

 > 梅
 > 紅梅
 > 椿
 > 彼岸桜
 > 枝垂桜
 > 桜
 > 山桜
 > 八重桜
 > 牡丹
 > 薔薇
 > 山茱萸
 > 黄梅
 > 花蘇枋
 > 辛夷
 > 花水木
 > ミモザ
 > 三椏
 > 沈丁花
 > 連翹
 > 土佐水木
 > 海棠
 > ライラック
 > 長春花
 > 山桜桃
 > 馬酔木
 > 満天星
 > 躑躅
 > 霧島躑躅
 > アザレア
 > 小手毬
 > 雪柳
 > 木蓮
 > 藤
 > 山吹
 > 桃
 > 李
 > 巴旦杏
 > 梨
 > 杏
 > 林檎
 > 伊予柑
 > ネーブル
 > 八朔
 > 三宝柑
 > 木の芽
 > 若緑
 > 柳の芽
 > 山椒の芽
 > 楓の芽
 > 枸杞
 > 五加木
 > 桑
 > 柳
 > 菫
 > 蓬
 > パンジー
 > 土筆
 > チューリップ
 > 蕗のとう
 > 菜の花

 (被振込専用)ネーブル支店! アザレア支店! ライラック支店!(棒読み)うーん。電信扱いでオネガイシマス。(違)

 > 八
 > 朔

 > 枸
 > 杞

※クコ。

 > 五
 > 加
 > 木

※ウコギ。

 > 巴
 > 旦
 > 杏

※スモモの一種。

 > 小
 > 手
 > 毬

※小出まり…じゃなくて、コデマリ!(棒読み)

 > 躑 霧
 > 躅 島

 うーん。「柳」とか「梅」とか「桜」の字のバランスのとりかたの難しさに比べれば、習っていない漢字だけどやさしく毛筆できる(かつ、毛筆の作品としての見栄えもよい)漢字はいろいろあることが改めてわかります。「朔」とか「杞」とか「毬」の字をばしっとキメればかっこいいぞ。画数は多ければいいってものじゃないぞ&やるなら「霧島躑躅」くらいやってみなはれよしょくん。(違)

※「桜」や「梅」は中学生の作品を見るとわかるように、行書では格好がつきますが楷書ではどうにもこうにも…ゲフンゲフン。ひらがなは草書じゃないとね(難易度が高いのでかえって後回しだよね=楷書ならカタカナから。これだね)。1画1画に分解して休み休み書ける(というか「描ける」)楷書では、そういう分解して休み休み書くことが許される文字を選ばないとですよ。…その発想はなかった!(棒読み)

 > 八朔柑(ハッサクカン)
 > 菠薐草(ホウレンソウ)
 > 三葉芹
 > 胡葱(アサツキ)
 > 芥子菜(カラシナ)
 > 慈姑(クワイ)
 > 茗荷竹(ミョウガタケ)
 > レタス(萵苣)
 > 磯菜摘
 > 独活(ウド)
 > 山葵(ワサビ)
 > 薇(ゼンマイ)
 > 蕨(ワラビ)

 蕨みたいなのキターっ。(棒読み)

 > 八
 > 朔
 > 柑

 > 三
 > 葉
 > 芹

 > 胡
 > 葱

 > 慈
 > 姑

 > 茗
 > 荷
 > 竹

 > 萵
 > 苣

 > 独
 > 活

 「山葵」やるなら、このへんもやらなくちゃ。(違)

※どっ☆かーっつ(違)「独活」のひとはいます。「白梅」は…「白」の字の4画目の離れ具合のほうなど、お酒のたるに書いてありそうな雰囲気ですよねぇ。…ギクッ。

[3428]
 > 大盛りライスが食べたいんじゃないやい、「大盛」と書かれたボタンに呼ばれるんじゃい。我々「大盛」とカクカクじゃぎじゃぎに印字されてスパッとカットされて無造作に排出される感熱式の券片をにぎにぎしく握りしめて並ぶ、そこにヨロコビがあるのであってだなぁ(大巾に略)23年後に気づく「大盛」ってなんだったのか会議deどっかーん☆。(※あくまで一般的な23年後のイメージです。)

 > 病院では静かに縦書き「白衣を着用しての聴講はできません。」のイメージです

 > …なぜに楷書体だし。なぜに楷書体だし! 「聴講はできません。」の行だけが両端揃えですぞ。ネーム刺繍のマッシーンが楷書体ですからして&レセプトには楷書体で美しく記入するのですぞ。最もよく目にする書体が楷書体だと、張り紙も楷書体にしようと、たぶん、こういうわけです。(まったくの想像です。)

・(参考)モリサワ「欧体楷書」
 http://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1333

・「DF極太楷書体」のイメージです
 https://www.dynacw.co.jp/netshop/netshop_download_detail.aspx?sid=34
 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kuko.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kuko.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kuwai.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kuwai.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Hassaku.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Hassaku.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kirishimatsutsuji.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kirishimatsutsuji.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kodemari.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Kodemari.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Ukogi.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Ukogi.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Mimosa.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Mimosa.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Navel.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Navel.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Azalea.png

https://neorail.jp/forum/uploads/Kaisho_Azalea.png


 …なぜに「DF極太楷書体」だし!! いまどき「DF極太楷書体」がパソコンに入ってるよ☆なつかしい思い出だよ(昔はパソコンで年賀状とかいうものをせっせと印刷してはハガキをおじゃんにしていたんだよ…うわぁ『おじゃん』!)みたいなひとがどのくらいいるのかもわからないんですけど(※恐縮です)、もしお持ちであれば「DF極太楷書体」をベタ組みしたのと見比べていただけると、何をしたかがわかると思います。

※縦3文字などコンクールでは失格となるものもございますが、作品としては(どう配置するかは)あなたが決めることですぜ。(※見解です。)しかし、カタカナの3文字や4文字は、いくらまじめに季語であるからといっても、半紙に縦書き1行で無理やり書くと…うーん。ちょうちんに書かれた美容室とかの店名みたいとはこのことだよ。(おかしいのでおやめなすって、の意。)

・「おじゃん」の用例です
 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/31150/meaning/m0u/

 > 《昔、火事が鎮火したときに打った半鐘の一点打の音からという》物事が中途でだめになること。

 > グラボをつけてPCおじゃん

 うわぁ『グラボ』みたいに略しちゃうひとーっ。(成田線みたいな『5点チャイム!』を無心で打鐘しながら棒読みしてみせるとGOOD!!)

 https://youtu.be/hCFKjCmVZMc?t=1m19s




 > 相模線で使われている物より少しだけ音程が低いのが特徴でした。

 相模線については[3610]に続きます。

[3302]
 > Suicaのペンギンとマリオを同じ画面に入れて並べる、しかもゲーム機とICカードまで持たせるとは、なんと難易度の高い。「Nゲージ」と呼ばれる鉄道模型で在来線の車両と新幹線の車両が並ぶような、といいましょうか、互いに大きさをどのくらいにすれば違和感がないか、とっても難しそうです。おお、それをごまかすために大きな文字が斜めに乗せてあるんですね、わかります! 「Suicaのペンギンが台の上に乗っている」か「マリオが片膝をついている」、どちらでしょうか。…「マリオが片膝をついている」に3000点! ドン。


☆(一財)東京都営交通協力会さん扱い「地下鉄駅構内メディア」より「電飾ボード」を遠目に眺める(談)


・Google ストリートビュー 「上野御徒町駅」のイメージです
 https://goo.gl/maps/jiALUqZn9c52

 > トーポスンラトダエネカ

 トーポスンラトダエネカのじゅもんをとなえた。しかしここは地上だった。(違)

 https://goo.gl/maps/j4LWGLn6hLJ2
 https://goo.gl/maps/i5tLGyXBeNu
 https://goo.gl/maps/CR9zKiPuMqJ2

 駅が小ぎれいでマナーがよさそうだと、あのひと(※仮名)いないんですね。翻って、あのひと(※仮名)マナーがわるいよといっているんですね…そこまでいってないってば!(※表現は演出です。)

・都営新宿線「岩本町駅」(2017年3月)
 https://goo.gl/maps/4eJ9onzusMN2
 https://goo.gl/maps/sK6JXqcxuDt
 https://goo.gl/maps/t4MyKKB6pYy
 https://goo.gl/maps/Ri5x7xrtZip
 https://goo.gl/maps/bgWgAysk5rk
 https://goo.gl/maps/39gBzCkN82T2

・都営新宿線「小川町駅」(2017年3月)
 https://goo.gl/maps/1P9Nt5UqcAv
 https://goo.gl/maps/PJ6VZHXsMBH2

・都営新宿線「東大島駅」(2017年9月)
 https://goo.gl/maps/BspGvYtTkiv
 https://goo.gl/maps/AQmCXvHvTw22
 https://goo.gl/maps/oqJ1R1Kp3CR2
 https://goo.gl/maps/zYBTUBSDTyC2
 https://goo.gl/maps/KkiWtUsA6MB2

 工事中につき光りませんけど掲出。これだね。(棒読み)

・都営浅草線「浅草駅」(2017年4月)
 https://goo.gl/maps/UAeCHQPgj4P2
 https://goo.gl/maps/KwjWvqCNm662

 > 超高速船 セブンアイランド

 > 神津島へ
 > 3時間30分
 > ========
 > 超高速ジェット船

 …おおー(略)。いわゆる東京都枠みたいな一定の広告枠って、必要ですよね。んだんだ。(※見解です。)

・都営浅草線「人形町駅」(2017年3月)
 https://goo.gl/maps/YxUYRpS6LiE2

 > ゆとり☆
 > ゆとり☆

 わあぃゆとり☆。ひとのはなしをききながらむにゃむにゃ(違)よくわからないタイミングでいきなりジャンプ!(…偏見ですっ!!)やーいとびはねっ。電車内でとびはねないでください。…とびはねないよっ!!

・都営浅草線「宝町駅」(2017年10月)
 https://goo.gl/maps/uZBBXfKixiw
 https://goo.gl/maps/KQpUwyoEvBB2

 > 案内駅装置(PIC) HITACHI

・都営浅草線「西馬込駅」(2017年9月)
 https://goo.gl/maps/yQRphZxCPDA2
 https://goo.gl/maps/XfVqnkeA8QJ2

 > 6両編成
 > 最前部

・都営浅草線「馬込駅」(2017年9月)
 https://goo.gl/maps/htFkiT6mnWH2
 https://goo.gl/maps/DPnsyqH5eqy
 https://goo.gl/maps/Dzf5M34DHqC2

 うーん。「 求人」とか「 口コミ」とか出るんですけど。(違)

 https://goo.gl/maps/GBTVvQw55kn

・都営浅草線「本所吾妻橋駅」(2017年10月)
 https://goo.gl/maps/sXzgTsdiJUK2

 > 電車がきます

 …来るんですかねぇ。そういう場所に何らかの在線があるといっているんですかねぇ。(棒読み)

・こういうのはいけないと思いまーす
 https://goo.gl/maps/7SyiLCzZRAJ2
 https://goo.gl/maps/WA4ARqdV5gB2

 サインデザインを手がけるプロの会社というものをまったく無視してじぶんたちだけで好き勝手に…とんでもない!(※見解です。)

・都営大江戸線「飯田橋駅」(2017年3月)
 https://goo.gl/maps/9zGNKadSNr62
 https://goo.gl/maps/W6gxWC511xB2
 https://goo.gl/maps/8nAg9sXh5XJ2
 https://goo.gl/maps/s3c81DDuJfE2

 なにこれなにこれ! か・わ・い・いー。(棒読み)

・都営大江戸線「豊島園駅」(※駅構内は2017年8月)
 https://goo.gl/maps/SZe7R5pz86B2
 https://goo.gl/maps/cAB7cvaLnst
 https://goo.gl/maps/b5EdkfC3VRn
 https://goo.gl/maps/QfVzx5nJzoM2

 ホームには広告がないように見えます。本当でしょうか。

・やってきました志村三丁目駅。(※駅構内は2017年10月)
 https://goo.gl/maps/NurxmT3NVF62
 https://goo.gl/maps/oCivqy1Pm642
 https://goo.gl/maps/jy4xRiyJAYJ2
 https://goo.gl/maps/CteM6xY1sDk
 https://goo.gl/maps/H7xL2Lq2Di32
 https://goo.gl/maps/aHyw1B1hip72

 > (縦書き)
 > 近隣への騒音防止の
 > ため、窓を開けるこ
 > とをご遠慮願います。
 >        駅長

 隣接する建物の状況を立体的に把握していないと、その深刻さが理解できないとは思われましょう。

・都営三田線「志村坂上駅」(2017年10月)
 https://goo.gl/maps/Bb2ztSTkGts
 https://goo.gl/maps/hCptePvf7Y62
 https://goo.gl/maps/agTkjDMdjz62

 > オフピーク乗車にご協力ください。
 > 8:00 〜 8:09 ■■■■■■■■■

 > Closed
 > 運転終了

 > 天井より漏水
 > しております
 > ご注意下さい

・都営三田線「蓮根駅」(2017年10月)
 https://goo.gl/maps/Cq9PDV3dTN92
 https://www.sozaijiten.com/cdrom/imagedetail.asp?pid=2312&fid=00034897&i=10

 > 可愛い部屋で楽しく暮らす女の子のイメージを収録。
 > JJ011 《内容》笑顔

 わあぃ素材辞典®。

・都営三田線「新板橋駅」(2017年10月)
 https://goo.gl/maps/DoWHkMrVwh92
 https://goo.gl/maps/uJmUoNJ1Z6Q2
 https://goo.gl/maps/5HYuSPqmvz82
 https://goo.gl/maps/cf3UHv1gP4x

 …いた。(違)40代以上の女性のお客さまに何かを思い出していただく(遠回しに)じぶんがマナーがよかったころのようなマナーというものをですね(諸事情により略)たいへんしつれいしました。(棒読み)

※あくまで推定です。だって、下り線とか、変な向きにある…いえ、いてはるんですもの。…その発想はなかった! このリボンいいなーとか、同じぬいぐるみほしいなーとか…うん。だから名前はいらないんですよ。(アバターとしての)『主人公ちゃん』とでも呼んでくれたまへ。(違)

[3480]
 > コンドロイチン硫酸エステルナトリウム([3403])まで出てきて、もうたいへん!([3441])「ジャンル:仕事に恋するアドベンチャー」とされるゲーム([3458])とどっこいどっこい

・「アバター」とはにわが知りたい(再)
 https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC-480

 > パソコンで困ったときに開く本
 > インターネットのサービスなどで、自分自身として表示されるキャラクターのことです。チャットの画面や、商店街を模したショッピング・サイト等で利用され、多くの場合、着せ替え人形のように、顔や髪形、服装などが変えられます。

 パソコンで困ったときに開く本!! …きっと次のバージョンでは違うファッションにチェンジするんですよね。しないわけがないですよねっ。(棒読み)

・「とことんみんくる」完売でーす(棒読み)
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/cardgoods/bus/bus_detail_55.html
 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/cardgoods/bus/i/bus_detail_55b.jpg

・「神保町駅」(2017年3月、2017年10月)
 https://goo.gl/maps/jjhpk78x17m
 https://goo.gl/maps/pPYWPrBuTfr
 https://goo.gl/maps/WkzEskTqn8A2
 https://goo.gl/maps/6z2vYnuzy1H2
 https://goo.gl/maps/g5gnPSf5Kc22
 https://goo.gl/maps/wMBMmyeh6sM2

 なんと神保町駅の三田線ホームでは上下線の両方におられますぞ。新宿線ホームでは2017年3月現在はおられないようです。三田線だけマナーが…げふ…いえ、ま、その、新宿線で東西方向から来て『三田線ダッシュ!』みたいなのをキメようとするナウなヤングが…げふ…ゲフンゲフン。走るのが怖くなるような建築にでもすればいいんじゃないんですかねぇ。…その発想はなかった!(棒読み)

※ですから、三田線の沿線から乗ってきたひとのマナーがわるいんじゃないんですよ。神保町駅で三田線に乗り換えるひとのマナーが、この場所でだけ、本人も自覚しないうちにわるくなっちゃうんですよっ。

・都営三田線「板橋本町駅」(2017年10月)
 https://goo.gl/maps/Qc4q9g1bG892
 https://goo.gl/maps/qmdDEfRitoB2

 しかし、まあ、仮にそういう狙いがあるとしても、むしろ「おうちカフェ」…いえ、地下鉄の駅の内装にぬくもりがなさすぎる(防火のためしかたないんですけど)んですよ。じゃあ、「おうちカフェ」みたいなのが写真で貼ってあってもいいじゃない。…その発想はなかった!(ありますってば!!)

・(再掲)いわゆる「ぬくもり」のイメージです(※画像はアリオ札幌です)
 https://goo.gl/maps/LaxynikJ72m

・(一財)東京都営交通協力会「地下鉄駅構内メディア」のイメージです
 https://www.tkk.or.jp/enterprise/media/station/

 「電飾ボード」は1か月ごとの料金となっていますが、制作費用がかかるんですぜ★本当に1か月しか掲出しない広告主はあるまいて。しかし、何らかの事情で空きが出ちゃったというときに、とりあえず自前の、(東京都交通局の規程みたいなので定められる)広告には該当しない内容の板に差し替えて…ということなんでしょうかねぇ&1面・1月あたり「16,000円ヨリ」(※駅の等級により4倍の差があるようですから等級の高い駅では64,000円ですとか、半分の大きさというのがあるようなので普通の大きさのは2倍ですとか×かけ算して128,000円ですとかいうんでしょうか&本当でしょうか)との収入の機会を逸しているということになりましょうぞ。…ギクッ。(※いえいえいえ、真っ白とか照明むき出しとかベニヤ板とかよりぜんぜんいいっス。…あざっす。)


☆「区境」はどこだ(談)


 …はっ。わたしたち、思い出したように浅草橋と馬喰町のあたりに戻ってまいります。(※表現は演出です。)

 JR浅草橋駅は台東区浅草橋1丁目、JR馬喰町駅は中央区日本橋馬喰町1丁目、東日本橋駅は中央区東日本橋3丁目、それに都営地下鉄の浅草橋駅は台東区浅草橋2丁目の江戸通り「柳橋2丁目」交差点にかかる位置まで北に延びてございます。

・Google ストリートビュー JR総武線「この先、千代田区になります」付近
 https://goo.gl/maps/7GVrjY1itsv

 画面手前左側が台東区で、画面のほとんどは千代田区になります。総武本線の線路も台東区から千代田区に入ります。JR浅草橋駅までが台東区だという境界でございます。…中央区はどこへいったんだい。(棒読み)

・Google ストリートビュー 国道6号線「こちら中央区のほうになります」付近
 https://goo.gl/maps/k3VXoySsKcF2
 https://goo.gl/maps/QUfWyTGuXun
 https://goo.gl/maps/ZyxKyUDLGAm

 > 快速船
 > K’SEI GROUP

 この付近では神田川の中心が台東区と中央区の区境になってございます。JR馬喰町駅はまったく千代田区にはかからず、中央区に造られているようすがわかりま…いえ、画像ではわかりませんけれども地図でわかります。

・きょうは両国でA4出口。
 https://goo.gl/maps/gbk3MJmwW162
 https://goo.gl/maps/2fSSFPvXrxA2
 https://goo.gl/maps/VCmrKCdumLB2
 https://goo.gl/maps/2JWYU9ou2bw
 https://goo.gl/maps/oKbVsDtBrR12
 https://goo.gl/maps/WFnDEezfpRz
 https://goo.gl/maps/187ha8YC8vR2
 https://goo.gl/maps/Jnfk3n3P4uo
 https://goo.gl/maps/xhji2ukiWEK2

・てん…ててん…っててん
 https://goo.gl/maps/A9Uw2aZs4op
 https://goo.gl/maps/aJCxnvj2b1t
 https://goo.gl/maps/Z5tQyEokzhL2
 https://goo.gl/maps/zmYqH794mMm
 https://goo.gl/maps/gWDjVVGFqxN2
 https://goo.gl/maps/hk8Dph2T6Z32
 https://goo.gl/maps/ASU7AvvFJL52

 国技館への参道…いえ、浅草橋駅(地下)から(柳橋中央通り地下歩道みたいなのを経て=地下鉄の改札から段差なしで)徒歩で歩いて圧倒的な幅員を誇るワイドな歩行者専用橋みたいなのでこのレヴェル(高さ)にまっすぐ直結みたいな(略)わあぃポンチ絵。およそ実現できそうにないのを描いてみせるのがポンチ絵だよね。んだんだ。(※見解です。)

 https://goo.gl/maps/pEBh3fJxdxk
 https://goo.gl/maps/cGbk4i24mjR2
 https://goo.gl/maps/8ybyU1Q8upv

 このあたり、南には両国橋(国道14号線)、北には蔵前橋(都道315号線)、厩橋(都道453号線)がありますが、歩行者が徒歩で歩いて(車道を埋め尽くして)みたいな状況がこれらの橋で起きることは許されず、いざ両国(諸事情により略)検問(さらに略)歩行者は通行禁止にされ、事情を知らない人々が混乱するようすがありありと想像されます。それなら特別区が管理する(国や都が通行止めにすることがないと保証される=防災のための広場を兼ねる)歩行者専用橋があればいいんですよっ。…その発想はなかった!(ありますってば。桜橋って、ありますよね。)

 https://goo.gl/maps/yuFY7i4kXw22
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E6%A9%8B_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)

 > 台東区と墨田区の姉妹****
 > 『おヒマなら来てよネ!』
 > 『逮捕しちゃうぞ』

 いわゆる桜橋だよ名前は知らなくても知ってるかもしれないひとつの桜橋だよおねーちゃん!!(おねーちゃんの袖がのびるほど強くひっぱってみせながらしつこいくらいに言ってみせるとGOOD!!)

 > 1985年に完成した隅田川唯一の歩行者専用橋
 > 総工費、28億3000万円は台東区、墨田区の折半である。

・墨田区の見解です
 http://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_matidukuri/matizukuri/matizukuri_suisin/keikan_matizukuri/monument/sakurabasi_monument.html

 > 桜橋は、台東区と墨田区の友好姉妹区のシンボルとして、昭和60年3月に完成し、平成7年3月は架橋10周年に当たることから、これを記念してモニュメントを設置する。

 「見解」というのは語弊があるなぁ&桜橋を設置するための条例みたいなのに書いてある文言を1字1句、きっちりかっちり引き写してみせるのが区役所の仕事ですぜ。…お、おぅ。

・台東区の見解です
 http://www.city.taito.lg.jp/index/link/shimaiyuko.html

 > 姉妹都市・友好都市
 > 墨田区

 http://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/sakurabashihanamatsu.html

 > 隅田川桜橋周辺
 > 春うららの隅田公園

 うらら17歳です! 墨田区みたいなのは××だと思いまーす(棒読み)…じゃなくて、台東区としては『隅田公園の続き!(どこに続いているかは知らないけど東武タワースカイツリーさん扱い「東京スカイツリー®」が見えることは承知しているよ)』みたいな感触が漂います。

・(参考)千葉市の見解です
 https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/kokusai/sistercity-index.html

・(一財)自治体国際化協会の見解です
 http://www.clair.or.jp/j/exchange/shimai/page.html

 > 当協会では、都道府県及び政令指定都市を通じて(政令指定都市以外の市町村は都道府県経由して)、全国の姉妹都市提携に関する情報を収集しています。

 「台東区と墨田区」ですって? …なんだかなぁ。行政上も法令上も、「(自治体間の)協定」とか「(各自治体の議会での)決議」とかなんですよね。『友好姉妹区』などというものは、両区の住民が好き勝手…いえ、いわゆるひとつの自由のようなものを『謳か!』しながら自由に決めた(誰に校正してもらうでもない=ヘンテコな名称も用語もつくりホーダイ)、協定や決議の名前(タイトル)に過ぎないはずですよね。本当でしょうか。…うららおねーちゃん(公称17歳)にきいてみよう!(※恐縮です。こちらが特別区で外国の相手方も特別区である場合の呼びかたとの混同だと思いました。)

・なんとマピオンが「姉妹区提携」とおっしゃる。
 http://blog.mapion.co.jp/release/2017/10/171003_32539.html

 > (地の文=マピオン殿)
 > 墨田区と浅草を抱える台東区が姉妹区提携40周年を迎えた今年、隅田川をはさみ、古くから文化や経済の面で交流をしてきた両エリアの商店街で実施します。今回、買い物で貰えるゲームアイテム付カード"くにふだ"には、両区の友好の象徴「桜橋」をモチーフとした絵柄をデザインしました。

 > 墨田区商店街振興組合連合会 理事長 ****様
 > 今年は墨田区と台東区、姉妹区提携40周年記念の年になり、両区を挟む隅田川沿いで地域イベントも開催いたします。

 > 花川戸商店会 会長 ****様 (浅草地域8商店会を代表して)
 > パリのセーヌ川、ロンドンのテムズ川と並び称される東京の隅田川を挟んでお隣同士として、ともに歩んだ台東区と墨田区は今年、友好姉妹区として40周年を迎えました。この記念すべき年に台東区浅草の8商店街と墨田区商店街振興組合連合会との共同事業として(以下略)

 浅草の商店街の人が『友好姉妹区』といい、墨田区の商店街の人が『姉妹区』といい、マピオン殿が『姉妹区提携40周年』『両区の友好の象徴』といってバランスをとっておられる。びみょーですのう。…実にびみょーですのう。

 水上バスが乗り場の手前でエンジンを切って、あとは搬送ローラみたいなので橋の高さまで上がってきて、ピタリと静止した状態で乗降できるとうれしいよね。…その発想はなかった!(ありますってば!)乗り場が川の真ん中にあってもいいよね。わあぃこれが本当の水上バスっ。水面はるか上で乗降。これだね。(棒読み)

※そういうことを『水陸両用!』などといって乗り物の側の工夫だけでしようというのは(民間としては)荒唐無稽ですぜ&船を陸に引き上げればいいだけの話ですぜブラザー。(※表現は演出です。)

・江東区「深川萬年橋南(Fukagawamannenbashi minami)」交差点のイメージですのん
 https://goo.gl/maps/VdZadWfJfqr
 https://goo.gl/maps/2gnrt3cwbEu

 > Fukagawamannenbashi minami
 > Fukagawamannenbashi minami

 わっ…わがままブリッジ(違)助けて! あぐわマン(違ー)…まーめんばっし? まーめんばっし…?(違ーっ)ミナーミ!(…ええーっ。)

※ローマ字では読めないようすを模擬しています。

・合成「わがままブリッジ」のイメージです(※リンク先は「グランドニッコー東京 台場」です)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%98%E3%82%81
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%9F%94%E8%BB%9F
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%B3%E6%B0%97%E5%88%86

 > ウキウキ気分
 > ルンルン気分
 > ランラン気分
 > 夢見心地
 > ハッピー
 > ご満悦
 > ノリノリ

 https://www.tokyo.grand-nikko.com/
 https://www.tokyo.grand-nikko.com/eng/stay/executive/breeze/superior/images/img_slider03.jpg
 https://www.tokyo.grand-nikko.com/eng/restaurant/garden_dining/images/img_slider01.jpg
 https://www.tokyo.grand-nikko.com/eng/restaurant/garden_dining/images/img_slider03.jpg
 https://www.tokyo.grand-nikko.com/events/detail.php?id=47
 https://www.tokyo.grand-nikko.com/datas/event/images/5_020180205105130_c9A2.jpg

 > いま話題の都市型ワイナリーとして注目されている「深川ワイナリー」の協力のもと実施しているコラボレーションワインプロジェクト第2弾「山形安孫子シャルドネ2017」ボトルの提供

 https://www.tokyo.grand-nikko.com/datas/event/images/2_120180202104444_VB1h.jpg

 > グランドニッコー東京 台場では、いま話題の都市型ワイナリーとして注目されている「深川ワイナリー」の協力のもと、ぶどうの収穫から圧搾、瓶詰め、ラベル貼りなどすべてのワイン造りのプロセスを、当ホテルソムリエをはじめホテル内の有志スタッフにより、ホテル初のコラボレーションワインプロジェクトをおこなっております。スタッフ一同の達成感や東京の地で造り上げた喜びが詰まったプライベートワインをお楽しみいただけます。

 …コレハスゴイ!

 https://goo.gl/maps/hA6N9eAv6JG2

 やってきましたホテルグランパシフィックメリディアン。…えっ!?(ごにょごにょ)…うーん。(違)そんな名前のホテルは知らない! …これだから近ごろのカーナビは&ぶつぶつ。(※あくまで演出です。古い名前で呼ばないでください。…呼ばないよっ!!)

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E6%9D%B1%E4%BA%AC_%E5%8F%B0%E5%A0%B4

 > ル・メリディアンと提携していた当時は、ル・メリディアンがもともとエールフランス系列のホテルチェーンだったことから、「パリ21区の生活」または「21区目のパリ」をホテルのコンセプトとしていた。これにあわせ、調度品やアメニティ、レストランなども、フレンチテイストなものとしている。

 ♪ぴぼっ(略)「『パリ21区の生活』ホテルグランパシフィックメリディアン」(♪ぴん’…ぽ〜ん)へお越しのかたは、ここでお降りください。運賃が変わります。次、とまります。(カラオケみたいな画面を見ながら京急バスのテープみたいに発音してみせるとGOOD!!)

 http://web.ydu.edu.tw/~uchiyama/data/prepay.html
 http://www.keikyu.co.jp/report/2017/20170721IN_17029MOh.html

 > 京急電鉄監修「京急電鉄カラオケルーム」が品川にオープンしました!
 > 2017年7月20日(木)から約半年間の期間限定でオープンいたしました。
 > 実物の車掌用マイクやスピーカーを採用したり、ソファの代わりに実車の座席を設置したほか、車掌スイッチ(ドアスイッチ)や、連絡ブザーなど貴重な車両備品にも触れていただけます。鉄道ファンのみならず、大人から子どもまでひと味違ったカラオケルームをお楽しみください。

 > ※実際の切符としては使用できません。
 > ※車掌ボイスは2018年7月末日までのサービスを予定しております。

[3332]
 > > 以前テレビで声楽科の学生さん二人で、人の声でプッシュホンで電話をかけるというのを放送していましたが、これはその練習機になるのではないかと思います。

 > だばだー…。だーばーだーばー…。ちんとんしゃんでぴっぽっぱっのほいさっさ! てんとんてんとん…べろろろろろ…。ざーっ…。

 「ここでお降りください。運賃が変わります。次、とまります。」みたいなのを機械みたいに『変な間(ま)!』で息継ぎせずに発声してみせるとかっこいいぞ。(棒読み)

[3456]
 > レコードこそが正式な音程であって、もっともらしい「市販の楽譜!」なんて、まったく信用ならん

[3471]
 > 「‎Praat入門‎」
 > 「LPC」⇒「赤池情報量規準」⇒「劣化した音質の補完」
 > 64kbpsなんて、そんなの、セミの抜け殻みたいなものですよっ。

 > 32kbpsや64kbpsなどを設定して、エンコーダをいじめつくすのがテストというものではないのでしょうかねぇ。そして、漫然とてきとーな楽曲をエンコードしても、まったくテストになりませんよねぇ。

[3592]
 > 「輝け! 横浜トヨペット(※効果音「吹奏楽部のひとに音楽室で吹いてもらったみたいなファンファーレ」入りまーす)」

 …コレジャナイ。

 > > 川崎駅前(東口バスターミナル 20番のりば) 臨港バス「キングスカイフロント東」行き(川02系統)「殿町」または「キングスカイフロント西」または「キングスカイフロント東」下車すぐ

 > このバスはりんこう(中略)経由、(※ここだけ別人の声で)『キングスカイフロント東ゆきです。』(♪ぴぼっ)運賃が変わります(略)進行左側をご覧ください。(違)

 > 「舞の橋歩道橋(Mainohashi Overpass)」付近(※推定)
 > めいんおーはし…めいんおーはしっ!! オオバぱすっ&ないっしゅー(中略)ま、確かに『めいんおーはし!』ではあるよね。(違)「エムえにぃオーゼン」については[3403]を参照。

・妖怪「まーめんばっし」(鳥取県境港市)とはにわが知りたい付近(※独自に推定)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E6%A9%8B
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B8
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%97
 https://kotobank.jp/word/%E3%81%B0%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%A8-601063
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97-179317
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%B7%B3%E6%A2%81%E8%B7%8B%E6%89%88%E3%81%99%E3%82%8B
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E4%B9%99%E3%81%AA%E5%91%B3
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
 https://eow.alc.co.jp/search?q=%E4%BA%BA%E3%82%92%E7%89%A9%E7%BD%AE%E3%81%AB%E9%96%89%E3%81%98%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%82%8B
 http://www.yodomonooki.jp/important/080805/080805.html
 https://goo.gl/maps/my2Mp8puGMG2
 https://goo.gl/maps/fXRAbQucZsT2
 https://goo.gl/maps/43adUrEn5Uk
 https://goo.gl/maps/2EibsJGbnJ82

 > 日そ
 > 替 
 > 定 
 > 食ば

 ワレワレハー(略)食さば爪楊枝のなきにけり(違)ルーブルから日本円への両替をよーきゅーするッ!(もっと違)かぽーん…お日替ここに置いておきますからっ!!(ぜんぜん違)

※「超訳」ならぬ『超釈』:(1)大勢で連れ立って入った店のこの混乱ぶりよ。先に食べ終えた者が爪楊枝がないという。隣席の者が爪楊枝をやるが、じぶんも爪楊枝が必要だということに後から気づくのである。(2)手持ちの日本円が足りないこともわからないまま飲めや歌えやのおおさわぎ。(3)ご近所に響きわたるような大声であらぬことを言う。

 https://goo.gl/maps/APb3N4eDQ9L2
 https://goo.gl/maps/knkvaK4mWND2

 > いない
 > いない

 物置メーカーがよりどりみどりとはこのことだよ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/gVxsRaKNxBF2

 豆・豆・豆舗っ。豆だねぃ。…実に豆だねぃ。(棒読み)

 https://goo.gl/maps/jQfpu1CR7JB2

 > 妖菓
 > 妖菓

 …気になります!(違)

 https://goo.gl/maps/ajMwiuYCXzL2

 > ンマーイ!
 > ンマーイ!

 うーん。(略)のうりんすいさんしょー「一度使用された米の紙袋の取扱いについて」…じゃなくて、「立体炒飯万来棟」については[3512]を参照。

[3480]
 > ワレワレハー…赤福をよーきゅーするッ!

※お互いに言葉が通じていないことを承知しながら言いたいことを必死の形相で言おうとすることの例え。そこに本来の日本語「要求する」ほどの強いニュアンスはないのですよ、の意。

・「ルーブル」とはにわ(※言語的な意味で!)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

 > ルーブルは本来「それなりの価値を持つ銀塊」という意味のロシア語であり、中世ロシアでは銀塊が高額通貨代わりに用いられていたことに由来する。

 銀塊! …銀塊!(棒読み)

[3242]
 > レッツ宇宙竜巻! 宇宙といいさえすれば21世紀だっ!! でんしゃずかんでMM21線を眺めながら昇龍園の春巻を食べて壮大な味の宇宙に飛び立てッ!

[3601]
 > > ねむけをさますモーレツ紅茶 亀山特産紅茶
 > > うちのタマ知りませんか

・これがホントの「ロシアそば」だじぇ@とっととくいねぇ(※キャプションは演出です)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%AD
 http://www.hamutaro.com/anime/story/228.html

 > にぎやかな地下ハウスっていいなあと思っていたのだ。

 > パン粉をまぶしてバターで焼いた
 > まほうのタネ
 > 挽肉
 > フレッシュチーズ、
 > ジャガイモ、茸、キャベツなど

 > 「がんばったって***ちゃんみたいになれるわけないだろう」と言われ、***はショックのあまり家出してしまった。

 > そばからどんどん
 > そばからどんどん
 > コンソメやボルシチなど

 > ずっといっしょなのだ。

 ▼なんと長門市「ロシアパン」については[3585]、▼「『由村白菜先生』とされるセンセイ」については[3224]、それに▼なぜか遠刈田「びゅうピロシキ」については[3178]を参照。春巻の具を麺にトッピングだじぇ(違)…じゃなくて、コンソメやボルシチなどの汁をからめたピッツォッケリにピロシキの具をトッピングだじぇ。…そういうレシピの時は語尾を「だじぇ」にしないといけない気がしたんだ。…銀塊? たぶん関係ないね。(※表現は演出です。)

・Google ストリートビュー 「錦糸町駅」付近(※推定)
 https://goo.gl/maps/2LuusjavRSp
 https://goo.gl/maps/Dh45KY9LBd42

[3503]
 > やーいたまこ! われわれきんしちょーでよぞらをみあげながらたんざくをしたためさえすればろまんだっ
 > 作り置きした料理で食事を済ませてもらうこと。また、その旨を記した短冊。

 銀塊と錦糸町? …それもたぶん関係ないね。(※見解です。…見解なんですかっ!!)


☆どうなるJR両国駅(仮)


 「両国協力会」については[3497]を参照。

・Google ストリートビュー 錦糸町−両国間
 https://goo.gl/maps/LRpNNPjxUEq

 どのように使われる予定があったのかはいきなりはわからなくて恐縮ではございますが、御茶ノ水方面への複線と、総武快速線(地下線)としての複線に加え、中間にもう1線をこの場所より錦糸町側で分岐させて、この中央の桁にも線路が通せるようになっているわけでございます。

 https://goo.gl/maps/X748HUMDyqJ2
 https://goo.gl/maps/6rMqEV9rHYv
 https://goo.gl/maps/5Ksi7EVDzMk

 緩行線ホームがこの付近に移設されながら抜本的に改築されるというようなことは可能でしょうか。本当でしょうか。総武快速線が建設された時点では国技館のほうが表玄関だという考えが強かったでしょうが、大江戸線も開業した現在では、こちらにまっすぐ出て、スムゥズに乗り換えができるとうれしいという切実なニーズがなかったでしょうか&しつれいしました。

 https://goo.gl/maps/MCsGNZPmEkp
 https://goo.gl/maps/qtBqzxdsVGn
 https://goo.gl/maps/vez3WQigNCk
 https://goo.gl/maps/jVwSfLicxkD2
 https://goo.gl/maps/ciVq8N9r8DF2
 https://goo.gl/maps/oYuSdU2Hvok
 https://goo.gl/maps/Y3dfk6bBk622

 この(地上の駐車場の)下を総武快速線が通っているとの理解にございます。

 https://goo.gl/maps/CKYXuq9aGSz

 > 両国ステーション西ビル
 > ライオンパール共同ビル

 https://goo.gl/maps/KZm3yJtD9142
 https://goo.gl/maps/zzbWdpZoM3k

 この立体駐車場、どうなるんでしょうか&しつれいしました。

・墨田区「両国駅北口地区地区計画の内容」
 https://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_matidukuri/matizukuri/matizukuri_map/16jousetumei.files/ryougokukita4_s.pdf

 > 駅前の広場機能や駅南北方向への自由な通路動線機能等の確保を図ります。

 おおー。(略)

 https://goo.gl/maps/mNHsKKJAhgC2

 江戸東京博物館は広場を含め完成、しかし、国技館とJR、水道局のほうはよくわからない(墨田区としては計画にない)という扱いが見えてきます。JR両国駅から国技館の脇でエスカレーターを上がるなどという変な動線があるわけですが、その屋根がいかにも仮設然としているのです。…うーん。(※あくまで見たままの印象をストレートに表現しています。)

・JR東日本「各駅の乗車人員 2016年度」
 http://www.jreast.co.jp/passenger/

 > 秋葉原
 > 246,623

 > 御茶ノ水
 > 104,816

 > 津田沼
 > 103,702

 > 神田
 > 101,340

 > 飯田橋
 > 93,962

 > 水道橋
 > 83,351

 > 桜木町
 > 70,286

 > 関内
 > 55,064

 > 浅草橋
 > 54,070

 > 両国
 > 39,902

 > 府中本町
 > 17,321

 > 西大宮
 > 9,187

※朝日新聞「JRが希望する「1日2万人」の新駅利用者」については[3607]を参照。なるほど「1日2万人」というのは乗降人員なんですね、わかります。府中本町については[3497]、桜木町については[3598]を参照。

 定期券を買わずに通学・通勤するひとが増えて(『ダブル着席ライト』⇒[3027])…じゃなくて、両国駅みたいな駅の乗車人員を平均で見てもしかたないということは明らかです。国技館と江戸東京博物館が両方ともオープンしていて学校も休みじゃないみたいな日だけに限っての乗車人員が知りたいな。うん。

 当然ながら、ホームドア(可動式ホーム柵)の設置が、E電だからという前に、乗降人員という基準からも優先度が高くなりそうな駅でありながら、ま、あのホームのままホームドアが設置されるとは思えません。(※あくまで決めつけです。)何らかの改修、それに、墨田区の地区計画にある「駅南北方向への自由な通路動線機能」というものをどのように実現されていくのかなど、注目されましょう。

 そして、両国駅なんて用地に余裕があるのだし、いつでも何でもできるでしょ(※)と思われながらまったく動きがないというのは、▼先に改修された秋葉原駅、▼今般工事中の御茶ノ水駅に続いて、▼浅草橋駅のほうが先だということなのかなぁと邪推してみるものであります。(まったくの邪推です。)

 https://goo.gl/maps/H9GVH75HnPB2
 https://goo.gl/maps/jcoD96iTF9J2
 https://goo.gl/maps/GLmH1cYQ3Mr
 https://goo.gl/maps/KQWkS6Set7C2

※▼緩行線ホームを15両化できる、▼緩行線ホームを5両分、東側に移設できる、▼秋葉原方から臨時ホームに入るための線路を現状の用地内で新設可能など、実に『何でもできる』余裕があると見受けます。しかも(南端の線路から見て)北側は線路や広場ですから(日照の問題を起こさず)築堤や高架の上にさらに橋上の駅舎や通路も支障なく建てることができるとの理解にございます。

・「JR東日本浅草橋駅改修計画(バリアフリー計画・実施設計)」のイメージです
 http://www.hiranogiken.com/tetsudou

・「浅草橋駅改修実施設計」のイメージです
 http://www.akatsuki-ks.com/jisseki/ryutukoutsu.pdf

※浅草橋は浅草橋でも「JR」とはいっていないっ。…えーっ。


☆きょうは御茶ノ水でテラコッタ色。(談)


 いつかどこかで「テラコッタ色」については[3605]を参照。

・Google ストリートビュー 近年「御茶ノ水駅」とその周辺ですか??(※独自に推定)
 https://goo.gl/maps/UmA4GdUCcGU2
 https://goo.gl/maps/sgyEuXDDVFF2
 https://goo.gl/maps/jWyn8fAsJWS2

 「宝くじ」については[3061],[3559],[3569]、それに「宝くじ号」については[3548]を参照。波平さんとマスオさんがばったり遭遇しそうとはここのことだよ。(※あくまで演出です。)

 https://goo.gl/maps/gW44hypVSem
 https://goo.gl/maps/2MWKEBkdovQ2
 https://goo.gl/maps/jqoJ1bWPJX42
 https://goo.gl/maps/BwYB312vQhy

 なお、御茶ノ水より先は東京だから知らないみたいな&恐縮です。

・とはいいながら水道橋駅で6扉車。
 https://goo.gl/maps/7ou4UDGJfz62

 ええーっ。…よ〜く見てください、ちゃんと6扉車ですよぅ。えー、どれどれ?(略)

 https://goo.gl/maps/T7MgASsVfER2
 https://goo.gl/maps/QxgwX75ykpt
 https://goo.gl/maps/cAcykwZUUU82
 https://goo.gl/maps/HU7drbMK1pG2


この記事のURL https://neorail.jp/forum/3608/


この記事を参照している記事


[3611]

懸垂式モノレールで一級河川の川を越える方法(談)

2018/2/24

[3622]

【初音ケ丘】都市計画道路「保土ケ谷常盤台線」ほかを読み解く(仮)【秋葉立体入口交差点あり】

2018/3/18

[3673]

【ちば】「京成西船(旧葛飾)」ほかを読み解く(仮)

2018/8/31

[3689]

いわゆる「よん・さん・とお」等につきまして(仮)

2019/2/1

[3697]

いま問う「(お好きな地形)EX(30倍)」(2010年3月・2013年2月)のココロ(連絡編)

2019/3/1

[3701]

【A10】『シリアス路線』への招待

2019/4/1

[3775]

【直行】「もょもと」で「YOU LOSE」を読み解く【臨吉50あり】

2019/9/23

[3813]

「A列車 色とりどり」とは(※長文注意)

2019/11/1

[3887]

【A4】「A列車」は「250%」の「総武線」だった(前編)

2020/1/18

[4424]

いもぶたウオポートなでしこポークベーコンの巻(前編)

2021/2/1

[4523]

超!「品川宿」まつり(後編)【231オヨヨ】

2021/5/1

[4538]

【A9V2】別解「村の架け橋鉄道」を「伊豆箱根鉄道軌道線」で読み解く

2021/5/1

[4552]

きょうは八つ橋庵かけはしから東映太秦映画村まで。

2021/5/21

[4681]

そごうを越えて〜年初に愛でる『ルミネウィング』

2022/1/1

[4697]

夜明けのコールサインは体言止めで(談)【音楽資料室あり】

2022/3/1

[4812]

【A9・Exp.】さらさらーっ(カッコカリ)

2022/7/1

[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで

2023/3/3

[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】

2023/3/3

[5061]

実例に見る日英対訳(39) 「相当程度」

2023/8/1

[5191]

府中は縦書きに限る【溜池山王子安善光寺山北八王子安善あり】

2024/4/4

[5208]

「八番」と「百番」の違い(カッコカリ)

2024/4/4

[5246]

きょうは在野のタイヤで夢舞台。

2024/8/1

[5249]

「京成松戸線」とは何か(新)

2024/8/8

[5271]

きょうは津田沼パスタビルで砂抜き。

2024/9/29


関連する記事


[5015]

【A9・Exp.】「資金稼ぎ」とは(後編)【花金】 tht - 2023/5/31


[5075]

一人負け日本語圏の衝撃【ダークパターンあり】 tht - 2023/9/1


[4635]

ふれねる「自由研究 数学」の百(BAI) tht - 2021/8/25


[4699]

「1194年」を「京都サンガ」ほかで読み解く(仮) tht - 2022/3/31


[4042]

きょうは東桜で自由研究。 tht - 2020/4/1


[5105]

これからは参考文献の時代だ(談) tht - 2023/10/10


[4991]

試しに「A列車で行こう9とほとんど変わらないくらいに」を斬ってみる(談) tht - 2023/3/3


[4479]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(中編) tht - 2021/3/21






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.