フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2022年8月の話題
更新:2023/12/31

[4832]

【A列車225】

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)


(約14000字)

 もしもし「A列車で行こう10」はここですか。何らかのクァンタムなエフェクトとともに触ったら崩れ去りそうな顔で「A列車で行こう10」とか言わないでください。なんとかフラグみたいなのを立てちゃわないで、くー・だー・さー・いーっ!(※ソコジャナイ。)

 https://umamusume-matome.net/wp-content/uploads/2022/02/thumb-168.jpg

※画像はイメージです。(※カタコト)

[3921]
 > 白くして!
 > 半透明を使って!
 > 動くロゴにして!(歯車か天球儀みたいに!)

 …うっごっけぇ〜っ!(※天を仰いで早朝に絶叫)

 https://youtu.be/XWqblsU3zgs



 https://ak.picdn.net/shutterstock/videos/22825714/preview/stock-footage-motion-graphics-thank-you-animation-on-white-fountain-of-geometric-shapes.webm
 http://www.nlbc.go.jp/okazaki/gyoumu/hoyukei/images-hoyukei/image6.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/FMTbGq8aAAIU9Cv.png

 軽油…じゃなくて、電池ぬきとりだ、ぜい。(※ひらがな)

 > 「A10」を正式な製品名に!
 > 「CITY RAIL SIM」より長く書いてはいけない!!
 > 英文は3語まで!!!
 > 英単語は4文字まで!!!!

 「CITY RAIL SIM」なーんて書いてはみたけれど、ぼくら「PC版=イコール=大都会!」と「携帯ゲーム機版=イコール=田舎!(げふ)改め『星野リゾート』(笑)」という新たな『2項対立!』の試みから挑戦を受けている気分。

※画面に描画する建物数:PCは大都会で携帯ゲーム機は田舎となるのは必然。(※遠い目)いやいやいや、そんな粗雑な認識だからPC版で「LOD」(※全角)がちゃんと実装できていなくて「架線」ができないし、植林数などの上限が低すぎるのだ。…植林数とか!?(※真っ赤)

 > これに尽きる。副題をうじゃうじゃ長くつけたしつけたし、しかも日本語と英語で情報が一致しないのは絶対にいけない。「\じっくりことこと煮込んだ電脳ぼくらの七日間スープうまー/」じゃあるまいし。(※見解です。)

 じっくりことこと煮込んだ星野リゾートは第何日目ですか。この船は沈みますか。USJは武蔵野ですか。

 > そして、むしろ「〜A列車で行こう〜」(※全角波線)のほうが副題なんですよ。「A列車で行こう」という副題をつけるなら『地下鉄ざんまい!』できないといけない(⇒ぎんぎらぎん「A列車は地下鉄」「東急パック」[3795])。それはアドオンの類だよね。本編は副題なしで、「A列車で行こう」という地下鉄アドオンが別売りというのが、名と実が一致する販売形態(ならびにネーミング)なんだよね。いままでネーミングがおかしかったからぜんぶおかしかったんだよね。…超がびーん。

 このリゾートが、星になる。…終わったな。(※ジト目)

[4760]
 > 「A列車で行こう9」は永遠に「10年前のゲーム」なんですよ。
 > 「A列車で行こう9」は永遠に「10年前のゲーム」なんですよ。

[3174]
 > 「留保的決定」「懐疑的寛容」「冷静な超然性」

 以下、いろいろな話題が交錯しますけれども、根底では「留保的決定」「懐疑的寛容」「冷静な超然性」って、どういうものかなぁということを考えてもらおうということで一貫しています。そういうつもりで読んでください。

 https://arx.neorail.jp/issue/?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84

 > 「観光地として高級リゾートや巨大テーマパークを兼ね備え」(A9V4「砂浜とウォーターフロント」の「このマップの解説」):助詞「や」との接続はねじれ、「完備」からの言い換えか、あるいは「仕事も遊びもばっちりOK」という意味(のつもり)で「才色兼備」と誤って表現してからの言い換えか(いずれにしても「兼ね」という表現は誤り)→単に「備え」でもよいが文字数が変わると改行位置が変わるのを嫌ったか→(前の文の「臨海都市」が主語)「この都市には高級リゾートや巨大テーマパークが揃っており」のように「観光地」という言葉をなくす方法もある(「都市型レジャー」と「観光地」は対立する概念:デジタル大辞泉によれば「観光の対象とされる史跡や名勝、また、温泉などがある土地」を「観光地」と言う)

 あまりにも指摘すべき点や対応(解決)すべき点が(ゲームの画面やマニュアルに書く「日本語」だけに絞ってもこんなに)多すぎるので(本件に関わる誰しも)面倒になって見放された結果が「10年前のゲーム」だ。○か×か。

[4197]
 > > 2009年11月5日
 > > A列車で行こう8 要望まとめ: 自分なりにA列車の要望をまとめてみました。多分みんな思ってることだと思いますが、何故かArtdinkはいつも斜め上(ry1. どうやっても車窓が大都会化してしまうが、自然環境を保護できるよう..

 > ある時代までに田舎を嫌って(あるいは追い立てられるようにして=長男じゃないからなどのじぶんではどうしようもない理由で!)上京してきた人たちがコンセプトを作ったゲームだから田舎というものは徹底して否定される。違いますか。(※ジト目)本件ゲームをプレーして要望までしようかという客のほうは標準語で育って標準語ばっちりだけど、むこうはそうじゃない。日本語は通じないと思へ。

 さすがにもっと時代が下ったので、あのアートディンクが海老名でBダッシュ([4581])…もとい、田舎暮らしはじめちゃいました(てへ)的なゲームを社会風刺ではなく真顔で(ピュアに)作っても驚きはない。(棒読み)

[3685]
 > …『植林数』!! なんどもいうよ@朝食のベーコン数じゃあるまいし。

 このゲームと他社のゲームを比較するときの項目には「植林数」と「ベーコン数」を挙げてほしい。おおまじめにいうと、本件ゲームのメーカーは妙にベーコン数(違)が小さくて、業界の有力者もとい最大手の某社などから妙においしい話を「いいタイミング」(※新卒AD)で引き受けてくる感じが昔からあるんだよね、の意。わあぃベーコン数は小さいほうが強いんだ、ぞっ。(キリッ

[4764]
 > それって「ベーコン数」なんですよね。完全に「ベーコン数」ですよね。

[4782]
 > > 日本食研 晩餐館ステーキソース各種
 > > ポニーキャニオン阿久悠トリビュートCD『歌鬼』
 > > バンダイガシャポン「サウンドロップケロロ軍曹共鳴スイング」

 > …えーと。(きょろきょろ

 > > I.Q(説明ナレーション)

[4514]
 > わあぃポニーキャニオン。無理いえば本件ゲームで使えるんじゃないか。(※んなこたぁない。)

[3670]
 > 「LOD」も改善して、しこうして「音」(の遠近感)もちゃんとなっていくということですね、わかります。そこを考えないまま(ユーザーのPCのスペックに甘えて)数だけ(たかだか10倍くらい)増やしてもしかたがないよとはこのことだよ。▼マップ全域に植林できる(=『一面の森!』から開始して遊べる)、▼線路ぜんぶに柵をつけられる(=そういう機能があってもいいんですけど、その場合は当然、線路の上限と同じ=)くらいの上限でなければ増やす意味がない(足りないのはしかたないといってあきらめて遊ぶことができるので開発の優先度はかなり低い)と思い…思わないから予定として言及しちゃうんですね、わかります。

[4456]
 > むしろ「〜A列車で行こう〜」(※全角波線)のほうが副題なんですよ!(※すごくいいこといった。)

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%98%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B

[4414]
 > 料理と掃除! 「組織」と書いて「うち」と読むぅ!!

 「うち」としか発話してないのに「組織」と聞こえているという描写なんだな、っと。(※もっとソコジャナイ。)

[4826]
 > > リゾート法適用第1号となった会津フレッシュリゾート構想の1つ、アルツ磐梯スキー場(福島県)の運営会社には日本航空、日立製作所、富士通など大手企業がこぞって出資。JR東日本(東日本旅客鉄道)も出資者に名を連ねた。

 > > スキーブームの継続を前提としていた経営計画では立ち行かなくなり、出資企業は相次ぎ撤退。運営会社は2002年に経営破綻し、現在は星野リゾートが経営を引き継いでいる。

 一度は「終わった」施設を極端に安く買っておいしく料理(※意味深)してから掃除(※意味深)…もとい、地域経済へのインパクトを最小化しつつ遺恨のないように整理するお仕事だと理解している。アパートの大家さんが超高齢化してもアパートの需要はある。管理会社さまさまだよね、っと。(※言いかた)

[4740]
 > 「見てね」「買ってね」みたいな「なになにしてね」の「ね」と「ねっと」の「ね」を“かける”用法。

 > 「J駅名診断ネット」

 とりあえず「J」つけて赤くしておけ。したらば浦和のファンでにぎわうぞい。(違)

 https://www.jleague.jp/img/special/momotetsu/title.png

 な・・・なんだってー!!

[4388]
 > > ガトフ・フセグダア(1928)

 > …ガトフ・フセグダア(1928)!!(※白目)

 > 暗躍するとんかつ部隊。(違)われわれの敵はどこにいるのか。(もっと違)ガトフ・フセグダア(1928)なんて見ちゃったから変な連想をして困る。忘れてほしい。

 https://i.ytimg.com/vi/33-ijArbjZI/hqdefault.jpg
 https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/MZ7Y5LCR5FNIXHXPJ4RD637FUU.jpg
 https://www.sankei.com/photo/images/news/200116/sty2001160010-f1.jpg

※画像はイメージです。

[4751]
 > りんかい線の新型車両の導入と西武鉄道のサステナうんぬんは何者かの粋な計らいもとい暗躍によってつながっていますか。…はひ!?(※白目)東急とは直接の取引をせず東急車両みたいな車両を調達する方法に3セクをかます。…かましたるでー?(違)東急の「と」の字すらも禁句にしながら都庁には日参する。えー…(てんてんてん)。

 https://www.twr.co.jp/enterprise/tabid/201/Default.aspx

 「東京臨海高速鉄道」(TWR)の株式の91.32%を「東京都」が保有しています。

 https://youtu.be/5GnZogwmyCU?t=55



 https://storage.googleapis.com/recotori-prod-0820.appspot.com/review/original/CkIqKXZcDig9h2ASWNUXAaj6rup1/9762FFE3-ADAE-4D6F-8242-453FF2C3FF8F.jpg

 りんかい線の現行車両ほぼ現状ママでお買い上げ(げふ)帯は青1色にでもして「西武6000系」みたいな顔で地下鉄越しに東急へ乗り入れるんだという想像をしてしまった。半導体不足で新造できない。数が足りなければ都営地下鉄からも買うのだろう。都営三田線の「6300形」を「西武6000系」みたいな顔に(ばきばきっ)お忘れください。

 http://3.bp.blogspot.com/-2T4MDHB_GIk/Tzjd8oZeOII/AAAAAAAAGiE/XTkUiW6OBG4/s1600/IMG_9695%257E.JPG
 https://livedoor.blogimg.jp/ymp5/imgs/6/5/659f083e.jpg
 https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/210913sinnookubo0839.jpg

 高田馬場らへんで見られるあたりまえの光景だが…(てんてんてん)。

 > あくまで憶測です。

 そもそも半導体不足で新造できないという事情は都営地下鉄も同じのはず。中古の鉄道車両の発生ペースも鈍ることになる。こんなこともあろうかと(違)「二重化」してあるE233系のユニットをばらすとか(ばきばきっ)なんでもございませんっ!!(※真っ赤)

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317598483

 > ネーミングの意図は、「XXしたら?+たらば」だとか。

 んだばねっと。

[4366]
 > 1. 「空港連絡線は続くよ」マップの地形が網走湖や女満別空港だと思った
 > 2. 東急が北海道! 東急が北海道!
 > 3. じょうてつ(定山渓鉄道)
 > 4. JR北海道! JR北海道!
 > 5. 諸外国では上下分離して運行事業者を公募する流れ
 > 6. 札幌の地下鉄と札幌近郊の電車とのつながりがいまいち
 > 7. 北海道で東急! 北海道で東急!
 > 8. きたみ東急百貨店(まちきた大通ビル)
 > 9. 蒲蒲線で東急が空港アクセス! 蒲蒲線で東急が空港アクセス!

 …んだばねっと!(※白目)

[4478]
 > 女満別空港と網走湖だと思うけれど、思わないようにしておく。このマップで地名や駅名をつける時に北海道は念頭にしない。しかし「空港連絡線」の成立や運行には、あたかも北海道で東急が暗躍もとい奔走して実現にこぎつけたー(↑)みたいな『架空の裏話!』を想像して楽しみます。

 んだばねっとぉ〜…。(※二重スリットみたいなエコー)

・(♪〜)
 https://pbs.twimg.com/media/Cg8FTdlUkAAXGkV.png
 https://pbs.twimg.com/media/ES5SQRlVAAE7i80.png
 http://img-cdn.jg.jugem.jp/850/2030944/20150913_1122074.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/sknyut_15/imgs/8/9/89525b42.jpg

 東横線が変わる。(※巻き舌)

※「東横線が変わる。(※巻き舌)」:あなたの中にある「東横線」のイメージが音を立てて崩れる、の意。

・時間の関係で「軽油引取税」本日は愛知県の説明でお楽しみください(※「は」に傍点)
 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/zeimu/0000034305.html

 > バイオディーゼル燃料(一般的に植物油、廃食油などの油脂を原料として製造される燃料)を軽油などの炭化水素油と混ぜて販売したり、消費する場合には、軽油引取税が課税されます。

・(6月29日)
 https://trafficnews.jp/post/120094

 > 新潟県の各地で6月27日(月)に発生した落雷の影響により、現行の一部の電車に不具合が生じ、新潟エリアの路線で使用できる車両が不足したため。いわば「ピンチヒッター」という形で、引退したE127系が抜擢されたのでした。突然の出来事だったため、車内にはほかの営業列車で見られる広告類はなかったそうです。

・(8月5日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220805/6050019670.html
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220805/6050019670_20220805084151_m.jpg

 > 記録的な大雨の影響で、喜多方市で鉄道橋が崩落したため、JR磐越西線は、喜多方駅と野沢駅の間が不通となっています。
 > 復旧の見通しはたっていませんが、周辺の道路の安全が確認されていないことなどからバスによる代行輸送は行われておらず、物流や地域交通への影響が長期化するおそれがあります。

 南(東)側から喜多方まで交流電化で、喜多方から西側は非電化だということをさっき別の話題で眺めたばかりでの大雨です。只見線が復旧したら磐越西線が寸断される。なんともはや。

 > この橋は、118年前の明治37年にかけられたもので、建設当時のままの石造りの橋脚の歴史的価値が評価され、平成28年、「磐越西線鉄道施設群」の一部として土木遺産に認定されていました。

 土木遺産に認定されているんだから認定されている通りに『復元』するんだよねと念押しする。あまりにも無邪気に「認定」するだけして満足しきっていた『われわれ』あわせる顔がない。(※真顔)

・(8月7日)
 https://pbs.twimg.com/media/FZeQAE4aQAExaVi.png
 https://railf.jp/news/2022/08/07/175000.html

 これは豪雨で水没して自走できなくなった(電源を入れられなくなった)電車の回送ではあるけれど、すぐに修理できるのだろうか。客車として機関車にけん引されるという形での仮復旧しかできないほど半導体不足ではあるまいか。すなわち、こういう運転で営業するんじゃないかと、思わせられてしまった。お忘れください。

・質問24
 https://arx.neorail.jp/AAQoA9/?%E8%B3%AA%E5%95%8F24,PC%E7%89%88%E3%81%AB%E5%8F%8E%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E7%A7%81%E9%89%84%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%8C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A9%9F%E7%89%88%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%9C%AA%E5%8F%8E%E9%8C%B2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99

 > ITP:質問の解釈
 > このゲームはPC版がオリジナルで、ゲーム専用機版は派生版です

[4732]
 > 若年層の購買力が落ちてゆく。短期的にはとんでもなく落ちる。遊びに金が使えるなんてぜいたくだぞー(しばらくお待ちください)かなり状況が変わってきている。

 買おうとしても、ブツがない。(ぶつぶつ)

[4774]
 > あまりにも“格差”が拡大すると、PS4なんぞは「貴族の戯れ!」「レアメタルのムダづかい!」といって(「温暖化」のいちばん先鋭的なのと同じ調子で)非難されすらしかねないけれど、まだPS4は、たいていの子どもがなんとなく遊べるという範囲にとどまっている。本当でしょうか。どこからきてどこへゆくPS4。…正規のPS4は「木更津サイト」からしか来ません!(※真っ赤)

[4825]
 > 台風による停電で工場が止まったというニュースで初めてPS4が木更津で生産されていたと知った。北条鉄道を知らない兵庫県出身者とどっこいどっこいである。

・ディスクの上の盤面に「収録ソフト」との表記
 https://stat.ameba.jp/user_images/20211019/21/kwkt666/2f/f7/j/o1600120015018369642.jpg

 「収録」という言葉をどう認識しているのか。公式サイト上では「Exp.」の要素も「収録」と表記しているのに、「収録ソフト」という表記では「Exp.」のことは含めることができないではないか。

 あたかも、このディスクからインストールすると、あなたのPCにA9V1からA9V5まで『5つのソフト!』がインストールされて、気分にあわせて(!!)別々に起動できる、いつぞやのA4とA5とおまけのA3みたいな「メモリアル」と紛らわしい表示はしないが吉、ですぞ?(※見解です。)

・…おなかいっぱいっぱい!
 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/340/929/43340929/p1.jpg

※後継のバージョンで保存したマップを過去のバージョンでは読み込めないので、どうにもこうにもプレーヤーのコミュニティが学年(げふ)…もとい、年代別に分断されるきらいがある。同じときにみんなでA9V3を買ったきりバージョンアップしないひとたちといったコミュニティと、A9V4が出たらA9V4してA9V5が出たらA9V5するひとたちというコミュニティは交わらない。どういう事情かはわからないが、特にA9V3だけのコミュニティというのは結束が固いようである。やーいおこづかい案件。じぶんが買えない最新作を買ったやつにくしといわんばかりにA9V3でぜんぜん遊べるよねーなどと強弁する。そういう態度と行動が年齢を雄弁に語る。じぶんが最新作を楽しむことよりコミュニティに安住することのほうを優先する。それはただの交際であって「ゲームを楽しんでいる」とはいいがたい状態だ。

・風の便り

 …え? いまからA9V5を買うって?(※風が強すぎて「風の便り」がきこえない。あーあーきこえなーい。)

[4077]
 > この風切り音を…、聞っけぇーっ!!

 買ったとたんにA9V6が出そうだから買わないかもだって? A10なら迷わず買うって? それならA9V6をA9R(れっ、れぼりゅーしょんっぬ!)みたいな名前で発売すればいいだけのこと。えー…(てんてんてん)。

※「R」:順当には「りふぁいん」の「R」ですな。

[4567]
 > おうちに本棚がありますかみたいなことを面接で聞いてはいけない。本件ゲーム「A列車で行こう9」で遊んでいるのに家に紙の時刻表も地図帳もないということが…ないとはいえないのがおそろしい。(※ひらがな)

 > 実生活で電車にまったく乗らない人ほど変に「A列車で行こう9」にのめりこむという見えざる構図(※見え見えだけど)があるから、かなりの割合で道路系のものが混ざってくる(「A列車で行こう9」で遊んでいるのに発想がマイカーや高速バス!)。家にあるもの(親の持ち物ひいてはじっちゃんが遺した何か)だけの中からデザインを真似してしまう。セカイがせまい。そんなセカイにだれがした。…親ですよっ&じっちゃんご存命だよっ!!

 http://www.refine-hd.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/group_btn01_ja.jpg
 https://coatreqs.com/wp-content/uploads/2020/01/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E2%80%97%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg
 https://refine-s.com/wp-content/uploads/2020/10/0002b.jpg
 https://kotobank.jp/word/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3-658289

 > 1994年にノーベル経済学賞を受賞した数学者のジョン・F・ナッシュが提唱したゲームの理論における解概念

 > 「契約金・年俸の高騰と選手の流出を防ぐための方法」の1つ

 > 行動経済学の一分野である行動ゲーム理論においては、人が実際にナッシュ均衡をもたらす戦略を選択するかどうかが実験的に確かめられている。それによると、囚人のジレンマにおけるナッシュ均衡をもたらす戦略である「非協力」が選択されるとは限らず、半数程度のプレイヤーは、「協力」を選ぶことがわかっている。このために、既存のゲーム理論は再検討の必要があるとされている。

 > 一般的には、あるゲームにおいて、ナッシュ均衡は複数個あるのが普通であるため、ゲームの最終的な解を求める際には、複数のナッシュ均衡の中から更によりありそうな均衡に絞り込む、リファインメントという手続きが行われることが多い。

 みんなが喜びそうなものをどんどん「追加」してきた「A列車で行こう9」が「なんかごちゃごちゃしてる」といって嫌われてしまう。更によりありそうな「A列車で行こう9」に絞り込む、リファインメントという手続きが待ったなしである。

[4738]
 > > 現地でベトナム人のエンジニアを採用し、ハノイの拠点ではおよそ10人が働いていて、開発拠点の運営費や人件費などは日本から「円」で送金し、現地通貨の「ドン」に交換されます。

 > ポキじゃなかった。…飛んでください!!(※鼻息)

 > > 円はアメリカのドルだけではなく、さまざまな通貨に対しても値下がりしていて、去年は1円=200ドン〜210ドン台で主に取り引きされていましたが、先月以降、一段と円安が進み、今月頭には1円=173ドン台に下落しました。

 > > 「コロナ渦を抜けて明るい兆しが出てくるかと思っていたところに、世界的なインフレと円安が重なって原材料価格の高騰が大きな波になり、企業活動において円安のマイナスの面が意識される機会が多くなっている。この円安水準は続く可能性があるので、高付加価値化を一段と進めて、利益率を下げない工夫をするなど、単なるコストダウン以外の対応も考えなければいけない局面がきている」

 > なるほど「A列車で行こうシリーズ」も、これまでは(たぶん)ハノイでいかに安く作って高く売り抜けるかということに視野が狭まっていたけれど、例えば「要望24」みたいな日本語で青天井でうんうんうなってみたいな「高付加価値化」に“一段のチャレンジ”を(ぐぇ)「単なるコストダウン以外の対応も考えなければいけない局面がきている」と、マクロ経済が専門の日本政策投資銀行の宮永径経済調査室長がおっしゃる。「A列車で行こう9」あまつさえ「A10」には「要望24」だとマクロ経済が専門の日本政策投資銀行の宮永径経済調査室長がおっしゃる。(違)

 …説明しよう!(ぎゃふん)JRグループの「ダイヤ改正用語」でいうところの「見直し」が、英語では「リファイン」ともいえる(場合がある)。一般にいう「なになに改革」もまた、人員や設備の削減を意味する。これまで何かを『減らす』ことがいっさいなく「追加」だけを重ねてきた「A列車で行こう9」。いま初めて何かを『減らす』場面である。▼収録マップを一新して、▼収録車両がなんか急に減って、▼その代わりA9V1と同じくらい安くなって、▼新しい使用許諾契約(*)と▼ガイドラインで安心して動画が投稿できて、そのことも前提に新たな許諾が鉄道会社から取り付けてあるという「A9R」をね!(ねちねち)

※「R」は「りだくしょん」の「R」。(キリッ

*A9V5からのアップグレードに優待のある売り方では使用許諾契約を大幅には変えにくい。A9V5からのアップグレードはなしで、全員、新しく買うのよ(あんたのためなんだからねっ)という売り方にすれば新時代の使用許諾契約に一足飛びで飛べる。(※考えかた)

※A9V1のときに鉄道会社から得た許諾では、ユーザーが動画で収益を得ることまでは想定していなかったはずだ。ユーザーが動画で収益を得ることまで想定しての適正なロイヤリティーの水準に引き上げ(ぐぇ)車両は減らさざるを得ない。そんなことを本当にわれわれは望んでいるだろうか。

・質問24
 https://arx.neorail.jp/AAQoA9/?%E8%B3%AA%E5%95%8F24,%E3%80%8C%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E5%BA%AB%E3%80%8D%E3%81%AB%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%80%81%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%82%E9%85%8D%E7%BD%AE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C

 > 「鉄道車庫」に線路をつなげられず、列車も配置できないのですが

[3747]
 > > 「本社ビル」の「鉄道車庫」と「駅」の「車庫」は別物です

 > 今回は建物の追加しかしないから!(「車庫」のところのデータ構造やUIはいじらないから!)…みたいな「手前勝手」な理屈で、初めてのプレーヤーを困らせておる。…なんだかなぁ。

[3921]
 > ▼車両の追加も建物の追加もマップの追加もない、つまり「追加しました!」という目くらましに頼らない実質を伴ったバージョンアップを1度してみてほしいということなんです。(※それを「ブラッシュアップ」といいます。)

[3705]
 > > 筆者も協力している
 > > 『A列車で行こうExp.』の販売促進と、堅調な売上で推移する『A列車で行こう9』のブラッシュアップを兼ねた「A列車紀行」

 シナリオマップを一新したいという意向はあったとみられます。なのに「A列車紀行は衰退しました」しか提出されてこなかった。発注者は笑顔で激おこだよ。えー…(てんてんてん)。そういうことを人の手でやっていてどうにかなるものでもない。アルゴリズムでなんとかしようよという話題が本日「このフォーラム」は「A9R」の主なトピックであります。(※「は」に傍点。)

・このフォーラムの「A9R」(※今回の話題における「A9R」とは無関係です)
 https://neorail.jp/forum/series.cgi?a9r

 > 「R with Excel」だから、あしたからできる。
 > 統計数理研究所のミラーサイトから「R」を入手しよう。
 > これはプログラミングではありません。「R」を使って「実験」してレポートを書くアクティビティです。

・「あしたからできる」のイメージですか(※魚眼レンズ)
 https://9405ba06a7c1b6a0.main.jp/myblog/gotalog2020/wp-content/uploads/2018/11/IMG_20181112_150546.jpg
 https://www.hlj.co.jp/productimages/hsk/hsk00015_8.png
 https://farm4.static.flickr.com/3794/10669268523_85fe86c3b7.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/Dz2w-EHUYAAOj9R.png
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3.tabichan.jp/files/previous/tabi0905/camera/8/teku1.jpg
 http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel057fec/05.jpg
 http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel057fec/

[3701]
 > > ドルアーガの塔のマップ生成アルゴリズムはすごくかっこいいです。

[4731]
 > 「不思議のA列車」とはいわないけれど(棒読み)ニューゲーム(シナリオマップ)を無限に自動生成して遊べたらいいよね、みたいなモチベーションでやってます。…「不思議のA列車」とはいわないけれど!(強く棒読み)

[4741]
 > アルゴリズム「不思議のA列車」生成系

 > そんな大きな声で「不思議のA列車」とか!!(※真っ赤)
 > ※「大きな声」:字を大きくする。

[4563]
 > > 【A列車で行こう9】ver5 自動生成マップを日本のどこか似せていく

 > いいねーいいねー! そだねー!(※歓喜)「地形の自動生成」を明示的に使っている動画ですな。…まさに「地形の自動生成」を明示的に使っている動画ですな!(※歓喜)

 > > 146回視聴

 > それはないよね。「A列車で行こう9」で「地形の自動生成」をちゃんと使うプレーヤーの人口が146人くらいしかいないなんてね。(棒読み)

[4746]
 > そのとき(およそ1年前)「146回視聴」だったけど、さっき見ても「167回視聴」だった。

 https://youtu.be/zWxY2k9o--o




 (前回からは2ヶ月ちょっとしか経っていないけれど)いま見ても「174回視聴」にしかなっていなかった。(ずさー


 「後編」([4833])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4832/


この記事を参照している記事


[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4838]

きょうは花小金井で西武の黄色い電車。

2022/8/1

[4842]

水と森の「A列車で行こう9 路線図」(鬼)

2022/8/1

[4871]

アラマタの本懐で叡智と冒険を(後編)

2022/9/1

[4876]

実例に見る日英対訳(31) Google翻訳ありきの日本語を書く

2022/9/1

[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編)

2022/12/1

[4949]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(後編)

2022/12/1

[4952]

【茨城県】「霞ケ浦と帆曳船」の塗色の権利とは(再)【K17編成】

2023/1/1

[4962]

小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜

2023/1/1

[5011]

いま問う「アフィリエイト」のココロ(談)

2023/5/5

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5088]

【A9V6】習志野でベセスダを見習え(談)【そしてA10へ】

2023/9/1

[5099]

【大予想】レインボーな「どうぶつの森」とは(後編)

2023/10/10

[5144]

【A2】「ボレロ」を「競馬法」(1923年)ほかで読み解く【ジト目の極み】

2023/12/1

[5161]

【Steam版A9V4】「スペックを優遇」「スペックを揃えてほしい」とは何か(談)【ゆとり】

2024/2/29

[5196]

iPad版「A列車で行こう はじまる観光計画」を「AIからのお助け回答」が斬りきざむはなし(ZAN)

2024/4/4

[5200]

【禁中新柳詩】自称「カナリアイエロー」を斬る【セルリアンブルーつき】

2024/4/4

[5220]

【A9・Exp.】いま再び問う「1路線8編成」のココロ(再)

2024/4/4

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1

[5271]

きょうは津田沼パスタビルで砂抜き。

2024/9/29

[5297]

【A9V3】いま問う「ねむる空洞都市」のココロ(ぬみめよらるろわ編)

2025/1/1


関連する記事


[4928]

【知恵袋】「ユニバーサル」を求めて(談) tht - 2022/10/1


[4989]

ふれねる「盛衰記」こもごも(談)【ジークフリート】 tht - 2023/3/3


[4839]

「A列車で行こう10 いつ」再び(再) tht - 2022/8/1


[4776]

時間の関係で午前1時と午前5時のローソンから(談) tht - 2022/6/1


[4777]

【牛乳新幹線】飛鳥山が高野川で【サンドイッチ新幹線】 tht - 2022/6/1


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[4761]

DATT-A9D「データで遊ぶ」追補版(仮) tht - 2022/6/1


[4203]

【A9・Exp.】神戸でも衣浦でも「海上都市計画」のエトセトラ(談) tht - 2020/9/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.