フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2020/5/21
更新:2024/2/29

[4077]

【A9R:データで遊ぶA列車】

「照焼大橋」不滅なれ(上流足尾編)


「A列車で行こう9 大都市構想 攻略」

(約12000字)

 [4069],[4071],[4072],[4073],[4074],[4075]の続きです。


・(♪〜)きょうはここから…ここどこ!?
 https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/21960/21960871.jpg

 …しばらくお待ちください。(※オレンジフロートから目が離せませんみたいな顔で!)

 https://www.a-train9.jp/train.html
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/a6df74735f59569857ba6b228d917e11.jpg
 https://art55.photozou.jp/pub/197/124197/photo/112938387_624.jpg
 https://blog-imgs-102.fc2.com/c/o/p/copperdentalcl4181/2017041100530958c.jpg

 …もうおわかりですね? わからないよっ!!

[4075]
 > 「コーヒーにミルクを入れて混ざりつつある状態」だいすき。翻って、本件ゲームがひっそりと誇る「地形の自動生成」で得た「地形」の「コーヒーにミルクを入れて混ざりつつある状態」みたいなところだいすき。ある瞬間を止めてあるのが「山」であり「海」である。止めてはあるけれど「コーヒーにミルクを入れて混ざりつつある状態」なのよ。えー…(てんてんてん)。(※個人の感想です。)▼「ガブリエルのラッパ」については[3460]を参照。ついでにいうと「照り焼き」とは、砂糖を加熱し始めてから完全に焦げるまでの間の絶妙なところで止めたものである。

 「照り焼き」とは『食べるカラメルソース』である。…いや〜、カラメルソースって、もともと食べるものだと思うんですけど。カラメルソースはよく噛んで食べませう。(棒読み)

 > 「山」と「海」を同時に見て、すなわちマップの「起伏」というもの全体を見てのクラスタリングである。ここで得られるクラスターの重心の位置を通るように「橋もしくはトンネル」を通せばよい。

 > ここでは「その点を必ず通ります」という「点」を9つ得たと思ってほしい。その「点」の周囲の、ほんの狭い範囲の地形(標高)を見ただけで、その「点」を通る「線」の「向き」を決めようということである。

 同じことを「river1」でもやってみませう。

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_km17.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_km17.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_km17_cmp.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_km17_cmp.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_cmp3_km9.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_cmp3_km9.png


 えー…(てんてんてん)。

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_cmp3_km9_ext.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_cmp3_km9_ext.png


 大きくしてみました。

・「mykmakari9n0c3$size」

3243
1966
1482
1729
1729
3248
2165
1785
2474


・「original」

V1(x)V2(y)V3(z)
127.65803-163.4033317.37404
210.22126-217.3479114.36317
181.44669-65.13090-69.62888
69.75998-233.08329-68.06246
77.86813-233.17293-22.90573
207.97445-71.31373-16.79618
50.29469-139.04480-20.05450
133.53950-182.1602275.13165
26.59782-49.11520-34.96888


・(再掲)左側が「river1」です
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_river1-2.png?ref=4077

https://neorail.jp/forum/uploads/map_river1-2.png?ref=4077

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_cmp3_km9_ext_centers.png

https://neorail.jp/forum/uploads/r_river1_n0_cmp3_km9_ext_centers.png


 ぎゃふん。重なっているところは、重心の座標の「V3」(z:標高)を見て、それが山なのか海なのか、浅いのか深いのかを見分けてほしい。(キリッ

・「8」が山頂で「1」が山裾
・「3」が沼底で「6」が湿地
・「4」が川底で「5」が水辺

 ありがとうございました。ただいま重心の座標の「V3」(z:標高)を見ての判別について説明していただきました。(※…だれが?)

・「1」と「8」があるんだから、この山にはトンネルを2ルートつくるべき

 えー…(てんてんてん)。

・「6」の地点は高架線を使いさえすれば向きは自由にしていいよね(※白目)
・「2」の地点は南北に通り抜けるんだよね(※白目)

 えー…(てんてんてん)。

・「1」の地点もしくは「1」と「8」の間の地点を「90°」(東−西)もしくは「112.5°」(東南東−西北西)の向きに通るトンネルをつくれ
・「9」の地点を「45°」(北東−南西)の向きに通る橋を架けよ
・「7」の地点を「67.5°」(東北東−西南西)の向きに通る橋を架けよ

 うむ。よかろう。特に「7」の地点にそういう橋を架ければジオラマちっくというか、橋を境にして両側を別の街のようにつくり分けるという演出に効果的なはずだ。本当でしょうか。

・「7」を「大橋」とする(キリッ
・「3」の大きな沼(※仮名)の北側に都市ガス(げふ)そこから「西の隣町」へ延々と6〜7キロ“ひた走る”武蔵野線とも東武線ともつかない線路をだなぁ(以下略)

・…こうですか!? わかりませーん!!!(※元気よく)
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e3-f9/masa51498y/folder/1490040/15/48038515/img_0
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takamatsutomonori/20180504/20180504205248.jpg
 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takamatsutomonori/20180504/20180504205251.jpg

[4075]
 > 照焼大橋 〜この渡良瀬川にYシャツを〜
 > 照焼大橋 〜この渡良瀬川にYシャツを〜

 > 1つでいいよ(げふ)

 > 大きな玉ねぎの下で渡良瀬川とYシャツが結びついた瞬間である。長閑な時代であった。…「Yシャツ」出てきてないし!!

 https://pds.exblog.jp/pds/1/201806/25/54/b0156054_04433590.jpg
 https://pds.exblog.jp/pds/1/201803/04/54/b0156054_21372467.jpg

 そのインキは特色なのかしらん(げふ)お堅い勤め人(※仮名)が多く乗りそうな地下鉄の車両を“フル編成!”で走らせれば「Yシャツ」要件をクリアーだ。(※ジト目)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20190823/00/sasurai-museum/85/8f/j/o1080081014547571142.jpg

 連結器が変わった。えー、どれどれ?(以下略)

 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1017/928/01.jpg

 おおー。

 https://art29.photozou.jp/pub/328/3082328/photo/252404999_624.jpg

 「歩道橋」を置けばいいんだな? よしわかった(しばらくお待ちください)複線までしか跨げないんですけど。しーっ! あれはグリーンマックス(※実名)の製品のプラスチックの成型の肉厚さをリアルに再現したパーツだから!!

 http://119.245.214.99/app-def/S-102/wpgms4/wp-content/uploads/2019/05/s-IMG_0009.jpg

 えー…(てんてんてん)。

 https://images.tetsudo.com/event/picture/20170327/i58d88e9ab598e.jpg

 「歩道橋」はグリーンマックス(※実名)の製品をコピーするのに、こういう橋桁はないんだな。(※事実です。)

 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/23023/23023004455.jpg
 https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=23023004455

 アマナイメージズは「日比谷交差点付近の交通ラッシュ」1953年8月13日のイメージです。…わざわざ8月13日に「ラッシュ」と言っても…ねぇ。

※「は」に傍点。1953年は昭和28年です。

 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/t2c2s99.html

 > 音戸大橋

 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/images/figures/img23/p155_03.jpg

 > 東京地下鉄日比谷線西銀座工区

 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/images/figures/img23/p156_01.jpg

 > 羽田浜松町間モノレール第7工区

 「大林組」です。

 https://www.obayashi.co.jp/chronicle/100yrs/images/figures/img23/p156_05.jpg

 > 東洋レーヨン三島工場紡糸工場および後処理工場・同第三製糸工場・同岡崎工場第二製糸工場・同愛媛工場T1製糸工場、帝国人造絹絲(帝人)松山テトロン工場・同松山工場DおよびS工場増築、倉敷紡績安城工場第四工場、倉敷レイヨン岡山工場FO工場・同中条工場・同エステル玉島工場、旭化成工業富士工場および第2期、日本レイヨン岡崎工場増築・同宇治工場ナイロン工場第4期、三菱アセテート富山工場・同増築、三菱ボンネル広島工場、大日繊維加古川工場

 「大林組」の説明をご覧いただいています。

 > 東洋レーヨン基礎研究所、帝人繊維加工研究所

 > 東洋レーヨン基礎研究所は、有機化学を中心に化学全般にわたる基礎研究を行う研究所で、わが国繊維産業界では最大の規模といわれた。

 「大林組」の説明でした。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%B9%94%E5%B8%83

 「不織布」についてウィキペディアを参照していただいての本日「このフォーラム」であります。

 http://www.kumagaya-bunkazai.jp/favicon.ico
 http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/jousetu/t_kumagaya_line/pier.htm

 > 中島飛行機工場への工員・資材輸送のため計画された東武熊谷線敷設の目的は無くなりました。
 > しかし工事は、治水工事上直ちに中止することができず、橋脚の基礎井筒工と、橋脚、橋台は完成させる方針を昭和22年2月1日に決定しました。昭和22年7月には、利根川が出水した際にも持ちこたえる状態となり工事を完了、工事事務所を閉鎖しました。

 http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/jousetu/t_kumagaya_line/images/image043_l.jpg
 http://www.kumagaya-bunkazai.jp/museum/jousetu/t_kumagaya_line/images/image096_l.jpg

 しつれいしました。(※あくまでアルゴリズムです。…われわれは判断を保留する用意があるぅ!)

・このマップの水面はすべて河川である
・「4」や「5」にあっても、それは海ではなく河川である
・だから、そこら中に超高層ビルが林立したらおかしい
・わるいことはいわないから「資材置場(小)」を1つだけ置いて、トラック1台だけで搬入するんだな兄弟。(※誤訳)

 せんせー! むこうの兄弟がなんかいってやがるです!!(違)もっとしつれいしました。

※表現はすべて演出です。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)

 https://youtu.be/bTbnkYRfh5w?t=334




 この風切り音を…、聞っけぇーっ!!

[3728]
 > > がたん…ごとん…
 > > どひゃんっ!?

※映像は鹿島線です。ええ、千葉のほうのね。(棒読み)

・ここでようやく「渡良瀬遊水地関連情報」より「渡良瀬遊水地の概要」以下「渡良瀬遊水地の情報」についての説明を参照させます(※「させ」に傍点)
 https://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00081.html

 > 渡良瀬遊水地関連情報
 > 渡良瀬遊水地の概要
 > 渡良瀬遊水地の情報

 ここまで「渡良瀬遊水地関連情報」より「渡良瀬遊水地の概要」以下「渡良瀬遊水地の情報」についての説明でした。ただいまの説明は「利根川上流河川事務所」でした。

 何が言いたいかというと(…『何が言いたいかというと』!!)、いわゆる「1都3県」の者は「渡良瀬遊水地」を「北のほう!」と認識しているけれど、それをマップの中で南の端に、しかもほんの一部だけ表現してみようぜ兄弟(※誤訳)ということなんです!(※うれしそうに。)

 だからといって、このマップは栃木県内だけを地図をなぞったみたいにつくるんだとは決まらない。いいですか。これは夢のマイドリームマップなんです。現実の鉄道(※ここでは東武鉄道を中心に)に『よく取材し』しはするけれど、マップに表現するときには位置関係が入れ替わっていいんです。マップの中で整合性があればいいんです。このマップで、このマップの地形に応じて自然に路線網をつくっていけば、どこかに「架空の新越谷」みたいな「立体交差駅」ができるかもしれないし、「架空の春日部」みたいな分岐駅もできるだろう。そのとき、「これは栃木県内だから新越谷や春日部はありえないや」というのでなく、そこにそういう駅ができるなら「架空の新越谷」「架空の春日部」でいいんだと、こういうわけです。(棒読み)

 そういう意味では、このマップでは「西のほう」や「北のほう」にこそ『大都会!』があるというストーリーにしてもよい。マップの中央から見て、川を渡れば『大都会!』に近づくんだという「方向感」を持たせるのである。これはだれが決めてくれるわけでもない、マップの作者たるじぶんが、じぶんで決めることなんです。(キリッ

・(♪〜)
 https://youtu.be/BQfm-Np-4PM




 「7」の地点を「架空のなんとか大橋」と呼んでもいいが、実は南栗橋(埼玉県久喜市)なのよ。な・・・なんだってー!!(※すごくうれしそうに!)

 https://youtu.be/hlmXxrF14UM?t=5




 夢のビニールハウス! 眼前いっぱいに広がるビニールハウスっ!(※埼玉県久喜市です。)

 > 東武鉄道をご利用いただきまして、ありがとうございマス☆(※早口)
 > この電車は『地下鉄日比谷線直通』(※超早口)
 > 各駅停車?(※疑問形)
 > 「中目黒」(※巻き舌)行きです(※早口)
 > 次は、(※巻き舌)
 > 「幸手」「幸手」
 > デス☆

 よかったねぇ。…実によかったねぇ。(※生温かい目で!)

 https://railway.tobu.co.jp/guide/station/info/3104.html

 > 川を繰り渡し、つまり川の両岸に柱を建て綱を張り、渡る者が綱を手繰って船を進める

 …すごーい!(違)

 > 「栗橋」は、350年前に開拓当時にできた新栗橋です(元栗橋は茨城県五霞村にあります)。渡し場からその名が起こり、交通の要所として集落が発生したものです。

 > PASMOがご利用いただけます。
 > 年末年始やゴールデンウィーク期間等は、営業時間が変更となる場合がございます。
 > 東武線アプリ
 > 列車運行情報やよく使う駅の直近発車時刻・列車走行位置等をお届けする便利なアプリです。
 > 東武沿線の楽しい旅行に活用できるお得にきっぷを発売。
 > SL「大樹」のご乗車案内やフォトギャラリーなどをご紹介。

 「東武鉄道」の説明をそのままお伝えしました。(棒読み)

 https://finding-geo.info/Tochigi/topography.html

 > 栃木県は北から西側、そして東側に山地が取り巻き、中央部やや東寄りに平地が広がるという、南側に開けた地形をしています。一番高い山は日光白根山で、標高は2577 mあります。一方、一番低いのは南端部の渡良瀬遊水池付近で、標高10 m少々しかありません。このように、内陸県でありながら、とても標高差が大きいという特徴があります。

 おもしろくなってまいりました。

 https://railway.tobu.co.jp/guide/station/info/img/3116_image01.gif
 https://railway.tobu.co.jp/guide/station/insidemap/img/3116_image01.gif
 https://bunjin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/12/09/gr033487.jpg

 …栃木新幹線!(※個人の感想です。小山の某所と当所を“はしご”したお子さまが指さして「これしんかんせん?」とたずねる、「これはとっきゅう。」というと「しんかんせんはとっきゅうじゃないの?」みたいに鋭く突いてくるようすをお楽しみになってください。…生温かい目で!)

 https://www.ktr.mlit.go.jp/watarase/watarase_index016.html

 > 渡良瀬川は、栃木県と群馬県の県境にある皇海山(すかいさん)(標高2,143.5m) に源を発し、上流部の栃木県日光市足尾町から群馬県みどり市大間々町までは急峻な渓谷を流下し、桐生市や足利市などの中心部を流れ、栃木県栃木市藤岡町で渡良瀬遊水地に入り、巴波川や思川と合流し、茨城県古河市で利根川に合流しています。

 > 雨の量は、上流部の足尾付近と赤城山周辺に降水量の多い地域が見られますが、南部の下流域に行くほど、少ない傾向が見受けられます。

 > 渡良瀬川上流部の足尾地区は、標高1272メートルの備前楯山を中心にして、全域が山地であり、足尾山地と呼ばれています。新生代の断層活動により、渡良瀬構造線が形成されるとともに、火山活動が起こり、噴出したマグマに含まれていた金属成分が、足尾銅山の鉱床となりました。

 …渡良瀬構造線!!(※恐縮です。)

 > 下流部の館林市付近は、沖積平地で著しい低湿地となっており、多々良沼を始めとする沼沢地が多いのが特徴です。これは、渡良瀬川、利根川が氾濫し、自然堤防を作ったための、後背湿地と考えられています。

 「中世の渡良瀬川」の姿をお伝えしてもらいました。

 http://www.tochigi-edu.ed.jp/furusato/detail.jsp?p=69

 > 渡良瀬川と利根川(とねがわ)の合流地点付近は県内の最低標高(海抜12.1m)となっており、他の河川の合流もあって低湿地帯(ていしっちたい)である渡良瀬遊水地を形作っています。

 …栃木県内最低地点!!(※恐縮です。)

・超高解像度「 栃  木 」のイメージです
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Tobu_20400_destination_indicator.jpg

 げふげふ。

・ライターすぎやま氏(※仮名)いわく(2018年9月15日)
 https://news.mynavi.jp/article/trivia-473/

 > 東武鉄道で唯一の山岳トンネルはどこか。

 > > 日光線の明神〜下今市間にある、全長約40mの十石坂トンネルです。

 このマップ内でちょっと大げさなトンネルをつくったら、それはちょっとフィクションだという表現(※そこだけ横浜市内だよみたいな)になる。…楽しんでいってね!(※ジト目)

 > たしかに十石坂トンネルはあった。しかし「東武鉄道でここだけ」と言うからには、他のトンネルがないか確認したい。

 …ライターすぎやま氏(※仮名)が理系ちっくなこと言ってる!(※真顔)

 > 野岩鉄道の区間だった。

 がびーん。それを意識させない運行がなされているのはちょっとすごいね。(※「ちょっと」に傍点。)

 https://static.wixstatic.com/media/310d40_0c19eae41a514225842146dbd22225a7~mv2.jpg
 https://static.wixstatic.com/media/310d40_d43127cd72e346caadeb2e032d257b9e~mv2.jpg
 https://static.wixstatic.com/media/310d40_401a36e041a040f8aa6cd03977721a38~mv2.jpg

 > 1979年(昭和54年)に鷲宮町に6坪からのスタート。駐車場は土でした。
 > (この頃はまだ細い道は道路が砂利・土の時代でした)

 ぬおー…。(※恐縮です。)

・「もし、私がまだ栃木に住んでいたら」(2010年12月3日)
 http://blog.livedoor.jp/nana_material/archives/65932577.html
 https://livedoor.blogimg.jp/nana_material/imgs/4/1/41fc2157.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/nana_material/imgs/b/4/b45ea25d.jpg

 そして よがあけた……!

 https://livedoor.blogimg.jp/tomoya0418/imgs/a/3/a3772e76.jpg

 ぐっとくるものがありませんか。ありますよね。


☆「A列車で行こう9 大都市構想 攻略」


[3956]
 > 「えむふじさ〜ん」!! ゆうしゃ「ああああ」さんがお呼びですよぅ。…呼ばれたか? ついに呼ばれてしまったか? わしらはもう少し飲んだくれていることにしようじゃないか。…レッツのんだるきあ。なんちて。(違)

 https://pbs.twimg.com/media/DSw_5WXX4AEt3AH.png
 http://kahou.way-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/29/260429g.jpg
 https://www.cocos-jpn.co.jp/menu_images/deepfried_prawns1907.jpg

 ジト目の海老である。まさに海老としか…(てんてんてん)。エビフライの木の下で(げふ)あれ(※尾)を果物や野菜のヘタと同じものと思っていないか。あえていえばそっち(※尾)が“顔!”だと思っていないか。そういうことが、こと鉄道に関しては起きているのである。○か×か。

※「こと」に傍点。漢字で書けば「殊」で、品詞は副詞である。

 https://kotobank.jp/word/%E6%AE%8A%E3%81%AB-503140

 「こと○○については」についての質問に的外れな回答しかついておらぬ。「漢字で書けば」と「品詞」に言及するのが必須だ。えー…(てんてんてん)。

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9a/4ca062a30914bbd2af2f73c19c9b1f96.jpg
 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6e-2b/mad666/folder/446156/61/19300461/img_0
 https://prtimes.jp/i/9728/196/resize/d9728-196-850115-6.jpg

 > いえね、じぶんでつくったツールにむかってじぶんで「ほぅ…?」みたいに問いかけてもあれなんですけどね。

 そっちのツールを忘れていた。(キリッ

・「点・望・山(M243-11Y)」
 https://neorail.jp/fun/M243-11Y/

 ここに「river1」の地形を入力として与えてあげます。

※「あげ」に傍点。

IndexValue
V13369/490840.068637438
V210850/655360.165557861
V365.145440251572/2300.283241045
V4223060/150732800.014798372
V5705/10200.691176471
V6205/10200.200980392
V7104.56617511521,123.345529953920.129259559
V8148.46001428061,183.504284184220.331635911
V90.206502238


Type A
V3が0.28以上
V7が0.37より小さい
V5が0.43以上
V9が0.19以上


Average
V1が0.05〜0.30の範囲


 > 水辺のエリアと山がちなエリアに大きく分かれるマップ。周囲に平地が多く開放感がある。山の標高は高め。地形はやや単純だが、特徴を活かして風景を作りこめるだろう。

 ほぅ。やっぱり「ほぅ。」としか…(てんてんてん)。▼「Type A」とはいかなるものかについては[3884]を参照してください。…いますぐ!

 https://neorail.jp/forum/uploads/r_index9_rpart.png?ref=4077

https://neorail.jp/forum/uploads/r_index9_rpart.png?ref=4077


ABCDEFGH


 https://neorail.jp/forum/uploads/r_map_sample20_by_index9_rpart.png?ref=4077

https://neorail.jp/forum/uploads/r_map_sample20_by_index9_rpart.png?ref=4077


↑これ
(左端)

[3884]
 > V1(ほぼ「地形の複雑度」を意味する)が小さい順にAからHまで記号を振り、8つに分けるとします。

 > a9v1_map1_dream

 ニューゲームでいうと「大都市構想」のなかまだと判定されたとわかります。わあぃ期せずして「A列車で行こう9 大都市構想 攻略」ができたことになる。…出ました! 「期せずして〜ことになる」構文です。いや〜、出るとは思っていたんですよ。(※「は」に傍点。)

・「A列車で行こう9 大都市構想 攻略」
・:「大都市構想」の地形もわるくはないけれど
・:「地形の自動生成」でつくるほうが断然おもしろいよ

 「river1」そのものじゃなくてぜんぜんいいので、じぶんで「地形の自動生成」を200回くらい試してね、の意。…なっ! なんか試行回数が増えていませんか。(棒読み)▼「【A9・Exp.】ここまででできるる「地形の自動生成」」については[3875]を参照。

・今回のアルゴリズムにやらせたことをじぶんで(頭の中だけで)やってもいいし
[4075]の手順の通り、フリーの統計解析環境「R」を使ってもいい

 「R」は“フリー”なんですよ。しょくんが検索してやまない「A列車で行こう9 フリー」に対する1つの答えである。ありがとうございました。(※ジト目)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4077/


この記事を参照している記事


[4078]

「照焼大橋」不滅なれ(ばりばり編)

2020/5/21

[4079]

「照焼大橋」不滅なれ(ぱりぱり編)

2020/5/21

[4080]

「照焼大橋」不滅なれ(かりかり編)

2020/5/21

[4081]

「照焼大橋」不滅なれ(クラスト編)

2020/5/21

[4082]

「照焼大橋」不滅なれ(高速旅情編)

2020/5/21

[4234]

きょうは南栗橋でぎゃふん。

2020/10/1

[4321]

「照焼大橋」不滅なれ(再起動編)

2020/12/1

[4596]

「日本語がおかしい」(再)【装着可能な猫の耳あり】

2021/6/1

[4723]

【A9】鉄道ファン1000万人の鉄道模型300万人だけど鉄道ファン20万部でA列車1万人(談)【そしてA10へ】

2022/5/1

[4788]

【A9・Exp.】使わずに使う「ハイトバー」【キーボードとマウス】

2022/6/1

[4832]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(前編)

2022/8/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4981]

【ベクトル等尺性中心イラスト】「鬼塚先生」【私はゲームが大好き】

2023/2/1

[5120]

【DQ3】「桜田一家、ピラミッドへゆく」の巻(KAN)【サムソンとデリラあり】

2023/11/1

[5138]

実例に見る日英対訳(42) 両サイドから入れる! きょうの「貝塚数」は『81』

2023/12/1


関連する記事


[5006]

【A9V2】「夕日町計画」の地形が気に入らないときは tht - 2023/5/5


[5091]

きょうは佐江戸でケアリア。 tht - 2023/10/1


[4973]

【A9・Exp.】発掘「三都物語」(再) tht - 2023/2/1


[4576]

2回目の「ひしめきあう街」へようそこ(6) tht - 2021/6/1


[4049]

いつかどこかの「新橋立」で(インサイト編) tht - 2020/5/7


[4494]

【A9V1】うたう「広域都市計画R」のしらべ(調) tht - 2021/4/1


[4508]

【A9V1】「水面に映ゆる鉄道EX」の地形が気に入らないときは tht - 2021/4/1


[4458]

研究ホワイトボックス(44) ハイパー・ゼロ:「散布図行列」「相関係数行列」とは tht - 2021/3/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.