・「ABC電鉄」の使いかた
(約14000字)
[3953],[3955]の補足です。
・[3953]
> 最初にがつーんと「架空のJR線」の路線網をフィックスして、それをあなたのマップの“骨格”にすればいいのよ。
・(再掲)「2020 Mar 30」
https://neorail.jp/forum/uploads/a9v5_const09.png?ref=3956
> 「地形の自動生成」を50回くらい試して5つくらい選んだ中の1つに、即席で引いた路線網(※「架空のJR線」だけ⇒[3823],[3870])であるから、何か名前をつけようという気すら起きてこない。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC-14020
> プログラム開発で、
> リズムに合わせて、早口でしゃべるように
> 使いやすくしたり、別の
> 担当する人
> から利用できるようにしたもの。
> ある
> 音楽を
> 内包して
> 歌う歌手をいう。
「早口でしゃべるように使いやすくしたり」&「別の担当する人から利用できるようにした」いいですねぇ。…実にいいですねぇ。(違)
・「PAL8-CNV 〜ぱるはちこんぶ〜」お包みデスカ!!
https://neorail.jp/fun/PAL8-CNV/
https://neorail.jp/forum/uploads/map_a9v5_20200229.png
そこに書いてある通りの手順で「ばちこ〜い」した結果です。お納めください。(違)▼そのあと何をするのかについては[3883]を参照。
https://neorail.jp/fun/M243-11Y/
「えむふじさ〜ん」!! ゆうしゃ「ああああ」さんがお呼びですよぅ。…呼ばれたか? ついに呼ばれてしまったか? わしらはもう少し飲んだくれていることにしようじゃないか。…レッツのんだるきあ。なんちて。(違)
> 水辺のエリアと山がちなエリアに大きく分かれるマップ。山はマップの中心から離れている。南東にある山地は存在感がある。周囲に十分な平地があり、隣町との接続に困ることはないだろう。港は北側の水辺を活かして造ろう。地形はやや単純だが、特徴を活かして風景を作りこめるだろう。
ほぅ…? いえね、じぶんでつくったツールにむかってじぶんで「ほぅ…?」みたいに問いかけてもあれなんですけどね。(※表現は演出です。)
> Type E
> Average
ねらいすまして「Average」を勝ち取るのは、実はすごくむずかしいんだよ?(棒読み)「Type E」というのは、えーと。いま、[3884]のほうなど大急ぎで見てきたよ&1回しかいわないからっ(違)
> ト 高
> ラ速
> 神ト
> 戸 ラ
※同時に2人で同じことを叫ぶと見せかけて別々の言葉を叫んでください!
https://www.logi-today.com/wp-content/uploads/2018/04/c4b46fd66bf8b8ffecde195241491071-600x417.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-15-ca/parine_sanshinji/folder/1136260/94/36020694/img_1
https://neorail.jp/forum/uploads/map_tra2kobe.png
※地形データの著作権は株式会社アートディンクに帰属します。
「*@×■」と同類項のフレンズなんだね!!(※なぜか絶叫して。何を言ったのか聞き取れなかったようすを「*@×■」と表記しています。東北弁ではありません。)
https://image.slidesharecdn.com/llf-130825012517-phpapp01/95/delphi-20130824-13-638.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kabukawa/20190214/20190214134927.png
背景をグレーにしてグリッドを左上の点で表現するのがDelphiの特許だったらどうしよう。…VBもやってるからだいじょーぶだよね。(棒読み)
color | pixels | | #585757 | 5200 | 7.9% | #878787 | 4594 | 7.0% | #b4b4b4 | 2130 | 3.3% | #dbdcdc | 43039 | 65.7% | #1bacfa | 6031 | 9.2% | #1293f9 | 4542 | 6.9% |
・[3719]
> 30年前にすでに結論は出ている、これは「サテライト」と呼ぶんだ、いいな? …みたいな強引さを感じます、の意。シリーズを通して呼びかたが一貫しているのでそういうことなんだと理解しています。もはや「サテライト」を疑う(大きく改良したり新しい上位の機能で代替させながら廃止したりする&呼びかたを変える)ことが許されないのよ。たぶんですけどね。
・[3725]
> 呼びかたひとつ。されど呼びかたひとつ。何をどう考えるかということ、ひいてはそのひとのすべてが最終的に呼びかたに表れる。「サテライト」は「サテライト」としか呼べないし、「ハイトバー」は「ハイトバー」としか呼べないということが露わになるのである。…なにそれこわい。
> あいはぶこんとろーる。
・[3864]
> …『あいはぶこんとろーる。』!!(違)
「サテライト」の色そのままでは山地の起伏がよくわからないし、ゲーム内で見てもなだらかなのでよくわからないのだけれど、…御免!!(違)拙作「PAL8-CNV 〜ぱるはちこんぶ〜」で画像のパレットを変換しただけで(棒読み)…なにこの違い。(キリッ
※ついでに「港」「コンテナ港」が造れる場所がそこしかないのも一目瞭然だ。(※地形編集をしない場合。)
むずかしいことはいいませんから(…いってるかもしれないけど)、まずはあなたのマップを「そこに書いてある通りの手順で「ばちこ〜い」」してみて、SNSの類にアップするとかしちゃってください。この色で見ると、何かいろいろ考えられるようになるんです。「サテライト」の色がいけないから考えられないんです。『見ながら考える』(よく見えないと、考える材料が得られない)という側面がありますからね。わたしたちにはね。(※見解です。)
・今回のTSVデータはこちらになります
https://neorail.jp/forum/uploads/20200229_XYZ.tsv
https://neorail.jp/forum/uploads/20200229_256x256.tsv
2020年には「2月29日」があったのよ。これもなにかだとおもって(違)仮の名前にしておくわね?(※表現は演出です。)
・[3953]
> 本件ゲームでは「川」の表現に難しさ(と手間)があるので、ここでは「地形の自動生成」でなんとなく沼地とも干潟ともつかない地形になったところを「大きな川の河口付近」に見立てて、橋りょうだけを造っています。…あとのことは考えない! そこに橋りょうがあるとかっこいいから!(棒読み)
・「西武造園」です(2020年1月16日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000034888.html
https://prtimes.jp/i/34888/140/resize/d34888-140-906889-15.jpg
> 千葉県習志野市にある習志野市谷津干潟自然観察センター(指定管理者:谷津干潟ワイズユース・パートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)では、ラムサール条約により定められた『世界湿地の日』にちなみ、2020年2月9日(日)にイベント「世界湿地の日まつり2020」を開催します。
…「2020年2月9日」ねぇ。(棒読み)じゃなくて、このマップの「なんとなく沼地とも干潟ともつかない地形になったところ」というのも「サテライト」からパレットを変換しただけで(棒読み)把握しやすくなるとは思いますよ?(※疑問形ではありません。)そして、この「なんとなく沼地とも干潟ともつかない地形になったところ」には▼高速道路(に見立てた、高架で交差点のない道路)と▼鉄道(…トラス橋で!)が通るのはよいけれどそれだけにして、面的にはいかなる開発もしないんだ(ラムサール条約かどうかは“未定義値”ということにするけれど、保護されるエリアなんだ:もちろん限りなくラムサール条約だと思ってもらいたいけれど、ゲームの中でじぶんでつくったマップなのに現実のラムサール条約という名前を出すのは軽々しすぎて場違い)というふいんきを感じておいてください。(※あくまでゲームです。)
https://www.city.narashino.lg.jp/joho/koho/news/toshiseibu/2508_20181210170052006.html
> 谷津干潟は、かつて東京湾の奥部に存在した前浜干潟の一部で、1970年代に周囲の埋め立てが進む中、地元の保全活動により現在のかたちが残されました。周囲をコンクリート壁で囲まれ、周辺には住宅地や商工業地が広がっており、両端にある2本の河川によって東京湾と繋がっております。
> 谷津干潟は、1993年(平成5年)6月10日に、「干潟」として国内で初めてラムサール条約登録湿地となりました。
> 1988年(昭和63年)には、当時の環境庁(現在は環境省)が谷津干潟を国設鳥獣保護区に指定、また、一部を特別保護地区に指定しました。
> その後、1993年(平成5年)のラムサール条約第5回締約国会議(釧路会議)において、谷津干潟はラムサール条約登録湿地となり、干潟としては国内で初めての登録となりました。
> 1998年(平成10年)には、オーストラリア連邦クイーンズランド州ブリスベン市との湿地交流が始まりました。
> ブリスベン市には、谷津干潟と同じく、ラムサール条約登録湿地の「ブーンドル湿地」があります。
ここまで「習志野市」の説明でした。(棒読み)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25397/25397015090.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/28199/28199000269.jpg
※画像はイメージです。
☆「ABC電鉄」の使いかた
再びゲームっぽい話題です。
・[3955]
> 「185系」(※全角)を主役にして、「185系」(※全角)と実際に並ぶ車両を並べ、その車両と並ぶ車両までは同時に使ってもいいかな(2ホップまで許そうかな)みたいな気持ちであります。2ホップかなーと思って、よく調べると1ホップだったりする。そうすると、思いもよらぬ車両が2ホップまでに入ってくる。…よきかなよきかな! このマップ「架空のJR線」とつかず離れずというかどっぷりというか(げふ)このマップで表現する私鉄は「架空のOER」にしようといいました。…OER! OER! 井伏鱒二先生がぼーっと乗って何もせずぼーっと帰ってくる列車なんです。知ってました?
・[3688]
> > 小田急片瀬江ノ島駅より徒歩15分
> > 小田急片瀬江ノ島駅より徒歩15分
> …そっちは小田急ヨットクラブですよぅ。
・[3431]
> ふらっと荻窪から南伊豆まで10時間で往復する話([3359])、それに「そうだ、戸越銀座に行こう!」と前日もしくは当日に決める話([3428])も参照。
・[3359]
> 井伏鱒二の南伊豆行き(新宿から小田急ですかねぇ)
・(参考)青空文庫「『井伏鱒二選集』後記」(1948年4月)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/42359_15871.html
> 井伏さんは旅の名人である。目立たない旅をする。旅の服装も、お粗末である。
> いつか、井伏さんが釣竿をかついで、南伊豆の或る旅館に行き、そこの女将から、「お部屋は一つしか空いて居りませんが、それは、きょう、東京から井伏先生という方がおいでになるから、よろしく頼むと或る人からお電話でしたからすみませんけど。」と断わられたことがある。その南伊豆の温泉に達するには、東京から五時間ちかくかかるようだったが、井伏さんは女将にそう言われて、ただ、「はあ。」とおっしゃっただけで、またも釣竿をかつぎ、そのまま真直に東京の荻窪のお宅に帰られたことがある。
> 東京から五時間ちかくかかるようだったが、
> ただ、「はあ。」とおっしゃっただけで、
> そのまま真直に東京の荻窪のお宅に帰られたことがある。
…すんませんもっかいプリーズしてもらっていいですか。
> 東京から五時間ちかくかかるようだったが、
> ただ、「はあ。」とおっしゃっただけで、
> そのまま真直に東京の荻窪のお宅に帰られたことがある。
かなりのものだ。さっすが井伏鱒二先生。「もっかいプリーズ」みたいな会話(※「応酬」とも「悶着」とも)ができないんである。「ここはなんとかバークのまち。」と棒読みする人がいても「はあ。」とおっしゃっただけで帰られるんだな。(棒読み)
https://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=14111264074
> 「そんなわけで、わたしがひがしにいけなかった、ここのざちょうです。」
https://kotobank.jp/word/%E6%82%B6%E7%9D%80-647284
> 感情や意見の食い違いから起こるもめごと。いさかい。
坪内逍遥先生は「悶着」できるよ。(※…ソコジャナイ。)
・拙作「ABC電鉄(XQDK-R21)」で…御免!!(違)
https://neorail.jp/fun/XQDK-R21/?a=MNO
「Oなんとか」が出るように「MNO」を選んでください。おっと、「小田急行」と書いて「おだきゅう」と読ませ、略称は「OQ」だとかいうのが出てきちゃいますが、見なかったことにしてください。(※「郵便番号データ」を一定の基準で使っているので出てしまう。)
> 小木急行
> 折戸電鉄
> 折立鉄道
とたけけ! …じゃなくて、ケテスタだって!!(どっちも違)折り戸が外れたから戸の外の戸外に立てかけておいたよ。なあに鍵なんてかけなくてもこの村にわるいひとはいないよ。駅前でおねえさんに絵画の購入を勧められたんだが。(…違っ!)
> 大貫鉄道
https://www.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/8/6/8/00000000000080001868/0000003942/00000000000080001868_0000003942_1.jpg
https://www.workit.jp/_shared/office/images/access/ikebukuro_1-01.jpg
ミュージアムM! …メトロポリタンだけに。(しーん)
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/10/6d/40/f3/caption.jpg
https://www.jalan.net/jalan/img/3/kuchikomi/4033/KXL/3e3da_0004033092_1.JPG
https://stat.ameba.jp/user_images/20170505/15/u--air/fc/eb/j/o0967054413929829566.jpg
…そっちは「メトロエム」ですよぅ。(※恐縮です。)
> 大内鉄道
> 大浦鉄道
> 大里鉄道
> おばらてつどう
https://pbs.twimg.com/media/D2GWTg4UkAA3Y1H.png
> 腹
> こばらだから…。
> 大
おばら!!
> KOBARADAKARA
おばら!!
> 表示価格より
> 30%引
> になります。
…KOBARADAKARA! ABURADAKARA! 「30%引」しても原価割れじゃないんだよ。たぶんですけどね。
> おごせでんてつ
> 大曽根電鉄
> 大戸電鉄
うー…オンザライスっ!(違)なんかてきとーに「架空のOER」を見繕っておいてくれるとうれしいな。じゃあ『スーパーおごせ電鉄』で!(※「で」に傍点。)山のほうこそ電化なんですよ&汽車というほど大げさじゃないところほど最初から『電車』なんですよ。火も煙もないから民家の軒先をかすめて走れるしトンネルだってどんとこい、だ。(※表現は演出です。)道路がないまま(電気)鉄道(⇒『電鉄』)が“か細く”通るというストーリーをお楽しみになってください。本日は「ABC電鉄」、ここでは「生越」と書くほうの「おごせ」が出てきました。ありがとうございました。
https://rimage.gnst.jp/rest/img/7wj1t61f0000/s_0n61.jpg
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/55/97/src_11559767.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191107/17/shamoji-al8800-sykh/29/88/j/o0810108014633943331.jpg
http://art1.photozou.jp/pub/757/1290757/photo/258725018_large.v1581926547.jpg
http://art17.photozou.jp/pub/40/3121040/photo/232226455_large.v1582041774.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190827/20/shamoji-al8800-sykh/96/fc/j/o0810108014554329861.jpg
http://snavinet.fc2web.com/Hineno10.JPG
http://www.craftmarche.com/k/46500/
やーい「スーパーさがみ」。発車までなんかヒマだから撮っておこうみたいな写真のたくさん見つかってくることよ。(※ほめてます!)
https://news.yahoo.co.jp/byline/imamurakumi/20190227-00116219/
> 2022年からは、高校で『公共』『総合的な探究の時間』という新教科が始まることが決定しています。
> 『高校生が考えました』では売れない。数字で結果を突きつけられる学び。
> 実際に授業を担当した大戸屋商品開発部長の**さんをはじめ、社員のみなさんにお話を聞いてみました。
> ごく普通の高校生が、はじめは”日常の授業の延長”のような感覚で参加していました。
> 当たり前と言えば当たり前なのですが、主体性あふれる提案をどんどんしてくるという姿勢はみられませんでした。
> 「これは……思ったよりも大変だ。時間がかかるぞ」社員のみなさんは頭を抱えました。
> 「『福島の高校生が考えました』だけでは、商品は売れません。大事なのは、きちんと市場に受け入れられたかどうか、たとえ厳しいものであっても数字で評価されるという経験です。これが商品開発という体験を、子どもたちの本当の学びにするためのポイントです」(**さん)
> どうしても生徒の「授業だから、先生に言われたから、やらされている感」が拭えない。
> どこか「高校生が相手」という遠慮もあったと思います。
> 生徒に伴走するという初めての挑戦に、とことん子どもに寄り添って取り組まれた**さん。
> 企業人として働く日常のなかでは、身内でもない高校生に叱咤するという機会もなかなかありません。
> 教育を仕事にする人にとっては”当たり前”のことが、異なる業界で働く人にとっては初めての体験になります。
> **さんも手応えを感じました。
> 「だめって言われると思ったから、言わなかったけど…こういうものを作りたいと思っていた」と、生徒たちの主体的な提案も少しずつ出てきました。
> ビジネスの基本である『需要』を意識しはじめた生徒たちは、ターゲットについて議論し、購買層である大人たちにアンケートを取りはじめました。
> 大戸屋本社で、定食のターゲットやコンセプトをプレゼンしました
これだね。(キリッ
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggb38ucYqBowr_ksDIMKXK6A---x799-n1/amd/20190227-00116219-roupeiro-003-11-view.png
> 「子ども主導」の体験になって初めて、「自分がやりたいからやった。だから過程も結果もすべて自分のものとして受け止められる」体験になります。
・…OER! OER!
https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/p/a/n/pandaneko1/20131023-02.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m93941741006_1.jpg
・[3677]
> 砂ライブOHANABATAKEっ!(違)…そっちは御花畑ですよぅ&青梅はビックサイトだったっ。うめこびっくりだよ!!
https://kotobank.jp/word/%E7%A0%82%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%A5%BC%E9%96%A3-510639
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%92%94%E3%81%84%E3%81%9F%E7%A8%AE
https://kotobank.jp/word/%E5%90%8D%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A-347429
> 一見立派だが基礎がもろくて長く維持できないこと、また、実現不可能なことをたとえていう語。
> 自分の行いで自ら苦境に陥ること
> 実体が伴わないで、名前だけ。また、かたちばかり。形式だけ。
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1603/17/kontake_1600317penguin01.jpg
ぶーぶー。
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%81%B6%E3%83%BC%E3%81%B6%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%86
https://kotobank.jp/word/%E3%81%B6%E3%81%86%E3%81%B6%E3%81%86-616021
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%92%E5%B7%BB%E3%81%8F-483782
> 管に糸を巻きつけるとき、ぶうぶう音を立てるところからともいわれる。
> とりとめのないことを繰り返して言う。訳のわからないことをぐずぐず言う。
「ぶーぶー言う」という言葉があるから、登場人物に「ぶーぶー」と言わせておけ。(違)見せかけのにぎわいは、それとわかって加担するものだ。行けば楽しめるんじゃない、楽しんでるひとを演じきるんだ。…あーめんどくさい。(ぶーぶー)
・「上毛電鉄じゃないほう」とは
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Joushindenetsushaoku.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%BF%A1%E9%9B%BB%E9%89%84
> 1897年(明治30年)に開業し、同年中に高崎 - 下仁田間が全通した。現存する日本の民鉄路線のなかでは、南海電気鉄道・伊予鉄道についで三番目に早く開業している。
> 下仁田から余地峠を越えて佐久鉄道(現:小海線)の羽黒下駅まで延伸する計画を立て、社名を上信電気鉄道に改称した。当該区間の工事と路線営業のための免許を取得したが、世界恐慌により頓挫。
> 1924年の電化当初は、その工事に使用した電気部品の多くをドイツのシーメンス社から輸入したことから、当時日本国内ではあまり他に例がないドイツ製の電気機関車、また電装品にドイツ製の部品を多用した電車が在籍した。
…それは「上信電鉄」です。翻って、われわれはゲームなので(ぐぇ)「架空のOER」こと『スーパーおごせ電鉄』と、「架空の佐久鉄道」を前身とする何らかの路線で「キハE200形」(※全角)を走らせるんですな。…ゴクリ。(※個人の感想です。)
https://blog.goo.ne.jp/sty_i2008/e/8c467451bf2bbef633794f62f0c347dc
> おごせ
> 山を越す入口の通路に因む地名という。なお,越と生を逆にした生越も「おごせ」と読む地名が群馬県利根郡昭和村にある。
どっちが先にあるかはよくわからないので「逆にした」と書くのはあまりよくない。(※書くなら根拠が要る。)『地球の裏側』という表現も、いまは使わないことになっています。距離を言いたいなら距離を言え。ご足労をねぎらいたいならダイレクトにそれを言え。そういう時代を迎えての本日このフォーラムであります。(※…しみじみと!)
https://livedoor.blogimg.jp/odapedia/imgs/3/1/314ec25d.jpg
https://blog-imgs-106.fc2.com/m/i/y/miyahara5764/DSC07321.jpg
https://kumashige.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/08/12/_dsc32891.jpg
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/566/61/N000/000/001/OER4000-01.JPG
https://youtu.be/mDjIrFlQL3c
https://youtu.be/zHqXDvI4Wko?t=245
https://youtu.be/Sym4ZQw-KWM?t=97
https://youtu.be/_o3Ug10x-aE?t=11
…OER! OER! ありがとうございましたッ。(※くやしそうに!)
・[3656]
> ◎【線路見学】列車「04」の「車窓モード」を試そう
> (大きな橋や地下鉄を眺めて楽しみながら、
> このマップの鉄道網を立体的に把握しよう)
> (「サテライト表示」や上空からの俯瞰でなく、
> 「車窓」で線路のようすを詳細に暗記しよう
> =「車窓」だけでじぶんの位置がわかるようにしよう)
駅の数を30つまで詰め込むとかなりきつい。25つにしておこうじゃないか。そうしようといいました。(…だれが?)
・[3764]
> > 株式会社ジェーティービーさま
> > くるくるMap 九州
くるくるジェーティービーさま!!(違)
・(再掲)
https://www.mapple.co.jp/biz/wp-content/uploads/sites/2/2019/03/img10_02_l.jpg
> > 九州各県の主要観光地、温泉、空港など39地点をピックアップ。
> > 一地名を円盤より選択し、矢印に合わせると残り38地点まで高速道路や国道で走行した場合の区間距離や所要時間が表示されます。
> > 旅行会社のパッケージ旅行購入者向けのノベルティとして制作しました。
(客が)「来る来る」とかけただじゃれの九州のお客さま!!(※仮名)
https://www.jr-odekake.net/icoca/assets/img/guide/point/mv.jpg
> > 地点数
> > 39地点が最大ポイント(30地点程度が適正)
> ほぉお。「デフォルメ」のプロがおっしゃる。「30地点程度が適正」。これだね。
「駅」の数(※組み合わせてあるものは1つと数える)は「貨物駅」1つを含めて19つになっています。最初はつくっていなかったけれど追加した「途中駅」が3つあります。全体で25つまでに収まるとわかりいいかなという感触があるので、私鉄を表現していくに際しても、「架空のJR線」から離れたところに新たに設ける駅(※「同一駅」ではない駅)は6つまでにするとよさそうです。(※遊びかたは無数にあります。)
※「39地点が最大」に対して「30地点程度が適正」と言うのと同じ率で言えば「23つに収めるといいかな」なんですけど、それでは4つしか増やせない。「23±2」あたりに何らかの最適な数があると思えば、その限りにおいて「25つまでなら許せる」というスタンスに傾いてまいります。…え? じぶんに甘いって?(棒読み)
・[3666]
> これを身につけるときに言語的な説明が必要かというと、あまり必要じゃないっぽいんだよね。
> これを身につけるときに言語的な説明が必要かというと、あまり必要じゃないっぽいんだよね。
「「車窓」だけでじぶんの位置がわかるようにしよう」をしやすくするために、ここぞという地点には陸上でも「トラス橋」の短いのをちょっと架けておくんですよ。…ソノテガアッタカ。(※片言)いきなり架かる短い「トラス橋」をどう説明してくれるんだ。えー…(てんてんてん)。
https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/about/img/spot_photo_shinonome3.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/haniwakai/20180817/20180817222307.jpg
http://nurudean.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/03/18/img_1015s.jpg
http://nurudean.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/03/18/img_0966s.jpg
http://nurudean.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/03/18/img_1064s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DoOCAXEVsAEJL5W.png
・ちょっとした川があるんだよ。…見えないけど!(※白目)
・大きな道路を線路が越える箇所を「トラス橋」にしちゃったんだよ!!(※白目)
しつれいしました。(※あくまでゲームです。)
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586969/index.html
> 三重県南部に、専門家たちが「見えないものが見える川」と呼ぶ“奇跡の川”がある。全長わずか17kmの小さな川、銚子川。
> 河口付近に潜ると、水の中にもう一つ水面が現れたように見える現象に出会う。比重の違う淡水と海水が見せる境界面だ。
> なぜ銚子川は、透明な水を保つことができるのか。調べていくと、わたしたちには見えていない、「地下のもう一つの川」の存在が見えてくる。川の水は地下と地上を行き来しながら、汚れを浄化していたのだ。
…「見えないものが見える川」! いいねー。あおるねー。(※ジト目)
・(再掲)なにがこれして「なにこれ」どこにでもあるふつうのイメージです(棒読み)
https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/images/zl_ct_ls_prod_howto02.png
「どこにでもあるふつうの」の大うそ感よ。
・[3780]
> 「なにこれ」(1):ふつうすぎてありがたみがわからない、だからふつう、の意。
> 「なにこれ」(2):ふつうばかり集めるとふつうじゃない、の意。
> どこのご家庭にも冷蔵庫とジップロック®の1つや2つあるだろうけれど、冷蔵庫の中がぜんぶジップロック®というのはふつうじゃない、の意。
はりきって本件ゲームをプレーしちゃうと「冷蔵庫の中がぜんぶジップロック®」になっちゃう。それは「ふつうじゃない」から“リアル”には見えない。(※見解です。)
[3957]で答え合わせ的なことをしているので見ていってくださいというか必ず見てから帰りやがれです。(※見解です。)
|