・〔数〕「方位」と「方角」の違い ・【チョイスの夜明け】もっと遅く!「速度制限標」活用術とは【一石二鳥あり】 ・【山陽新幹線】「ひかりレールスター」かく光れり【る一】 ・【医大ヶ丘】いま唐突に「201系」を愛でる ・「阪和線と南武線」で「私鉄らしさ」を読み解く ・【秋のオードブル】いま唐突に「車両基地」を愛でる(仮)【デッドセクションあり】 ・【12時ちょうど】[二][多]線路がない![吹]【並行在来線異状なし】
(約30000字)
[3774]の補足です。
★〔数〕「方位」と「方角」の違い
・[3774]
> ここまでのイメージをぜんぶ盛り込んで線路と道路を引いてみると、だいたいこういうことになるんじゃないかみたいな1例です。(※遊びかたは無数にあります。)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_example02.png
[3774]までの記事で町名をつけてかわいがり…してあるんですけれど、ちょっと町名は忘れて、駅名も路線名もつけず「無名の」の状態でもう少し遊んでみませんか。みたいですよね。(※表現は演出です。)
・毎度おなじみ「片栗粉R」しませうか(※[3659]を参照)
https://neorail.jp/forum/uploads/map_region9_katakurico.png
・このマップの地形はかなり広い地域、海峡を挟んで3つの「なんとかちほー」(※ひらがな)が向かい合っている、旅客鉄道の会社が島ごとに分かれて3つあるというふいんきを濃厚に漂わせています
・ゲームとしてのプレイアビリティのため「平地」が真っ平ではあるけれど…(てんてんてん):実際には細かい起伏があるようす=周囲の地形を見ながら「そこがそういう地形なら、ここもいくらかは小高くなっているはずだ」みたいな=を想像をしませう
・このマップは『方位が正しい地図(図法)』とみなして、線路などの向きを方位(いわゆる方角)で指示しませう&駅名をつけるなら東西南北を冠することを許してしんぜよう&ハハーっ!
https://www.gsi.go.jp/KIDS/KIDS03.html
https://www.gsi.go.jp/common/000136904.png
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/15480/meaning/m0u/
> 「方角」は、ある場所を基準として、東、西、南、北などの「方向」をいう。また、向かっている「方向」のこともいう。
> 「方位」は、地上で、東西南北の軸、あるいはそれを等分に分割して定めた「方角」。東西南北の四方位を分割して、北東、南東などの八方位、さらに分割して北北東、南南西などの十六方位になる。
「マップ」だから「方位」という用語1つで済むかというとそうじゃなくて、(ゲームではあるけれど)空間上に立ってる自分が云々というとき(動く向きを言うとき)は「方角」なんですよ。…あざっす!(違)
※自分のいるところ(≒地図の中心や着目する地点)から遠くを見るときの(完全な平面だと仮定して、その平面上の)向きを「方角」といい、自分の周りの無限遠点にぐるっと(360°:全周の)輪っかが浮かんでいてそこに目盛りが振ってあるときの目盛り1つ1つを「方位」というんですよ。(※あくまで考えかたです。)
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/266124/meaning/m0u/
https://kotobank.jp/word/%E7%84%A1%E9%99%90%E9%81%A0%E7%9B%B4%E7%B7%9A-140339#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8
…ぐふっ。無限遠点の全周とか…なにそれこわい。地平線くらいにしておこっか。そうしようといいました。(※表現は演出です。)「方角」は「長さ0のベクトル」だけど「方位」は「方位という目盛りを振った数直線」の上で「スカラー量」だという説明をしてもいいですか。(棒読み)
https://kotobank.jp/word/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%B0%8F-140347
> 変数xの絶対値がどんなに小さな正数よりもなお小さくなる場合の、その変数xの状態のこと。記号 x→0 を用いて表わす。
> 実数列{xn}があって,n→∞のとき,xn→∞となるならばxnは(正の)無限大になるといい,xn→−∞となるならばxnは負の無限大になるといい,またxn→0となるならばxnは無限小になるという。
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/lp/vol2/assets/img/img_d2--sp.png
この話で“ひねり”を入れちゃダメでしょ!(棒読み)
・[3484]
> しくみを学ぶための模型と、動きを学ぶための模型は、別々でもいいんですよ。…その発想はなかった!
・[3659]
> こういう画像が表示されながら「テンプレート1:1」や「ニューゲーム」を選べるUIになっていればもっとわくわくするんですけどね。開く前に粗い解像度でいいから3Dで回転できるの。セーブしたゲームについては確かに「サテライト」みたいな平面の図がないと差分がわからないけれど、それはセーブしたゲームだけに必要な機能なんだよね。初めて遊ぶひとこそがわくわくできるために必要な機能は、長い時間をかけて「ニューゲーム」を開く前に(いますぐ)3Dで回転させながらマップの概略を知ることができる機能だよね。
> その昔は画面が狭かったので「ぜんぶ表示できません!(=表示する内容を絞り込んでます)」ということが「そういうものだ(≒しかたがないよ)」と思えていたんですけれど、ある程度の広さ(モニターの解像度)が普通になれば、地形の全体像を(平面の図ではなくあくまで3D表示で)クリアーに表示する機能がないということはプレーヤーの不満になっていき、あまつさえ「4Kのモニターを使えばもっと広く表示できるよ」みたいなことをのうのうと宣伝なさるのはアレだと(以下略)そういう問題じゃないんだよね。ズームアウトして霧がかかるという通常の表示(メインのビュー)とは別建てで、地形を把握するためのビュー(あくまで3D)がほしいということなんです。
最小限の仕事だけして5時に帰りたいというコンタンがばればれである。われわれ冷や汗たらたらである。他人のことばかり言えまいて。(棒読み)
あわせまして「回転」といえば…(てんてんてん)、という話題であります。
・[3780]
> 紙面では「右が北」になるよう回転した「サテライト」が貼り付けてあってだなぁ(略)そういう機能(地形データそのものを回転する機能)をわたしたちに代わって要望してよ!!
・[3705]
> マップの座標はそのまま太陽と月の位置だけ変える機能
> マップコンストラクションで左右反転(鏡像)や90度ずつ回転させる編集機能
・「サテライト」として正方形の画像を表示するときの向きは固定がいいけれど、「地形の自動生成」でできた地形を90度ずつ回転したい場合がある
・そのことと「北はどっち?」というのは別のこと:「サテライト」を決まった向きで四角くぴたっと表示したまま「北はあっちよ矢印(いわゆるコンパスの針)」を「(画面の)上じゃないほう」にぐりぐり変えることのできる機能が欲しい、の意
・太陽と月の位置すなわち光源は何の制約もなく細かい角度で変えられるのだから、「北はどっち?」も細かい角度で変えられる(とはいえ「1度」単位でいいかな)、の意
そういう、ものすごく簡単な機能がぜんぜん考えられていない。(現場すぎる)技術者の「仕事しましたアピール」(の寄せ集め)にしかなっていなくて、(責任者が責任を持つべき)仕様が甘い。ぜんぜんだね。(※事実です。)
・[3702]
> 「鉄塔」という“点”を配置すると(マップの)「ボロノイ分割」を計算してくれて、建物がどの「鉄塔」に属するのか決定され、「落雷地点」をランダムにとったとき、その地点が属する「鉄塔」が『停電』となり、建物が停電するという(ゲームちっくな)表現!(…「鉄塔」が『停電』!!)⇔「送電線への落雷」という現実通りの表現をすると落雷が直撃する確率が低すぎてゲーム性が出てこない(※恐縮ですがゲームです=確率は誇張すべき!)
> 「鉄塔の配置を考えさせるというサブゲーム!(ゲーム内ゲーム)」:「ボロノイ分割」の計算はそれなりにアレだけど再計算するのは「鉄塔」の配置が変わったときだけでよい=現実的な実装であろう
> 「発電所」は「ボロノイ分割」の「点」として使わない(「鉄塔」のみを使ってボロノイする)
> マップに「鉄塔」を2つ以上つくるまでは、落雷すると全域が停電する!:これはたいへんだはやく鉄塔を増やさないと!(棒読み)…という“サブゲーム”が楽しめる、の意。
(台風に関連して)連日のようにニュースで「鉄塔」を見させられ(大巾に中略)たいへん恐縮ではございますが、こんなことを思いついてしまいましたと申し添えます。
・某ゲームのように「送電線」を引かせるわけではないけれど、本件ゲームで(飛び飛びの地点に単独で)「鉄塔」を建てると、ほかの「鉄塔」(の増減)にあわせて自動で向きが変わったり、分岐するやつ(!)に見栄えが変わったりしてくれるといい
・このとき「鉄塔」のベース(正方形の敷地)はプレーヤーが設置した通りの向きのまま固定で、しかし「鉄塔」の本体は360度ぐりぐり回転してほしい(できるでしょ):向こうの鉄塔からここまでまっすぐかなーみたいに(ゲーム内で)“目を凝らして凝視して”位置決めしなくても、えいやっと配置しさえすれば鉄塔の本体がちゃんとした向きになってくれたらかっこいい(…『かっこいい』だけっスか@そーなんスよ!!)
・あくまで「送電線」は描かなくていいっス(※表現は演出です)
・線路や道路は「22.5度」単位ではあるけれど、そうじゃない任意の角度でふにゃらんふにゃらんと引き回した気分になれればそれでいい(線路や道路との「成す角」がぐりぐりしていれば、線路や道路は「22.5度」のままでも見栄えの自由度が爆発的に高まる):同じ発想で「プロジェクト」の直線の「新幹線」の線路だけは「1度」単位で回転できてもいいんじゃないかと先述したと思うんですがどこに書いたか忘れたので検索してください(棒読み)
たいへんしつれいしました。
★【チョイスの夜明け】もっと遅く!「速度制限標」活用術とは【一石二鳥あり】
・かなり広さを感じる地形ではあるけれど、具体的に何キロとは決めづらい
・あまり難しいゲームにしたくない:「1:1モード」「時間拡張30倍」で列車をまったり走らせ、走った時間で距離を想像してもらって、自然な感じに走れる程度の運転本数にしておこう(『超過密ダイヤ!』とか言わないこと)
・あまり高速すぎると狭く感じるから「100km/h」はすごい高速だと思って速度を決めていってくれたまへ(貨物の最高速度は「100km/h」で、これはすばらしい“世紀の偉業!(おおげさだけど)”だと思われているというストーリーを楽しもう)
・あちこちで「速度制限標」を使って、いくらでも遅くしてくれたまへ!:そのほうが実感的になるし、普通列車と特急列車の所要時間の違いを強調できて「一石二鳥」!
…出ました「一石二鳥」! そういうことなんですね、わかります。
・[3654]
> 「何が目的のどういうゲームでしょうか?」:…ぐふっ
> > 人の流れ・資材・電力をつくる
> これ、本質的なおもしろさがあるんですよ。それなのに、検索するとマップコンストラクションの実況動画みたいなのしか出てこないんですよ。あなたは気にせず「人の流れ・資材・電力をつくる」に取り組めばいいんですよ。やがて、▼建物や列車のバリエーションは飾りだと思えてくる(=トランプにスペードからハートまであるのと同じようなもの!)、▼数字だけを見ていれば楽しめる(=同じカードでもルールによって強さが変わる!)ようになってくるんですよ。…やーいシミュてつ。(※恐縮です。)
> 列車のバリエーションは飾り
> トランプにスペードからハートまであるのと同じようなもの!
> 同じカードでもルールによって強さが変わる!
・ここでいう「スペードからハートまで」:列車や建物の色と形や名前のこと(※「工業と住宅」「通勤電車と特急列車」などの違いではない=『スペードとハートの違い』としか言いようがない)
・ここでいう「数字」:列車の定員や組成可能な両数、建物の消費電力や面積など
・ここでいう「ルール」:列車の「列車タイプ」「基本運賃」と建物の「自動発展」のこと
そのような視座が獲得されてくる年齢(※個人差が大きいと思われるので数字では言及しないでください)にあなたが達すると、本件ゲーム、ことさらに「あの車両がないから遊べない」などとは思わなくなってくるんですよ。不満が多いのはあなたが若すぎるから!(※暴論です。)その意味でPS4版の車両のラインアップは、国鉄・JRの車両はPC版と同等で不満がない(※PC版でのラインアップに不満があるかどうかは別の話⇒[3733]を参照)、ちゃんと遊べるようにされてあると認めませう。
・[3733]
> この一連の記事は、日本全国の鉄道車両がバランスよく登場する架空のゲームソフトのようなもの「Express Edition(仮)」を想定し、そこに収録すべき車両のカタログをつくる仕事を任されたつもりで、どのように考えてカタログをつくればよいのかを学んでいこうというものです。(…なんかすごく都合のいい想定だなぁ。)
> [3733]では、データ(数字)に基づいて(じぶんの作品に優先的に登場させる車両を決めるという目的で)「おもな大手民鉄」を定義する方法を考えます。あわせて、関東在住の者にとって難解な「近鉄」の車両を概観します。
> [3735]では、理科年表「日本のおもな都市」を使って全国をバランスよく見渡し、国鉄・JRの「おもな車両」のカタログをつくってみます。3セクや観光列車に頼らず各地の鉄道シーンを表現しうる汎用性の高いラインアップとは何か考えましょう。
> [3737]では、車両の塗装によく使われる色を体系化し、22色からなる「チェックシート」をつくります。じぶんの作品に登場させる車両のカラーバリエーションがじゅうぶんであるかを確認するために使いましょう。同時に、そのように体系化して考えることなしにはじゅうぶんなカラーバリエーションは用意できないということを理解します。
ま、それはそれ。
・「九州」の車両を使うと九州にしか見えなくなるので、あえて「九州じゃない」車両をチョイスしようぜよ
・「四国」「東海道」「品川らへん」をイメージさせる車両をチョイスしようぜよ
チョイスの夜明けぜよ! 泉岳寺に大集合するでござ〜る!(棒読み)
https://pbs.twimg.com/media/D0DvpStXgAAcmT9.jpg
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kankyo/kankyo/kanseisaku/images/coolchoiceposter2018.jpg
https://www.holbein.co.jp/dcms_media/image/top_190405_choice.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/819ecse3vOL._SX342_.jpg
https://kotobank.jp/word/%E5%BE%8C%E6%96%B9%E4%BA%92%E6%8F%9B-681364
後方互換ー(↑)って、だいじですよねー(棒読み)とりあえずは「A9V2」相当、「カスタム」しないで「購入」できる列車だけから選んでみませうか。
1例として…(てんてんてん) | | 定員×最大乗車率 | 速度 | 編成両数の バリエーション | | | | | | 「700系−山陽新幹線「ひかりレールスター」」 | 8両編成 | 578×110% | 285km/h | | | | | | | 「2000系−土讃線「しまんと」等」 | 5両編成 | 226×120% | 120km/h | 3両・4両・6両・7両・8両 | 「285系0番代−寝台特急「サンライズエクスプレス」」 | 7両編成 | 158×120% | 115km/h | なし | 「215系」 | 10両編成 | 1048×180% | 110km/h | 5両など | 「EF210形」 | | (貨物) | 95km/h | | 「211系」 | 6両編成 | 908×200% | 85km/h | 3両・10両など | | | | | | 「701系(盛岡地区塗装)」 | 4両編成 | 560×200% | 80km/h | 2両・6両・8両 | 「415系0番代」 | 4両編成 | 492×160% | 75km/h | 7両など | 「EF81形」 | | (貨物) | 70km/h | | 「485系300番代」 | 6両編成 | 416×120% | 100km/h | 4両・7両など | | | | | | 「255系」 | 9両編成 | 576×120% | 125km/h | 4両から | 「115系(湘南色)」 | 3両編成 | 360×160% | 75km/h | 4・5両・6両・7両・8両・9両・10両 | | | | | | 「205系」 | 4両編成 | 560×200% | 75km/h | 6両・8両・10両など | 「201系」 | 7両編成 | 992×200% | 70km/h | 4両・6両・8両・10両など |
・わあぃ京葉線。舞浜に行くやつだよね☆ちゃんと知ってるよ! …え? 京葉線じゃないの? だいたい同じじゃん!!(※キャプションは演出です)
http://art50.photozou.jp/pub/549/1664549/photo/97494525_624.jpg
これまでの話題も振り返りながら、▼たぶんそういう列車(車種)を使いたくなるのではないかなということと、▼されども「無名の」のふいんきを損ねぬよう配慮を、という両面からリストアップしたのがこれだ!(ばーん
・意地でも「九州」には見せないが「九州」だと感じられてもそれはそれ:「415系0番代」「485系300番代」(※いずれも全角)の編成両数を工夫して「九州」には見えないようにしよう!(棒読み)
・「東海道」を感じさせるが「東海」そのものには見せない(キリッ
・「空港」には朝と夕方に「ANA」が1便ずつと昼にプロペラ機が1便くらいじゃろ(棒読み):到着便と出発便の時刻をぜんぶ書いてみてください
https://www.fks-ab.co.jp/flight/img/routemap.gif
https://www.fks-ab.co.jp/flight/flight.php?international=0&airport=2
いくらなんでも実際の空港ではもう少し便数がある。たいへんしつれいしました。(棒読み)
> 使用機材
> B38…ボーイング737-800(166席)
> CR7…CRJ-700(70席)
> B35…ボーイング737-500(126席)
> ※日によって使用機材が変更になる場合がございます。
「日によって」ねぇ。
https://ssl.nambaorientalhotel.co.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/lunchbuffet01.jpg
https://ssl.nambaorientalhotel.co.jp/categories/post-taiwanese/touristspots16/
> 午餐自助,豐盛的日本特色美食吃到飽♪
> 日本特色美食 自助午餐
> 難波東方飯店 NAGI 自助午餐
「NAGI」みたいなのを全角で書いていていいのかね。(…ソコジャナイ。)ここまで「なんばオリエンタルホテル」でした。(棒読み)
https://youtu.be/PIv0ji8MoG8?t=62
「CRJ-700」はプロペラ機ではありません。念のため。
https://youtu.be/v233Bb8R2L8?t=50
> 福岡空港も同じような着陸するけど、松山の方が怖かった・・・
きゃー…。
★【山陽新幹線】「ひかりレールスター」かく光れり【る一】
・上掲の図の点線は「プロジェクト」の新幹線を通せる位置を示すものであるが…(てんてんてん):じぶんで好きな新幹線を引いてもいいし、マップ内に駅を複数つくったり、ちょっとした引き上げ線を設けて0時から6時までは運転しないようにするなど(以下略)げふ
・新幹線をじぶんで走らせる場合は「ひかりレールスター」(※全角)しかないじゃろ(キリッ
「(キリッ」といわれましても…(てんてんてん)。
https://trafficnews.jp/post/81769
> 「ひかりレールスター」こそ、まさに山陽新幹線のスターでした。
ライター氏も同じ見解である。というか、だれでも同じ見解である。…そうなるように「ひかりレールスター」という名前にしてあるんだよ。(※「なるように」「してある」に傍点。)
・NHK「新幹線情報」のヘッダー画像です(2019年10月10日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191010/K10012121371_1910101634_1910101635_01_02.jpg
うーん。左から「つばめ」「のぞみ」「かがやき」「つばさ」でしょうか、それに「こまち」「はやぶさ」、この「こまち」の引っ込み度合いよ。(※感嘆)
★【医大ヶ丘】いま唐突に「201系」を愛でる
・「AExp.」とも「エクスプレス プラス」とも称されるPS4版では私鉄の車両が大幅に削られている:私鉄や地下鉄を表現しにくいので、「205系」(※全角)を地下鉄や私鉄に見立てるというプレーを考えざるを得ない:このマップで『JR線』と見立てる路線には「4ドア」の車両を走らせなければよい!(えーっ):「西日本」や「東海」はそんな感じでしょ(棒読み)
・もちろん「九州」なら「303系」(※全角)がイメージなんだけど(…『イメージなんだけど』!!)今回は「九州」にはしないということだ(棒読み)
・例えば:マップ中央部のニュータウンに「なんとか開発鉄道」や「(架空の)公団線」の類として「205系(スカイブルー)」を『堂々6両©』で走らせ、快速運転もするようなイメージで!(「地下鉄」にも直通):同じ色の「201系」を「私鉄の旧型車両」「古い電車が走る地下鉄(=熱い)」というイメージで走らせてもぐっとくるぞ!
・「「なんとか開発鉄道」や「(架空の)公団線」の類」のイメージです
http://ksweb.org/pict/180224-D29647.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0411/users/f19f2b40e55ef04a217a722da392a1db03609548/i-img1200x900-1543330717eukvl5806876.jpg
http://art41.photozou.jp/pub/912/454912/photo/240512370_624.jpg
『医大ヶ丘』([3772])まで行くんですかね。
・「私鉄の旧型車両」のふいんきを「201系」(※全角)で
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/81/Seibu-2000Nfirst.JPG
http://princesscomet.net/railways/201/mc200-901f.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/07/03/c0155803_1021613.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201109/07/03/c0155803_10192367.jpg
なんかむしょーにわくわくしてくる。(※個人の感想です。)
・今回の趣旨を忘れて「201系」(※全角)そのものを愛ではじめるじゃろ
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/09/jr201h72.html
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_07_25_kubota_kenichi002.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_07_25_tamaki_yuichi002.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_09_26_tanaka_yu001.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_09_26_hayashi_koki001.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_09_26_tanaka_yu003.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_08_23_sakai_kenichiro001.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_08_23_tanaka_yu002.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_08_22_tanaka_yu002.jpg
ほぉお!(※白目)
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_05_08_sakai_kenichiro003.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_05_16_tanaka_yuu001.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_06_13_tanaka_yuu003.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2010_06_13_tamaki_yuichi001.jpg
にょほほほっ。(※恐縮です。)
・さすがに「AExp.」では「107系100番代」(※全角)を使って見立てるしか…(てんてんてん)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-8e-51/yuiccyan1964/folder/1465101/43/14031543/img_0
・それでは『JR線の電車(いわゆる国電)』をどう表現するのか:「701系(盛岡地区塗装)」(※全角)などを使う(※本件ゲームで貴重な「紫色の帯」ですぞ!)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/95/Jre_series701_type_1000_sideboard.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/701_Morioka_20070310.jpg
それはそれで…ゴクリ。(※個人の感想です。)もちろん「701系(盛岡地区塗装)」(※全角)も地下鉄の電車に見立ててもいいし、その場合はさすがに「E231系」(※全角)のどれか1色を選んで、このマップの『JR線の電車(いわゆる国電)』ぜんぶで共通して使うのだろう。…なにその「西日本」ちっくな運用。(棒読み)
https://www.chunichi.co.jp/article/feature/railnews/list/images/PK2017042902100136_size0.jpg
https://youtu.be/rhH8iLXaZgQ?t=105
中日新聞だから「東海」だと思った? …ざんねん! そっちは我孫子駅ですよぅ。(※表現は演出です。)
・「E231系(湘南色)」を「カスタム」で「3+4」編成にしてだなぁ(略)
https://youtu.be/H4os3un0EB8?t=27
https://youtu.be/7tEU9MkqjhY?t=32
https://pbs.twimg.com/media/DBzPdtHUwAE0E0y.jpg
…お客さまお客さま!(※唖然)
https://youtu.be/K1xOXr7FSIM?t=45
そもそも「211系」も「連結」するのかもしれないけれど、そうすると(ゲーム内での)表現として差がなくなるので、「連結」するのかしないのかはよく考えて使い分けよう。(棒読み)
・「エキスポシャトル」「区間快速」「高蔵寺」「回送」のイメージです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/09/JRC-211-5000ECa.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/20190616174623-0186d7002e5250fd57d65bb477e0d6beef6d302d.jpg
http://img01.boo-log.com/usr/t/e/k/tekken/sp-040408900s1532955352.jpg
http://b1hanabusa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/08/04/211.jpg
さっすが「211系」(※全角)。オールマイティーなユーティリティープレーヤーである。…それをユーティリティーというよ。(※個人の感想です。)
・もしもし「ご注文のイメージは「211系だらけの…(てんてんてん)」でよろしかったでしょうか&しつれいしました。」のイメージはここですか??
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/-/img_5a7b6d32a07d2e2c9e7338d82639067f495621.jpg
「211系」に、さらに「719系」「415系の類」を混ぜてというプレーも考えないではないけれど、▼九州のひと(※電車です)しかいないし、▼「あかべぇ」もいないし、▼「211系」(※全角)の「長野色」がいないからやめておこう。(※「いない」に傍点。)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~taku_s/img/ec/719_aka.jpg
いつもありがとう…などと。(※…などとなどと、なぜか謎の感謝を述べてみたりみたり!)
★「阪和線と南武線」で「私鉄らしさ」を読み解く
・実在する「JR阪和線」や「JR南武線」のように私鉄ちっくな線路を引く、車両ではなく施設で(元)私鉄らしさを表現するという手もあるぞ!(棒読み)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E5%92%8C%E7%B7%9A
> 私鉄の南海山手線(旧阪和電気鉄道)を戦時買収して国有化した路線であるため、独特の三角屋根をもった特徴的な駅舎が数多く存在したが、近年駅舎の建て替えなどでその多くが姿を消した。また、日本国有鉄道(国鉄)の多くの駅でみられた2面3線の駅構造がなく、2面4線が主要駅の標準仕様となっている。
最初から「電鉄」だし配線も新しい感じだけど駅舎は妙に親しみを感じさせるデザインだ(威厳はない)みたいな&しつれいしました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%AD%A6%E7%B7%9A
> 南武線は、私鉄の「南武鉄道」により開業した路線である。
> 1929年12月11日に分倍河原 - 立川間を開業、全線が開通した。全通当時は川崎 - 立川間35.5kmを1時間10分で結んでいた。1930年3月25日に支線の尻手 - 浜川崎間も開業した。
> 1930年代以降、沿線には日本電気、富士通信機製造(現在の富士通)などの工場が進出し、沿線の人口が急増、南武鉄道はその通勤客を運ぶことになった。
> 戦後の1946年から1949年頃に4社で払い下げ運動がなされた際も、払い下げ後はただちに4社が合併して関東電鉄となる予定であった。
「関東電鉄」ねぇ。(※恐縮です。)そして「阪和線と南武線は似ている」という『鉄識©』がライター氏個人やわたしたちそれぞれ、だいたい持っているものですが、媒体の営業上「関西の鉄道めぐり」とか「東京の鉄道」とかいう連載にしちゃうから「阪和線と南武線は似ている」という記事を書ける場はない、あるとするとこんどは「マメ知識100連射(※意訳)」みたいに矮小化されちゃう。でも「阪和線と南武線は似ている」という知識はかなり本質的だと思うんだよね。(棒読み)
http://art21.photozou.jp/pub/592/282592/photo/32543097_624.jpg
http://art28.photozou.jp/pub/592/282592/photo/35810000_624.jpg
http://www.interq.or.jp/blue/mitta/JR/east/E231/9.jpg
http://art20.photozou.jp/pub/889/295889/photo/31347239.v1262525453.jpg
きゃー。
https://pbs.twimg.com/media/DjfUrk-UUAEhnkN.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20190320/20/shonan-shinjukuline/58/68/j/o0454060514375779823.jpg
うーん。いまにも摩訶不思議な「連結」をしたっておかしくはない。(※感じかたには個人差があります。)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/Syouheibashi_bridge%282%29.JPG
https://travel.mar-ker.com/wp-content/images/sites/6/2016/11/shohei-bridge.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shimakoh1108/imgs/7/5/75b7f0a4.jpg
このくらい変な角度で切り取れば『情景』だけが抽出できて、もはや特定の実在の場所だとは思わなくなるかもしれないしそうでもないかもしれない。(棒読み)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d4-33/kouya0522/folder/434736/32/15091632/img_1
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-37-ea/takoyakitrain29/folder/138240/79/11453279/img_0
https://pbs.twimg.com/media/Cp5mARcVMAAwk7c.jpg
http://kaisatsugazo.net/wp/wp-content/uploads/imgs/livedoor/ba62615c.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/050/733/133/54952e3020.jpg
たぶんむこうはこうなっている。(キリッ
★【秋のオードブル】いま唐突に「車両基地」を愛でる(仮)【デッドセクションあり】
・(再掲)「115系(湘南色)」の「3両編成」が海辺の単線を走るの図(※ガードレールあり)
https://images.tetsudo.com/news/20190206/site-426739a-110_l.jpg
・「南東の隣町」から「ゴルフ場」を経て橋を渡り直流電化の線路をごーっと北上し「北の隣町」に通り抜けるルートを、このマップ最大の「ひた走れ! ぼくらのなんとか本線」の類だと思うことにする(このルートは全線が直流電化である):貨物列車がいっぱい! そして「215系」が昼に走り「285系0番代−寝台特急「サンライズエクスプレス」」が夜に走る(えーっ!!)
・「実在する神領」のふいんきです
https://stat.ameba.jp/user_images/20160905/10/inurosan/2b/5e/j/o1024068513740772601.jpg
https://isok.jp/rail/station/chuou/jinryo/9892122.jpg
https://isok.jp/rail/station/chuou/jinryo/9892120.jpg
新しすぎる写真だと「東海」にしか見えないけれど…(てんてんてん)。
・「快速」「区間快速」のイメージです
http://arakawaexpress.livedoor.biz/archives/52650742.html
http://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/e/6/e6792377.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/a/1/a1cd750d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/joiino/imgs/8/3/8354ca52.jpg
いいねーいいねー!(※恐縮です。)
・(再掲)じゃぶじゃぶ○○線
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/00/K%C5%8Dchi_Untensho_2010_01.jpg
・「南の隣町」から斜面の「オレンジ畑」を見上げ橋をわたり、分岐してから交直セクション(駅間のデッドセクション)を通過して交流電化の「西の主要駅(たぶんCTCセンター所在駅)」に乗り入れるルート!:南側の島内では非電化ということにする⇒ぼわっ! 気動車だらけの車両基地…からの:気動車特急の末端区間では普通列車として開放…が「南の隣町」に直通&同じ気動車特急が便によっては「港」のほうの直流電化区間に直通する(列車の向きが変わらないようにする&必ず車両基地に戻る)
うーん。気動車特急を「ハの字」というか『入の字!』で運転するんですね、わかります。そしてしょくん!!(はわっ)なんとなく「ふーん」みたいに見ているだけではわからないだろうけれど、ここをちゃんと仕上げるのはものすごい面倒なんだよ。…そこがいいんですよっ!
https://youtu.be/CXd4qPSekKM
まごうことなき『大都会』である。岡山駅の切り欠きホームである。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/030/71/N000/000/000/137164415998813228849_P6181505.JPG
https://youtu.be/2o4Na7-hrOA?t=13
実は地下ホームもあったりして。『大都会』ですから当然です!(違)
・[3785]
> 気動車だから何かが劣るということはあまりない(さすがに新幹線みたいな速度にはならないけれど)とうかがえます。(※「あまり」に傍点。)本州じゃないどこか(※意訳)でしか走ってないんでしょ? …とんでもない! あのぴかぴかの大阪駅に気動車特急が乗り入れているんですよ、の意。…「ぴかぴか」ねぇ。
・ウィキペディアで読む「日本のデッドセクションこもごも」の“さわり”だけご紹介しませう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81%E9%9B%BB%E5%8C%96#%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%8C%BA%E9%96%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%9B%B4%E9%80%9A%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%8C%96
> 最初の幹線電化事例である北陸本線は、前後区間や富山港線(2006年に富山ライトレールに譲渡)が直流電化であり、交流電化区間として孤立した存在となっていた。そのため、列車直通におけるデメリットが目立つようになっていた(高山本線電化計画時にも問題のひとつとなった)。北陸本線富山駅以東の電化時、直流での電化と既電化区間の直流転換が検討されたが、改修費用が過大であることと切替時の取扱いが煩雑さから、交流電化が継続されることとなった。
> さらに、北陸本線と接続する七尾線、小浜線でも直流電化が採用され、当路線の交流電化区間の孤立化が深まった。そのため1991年には、田村 - 長浜間が直流電化に切り替えられ、さらに2006年9月24日からは長浜 - 敦賀間と、これに接続する湖西線近江塩津 - 永原間も直流電化に切り替えられた。最終的には全区間を直流電化する計画がある。
> 九州との関係が密な山口県西部でも同様な状況である。国鉄時代に山陽本線や中央本線が電化されたとき、山陽本線岡山以西および中央本線多治見 - 甲府間については交流電化とする検討もされていたが、車両運用・所要車両数などを精査した結果、門司までおよび中央本線全線を直流とし、九州島内は交流電化とする決定がなされた。鹿児島本線荒木駅以南の電化の際、直流での電化と既電化区間の直流転換が検討されたが、交流電化が継続されることとなった。電化後は交直両用電車が関門トンネルを越えて運用されていたが、2005年には九州から直通する普通列車はすべてJR西日本との境界となる下関駅止まりになり(また、九州からの直通普通列車もそのほとんどを小倉−下関の短距離運転とした)、同時に山陽本線下関以東からの普通列車も全て下関までの運転とすることで、高価な交直両用電車を最小限に抑える工夫がなされている。
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0d/64/be/30/caption.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/JRKyushu_KokuraStation_199201.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/2/27/Kokura_station_3.jpg
https://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0910106_2d.gif
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2f/Kokura_-Kashiwa_udon.jpg
> かしわうどん
> 下関方面は門司駅で乗り換えです
> 7両
> (縦書き)
…たいへん! このホームじゃなかったみたい。(※表現は演出です。)
http://kaisatsugazo.net/wp/wp-content/uploads/7716e658a7fbebb31458a6ee064a6d66.jpg
https://www.jrkyushu-timetable.jp/sp/common_files/mapFile/images/map_kyushucity.jpg
このへんのむずかしさを、富山と下関を足して1.4で割るような感じで考えてみよう。(…『1.4で割る』!!)「1500V DC」と書かれた分岐点を実際にどんな配線にするのかはきみしだいだ。…なにその丸投げ感たっぷりないいかた。(棒読み)ここで「お知らせ」をご覧いただきます。
http://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?itm_cd=00026
http://www.marudai.jp/products/item/img/00026/l.jpg
> 厚さが増して
> 肉感UP!
> ※写真はイメージです。
> ピザ風チキンナゲット
http://www.marudai.jp/recipe/img/1174/l.jpg
> 秋のオードブル
http://www.marudai.jp/recipe/img/1080/l.jpg
> ディップパーティー
http://www.marudai.jp/recipe/img/0984/l.jpg
> 鶏ムネ肉を使用した、食べごたえのある食感のチキンナゲットです。
> レンジ調理でふわっと、トースター調理でサクッとした食感をお楽しみいただけます。
> 保存料は使用しておりませんので
> 開封後はお早めにお召し上がりください。
「お知らせ」でした。(棒読み)
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/20/31/86/src_20318672.jpg
なにこれなにこれ!! かーわいー!(棒読み)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Minami-Funabashi_Station_south_side.jpg
・『3/4南船橋ごっこ!』:交流電化のほうから単線の支線で南船橋みたいなところの直流電化の複線の外側に接着したみたいな単式ホームで交流専用の電車が折り返し運転しながら、そのあと北へ行くにも南へ行くにも階段を使っての乗換が必須(なにそれエクストリーム):西の交流電化のほうから南側へ直通の複線の本線は、途中にデッドセクションを挟み(しかるべき駅間距離というか、西船橋から新浦安まで駅がないよみたいなソレで)交直流の機関車がそれなりにばんばん通りますぞ!(高架橋ごとゆっさゆっさ揺れますぞ)
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e6-55/manb/folder/1538847/05/64821205/img_0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/99/c3643ccd6b09c154510de3f0d1f53795.jpg
(電化方式の組合せや位置関係が異なるけれど)取手駅に常総線ホームがある感じや、(現在は電化方式の違いはないけれど)八王子に八高線が接着しているイメージでもよい。同じく八高線のイメージを借りるとすれば、運転本数の多いイメージがほしいから高麗川では適当でないけれど倉賀野ならまあよい。(※恐縮です。)
https://pds.exblog.jp/pds/1/200907/05/11/f0206711_18454217.jpg
https://triipgo.com/wp-content/uploads/2017/08/DSC_0278A.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-23-bd/yasuziro34/folder/1588229/66/14281866/img_0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Kuragano_fst_oil.jpg
「交流専用の電車」という設定がプレーをむずかしくしているとわかります。安易に「気動車」という設定にしちゃうと簡単すぎる。…簡単だとダメなんですかー!!(違)難しすぎても簡単すぎてもいけないのである。「創作ゲーム」こと自作「ニューゲーム」への道はかくも険しいのであった。(※表現は演出です。)
ところで、「要望24」([3702],[3705])に追加するならば、ゲーム内で描くべき(※)「電化方式の違い」というのは▼線路ぜんぶを青か赤か灰色かみたいに塗り分けさせるのでなく、▼まったくもって「デッドセクション」というものを設置してみせる、その長さに収まる編成で、かつ、切替に対応してる「交直流」あるいは電化が関係ない「気動車」しか「デッドセクション」を通過できませんよ(通過できない車両すなわち「直流専用」「交流専用」の車両は「デッドセクション」の手前で止まってうんともすんともいわず「撤去」されるのを待ちますよ)ということだけを表現すればじゅうぶんではないか。…その発想はなかった!(本当にいまのいままで、ここで書いてみるまで思いもよらなかった!)
※マップコンストラクションでのみ設置できる「リードオンリー(撤去も不可)」みたいな扱いをすれば、「ニューゲーム」や「創作ゲーム」の「作者」からの『お題!』として、プレーヤーにそういうプレーを強いることができる! 本来なら「橋」や「トンネル」もそういう感じで『所与の条件』として「ニューゲーム」が開始するといいんだよね。そういう機能のオン・オフということによって「難易度」が演出されていくといいんだよね。
・「おいらはオイラー(おいらはおいらー)」「名古屋市の地下鉄路線図(なごやしのちかてつろせんず)」とは
https://www.chuden.co.jp/kids/denkipaper/2011/679/images/issue03_06.gif
https://www.chuden.co.jp/kids/denkipaper/2011/679/issue03.html
https://www.chuden.co.jp/kids/denkipaper/2011/679/images/issue03_07.gif
https://www.chuden.co.jp/kids/denkipaper/2011/679/images/issue03_11.gif
ここまで「中部電力」でした。(棒読み)
・グラフィックとしては「やぐらみたいな架線柱!(※意訳)」を線路上に「速度制限標」と同じ感じに「点」として配置させて、そのあとソレをクリックすると「デッドセクション設定」という画面が開いて、そこから「架線柱設置」「機回し経路設定」と同じ操作で線路を連続的になぞらせて「デッドセクション」の『長さ』(設置した点から先=進行方向=にのばしていく)を指定させると、「デッドセクション」の終点が決まって、そこにも「やぐらみたいな架線柱!」が自動で立ってくれる!(始点と終点にグラフィックがあるかたちになる&複線の場合に並べるとつながって見えるグラフィックだとよい):「デッドセクション」の中でのみ「惰行」を表現する!(速度が足りないと止まってしまう!:そのときは「撤去」するしかない)
http://deadsection.image.coocan.jp/contentsbutton/all_deadsection.jpg
※そういう気分で「機能がなくても遊ぶ」しませう、の意。
・[3730]
> 鉄運転乙!(違)
…『鉄運転乙』!
> > 特急が始発駅でゆっくり発車しているのは、このためである。
> 「流しノッチ」という挙動が実装されるのが望ましいけれど「始発駅の情景!」として「始発駅」というオブジェクトに内蔵される特別なモーション(演出)として実装されるのでもしかたがないとは思うわ、の意。
同じく、本当は「惰行」という挙動が実装されるのが望ましいけれど「デッドセクション」という名の線路パーツに内蔵されるモーションというかたちでの実装になるのでもあきらめはつくと思うのよね、の意。(棒読み)
> デッドセクションねぇ。…デッドセクションとねぇ。(棒読み)▼「エンターブレイン「公式ガイドブック」で「直流」「交流」「交直流」「非電化」の区別を律義に掲載しておきながら、東京圏の多くのプレーヤーがよろこんで選ぶであろう「E501系」(※全角)を登場させないというのはどういう理屈なのかしら。」からの「このスカイブルーとエメラルドグリーンの違いが目に入らぬかっ!(※恐縮です。…水戸だけに。)「京浜東北線と同じやつ(※意訳)に『変な線!』が入ってるだけのつまらないやつ(※意訳)」みたいに、色覚が原因で誤解されているということはないのかしら。本当でしょうか。「横浜線」みたいな色のをぜんぶ網羅してというのは後回しになってもしかたがないと思うけれど、のちのアップデートで電化方式の違いに着目させていく気配があったのに「E501系」(※全角)を用意しておかないとはどういうことよ。…なるほど「パワーアップキットの類」でうやうやしく「E501系」(※全角)と「変電所」を追加してみせるつもりだったのかしら。それならすでにつくられた「E501系」(※全角)が『デッドストック!』([3670])になっていたりしないのかしら。」については[3711]を参照。
このときも「デッドセクション」についてぼんやりとは考えたけれど、ぜんぜんぼんやりだったと申し添えます。…われわれはゲームなので!(ぐぇ)「ゲーム性」や「情景」が際立つ(ようにするための)実装が好まれる。漫然と「実物と同じにして!」と言ってもしかたがない。これゼッタイ。
そして、…うーん! 「209系」(※全角)のところに「E501系」(※全角)を入れるための空欄(IDの空きみたいなの)があったのではないか、それが「A列車トレイン」(※ヘッドマークをつけた「209系」)で浪費されたのではなかろうかなどと邪推できてきそうです。
・「特別限定セット」(2011年3月18日)
https://www.a-train9.jp/n_gauge.html
> 「A列車で行こう9 特別限定セット」だけには、
> ゲーム内にもA列車トレインが登場するぞ!
https://www.a-train9.jp/images/n_gauge/image_01_l.jpg
しかし「2011年3月18日発売予定」だった。東日本大震災とは関係なく、もっと前に何らかの事情で「電化方式の違い」などのアップデートパッチが見送られ(?)、こんな「今から約5年半前、2005年2月に京浜東北線(JR東日本)に「A列車で行こう7」の宣伝車、A列車トレインが走りました。」を引っ張り出してまで年度末に金策に走るような何かがきっとあったのだろうと推察しておこうじゃないか。(棒読み)
> 株式会社トミーテック社協力のもと、特製Nゲージ付の「A列車で行こう9 特別限定セット」が発売されます。
> 今回、株式会社トミーテック協力のもと、当時のヘッドマークが施された、特製の209系A列車トレイン・Nゲージを制作いたしました。
あの立石の某社をわが社の配下に取り込んだぞ(名刺入れが厚くなった)といわんばかりである。主語が大きいとはこのことだ。「協力」じゃないでしょ、企画においても製造においても圧倒的に株式会社トミーテックのほうが優越的な地位にあることが明らかでしょ。意図的に地位を逆転させる(じぶんを大きく見せる)ような物言いをしてはいけない。すべては契約である。金である。契約の下では対等である。どちらが大きいの小さいのということは、どちらの方向に対しても言及してはならない(=へりくだる必要もないがいばってもいけない)。いっぽう、関係が対等であるということを「協力」という言葉で表現してはいけない。そこには契約があるのであって、契約が終われば終わりである。「協力」という言葉には「困ったことがあればいつでも協力するよ!(前提なしの絶対の仲間だよ:あるいは永続的な協定を結んでいるよ)」というニュアンスが強く含まれるから、まったく的外れな表現である。「協力」「有志」「要望」「皆様」などのあいまいな言葉をいっさい使用しないで説明するトレーニングをどこかで受けてくるべき。(※見解です。)
※詳しく言えないけれど「然る案件」を受けてるわたくしども(略)ちょっともうかったので余興として玩具メーカーを使ってやった(一度やってみたかったんだよね)みたいな、(じぶんたちに仕事をくれる)上にへこへこしながら他社を下に見る態度に感じられてしまうからやめたまへよ、の意。
※逆に言えば、そこ(客に売るかどうか)はどうでもいいという態度である。会社案内や紅白まんじゅうの類とどこが違うのか。「特製Nゲージ」を接待(交際)や営業それに採用活動や保護者の安心(?)に使うのが目的で、「聞いたことのない会社だけど株式会社トミーテックと取引があるならまいっか」みたいに思わせるために使うのであーる。…げふ。(※わるいことではありませんしむしろどんどんやってくれたまへとも思います。そういうところを考えもせず製品だけ見ているリアルにお子さまなプレーヤーがネットの掲示板などに何か書き立てるのを明るく笑い飛ばそうの会の会場はここですか?)
「デッドセクション」だけをゲームに登場させれば「電化方式の違い」というゲーム性を表現できるというのと同様に、「軌間(新幹線〜路面電車)」と「地下鉄」について先述しています。
・[3702]
> 列車データに「軌間」というプロパティがあるっぽい(「公式ガイドブック」):ある線区や路線で統一されていないというのは困るけれど、統一されていさえすれば、それにあわせた台車にすればいいというだけのことであって、わざわざゲーム内で、ほとんどすべてが狭軌だという中でわざわざ実装してみせるほどのことか&最初に(敷設する線路の)「軌間」を選べといわれるとむずかしすぎる
> 「駅」の種類ごとに停車や通過ができる車両の種類が変わってくる実装でじゅうぶん!:「在来線ホーム!」を造っちゃうと新幹線車両が通過できない、「電停」を造ると路面電車しか通れなくなる!(線路の「軌間」は考えさせないが駅の設置によって列車には制約を与える=まさに『建築限界』!):地下鉄かどうかを駅の種類で判定しようというのも同じ考えかた
・[3719]
> トンネル内や地下線への列車の配置はできないとする
> トンネル内や地下線への列車の配置はできないとする
> 「(ゲーム内で)地下鉄はできますか?」という質問は「地下に線路や駅をつくれる」という即物的なことだけを問うているのではないという話(▼「左右だけでなく上下にも曲がりくねったトンネル」、▼「地下ホームにいきなり差してくるまばゆいヘッドライト」、▼「ごうおん!」、▼「ほこりっぽい空調のにおい!」、▼「ぎんぎらぎんの電車!」、▼「大きな道路の直下に建設そして急カーブ」、それに▼「その都市に動物園ができるころには地下鉄もできてるんだよね(動物園には地下鉄で行けるのがふつうだよね)」といった『経験』)については[3712]を参照。
> ゲーム内のCGにあって、実際にオブジェクトが大きいとか小さいとかぶつかるという意味で“支障”してみせる必要はなく、『論理的!』に(列車の走行のルーチンがそこを通過可能か判定するときに)『建築限界!』のような効き目を果たしていればそれでよい、と考えることはできませんか。…それができたら苦労しないよ!(棒読み)
> どあーい!:山中や地下、川底の線路ぜんぶについて条件を判定しなくても、地下に潜る勾配線路と駅部で判定すればじゅうぶん!(という考えかた。)
「デッドセクション」「軌間」「地下鉄」の3つとも、同じ発想が通用するのであります。
「地下鉄」については、線路をなぞって「ここからここまで地下鉄よ」みたいにする必要なんてなくて、「地下に潜る勾配線路」「地下鉄駅」だけで「地下鉄かどうか」を判別して動作すれば「地下鉄」というゲーム性を表現できるということでした。トンネルが地下にあっても何しても、「地下鉄駅」を造らなければ、その線路は「地下鉄」じゃないという屁理屈なんですよ!!(※白目)…ありがとうございました。(違)ですから「地下鉄かどうかを判別する特殊な動作の地下鉄駅」と「単に地中や山中につくれるトンネル内の駅(※意訳)」を区別してほしいということです。それを「いかにもなグラフィック」で表現できるでしょうか。うーん。…うーん!
・「トンネル内の駅」って、こうですか!!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3b-a6/takaratta_1152/folder/1619027/84/56035784/img_0
http://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/images/20140117_3.jpg
トンネルの形がそのまま見えて、コンクリートで、ま、明るくするためにホーム側は白く塗装はしてあってもいい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hadosen1223/20180225/20180225181800.jpg
複線でもいい。あくまで「トンネル内の駅」である。(棒読み)
http://art48.photozou.jp/pub/185/223185/photo/87315704_624.jpg
これは建物の地下5階とかに乗り入れているのであって「地下鉄」ではない。(キリッ
・「いかにもな地下鉄駅」って、こうですか!!
https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/13/2019/07/30141718/IMG_7014.jpg
しばらくお待ちください。
https://pds.exblog.jp/pds/1/200806/12/03/b0145403_16461799.jpg
迫る壁!
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E7%83%8F%E4%B8%B8%E7%B7%9A_%E7%83%8F%E4%B8%B8%E5%BE%A1%E6%B1%A0%E9%A7%85%E3%83%BB%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%96%B9%E9%9D%A2%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.JPG
駅部を開削でつくってある感じ(浅いの深いのはあるけれど、主に浅いの!)を濃厚に漂わせれば「地下鉄駅」である。本当でしょうか。(棒読み)グラフィックだけによって明確に区別するのはむずかしいと思えてきます。
・「プロジェクト」の「地下鉄建設」から建設した駅なら「地下鉄駅」である!(条件を満たした上で特別な操作を必要とする):「地下鉄駅」は「特別なもの」という感覚をプレーヤーに与えるように!
・駅そのもののグラフィックは基本的に同じで、「地下鉄駅」なら壁面にラインカラーの帯が入るなどの!(⇔ふつうに「駅」のメニューから設置した「トンネル内の駅」では壁面は真っ白かコンクリートのまま!)
そういう記号的なことでしか区別できないのではありませんか。…それをまさに記号(シンボル)と呼ぶよ。(※恐縮です。)
・川崎市宮前区某所
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/Tokyu_Train_and_Bus_Museum.jpg
なるほど「鉄塔」があって「送水口」がある。博物館というのはカモフラージュとまではいわないけれど、そこが殺風景でこわい場所にならないようにする配慮ではあるまいか。本当でしょうか。(棒読み)
★【12時ちょうど】[二][多]線路がない![吹]【並行在来線異状なし】
・…線路がない! 線路がないよおねーちゃん!!(※キャプションは演出です)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2d/Memorial_of_Saijirou_Goto_and_Old-Kutani_furnace.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E8%B0%B7%E9%A7%85
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4b/Kutani_Station_201806.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/14/Shibayama_stn_2.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/JRW_Igumi_sta_enclosure.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%85%E7%B5%84%E9%A7%85
> 当駅と東浜駅の間(上り第3閉塞信号付近)に福知山支社と米子支社の境界標が存在する。当駅の絶対信号機(場内・出発信号機)が2013年夏に廃止されるまでは、時折当駅を起終点とする試運転列車や回送列車などが設定されることがあった。当駅に発着する定期列車の殆どは米子支社鳥取鉄道部側の列車で占められているが、当駅の設備は福知山支社の管理に置かれている。
https://youtu.be/_ItWevaF2Ag
さすがにこれは…(てんてんてん)。▼「その他、極端なことや非常識なことをしない」については[3780]を参照。もういちどいいましょうか。▼「からかい、皮肉や隠喩をしない(それと紛らわしいこともしない)」については[3780]を参照。…「もういちどいいましょうか。」に「はい」を選んだのに、さっきと違うこと言ってるんですけど。(棒読み)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~personenzug/rail/dl/87-12_shin-tsurumi_DE11_48.jpg
https://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/historystation/hiroba-column/column/img/img_1108_05.jpg
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/05gendai/images/gendai3c3-03.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20171129/13/ak7193907/a2/79/j/o1445087914080620920.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20171010/04/ak7193907/f4/41/j/o1391076314045528905.jpg
貨物と兼用のディーゼル機関車が客車! 機回し線を必要とするプレーを用意するという気の回しようには“脱帽”だね。着回しじゃなくてね。(違)
・『西船橋ごっこ!』:交流電化のほうから分岐点までくるのは交直流の電車と機関車だけで原則として直通するとすれば:橋のたもと(北側)に駅をつくって、そこで乗換いただく(西船橋を南北を逆にして見てみようプラスでじゅるるー®)
| 西の隣町 | 中心駅 | 工場や 油槽所 などの | めくるめく 分岐点 | 北へ南へ まんまる ボタン | | | | | | | ・交流専用の電車 | 西から→ | → | ここまで? | | | ・交直流の電車 | 西から→ | → | → | → | 南東へ→ | ・交直流の機関車 | ←西へ | 〜 | 発着 | 〜 | 南東へ→ | ・気動車特急 | | ここまで | ← | ← | ←南から | | | | | | | 【施設】 | | ターミナルビル | 操車場 | デッドセクション | 橋りょう |
※この表で矢印で示す方向感:「原因者」というか「需要家」というか「協定」というか、なんだかそういう「そこが起点」という感じに由来するもの。
・…ほぅ? 「まんまるボタン」たァ、いい度胸だ。いけるクチだな?(※本文とは無関係です)
http://blog-imgs-34.fc2.com/v/v/v/vvvf136/P1130790.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono66395945-190507-02.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/71/Osakasubway_1_door.jpg/300px-Osakasubway_1_door.jpg
https://www.dainichi-el.co.jp/wp-content/uploads/2018/11/toheiaizusoushinsouchi.jpg
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247538032
あなたの辞書には「品がない」は載ってて「なれなれしい」「ずうずうしい」が載ってないんだよ。知ってる言葉の中でいちばん近いのは「品がない」かな、程度にしか書かれてないのに「品がない」という言葉を厳格にとらえて回答しているばかりではいけないのではないかな。うん。(棒読み)
・「もしも…」からの「「実在する新大阪駅が交流電化だったら」(ジリリン)」のイメージですか(※「か」に傍点)
https://youtu.be/gZ9NPszuvdA?t=168
ジリリン!! …なにもおきないよ?(違)こんな感じですかね。(ふっふーん)
https://www.nanbutetsu.jp/pic-labo/KT-TBN-1-6.jpg
うお〜ん、うお〜ん!(もっと違)
http://livedoor.blogimg.jp/chaco2525-huraritabi/imgs/3/a/3adadfd4-s.jpg
https://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/426/4904550908426.jpg
https://youtu.be/eFez2xLFkbw
12時ちょうどのはるかちゃん(違)ごはん炊けたってよ?(もっと違)いくらゲームとはいえ、マップ内で新幹線が通っていても「並行在来線」にならないための理屈が必要だ。…がびーん。
・「鳳駅」連動装置のイメージです
http://www.ario-otori.jp/web/images/map_kyouiki.gif
https://s.response.jp/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/602842.jpg
> 南花田鳳西町線
> 側道に入り
> Uターンして
> ください。
恐縮です。(棒読み)
https://pbs.twimg.com/media/C4jPN7bUoAAsf5v.jpg
http://blog-imgs-32.fc2.com/o/l/d/oldrailway/13-08_1.jpg
ぬおー…。
https://youtu.be/GgSx3sMA-3M?t=92
> この日が一眼レフカメラでの初めての電車撮影という事でまだ不慣れで動画の冒頭が手ぶれ等で見辛い点と、
> 鳳駅も初めてという事で距離感が掴めずレンズの選択を誤ってしまった点を、何卒ご理解とご了承願います。
むしろいい!(※本当です。)そして「羽衣線」は、行った電車が戻ってくるのがわかる。そこに「2503」(※全角)って書いてある。あらやだ本当だわ。(棒読み)
「いま唐突に「江戸川橋りょう」を愛でる(再)【とうふオンザライスあり】」については、諸般の事情により[3804]に移しました。ご了承ください。
|