フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2022年5月の話題
更新:2022/7/14

[4721]

【県南】E501系を愛でさせられて(前編)


【A9V5】「車両キット2nd」(2022年4月)

(約13000字)

 [4524],[4712]の続きです。


●【A9V5】「車両キット2nd」(2022年4月)


[3745]
 > 視聴者は「主論文」「野帳」という(じぶんが知らなかった)キーワードだけでたじたじ、茨城県内では1970年代からずっとそうだった気配があるのにそこを無視して「最近は厳しい」みたいに…なんかとんでもない。

 > 茨城県南だから親がどうのこうのというのはきわめて最近の話である。…たぶん!

 > (理科教育は)もとから厳しいし、やさしくなったことなんてなかったんだよ。
 > (理科教育は)もとから厳しいし、やさしくなったことなんてなかったんだよ。

[4128]
 > そこに「池袋」と書いてしまうことを叱ってくれる前任者がすでにいないのだろうと悟った。なにも言うまい。(…言ってるし!!)

[3751]
 > ▼「A9V4」で中途半端なままになった「鉄道信号」はどうするんだとか、▼「A9V2」の「変電所」はあのあとどうなってるんだとか(上司…じゃなくて指導教員が)聞こうとすると話を逸らす人みたいな人が卒研のときいたでしょ。ゼッタイいたでしょ。じぶんはそうじゃなくてもそういう人がいたという実感はみんなあるでしょ。

[3730]
 > デッドセクションねぇ。…デッドセクションとねぇ。(棒読み)▼「エンターブレイン「公式ガイドブック」で「直流」「交流」「交直流」「非電化」の区別を律義に掲載しておきながら、東京圏の多くのプレーヤーがよろこんで選ぶであろう「E501系」(※全角)を登場させないというのはどういう理屈なのかしら。」からの「このスカイブルーとエメラルドグリーンの違いが目に入らぬかっ!(※恐縮です。…水戸だけに。)

 > のちのアップデートで電化方式の違いに着目させていく気配があったのに「E501系」(※全角)を用意しておかないとはどういうことよ。…なるほど「パワーアップキットの類」でうやうやしく「E501系」(※全角)と「変電所」を追加してみせるつもりだったのかしら。それならすでにつくられた「E501系」(※全角)が『デッドストック!』([3670])になっていたりしないのかしら。」については[3711]を参照。

[4524]
 > その“跡地”みたいなIDを浪費して「A◇7」のやつが入ってきたとみた。

 「E501系」(※全角)にトイレはありますか。えー…(てんてんてん)。

 https://youtu.be/YsRxvx38UEo




 「A列車で行こう9」は長年のバージョンアップを経て「A9V5」に至ってなお、土浦駅のような配線ができない。(※駅2つに分けて、こ線橋が途切れるしかない。なお、そういう配線の駅の中線のダイヤ設定については「操車場(ホームなし)」のおかげで所望の設定ができるようになっている。「操車場(駅舎なし)」では1線だけのものを複線のところに設置できなかった。)

・「操車場(ホームなし)」(※公式)
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/dlc05/dlc05.html

[4214]
 > 「editで」を「『いー・でぃー・あい・てぃー』で」と読み下しながら(ぐぇ)

[4085]
 > ところで「edit」と書いてある。とてつもない想像で勝手に決めつけていいですか。あなたはきっとマップコンストラクションしかしないのでマップコンストラクションとは呼ばず(※呼ぶ必要がない)、そのメニューにある「Edit」を、じぶんで(その綴りをキーボードから)入力する必要は(ふだんは)ないから、これを英単語とも思っていない。あえていえば頭の中でおまじないのように「いー・でぃー・あい・てぃー」と読んでいるのである。な・・・なんだってー!!(※子どものときはそうでした。10歳くらいまでそうだと思いますよ。ええ。)

 > あなたの中では、地形を何かするというのはぜんぶ「いー・でぃー・あい・てぃー」なのである。だからウィキにも「edit」(※読みはあくまで「いー・でぃー・あい・てぃー」)と書く。なるほどねぇ。…実になるほどねぇ。「ゲオ24」とか「ゲオ16」とか書いてあっても全然わからないんだな。しつれいしました。(棒読み)

[4715]
 > 「車両キット2nd」という製品名は、これを読めるかどうか試す口頭試問だ。読めないと「2(つー)」とか「2.0」とか勝手に書いちゃう。書けるかどうかは別の話じゃないの。えー…(てんてんてん)。

 > 車両だけを見ていてもだめ、線路だけを見ていてもだめ。

 https://raillab.jp/img/user/train_photo/2900_69168/960.jpg

 「下車」で(次の「乗車」まで)「消灯」という動作はアップデートパッチでいますぐできるる。いかなるUIも追加せずにいますぐアップデートパッチでできるるる!(※興奮のあまり「る」が多い。)たったこれだけのことができていない「A9V5」ですよ。「A列車で行こう9」終われますか。(※反語)

・(♪〜)常磐線に雪は降りつつ〜常磐線に雪は降りつつ〜…はいっ!!(すたぱーん
 https://youtu.be/xMM9W0T6Wx8?t=137



 https://otakurepublic.com/media/binary/000/960/726/12064067.jpg

[3861]
 > 新千歳空港にでも行ける気がした。

[4715]
 > ゲーム画面での雪の表現が“リッチ”にならないうちは雪国に敬意を表して、冬のシーンを公式のスクリーンショットにするのは控えるべき。

 > 名前のわからない背が高くて黄色い花みたいのプリーズっす。…名前のわからない背が高くて黄色い花みたいのプリーズっす!!(※笑っていない)

 > それぞれの車両に、その車両といえば(…といえば!)みたいに連想される代表的なシーナリーがあって(かくかくしかじか)それが表現できないと先にわかっていて(…かくかくしかじか!)素直に喜べるわけがない。ゲームの実装上、何ができて何ができないかを承知しないまま「A列車で行こう9 車両キット2nd」だけを見させられて空気にのまれてはだめだ。えー…(てんてんてん)。

・…tk2! tk2!
 https://www.a-train9.jp/final/tk2.html
 https://www.a-train9.jp/final/images/jr%e6%9d%b1%e6%97%a5%e6%9c%ac_e501.jpg

 > E501系−常磐線/JR東日本

 「キハ183系」に次いで古い車両ながら新規収録である。…まことに古い車両であるが新規収録である。

[4704]
 > > これまで最新の新型車両がタイムリーに追加されてきていて不満はないが、JRの幅広車両は前面の縦横比が狂っていて全滅である

[4715]
 > だがJRの幅広車両は前面の縦横比が狂っていて全滅だ。

 逆にいえば「E501系」(※全角)はどんぴしゃである…はずだったのだけれど、どうもすんなりとはいかないらしい。変な感じに縦横比をいじって、「E501系」(※全角)もまた縦横比が狂っている気配。(※未確認)

・(♪〜)
 https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/12/4c/36/13/photo0jpg.jpg
 http://akatukidesign.com/wp/wp-content/uploads/cathousecat006.jpg

 …ほほぅ?(※疑問形ではありません。)おぬし仮想ボディとも呼ばれるバウンディングボックス(違)そのままで、その狭い中で無理に(高さのある)信号炎管をつけようとして、(代わりに)屋根を下げたじゃろ。…ギクッ!!(※勝手に心の声を代弁しています。)『顔』(前面)の縦横比を犠牲にしてまで信号炎管つけるべきか。そういうパーツのありなしにばかり異様に拘泥する年少のお客さまの声には安易に応えようとしなくていい。こういう表現をするんだというのを持ってほしい。

 https://livedoor.blogimg.jp/shin_tsurumi/imgs/e/a/eadd61bd.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/DridutNV4AEBiGj.png

 それ(信号炎管)に目が行くのは、いまここでそれ(信号炎管)を話題にしているからと、鉄道模型で別パーツだからだ。○か×か。(※考えかた)実際に走っているのを見て、あるいはホームに到着したから乗りこもうというとき、そんなにそれ(信号炎管)に目が行くかどうか、ちょっと落ち着いて考えてみてほしい。それって、考えてわかることではないんじゃ…(てんてんてん)。

 https://rail.hobidas.com/rmn/2010_06_30_masunaga_yuichi001.jpg
 https://train.khsoft.gr.jp/image/diary/20100927020.jpg

 「253系」(※全角)に信号炎管がないとおかしいけれど、ふつうの通勤形では目立たないから省略するという考えもじゅうぶんに成立する。(モールドだったのを別パーツにして訴求してついでに値上げするなど)なんでも鉄道模型の真似をすればいいというものじゃない。何を省略するのかという理屈は自力で内的に構築していかないといけません。(※意見です。)

・(2017年12月28日)
 https://twitter.com/chamitter/status/946340381364330496

 > TOMIXの昔からある209系には側面ドアコックはなく、モノによってドアコックインレタが付属していました。別にボディがエラーなのをインレタで補完したわけではなく、そもそも209系川重車には側面ドアコックがありません(房総2000番台でも同様)

 仮に間違えて省略された製品だとしても、製品としてそのような金型だということを「エラー」([3813])とは呼ばない。

[3813]
 > 京急のファンならゼッタイに見逃せない『痛恨のエラー!』
 > 京急のファンならゼッタイに見逃せない『痛恨のエラー!』

 > 「エラー」:(模型などで)実物と違ったり、製造上の乱れなどがあることに対し、異様な執着心のもと激しい口調で指弾するときに使われる表現。中には、(完成品の模型の)じぶんが気に入らない箇所を(メーカーの製造工程の足元にも及ばない稚拙な工作で)『エラー対策』して売ろうとする者すらいるので要注意。(どんなに不満があろうとも、メーカーの商品は出荷時の状態がオリジナルだということをまるで理解しないようす。)

 「A列車で行こう9」でモデルのバランスを崩してまで「信号炎管」をつけようというメーカーの行動の原因になったであろう年少のお客さまのようすが浮かびます。

・(参考)
 https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/list/1026/124/08.jpg

 信号炎管もとい「発煙筒」の法令上の意味を知らないまま「火がついてる!」「消さなきゃ!!」といって水をかけられたりしないようにという最低限の知識の普及は必要ですが、子ども(14歳や17歳で親や先生に逆らう者)がおもしろがってそれ(信号炎管)ばかりを何かしようというのは止めないといけません。そういう子どもがいたら叱るという責務が大人にはあります。…たぶん。

 https://www.genanshin.jp/report/safetycultureseminar/images/manager_20150730_02.jpg
 https://stampo.fun/s/s0069_26/s300_s0069_26_0.png
 https://shop.mxtv.jp/client_info/TOKYOMX/itemimage/QC07000100/QC07000100_02.jpg

 …たぶん!(※白目)

[4194]
 > > ゲームの中で「ATS」を表現するために必要なのは「地上子」(というグラフィック)ではなく「速度制限」の(複雑な)動作と「音」である
 > > 子どもに「地上子」を見せると異様な執着のもと実物を(手段を選ばず)入手したがるのでやめてください(まるでカラスが石けんを蒐集するかのよう:ATSについて勉強するという態度がなく、珍しいものを持ちたがるだけ)

 > 模型の線路の『ディテールアップ!』みたいな和製英語のノリで、地上子みたいな極小のパーツがびっしりついたプラスチックのやつ(※意訳)をニッパーでぷちぷちして線路にはっつけ(げふ)みたいな感覚のまま、PCゲームである「A列車で行こう9」に対して「ATC,ATSの実装」などと、よく書けたものだ。

 > 本文を読まず、つまり音や速度のことだとは考えず、じぶんが知ってる地上子というパーツだけを思い浮かべて「ATC,ATSの実装」などと書いたのだろうと疑うところであります。地上子というパーツを線路にはっつけて『ディテールアップ!』することを要望しているんですか。それはないよね。(※見解です。)

・いちすとのにーえぬでぃー®「E501系」とは
 https://pbs.twimg.com/media/D9dn1QDUcAAUnsE.png
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180501/09/marines-06/24/b3/j/o0777076814181415995.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/60469de09a7ac2d3a086f977361fc1b0.jpg

 ありがとうございました。おいしそうでした。(※詠嘆)とはいえ、いまさら「E501系」(※全角)だけがあっても、どうも往時のふいんきを楽しむには役者が不足しています。そのように「あのひとはいま」状態の電車なんですね。上野に停まってるのをちょっと見たとかいうね。(※個人の感想です。)

 https://cdn3.railf.jp/img/news/2018/09/180910_e501_04771.jpg
 https://auctions.afimg.jp/h163392105/ya/image/h163392105.2.jpg

 白い帯のおかげで、印象としては『元祖電子レンジ!』ともいえる。ああ、あの。周波数が固定で富士川を跨ぐ引っ越しではごみになってしまうという。(※富士川はイメージです。)

・(2016年9月7日)
 https://blog.goo.ne.jp/kamikyuu/e/18cdbd935f191443f93913c0ed82e3d2

 > E501系を見たのは中1の時以来なのでかれこれ10年ぶりぐらいになります(笑)

 上野駅でしか見ない(見えない)。日暮里駅では遠すぎて見えない(見ない)。2006年のことでした。(※個人の感想です。)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/af7b7e1ffd1cded8a8649be6eec37a8e.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/e3cedeab4e05b285435c8512ad0ad354.jpg

 E501系といえば屋根の上の観察が欠かせません。これには誰しもまったく異論のないことと思います。(※敬語)

・(1995年12月2日)
 http://kumashige.my.coocan.jp/jyouban/sayonara103/sayonara103.htm
 http://kumashige.my.coocan.jp/jyouban/sayonara103/103_19951202.jpg

 ひとことでいえば、取手を越えて土浦まで行ける103系である。茨城は県南であり、「ひたち野うしく」は新駅である。万博中央駅とはいわないけれど(棒読み)415系は(諸事情により略)きつい車両であったので、103系こそが「まともな電車」だったわけですよ。ええ。(ぶつぶつ)本件ゲーム「415系」(※全角)は九州のひとしかいない(※「いない」に傍点)ので(諸事情により略)ぶつぶつ!(棒読み)

※昔ながらの「近郊形」電車は着席が前提で座席番号があって指定席列車もイケます(…お、おぅ)そして正確な寸法までは承知していませんけれど、窓が低い(⇔ただでさえ重い車両なので窓を大きくはできなかった)。近距離で着席せずに乗ると、かなり圧迫感のある車内でした。(伝聞でも紀行作品を通してでもよいから)そういう“実感”あってこそなんですよね@なんかすんません。乗るときに「ワンステップ!」ある「特急形」電車もありましたなぁ。…記憶にございません。(棒読み)

 https://stat.ameba.jp/user_images/20160529/13/kenichi-0801/eb/70/j/o0540096013658476279.jpg

 > あつい!

 あ、とぅ、いーっ!!(※大リーグふうに)

[3669]
 > 何も言わなければ「115系」みたいな電車があって、そこからパラメータを“味付け!”していくと、急行形や特急形、あるいは通勤形ができてくる、そこでいじるパラメータを実際の生のパラメータではなくて「レイノルズ数!」みたいにまとめて表現できたらいいなぁと思ったんですよ。

[3661]
 > わあぃ臨時急行「マリン白浜221」っ。

実車(国鉄・JR)「A列車で行こう9」では…
(てんてんてん)
近郊形列車タイプ「旅客列車」
通勤形列車タイプ「通勤型」
急行形列車タイプ「急行列車」
特急形列車タイプ「特急列車」


 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_basics_distance_and_express_charge.png


 本件ゲームが誇る地味に秀逸なゲームシステムの要素の1つ「列車タイプ」。(※無駄に体言止め)運行する距離に応じて使い分けよう。ゲームの中では…マネー! マネー! 売上の増減としか思われないかもだけど、現実には座席の硬さとかピッチとかドアや通路の幅だとか荷物置場の容量だとか、端から端まで工学的な計算がある。そのことが急行料金や特急料金に反映される。本件ゲームでは「運賃」のほかに「列車タイプ」があって、そこの超絶おもしろい計算式によって、ちゃんと急行料金や特急料金のココロが表現されているのである。知ってた。…知らないよっ? ほとんどのひと知らないままプラレール®みたいに遊んでると思うよ!?(ぐぇ)なんだかなぁ。

・「超絶おもしろい計算式」のイメージです
 https://www.headboost.jp/wp-content/uploads/2021/10/9cec5d51a3b7568cda7bd574d8b4d66f.png

 横軸を反転した感じ。なんかそんな感じ。たぶん。あくまで「たぶん」であって、突き止めてはいないけれど、すごくそんな感じがしたので、突き止めるのも面倒になったあるよ。…あ・るるるるるるる・よぉーっ。(※巻き舌)

[4641]
 > > 毎回停める駐車場番号は55番。停める度に「ヒデキ マツーイ」のコールが毎回頭の中で流れて一人で面白がっていた。

[4233]
 > 列車タイプが「通勤型」なのか「旅客列車」なのかを確かめて使おう。そのとき「旅客列車」をどうとらえればいいのか。ここであげた「113系」のほか「115系」と、このゲームでいう「JR四国」の普通列車ぜんぶと「JR九州」ということになっている「415系0番代」は「旅客列車」なんですよね。しかし「211系」は「通勤型」なので、これらの間では「どっちでもいいや」とか「フィーリングで!」(※「で」に傍点)とかしちゃうと、ぜんぜんゲームとしてはうまくいかない。罠なんですよね。

 出ました「フィーリングで!」(※「で」に傍点)平成時代であります!(※遠い目)実車についていいますと、去り行く103系と新型のE231系なんぞは撮るひとが多いけれど、E501系はさっぱり。E501系の上野口撤退間際にあわてて撮ったような写真が多く、E501系と103系が並んでいる写真は貴重ですぞ。(※恐縮です。)

 https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC

 > オシャンティー
 > あげぽよ
 > パティーン

 https://jyoban.up.seesaa.net/image/IMGP1247.JPG

 むしろ『JR千代田線!』との並びのほうが、狙わずとも撮れる写真ではあったでしょう。(※もちろん狙って撮るのもあり。)

 https://green.ap.teacup.com/jima2/img/1148822319.jpg

 103系そのものを追ったかたもいらっしゃるのはもちろんのこと。(※恐縮です。)

・(再掲)
 http://old-staff.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/4-e62b.html
 http://old-staff.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/05/04/125.jpg

 103系には電車である前に機械としてのおもしろさそしてわかりやすい魅力があった。あるものを“愛でる”とは、こういうことをいう。テクスチャ1枚でああだのこうだのとは、まことに底が浅い。あるいは、音を“愛でる”ものでもあった。終点に到着すると、すごい音でブレーキをかけるのである。すごく知ってた。ゲームの中でCGがテクスチャ1枚ぺらなのは、それはそれとして、ならば音をじぶんでつけてみようとか、そういうのが正常な“回路”ではなかったか。(※あくまで考えかたです。)

・「ぺら」とは
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%BA%E3%82%89/#jn-199702

 > 折ったりとじたりしない1枚のままの印刷物。ぺらいち。

 「1枚ぺら」という語順にしたときは「たったの1枚しかないのよ、1枚っきり!」の「きり」の意味(強調)であって、そのもの1枚の何かを指しているわけではない。○か×か。

・「回路」とは
 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%9E%E8%B7%AF-43067

 > 比喩的に、物事がめぐり流れる道すじ。

 バイオリンひけるひとつれてきて西武の踏切しようよ!(違)

・「底が浅い」とはにわめぐりの旅(※ブザ乱打)
 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E5%BA%95%E3%81%AE%E6%B5%85%E3%81%84

 > 品性や風格に欠けているさま

 それそのものにやたら詳しいとか労力がすごいとかでも、そもそもだめだといった意味。ブザ乱打とは、間違えたときにやり直すこと。「このフォーラム」では『鉄識™』と呼んで距離を置く場合が多いけれど、それはそれとして趣味の界隈に深みを与えるものだから、もっと「A列車で行こう9」に関するコンテンツに出てきてほしいものだ。(※ブザ乱打)

※つごうのわるいときに「ブザ乱打」:あーあーきこえなーい、の類。

・さいたま新都心じゃないよひたち野うしくだよ
 https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/127880946_jLI0M5PVBxVCi_hwvlMA8K90KAWYKwhz76rcKYmRj8g.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/JR_Hitachi_no_Ushiku_sta_001.jpg

 同じひとの設計じゃないっスか。…そうともいう。その意味では、国鉄時代に職員が前例とマニュアルに従って粛々と機械的・自動的に設計して完成した駅とは違って、(意匠などについて)建築家の著作権が発生しているのである。知ってた。(※恐縮です。)

・(♪〜)
 https://auctions.afimg.jp/u99324363/ya/image/u99324363.2.jpg
 https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1238/535/03_l.jpg

 …みなさまお休みのようなので説明は控えさせていただきます。このさきもどうぞ(げふ)しつれいしました。(※はとバスのガイドさんがJRに移って車掌をやってるみたいなノリで!!)

・「415系」(※全角)の「あの塗装」は「つくば色」であり東日本のほうがオリジナル
 https://www.katomodels.com/product/n/415kei_jnr

 > 415系は昭和46年(1971)から製造が開始された50Hz、60Hzの両周波数の交流区間および直流区間で運転可能な交直流近郊形電車です。製造期間が長かったため、番台によって座席配置や車体形状が異なり、バラエティに富んでいるのが特徴です。当初は交直流電車の標準塗色であったローズピンクの車体にクリームの警戒色を施した塗装で登場しましたが、つくば万博開催に合わせて昭和58年(1983)からクリームに青帯の新塗装への変更が開始され、過渡期には新色との混合編成も見られました。

 そういうカタログはお手元にあるはずだから、知らないとはいわせない。オリジナルを収録しないで九州だけ収録するとは解せない。えー…(てんてんてん)。

・列車線としてはそこら一帯が上野駅構内(のようなもの)
 https://youtu.be/CWmiKGgBt5M?t=15



 https://okiraku-goraku.com/img/090427_05.jpg
 https://sagami-m.cocolog-nifty.com/garakuta/images/akiba.jpg

 E501系は103系の仲間で(上野口を走っていた当時)トイレなしで『クイックターン!』(※言いかた)をキメることができる貴重な通勤形電車だから、そこ(秋葉原や御徒町)に停まることはなかったかと思います。

 https://1.bp.blogspot.com/-XaQxT72SsNA/XVp9Dbnl-ZI/AAAAAAAAHOo/mHSaCH01KzAh1X3jbvDZ4-wZ3bVO6mkVgCLcBGAs/s1600/1-DSCF2221.JPG

 上の階のホームのそこに「E501系」(※全角)が停まるものなのか、不勉強でわかりませんでした。松戸行きみたいな変な運用じゃないと入らないとか、そんな感じでしょうか。(※恐縮です。)

・(再掲)
 http://blog-imgs-106.fc2.com/m/i/y/miyahara5764/DSC07321.jpg

 …いやさ、松戸行きではあるけども。(もごもご)

[3661]
 > 自戒も込めてあえて言及しますけれど、京葉線のない時代から総武線(総武快速)に頼った生活を送りながら東西線を敬遠してきた『千葉都民!』みたいなひと(…ギクッ)は、▼常磐線を無視して(※乗る機会がない)、▼103系だけは『カラバリ!』として「エメラルドグリーンもあるでよ」みたいに(※珍妙なものを見るまなざしで「レアなカードをゲットだぜ」みたいに)即物的にのみとらえ(だから貫通扉のあるほうのは無視する)、▼オレンジカードみたいなので「フレッシュひたち」のもコレクションはするからなぜか特急だけ知っていて(乗らないけど)…ぎゃふん! たいへんしつれいながら、そのように常磐線に対する認識が偏っているのが『千葉都民!』なんですよ。わたしがいうんですから本当です。(棒読み)

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/d5a2c4ab3656cb58a4e380f13b23d4d6.jpg

 テクスチャという名の平面で考えていたらいけないよ。実物の形状はこうだ。(ばーん

[3876]
 > OSのバージョンが変わると乱数が変わるとか変わらないとか(げふ)

[3733]
 > 科学万博に連れていくのにちょうどいい年齢の子どもがいて連れていったという年代みたいなのにぴたっと収まっていないと「つくば色」を知らない。これはもう、ぜんぜん知らない。そもそも上野駅に行かない。用がないんだもの!

 しつれいしました。

・(♪〜)
 https://josef0927.com/img/image9651.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/FQ_sJAbaQAAk6IP.png
 https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190420001010_comm.jpg

 「A列車で行こう9」としては、何らかの見通しがあっての「E501系」(※全角)なのだろうと。見通しもなく「E501系」(※全角)を思い出したように収録ということはあるまい。きっと「209系」(※全角)の「房総色」と「伊豆急」と「TWR」をやるんでしょうな。(…などと)間違っても「常磐線復旧ごっこ」するためではない。決して「常磐線復旧ごっこ」するためではないので、間違えてはいけません。(※見解です。)

※「A列車で行こう9」というゲームの文脈で取り上げるにはテーマが重すぎる、の意。

 https://stat.ameba.jp/user_images/20210608/20/battle-fire2465/e9/43/j/o1920108014954452087.jpg
 https://2nd-train.net/files/topics/2019/12/09/1a864e28a8ff7f891cc946b004d5334bb67e3caf_amp.jpeg

 …TWR! TWR!(ぱあぁ

 https://livedoor.blogimg.jp/jm1fcy/imgs/2/e/2e69bca2.jpg
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/02c1b6c5ad8a07c3053cadc6dd444f19.jpg
 https://image.ganref.jp/photos/members/asada711/9e28f52acbd8a31770aa0710ed3099a2_3.jpg
 https://pbs.twimg.com/media/EvhiXgEVcAMsHuc.png

 たいして景色が変わったとは感じない。(※個人の感想です。)


 「後編」([4722])に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4721/


この記事を参照している記事


[4722]

【県南】E501系を愛でさせられて(後編)

2022/5/1

[4833]

【A9・Exp.】大都会の片隅で(後編)

2022/8/1

[4879]

CDNは雨どいの下で(談)【白電あり】

2022/9/1

[4999]

新幹線の「宿題」(9) 新幹線がとまらない

2023/3/31

[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは

2023/4/1

[5027]

【A9・Exp.】ここまで深刻だった「縦横比を気にしない人達」問題(再)

2023/6/1

[5202]

【バクラヴァ】「A列車で行こう9」は譲渡禁止です(再)【PPM分析あり】

2024/4/4

[5218]

【GIGA】「教科書体」を「不体裁」で読み解く(談)【MTTF】

2024/4/4


関連する記事


[4006]

「A列車で行こう9 攻略 ダイヤ」とはいうけれど(食道楽編)【食堂車なし】 tht - 2020/4/1


[4827]

【会津若松】「なよ竹」で「只見線」を読み解く(仮)【電源開発】 tht - 2022/7/1


[4094]

許諾してくれる私鉄なのに収録が中途半端(再) tht - 2020/6/5


[5032]

改訂増補「対象年齢」と「色がおかしい」【国鉄特急色】 tht - 2023/7/1


[4948]

【A9・Exp.】「自分だけの鉄道 思い通りの街を作りたい」を斬る(前編) tht - 2022/12/1


[4010]

【A9V6】どちらが安い「EF64形」と「DE10形」(2エンド)【そしてA10へ】 tht - 2020/4/1


[5001]

次のうるう年の前年の4月1日 tht - 2023/4/1


[4602]

【自由研究】2019年の水準には回復せず【主論文・野帳・掲示物・標本】 tht - 2021/8/16






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.