|
(約11000字)
[2997],[3197],[3439],[3628],[3700],[3987],[4461],[4700]に続いて、主たる区間を概ね時速200キロメートル以上で走りながら忘れられてきた、古くて新しい課題を概観します。
・[4700]
> 年度末にしっとり「新幹線」についてぽやんと述べながら回を重ねて気づけば10年、といった悠長なことを最初は夢想していましたが…なんのなんの。
それでも9回を数えました。夢があるんだかないんだか…(てんてんてん)。
・[4909]
> なぜかハヤシライスをつつきながら「いいんでないの?」みたいにいう。
https://pbs.twimg.com/media/EMCOVQ0UUAA-c1K.png
https://tabelog.com/imgview/original?id=r5188346521136
https://www.oz-1026.com/shared/img/counter/scene02_img1.png
※実際には食べない、ドラマの中のハヤシライス。カウンター席みたいなところで、ひじをつく。「チボーもハヤシも、あるんだよ」みたいな謎のセリフがたくさんあって、スプーンはずっときれいなまま。あまつさえスプーンを垂直に持って真上から皿をつつく。しかし食べない。(※表現は演出です。)
https://www.week.co.jp/matome/wp-content/uploads/2015/10/9cfecd3be1318ef79c15faabf5df5904.jpg
> ゴゴゴゴ…
・…ピコーン!(ぴんぽーん)
https://youtu.be/csJfvPVbq5k
https://www.lettuceclub.net/i/N1/1006405/10047523.jpg
https://www.bs-asahi.co.jp/madoka-magica/lineup/prg_004/
https://www.bs-asahi.co.jp/wp-content/uploads/sites/579/2021/04/prg_004_01.jpg
> 「奇跡も、魔法も、あるんだよ」
無駄に「BS朝日」にリンク。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%88%A9%E6%98%8E_(%E4%BF%B3%E5%84%AA)
> 1969年のオリエンタルの「スナックカレー」のCM中での名古屋弁のフレーズ「ハヤシもあるでョ〜」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%BC%E3%82%93%E5%A4%AA
> 栃木県出身。
> 作新学院で野球をやっていたが肘のケガで中退。
> 「夢もチボーもないね」「イロイロあらあな」など、栃木訛りを誇張したギャグで人気を博した。
・[4675]
> わあぃ佐倉おりこ先生。栃木県出身、武蔵川部屋…じゃなくて。東京の押上とか浅草らへんで地下鉄に乗ってたら佐倉おりこ先生というペルソナが完成する。
・[4998]
> 佐倉おりこ先生に色彩を期待してはいけないらしかった。
・[4047]
> > 2014年に,京都の藤原良相邸跡という遺跡(9世紀)から,宴会などに使われて廃棄されたと思われる土器に,墨で平仮名が書かれたものが数多く出土したことが明らかになりました。
> 「これはあーちゃんのね!」みたいに「あ」と書いてあったとでもいうのですか。
・[3879]
> あーでもこーでもあるんだよ
・[3920]
> > 緑は「来い」。赤は「止まれ」。ガチャン。
> …『緑は「来い」。赤は「止まれ」。ガチャン。』!!
・[3834]
> 「「「「赤いバス」と「緑のバス」」の「い」と「の」の違い」とは」
> 「1色」なのが「赤いバス」(※「い」に傍点)であり、「緑のバス」(※「の」に傍点)とは「大部分が白でちょっと緑が入ってる」ということなんですね。日本語の表記上、『緑い』『赤の』と書けない(書きにくい・言いにくい)からじゃないけれど、もしかするとそういう日本語の制約ゆえ色の使いかたが≪無意識に≫決まってしまうということもなきにしもあらずかもだ!
> 『赤のバス』(※「の」に傍点)と書くと、「違うよ!! そっちじゃなくて、赤いほう!」という強調や、「ポエム!(笑)」みたいになってくる、の意。わあぃ『青の洞窟』。
この話と似て、新幹線は「“新”幹線」と呼ぶから“新”しく造り続けなければならない(常に“新”しくないといけない)という言葉の呪縛があるんじゃないかという言葉の話題です。
・[3889]
> > 日本においては、1993年に愛知県林業センターで初めて人工栽培が行われ、日本では太くて大きいエリンギが開発された。その後、栽培技術が普及するにともなって各地で大量の商業栽培がおこなわれるようになった。
> 完全に平成時代である。エリンギは平成時代である。完全にエリンギである。新聞は600ページになり(違)やがては瓶詰かレトルトになって「オンザライス」や「パスタソース」として重宝される時代を迎えるはずだ。
1993年は「Jリーグ」が始まった年で、前年には「山形新幹線」が開業しています。ああ、新幹線というものは、これからも建設され続けるんだなと思った瞬間です。たぶん。
・[4504]
> > ちょうど、サッカーのJリーグが鳴り物入りで誕生した頃の曲。
> ▼「ピザとJリーグ」については[3507]、▼「日本生命のヤングリーグのCM」については[3345]を参照。
・「新潟・雪国まいたけ、北海道への商品輸送を鉄道で…新型冷蔵コンテナを使用」(2017年3月21日)
https://response.jp/article/2017/03/21/292388.html
> 新型の31フィート冷蔵コンテナを使用し、南魚沼市内の工場から南長岡駅(新潟県長岡市)までトラックで輸送。同駅で貨物列車にコンテナを載せ替え、隅田川駅(東京都荒川区)を経由して北海道に向かうルートで運ぶ。
新潟から北海道への貨物が東京都荒川区を経由する。だが問題ない。まいたけだし鉄道だし。(※謎理論)
https://livedoor.blogimg.jp/e231_2000-kontena/imgs/c/6/c63fdbd0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C92QPrZUIAAS6o9.png
https://pbs.twimg.com/media/DphK-sAVsAA4BHR.png
https://pbs.twimg.com/media/FU3wbuYacAEwFod.png
・[3889]
> これはたいへんだ「なめたけ」あやうし。…「なめたけ」あやうし!!
https://ashiatokyo.com/wp-content/uploads/2021/05/IMG_8308.jpg
https://www.stationwork.jp/storage/images/largeImage/7_20190730190739.jpeg
地下4階へ「なめたけ」お届け。(※ピザーラとニッセイの合成に「なめたけ」が混入しました。)
・[4877]
> さらに電卓をたたいて14546−10576=3970。マップに最初からある人口の集積地から遠く離れた、マップの中で“反対側”くらいの位置に、「3,970人ちょうど」、まさに「3,970人ちょうど」の「計画人口」の「街開き」をするのであーる。
> ぜんぜんキリのいい数字ではないが、電卓をたたくなどして正確に求めましたよというときに冗談めかして「ちょうど」という。
どこの「あずさ2号」だよっ!?(※真っ赤)
・…787! 787!(ぱあぁ
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/871157/large_IP210222JAA000403000_0002_CDSP.jpg
・[4126]
> > 「A列車で行こう9 新幹線がとまらない」
https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869+%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
・[4126]
> これはたいへんだ。ARXがとまらないどころじゃない。甘栗モンテで半蔵がとまらない、といったところか。(違)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118299355
> A列車で行こう9のプロジェクトで開通した新幹線は1日1本しか通らないのでしょうか?
・[4721]
> …TWR! TWR!(ぱあぁ
・じゃんじゃかじゃーん(※JR東日本)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Shinkansen_200kei_H5_13car.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/200_H6_Yamabiko_43_Tokyo_20020601.jpg
6時ちょうどに出発する列車だけが最高速度で走る。○か×か。
・朝日新聞「「のぞみ」初の新横浜駅始発、3月から」(2023年1月20日)
https://www.asahi.com/articles/ASR1N54R2R1NUTIL01B.html
> 相模鉄道(横浜市)と東急電鉄(東京都)の新線「相鉄・東急直通線」の開業によって新横浜駅の利用増を見込んでおり、臨時列車として月に平均10本ほど走らせる予定だ。
> 月曜日と土曜日を中心に新横浜始発(午前6時3分発)を設定。週末を自宅で過ごし朝一番で出社する単身赴任者や、旅行者の利用増を狙う。
・[4712]
> …これだよ!!(ぱあぁ
・(2019年7月31日)
https://response.jp/article/2019/07/31/325076.html
> 仙台〜大宮〜新潟間
> 10月26日の往路が仙台6時57分頃発〜新潟10時55分頃着、10月27日の復路が新潟15時46分頃発〜仙台19時24分頃着。
・ウィキペディア「日本海縦貫線」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B7%9A
> 「いなほ」新潟駅 - 秋田駅間
> 「つがる」秋田駅 - 青森駅間
> 日本海縦貫線の貨物列車の本数は前述した本州の大動脈とされる各線に比べると少ない。
コンテナとしては運行本数の多い路線を選びがちである。その結果として東京都荒川区を経由することとなる。問題ない。
・「貨物列車・日本海ルート「船舶代行」終了 秋田〜青森はトラック輸送に切り替え」(2022年9月17日)
https://trafficnews.jp/post/121980
> 奥羽本線は大館付近で運休が続き、秋田〜青森では貨物輸送が寸断されています。これに伴い、秋田〜北海道では8月23日から「船による代行輸送」を行っていましたが、これを9月15日で終了。21日からは、秋田貨物駅〜東青森駅間でトラック輸送を開始するとしています。
> 秋田〜青森間のトラック代行輸送は1日あたり片道最大80個。船舶代行の時と同じ輸送量です。
その内容を「ですます調」で書かれると、モーレツに気色わるい。(※見解です。)
※「このフォーラム」では記事単位でなく文脈ごとに文体を使い分けます。
・[4940]
> ぱあぁ
・[3654]
> 「ARカーゴ」とでも
> 「ARロジスティクス」とでも呼んで
> > 本来は軍隊用語で兵站(へいたん)
> > 本来は軍隊用語で兵站(へいたん)
> 東京から仙台の店に複数の品物を注文したら、仙台の店が東京の在庫を取り寄せてから同じ箱に入れて送ってよこすみたいなものさね。
・(2011年1月20日)
https://railfan.web.fc2.com/EVENT/2011/485-KAMOSHIKA-TSUGARU52-110120.htm
> 485系 秋田車 旧かもしか編成 の特急「つがる」が青森〜大館間で運転されました。
そんなことも、あったんですね。東日本大震災の、直前ですね。(※恐縮です。)
https://railfan.web.fc2.com/EVENT/2011/485-KAMOSHIKA-TSUGARU52-110120-1.jpg
> 撫牛子
…撫牛子ぅ!(棒読み)え? 伸ばすなら「撫牛子ぃ」じゃないの?(※表現は演出です。)
https://railfan.web.fc2.com/EVENT/2011/485-KAMOSHIKA-TSUGARU52-110120-2.jpg
撫牛子だよ?(違)
https://blog.goo.ne.jp/shin99shin/e/17c5911b24961a9011ab2a253609958f
> アニメと違って、超・陽気な撫子。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7b/4151e98e77562d170325726f3f30501c.jpg
> ツタヤ書店の某店で、幼年誌のコーナーに置いてありました。
> ツタヤ書店の某店で、幼年誌のコーナーに置いてありました。
ォィォィォィ…。迷惑な客がいたもんだよ。いたずらでそこに置く客と、撮影してみせる客。何の連絡もなくてもなぜか阿吽の呼吸で連携する複数の客。嗚呼。こっそり直すか、店員に一報しておけばそれでじゅうぶんだ。(※見解です。)
・[3659]
> ブルーバックスなの!? 読むの!?(違)
・[4386]
> > 講談社「なかよし」連載
> > A(全年齢対象)
> われわれは講談社なので!(ぐぇ)
・「撫牛子」とは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AB%E7%89%9B%E5%AD%90
> 難読地名で、語源は不明である。
何かの手違いで、地図に書き込まれた農作業か何かのメモ書きが町名になってしまったのではないか。もともとは単語を羅列したメモ書きだったから書くけど読まない。そのような意味で、そもそも「撫牛子」という文字列の「正しい読み」というものは存在しないのでは…(てんてんてん)。
※ウシを連れてそこを通りがかると、決まってウシを撫でたがる子どもが出没するから、そこで休憩するといいよみたいな目印だったのかもよ。あるいはそこでフンをさせるということをきれいに書いたのよ。何かをぽとんと落とすことを「子」と書く。○か×か。(※勝手な想像です。)
・[3843]
> ▼「2日は大塚で人間ドックのあと晴海さん(※仮名)と食事」からの『四日市場前』については[3695],[3826]を参照。
・[3695]
> 「**は英語で「小槌」の意味」みたいな説明きたー(略)ま、小槌ならいいかな。(※個人の感想です。)▼「古英語で「木」の意味」については[3689]を参照。▼実は「三日月島MV」は縦書きだというよ。ひらがなも句読点も使わないひとが単語だけ羅列して書いた日記みたいなイメージでたのんます。「二日ドック大塚晴海」と「四日市場前」に挟まれて「三日月島MV」。これだね。(※表現は演出です。みかづき…いえ、みっかはつきしま、よっかいち・ば! …じゃなくて4日は市場前(※「は」に傍点)みたいに『1巡目!』は読み間違えてみせるところまでが××ですぞ! 読み取りエラーですからもっかいたのんます。…あ、はい、みたいなね。このひと2日は大塚で人間ドックのあと晴海さん(※仮名)と食事するんですよ。…それを「二日ドック大塚晴海」みたいに書かれちゃう晴海さん(※仮名)はもっと怒っていいぞっ。)
・[3826]
> 二日ドック大塚晴海
> 三日月島MV
> 四日市場前
> なにをかいわんや。人に見せないメモや立ったまま書いたメモなら、そうなっていませんか。
昔の人は漢字の部品としてカタカナを習い、カタカナと適当な漢字だけでメモ書きをしてしまう。「撫牛子」は、すごくメモ書きっぽいのよ。どんな文字列にも「正しい読み」が存在するという前提こそが間違っているなら、その文字列は「難読」ではなく『不読』である。その文字列は読むものではないのだ。
・[4830]
> > 1921
> > 栄養菓子グリコを創製し、試験発売
> > 語呂の良い「グリコ」の名前や、両手をあげてゴールインするパッケージとハート型のキャラメルも、発売当時に考え出されたものです。
> 戦前にカタカナで書く「グリコ」に、外国(外来語・カタカナ語)のイメージはなかったし、「江崎ぐり子」みたいな(女性の)名前のように思われることもなかった。○か×か。そして1921年は何年ですか。
・[3489]
> > 現代人にはまずあり得ない感覚。
> それは聞き手のあなたが驚きすぎなのであって、必要があればそのくらいの感覚は身につきましょうとも、ええ。
・[4818]
> > 各社の各車両のウエルキペディアがあります。
> 『各社の各車両のウエルキペディアがあります』! それはどこの言語だ。ハワイじゃないのか。(※ハワイです。)
> > ウエルキペディアのEF71のところは読まれましたか?
> 投稿が大真面目なのに「ウエルキペディア」。なんてこったい。いえね。ハワイの言葉なんて、うまく発音できないよ。発音できないと書けないというタイプのかたが年配のかたには結構おられる。
・[4853]
> アリノイゲーノの咆哮が木霊する。(※漢字)
> 「〜のこ」:すごくふつうのどこにでもいるこのこ
> 「〜のぼう」:ちょいと細長いという外見とか、よく働くね(何か運んでる)とか
> 「〜のひと」:そこに自分を見た(並んで歩くときのポジションとか、立ち止まる頻度とか、首をかしげるようすとか)
> アリをじっくり観察しているうちに「アリにも社会があるのんなー」「アリにも個性があるのんなー」みたいに言い放つ。ついぞは「アリのひと」みたいな言いかたで「ありんど」とすら呼ばれる。「アリのこ」「アリのぼう」も「アリのひと」のうち、の意。すごくすごーく○か×か。(※無駄に長音)
メモ書きというよりはもう少し単語っぽい意味があるとすれば「〜のこ」「〜んこ」の意味で「子」と書いてあるのだろうか。じぶんが『難読』と思うと、すわアイヌ語に由来するのかと早合点するナントカ星人もとい「由来だいすき人間」みたいな人もおられるとは思うけれど、もっとふつうに日本語ではないか。
・「地上子」「車上子」の「子」
https://kotobank.jp/word/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E5%AD%90-1691963
https://kotobank.jp/word/%E8%BB%8A%E4%B8%8A%E5%AD%90-1691299#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
https://www.signal.co.jp/wordpress/wp-content/themes/signal_2021/images/products/tec/img_tec04_02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/fav/articles/2012/27/si7101-IH-03.jpg
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXKZO1191596020012017W12001-PB1-9.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=630&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&s=2070e9192a25997d2d285eafb73b7798
> 列車に搭載された車上子と情報の送受信を行う。
> 線路内に設置された地上子と情報の送受信を行う。
「2つで1つ」みたいな呼びかたの「子」。ヤンマーがはかどります。(違)ウシにブラシをかける、そういうブラシを「撫牛子」と呼んでもいいと思えてくる。「牛」の字で「ラ」と読ませるのは難があるけれど、立ったまま書いた「ラ」の字が「牛」に見えても文句はいえまいて。んだんだ。(※あくまで想像です。)
・べこ飼い「伊藤」さん@米沢
https://mpreview.aflo.com/iwKdjussNxLk/afloimagemart_108151386.jpg
https://bekokai.com/%E7%B1%B3%E6%B2%A2%E7%89%9B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E7%89%9B%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%8B%E3%81%91/
※画像はイメージです。
> ブラシかけよりも、この辺では「はけかけ」と言われます。
> 髪の毛をとかすようなブラシではなく
> 金属でできていてギザギザの凹凸のある金具を使います。
> ときには、のこぎりをクシのように使うことも。
「2つで1つ」というかなんというか、それそのものはのこぎりなのだが、ウシのブラシかけに使えばウシのブラシとなる。(※言いかた)
> ブラシをかけると大概の牛は気持ちよさそうにおとなしくしています。
> 子牛や体が小さい時はかゆいところを肢で掻いたり舌で舐めたりしますが
> 大きくなってくると背中など届かなくなってくるので
> そういう場所にブラシをかけるとより嬉しそうです。
https://bekokai.com/wp-content/uploads/2015/03/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%8B%E3%81%91GIMP.jpg
ファイル名に「GIMP」と書いてある。
・[3706]
> 「Welcome to Adobe GoLive 6」がとまらない。
・[4398]
> いまのところ、これに勝る「なになにがとまらない。」はない。
・[4327]
> > Just another WordPress site
> 出ました「Just another WordPress site」へようそこ!!(※白目)▼小湊鉄道「「Welcome to Adobe GoLive 6」がとまらない。」については[3508]を参照。英語ができないひとは、英語で書かれた部分を完全に無視するので、そこに出てはいけない文字列が出ていても、そうと気づくことすらできないのだ。
・[3553]
> なにこれ「やってきました神戸ポートアイランド。」からの『斜めパン』入りまーすみたいなのー。(※映像はイメージです。Windows3.1に付属してそうなMIDIファイルをいわゆる「GS音源」で再生しながらイメージするとGOOD!!)
・きょうは品川駅前でシチュー。
https://san-tatsu.jp/assets/uploads/2022/10/06184250/tsubamegrill02.jpg.webp
https://tetsudo-ch.com/wp-content/uploads/2017/09/DSCF3785.jpg
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2019/03/b4419a746e3da7e471842e16e4444f96-e1552904517789.jpg
正しいものがあればすべて選べ。
・[4704]
> まさに状況であります。状況は続いてまいります。黄色い線にご注意ください。
「2度あることは3度ある」の言い間違いみたいな言いかた。(※言いかた)
・[3463]
> 「旧型」(「新システム」と「旧システム」の呼びかたの話[2954])
・[4757]
> 「A列車で行こう9」なのに「テックジャイアン編集部」なのが軽く絶望できる。
> 会津鉄道の記念乗車券がマウントしてくるんですけど。
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m46710521734_1.jpg
https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/02/30/695/0230234695/02302346950.jpg
話というか名前が無駄にややこしい。その後、ほんものの(?)ネコでやり直したといった感じ。
> 「会津」の名誉のために、あれが会津鉄道だったということは忘れておいてあげようじゃないか。
・[4739]
> > 「浜通り」「中通り」「会津」天気も違えば、県民性も違う
> > 沿岸部の「浜通り」は漁師町が多く、開放的な性格。「中通り」は領主が頻繁に代わった歴史からも、柔軟な発想力で、新しいもの好き。「会津」はもっとも東北人らしい気質を持つ地域だ。
・[3653]
> 「会津鉄道が満員」とか「東北新幹線、49日で復旧」というようなニュースも見ながら(略)
新幹線はとまらない。(※「は」に傍点。)
| |