フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


発行:2020/2/7
更新:2022/4/17

[3907]

【A列車225】

【B9】「あたりしろ」で「MODよけ」


段取りされた正統進化への序章。

(約11000字)

 うーん。[3806]の続報です。(※続報ではありません。新たな異常を確認したという情報は入ってきていません。)

[3807]
 > 古い車両だから(すでに“引退”したから)次回作では『消そう』という発想でいいんでしょうか、という話題でした。

 > 本件ゲームに登場する車両が「コアコレクション」をじゅうぶんに形成していないから「あれがないじゃないか」という不満があるのだし、収録されていてもなお色の再現性やテクスチャの詳細さがあまりにもアレであるということが、うら若いしょくんらを「…MOD! MOD!」([3806])の“沼”に突き落とす(口実を与える&安易な解決に走らせる)作用をしているという認識をいたしております。

 > > 北海道警察「ススキノ理論!」については[3150]を参照。

 そもそもなぜ「MOD」したいと思っちゃうのか。わりとヒマだからである。ほかにすることがたくさんあればいい。なあにかんたんなことだ。北海道警察も言っているじゃないか。(※恐縮です。)

[3806]
 > > MODはmodificationの略語で、PCゲームにおいてはゲーム内の要素をカスタマイズするためのデータを意味する。

 > あって当然という書きかたをされると「なんでないんだよ」と白目でわめく者を生んでしまうから書きかたに工夫が必要だと思ってほしい。

 > (英語として)下品なものだ(“カジュアル”を通り越して“下品”で“アブナイ”においがする!)という『常識』をきちんと教えてほしい。下品とも知らずに「…MOD! MOD!」と連発していたらいけないのである。