フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


発行:2021/1/16
更新:2021/11/3

[4399]

【A列車225】

【A9・Exp.】シナリオマップのトウモコロシ(談)


(約10000字)

 なんと。

・【A】「マップ=イコール=マップコンストラクションモードでつくるやつでしょ」
・【B】「シナリオ=イコール=最初からあるやつでしょ」

 しょくんはカタカナでも4字(4音)までしか録音・再生できないということを忘れていた。すごくしつれいした。

※「しょくん」:12歳くらいのときは、こういうところで融通が利かないものだなぁ。(※遠い目)

ニューゲーム創作ゲーム
ゲームモード【A】
ニューゲームを開始する
創作ゲームを開始する
創作ゲームに登録する
マップコンストラクションモード【B】
新しくマップを作成する


 例によって、しょくんは2次元の表を斜めに進んじゃうので、この表の【A】と【B】の2マスしか認識しないこととなる。しょくんはなんと、マップコンストラクションモードで作成したマップをゲームモードで遊ぶことをまったく知らないとか、説明されても理解できなくてなぜか怒ったりむきになって反論したりするきらいがあった。とんでもないことである。二言はない。

[3461]
 > > 諸君が愛してやまないWindows 10では、普通に『圧縮 (zip形式) フォルダー』を作成できるが、LZHには未対応だから。

 https://www.nhk-ep.co.jp/nazotoki-live-150717/

 > 「ミステリーを愛してやまない諸君に送る極上の2日間」と銘打って始まった『謎解きLIVE』。

 > 極上の赤いニシンを召し上がれ
 > 極上の赤いニシンを召し上がれ

[4010]
 > 田中さんは鈴木さんより金持ちですみたいな(推理)クイズですね、わかります!

 …じゃなくて。

[3685]
 > > 「判断推理」は、公務員試験特有の科目で、公的な業務に必要な条件処理能力の適正を見るものである。たとえば、複数の場合が存在するときには正確に場合分けをする。あらゆる場合を検討し確実に言えること言えないことをはっきり判断する。このように、「判断推理(図形)」は、クイズ・パズル的とも言える問題に接して「柔軟な思考力と迅速な判断能力」を身につける授業である。

 > > 公務員として仕事を遂行する際には、諸課題を論理的に分析判断し、その解決に向けて業務を論理的に計画し、図形を用いながら論理的にまわりに説明し、実行していかねばならない。

 > あらゆる仕事で同じことではありませんか。

[3997]
 > ものすごく基本だから知らない人はいないと断定できる。知っていてわざとやらないという態度にしか見えない所以である。

 あるいは忘れているだけだ。なあに思い出せばいいだけだ。極上の赤いニシンを召し上がれ。よく思い出してください。あなたはきっと見覚えがあるはずです。(※誘導)

[3906]
 > 「組合せ」を考えてあたりまえという感覚がない者が多すぎないか。その原因はどこまでさかのぼれば見つかるだろうか。

[3827]
 > 小学校4年のとき45分だけ勉強して一生それっきり「二次元表」([3398],[3403])である。

[3906]
 > 小学校4年までさかのぼって、きっとこれが原因である。

[3398]
 > > 二次元表(1時間)

 > (国語でいうところの)「読めるけど書けない漢字」の算数・数学版(※何の教示もないケースで二次元表を書けばいいんだと自力で気づける)、このあたりからかなぁ。(※あくまでオトナの話です。二次元表を習ってすぐに取り組まれる自由研究のほうがオトナの『パワぽ!』より高度かもしれないですぞ。)

[3906]
 > わたしたちの大多数は、小学校で早く習いすぎた「二次元表」をすっかり忘れてしまうばかりでなく高校の「数学C」をちゃんと習わず、医学としても疫学としても基本となる「統計学」と「実験計画法」をまったく習わない(そんなことでよく卒論が書けますね&実際、書けてないけど!!)学部学科のほうが定員が多いというへんてこな社会に生きていることを痛感させられます。…『早く習いすぎた』!! 習ったの!? 早いの!?(※表現は演出です。)

 「マップコンストラクションモード」は“裏方”で『下支え』するものだから、この表では『下』に書き、『上』に向かう矢印にした。マップをつくって、“舞台”あるいは“土俵”に『上げる』のである。これを逆転して、「マップコンストラクションモード」こそが(なんでもできる上位機能というとらえかたで)『上』で「ゲームモード」が『下』という認識でいばりちらして動画をアップするひとがいるのだ。はき違えも甚だしい。そうでなくても「経営モード」と「箱庭モード」と呼んで対等に並べてしまうPS4「攻略サポートガイド」であった。きわめてとんでもないことである。

・(再掲)
 https://www.famitsu.com/images/000/178/911/y_5d19b295d1459.jpg
 https://www.famitsu.com/images/000/178/911/y_5d19b296298c1.jpg

・【A】「ゲームモード」=『経営ゲーム』でしょ(※PS4公式)
・【B】「マップコンストラクション」=『箱庭ゲーム』でしょ(※PS4公式)

 これはひどい。二言はない。ゼッタイない。まず、「モード」ではなく「ゲーム」と言い切る。この言い切りによって、認識の構造が硬直化する。▼「シナリオマップを箱庭モードで楽しむ」という機能がないということである。▼「オリジナルマップで楽しむ経営モード」の説明がわかりにくい(「マップコンストラクション」するだけで「おなかいっぱい」を誘発する)ということである。…思わず二言しちゃったよ。(※表現は演出です。)

[3678]
 > しかし本件ゲーム、『メーカー出荷時に標準搭載©』の「ニューゲーム」も「テンプレート」も、ぜんぶ「創作ゲーム」なんだよね。プレーヤーが作った“野良”データだけを「創作ゲーム」と『呼びくだす!』(※低い扱いをして呼び分ける)のはひどくないですか。

[3799]
 > もちろん『野良マップ!』という意味の区別自体は必要だ。ラベルをどうするのかということである。そちらを下げる呼びかたをするのでなく、こちら(※公式)をすごく持ち上げるほうがマシである。

 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A8%E3%81%AF

 > 「資金」だけを難易度の唯一の基準にする態度・地形データはメーカーが用意するものという受け身の態度

 > 「マップコンストラクション」を「クリア後のごほうび」ととらえて自分に強制する変に禁欲的な態度(ゲームシステムを早く理解するため「マップコンストラクション」を存分に試したほうがいい=『サンドボックス』)

 https://www.facebook.com/317656581662463/posts/354268504668251/
 https://blog.goo.ne.jp/predater/e/de1eb9ad785a6dba493024d913faca37

 呼びかたがはっきりしないので認識が共有されない。えー…(てんてんてん)。

・コーポレートカラー1色で描かれた「マップ」(※公式)
 https://www.westjr.co.jp/safety/action/ats/img/chart01.gif

 上郡や長浜が近い。…近い!(※白目)東羽衣が何かすごい駅のように見えてくるから不思議だ。(棒読み)姫路から関西空港まで斜めに行けないんですかー。(※ソコジャナイ。)運行系統がどうとか停車駅がとか複々線だとか、そんなことは図示しない。これが「マップ」である。二言はない。

・「新しくマップを作成する」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit02/edit02.html

・「作成したマップを創作ゲームに登録する」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit05/edit05.html

 わからないということはないとは思うけれど、実はマニュアルに「創作ゲームを開始する」の説明がないのではありませんか。ぎゃー。(※悲鳴)

・「ゲームとの違い」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/edit01/edit01.html

 > 創作ゲームを開始する
 > 遊びたい創作ゲームを選ぶと、ニューゲームで始めることができます。

 こんなところにあった。しつれいした。しかし「ゲーム」「ニューゲーム」という用語があやふやでねじれていないか。マニュアル(オンラインマニュアル)の『左半分!』が「経営モード」こと「ニューゲーム」の説明で、『右半分!』が「箱庭モード」こと「マップコンストラクションモード」の説明だというふうに、マニュアルの分量だけをもって、この2つが右と左に並ぶ対等の機能だと思われてしまっていないか。

 > マップコンストラクションでは、ゲームで遊ぶことができるオリジナルマップ(創作ゲーム)をつくることができます。

 > ゲームクリア・ゲームオーバーがない。
 > つくった都市を、[創作ゲーム]として登録することができる。

 歴戦のわれわれがいつしかつくった用語として「ゲームモード」という用語があった。「ニューゲームで始めることができます」なーんて書いちゃうよりは、よほどいい。(キリッ

・「新しくゲームを開始する」
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/file01/file01.html

 > スタート画面にある、[ゲーム]-[ニューゲーム]を選択し、「ガイド付きマップ」や「海上都市計画」など、[1:1]マークの付いているマップを選んだ後、[ニューゲームを開始する]を選択してください。

 せっかく「ニューゲーム(シナリオマップ)」と正確に表記しても、この「ニューゲーム(シナリオマップ)」という文字列が長いので、読まずに無視されるということが起きていたのだ。なんてこったい。

・(♪〜)ゆあっ・えるー・むーっ! えー、どこどこ!?(※血眼)
 https://3.bp.blogspot.com/-LeUcYyoHQyA/VO2rPQ-PBeI/AAAAAAAAU00/_awyRypkaVk/s1600/s3348Fa.JPG

・カタカナで「にゅー・うー・げー・えー・むーっ」って書いてあっても「newgame」という和製かもしれないけど1語の単語だと認識していた
・カタカナで「シナリオマップ」と書いてあるのは本件ゲームでしか使わない固有名詞だから7文字で不可分の1語だと認識していた

 「シナリオ」と4音までで勝手に切ってしまうと、意味が違うのだ…ぞい。部分一致、先頭からn文字目まで一致だからって、同じ意味の単語のわけがあるかい。意味が違うから長くしてでも違う単語にするんだ…ぞい。「シナリオ」と「シナリオマップ」は「イコール」じゃない。そんなこともわかっていないしょくんなのだ。なんてこったい。

[4315]
 > …!? スライムたちが(違)げふ。

 https://youtu.be/DruosCtzgoo




[4274]
 > > > よーし、明日から本気出そう。

 > 10月31日は「おっはー」といえば「トウモコロシ」がもらえる野菜戦士の日である。○か×か。

[3506]
 > …空航ンデルーゴ鉄名! 空航ンデルーゴ鉄名っ。トウモコロシみたいな帽子をかぶってキュウリみたいな楽器をふりふりしながらボクシングしてそうだよね。(違)

 https://yoyotoru.photo-web.cc/oju02_5m816up.jpg

[3087]
 > 「トウモコロシ」(正しくはトウモロコシ)

[3587]
 > うー…レッツお野菜っ! 目をぐるぐるにしながらお野菜っ。トウモコロシはお野菜かっ!!

 https://forest.watch.impress.co.jp/yashiro/2005/ten_22.gif

[4121]
 > SAOのリズが力説していたよ。

 それでもしょくんは頑なである。

・「シナリオ」は「シナリオ」でしょ
・「マップ」は「マップ」でしょ

 『シナリオマップ』とは株式会社アートディンクがすなる公式の表記である。実に、公式である。

 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/index.html
 https://www.artdink.co.jp/manual/aexp/dlc08/dlc08.html

 > 新しいシナリオマップ

 公式である。二言はない。

 > 穏やかな渓流の流れるマップです。
 > 表紙になったマップに、新しい建物を追加した改良版です。

 あえて短く書くなら、「シナリオ」のほうじゃなくて「マップ」のほうを採るのである。これも公式である。まさに二言はない。

・風の便り

 > A列車は隣に座る人がいい人だとより楽しくなる

 運休になってからも平然と「A列車に乗車なう!」(※意訳)みたいなインスタもどきのツイートをするbotの止め忘れとかないかと期待している。(※ソコジャナイ。)なにかね、ひとから頼まれて「A列車で行こう」に乗ってみせる仕事とか、あるのかね。ちゃんと乗ったどー(文句あっかー)みたいにツイッターでの報告義務を課された仕事みたいなの、あるんかね。(※あきれています。)買ったとか乗ったとか、それしか書いてないの。大事な人と乗った大事な思い出なら、むやみにいいふらさないで大事にしまっておくと思うの。それが大事にするということだと思うの。二言はない。(※見解です。)

※なお、全便運休ではなく細々とは走るとのこと。いかにもにぎわってますみたいな用意された文面のままのbotの止め忘れ…それはさすがになかろう。

[3894]
 > ちゃんと遊べてちゃんと楽しめる人は1人で遊べるしネットには何も書かないということなんです。…ネットって、やあねぇ。

[3792]
 > うーん! 「ガスタンク」は何基にしよう!(なぜか うれしそう。)

 https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/690/559/bfe08abccf.jpg
 https://goo.gl/maps/9SyphSjh6bZAooo58

・(1月25日)
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831891000.html

 > 全国有数のスイカの産地、千葉県富里市で街のシンボルとして親しまれてきたスイカの模様が描かれたガスタンクの解体工事が進められています。その作業は巨大なスイカが、リンゴの皮をむくように解体されるユニークな方法で行われています。

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/K10012831891_2101251411_2101251419_01_03.jpg

 へー…

[3892]
 > > 後続の年級群となる1歳魚の定期的追加を再開する予定です。

・ツイッター「創作ゲーム A9」
 https://twitter.com/search?q=%E5%89%B5%E4%BD%9C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%20A9&src=typed_query&f=live

 「創作ゲーム」の配布が流行らないのは、しょくんはぼんびー(げふ)要するに変な感じに(よく言えば年齢相応に)ぼんびーなので、『年級群』もとい同級生(同じ学年の)といっしょに買った、そのときの最新版が「A9V3」ならずっと「A9V3」、「A9V4」ならずっと「A9V4」という『1歳魚』(違)変なたこつぼと化しているのである。「A9V5」を導入してしまうと、「A9V5」でしか読み込めない「創作ゲーム」しか作成できないのである。そちら方向への互換性([4138])がないのである。PDFみたいなフォーマットを見習ってほしい。(※意見です。)

 > 2012年1月1日
 > 創作ゲームの開始年を1970年〜設定できることに今更気づいて縛りプレイ中。建物2ndで鉄塔やら変電所ができたおかげで電化非電化も区別できたりしてなかなかにやりがいがあるな

 いいですねー。すごくいいですねー。こういうふうにじぶんで考えてじぶんで遊ぶのが基本です。

 > PC版のA9では、それを利用して裏技として、ゲームモードのスピードを変更することができますが、変更後はあくまで創作ゲームとなるため、結局ゲームモードの時間倍率を変更することはできません。

 「ゲームクリア」がなくなって「エンディング」がないのは当然のこととして、しかし、これ自体はなんらずるい方法ではないのだから、そういうことがすんなりできる機能を搭載していてほしいんですよ。ええ。「ニューゲーム(シナリオマップ)」を「マップコンストラクション」に読み込む機能ひいては「建造物初期化」して「テンプレート」として、そこからいきなり「ニューゲームを開始する」機能(マップコンストラクションモードを介さないですぐに遊べる機能)がほしいと先述しています。

 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8B%E5%BA%83%E5%91%8A%E9%83%BD%E5%B8%82

 > 「おどる広告都市」は、札幌をモチーフにしていながら「ビッグ・ベン」「コロッセオ」「ロンドン塔」「サグラダ・ファミリア」と3種類の「天守閣」が配置されていて不自然、かつ、北海道に対してもヨーロッパに対してもリスペクトを欠いた極めて不適切な表現になっています。わたしたちの価値観とは相いれないもので、看過できるものではありません。これらのランドマークを撤去してからプレーしたくても、ゲーム内では費用が捻出できません。わたしたちの自由で自然なプレーとゲームを通じての学びが不当に妨げられています。「A9V3」(2014年6月29日)で追加されたシナリオマップでありながら、信じられないありさまです。それでも、ここでは「ネオン橋ブリヂM」という別名(いわばニックネーム)をつけて呼び、地形データのすばらしさのみに着目して紹介するものです。このマップの地形データを使い、「岩盤編(地質調査のしごと)」として「地質の見立て」を堪能します。なお、シナリオマップとしては「時間拡張450倍」ですが、いまさら「時間拡張450倍」でプレーしようという人はいないでしょう。

 > ファイルをコピーして「マップコンストラクション」で開けば、このゲームの地形を使い、好きな設定で自由に遊ぶことが可能です。

 > ファイルをコピーして
 > ファイルをコピーして

 うそは書いていないが説明はしていない。(キリッ

[3855]
 > …うそじゃないもん!!
 > …うそじゃないもん!!

 トウモコロシだもん!(違)

・こんな機能がほしいのだ

シナリオマップをテンプレートとして読み込むゲームモードで開く
地形の自動生成だけを実行するゲームモードで開く


 そもそもアップデートパッチで追加された「EX」のマップが、そういうふうに「エンディング」なしになっていて、なんだかなぁだなぁなんだよね。ある時点でちゃんと、「EX」のほうこそを正式版として、できれば「1:1」だけにしちゃうとかも、してほしかったんだよね。

[3713]
 > 自分と同じ粒度での認識や思考を他者に迫り、▼それより細かいことや難しいこと、それに▼いくつかのことがらが組み合わさった複雑なことなどを指摘すると『マニア(変人)扱い!』される

[3739]
 > 細かい要望が出ると「これは子ども向けだから」と逃げ、難しいという苦情があれば「これは大人向けだから」と逃げるような感じがありませんか。

[4131]
 > 言い逃れは許さん。(キリッ

・(♪〜)
 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/83390506d79f5329b37c199f88068c6d.jpg

 ▼「「18m車 A列車」の検索結果はありません」からの「都営浅草線の新型車両を、いまさら「20mに引き伸ばし」というモデルで収録するはずがない(銀座線の収録以降は長さに忠実である:16m車だったからということもあるけれど)」「しかし、並べると既存の「京急」「京成」のクルマのおかしさがばれる」「「だから収録しないもんねー(半笑い)」しちゃうのか「これを機に18m車ぜんぶ直そう」するのか」については[4196]を参照。

・(♪゛〜っ)
 https://pbs.twimg.com/media/C4wGSKcUMAAqzTr.png

 もういちどいいましょうか。▼「「18m車 A列車」の検索結果はありません」からの「都営浅草線の新型車両を、いまさら「20mに引き伸ばし」というモデルで収録するはずがない(銀座線の収録以降は長さに忠実である:16m車だったからということもあるけれど)」「しかし、並べると既存の「京急」「京成」のクルマのおかしさがばれる」「「だから収録しないもんねー(半笑い)」しちゃうのか「これを機に18m車ぜんぶ直そう」するのか」については[4196]を参照。

[4101]
 > 「混迷する交通都市EX」が「E難度」だと聞いて…(ガタッ

[4103]
 > > 晴
 > > E難度

 > 晴れているのは何よりでしたね。(違)

[4236]
 > 過度な期待はしないでください。

 > それでも、「自動生成マップを開始」みたいな新たなメニューが搭載されるときに、初期配置の「都市」や「さいしょのえき」(※ひらがな)の位置を自動で決定できて、ゲームを開始するときのカメラの位置も、単純にマップの中央というのでなく、それっぽく「CBD」に「ズームイン!」するみたいなモーションで入れればスムゥズですよね、みたいな話なんです。水面が最も寄与したクラスターを「CBD」として、それ以外にちょっと水面を含むクラスターができれば、そこ(※)に「火力発電所」をおつけするのだ。

 > 決定に不満があれば、破棄して自動生成をやり直せばいいだけ。アルゴリズムのほうを精緻にしないといけない、なーんてことは、ないのであった。

[4239]
 > 「自動生成マップを開始」みたいな新たなメニューでお出しするマップの「V1」には『リミッター!』(上限と下限の両方)をつけようということになるんですね。せいぜい「k=7」くらいでなんとかなって、アルゴリズムで「火力発電所」をおつけできる範囲に限ればいいんですね。「k=17」になるようなの(「火力発電所」の位置を自動決定しかねるもの)は、ぜんぶじぶんでやれという別のモード(難易度が高いモード)なんですな。…本当ですな!(※ジト目)

 自動生成で発電所の位置をそれっぽく決めて初期配置するアルゴリズム!(※ジト目)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4399/


この記事を参照している記事


[4402]

きょうは犬物語で3度目のチャレンジ。

2021/1/16

[4403]

きょうは自己採点でキャベツ太郎。

2021/1/16

[4407]

きょうは大原でうおあああああああああ…。

2021/1/16

[4415]

きょうは八条で四畳半。

2021/2/1

[4561]

どう読む「備へ」2時52分(談)

2021/6/1

[5009]

「A列車で行こう9」発売時になされた9つのステートメントを13年後に読み解く

2023/5/5

[5016]

きょうは渋谷東武ホテルでフカヒレ。

2023/6/1

[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5067]

【A9・Exp.】「バス停の影響範囲」と「バスの最大乗車率」

2023/8/1


関連する記事


[4173]

きょうは新札幌でバウムクーヘン。 tht - 2020/8/25


[5141]

【Switch】「A列車で行こう はじまる観光計画」の「違約金」とは(談) tht - 2023/12/1


[4995]

【A9・Exp.】ウィキの「整列配置」を「物理学術語和英仏独対訳字書」(1888年)で斬る(試)【浮動小数点はご容赦ください】 tht - 2023/3/3


[4263]

【PS】A列車で行こう4 グローバル「アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、そして日本。」(1994年日本)を斬る【日常のトーテムポールあり】 tht - 2020/10/16


[4207]

【A9V3】「おどる広告都市」は札幌か宇都宮か…両方だ!(練馬藤岡編) tht - 2020/9/16


[4210]

【A9V3】「おどる広告都市」を「ホノルル市警のポール」(1977年)で斬る(談) tht - 2020/9/16


[4375]

うさぎ小屋と脱出シュートの街から(談) tht - 2021/1/1


[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで tht - 2023/3/3






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2025, tht.