フォーラム - neorail.jp R16
2021年8月の話題
更新:2024/3/31

[4620]

【ふれねる「自由研究 数学」の回(KAI)】

ふれねる「自由研究 数学」の断(DAN)


(約11000字)

 [4613]の補足です。


[4607]
 > 夏休みにテレビの教養番組をぼーっと見たことがきっかけで調べていくというのは案外に正攻法

 > 番組の中に出てきた何か1つの鋭く具体的なことについて

 「…ん? 一見もっともらしいけれど、それって本当かな」とか、「間違いではないけれど説明不足じゃないかな」みたいなこと。何より、30分とか45分とか59分あるいは1時間29分といった長さの番組の中で、すごく興味をそそられるものが何か1つ2つあるもの。番組には番組としての流れがあるけれど、そこで立ち止まって、その何か1つだけを、もっと知りたいと思わせられるようなこと。

[4613]
 > 岡山城がこんなにおもしろいとは思っていなかった。油断した。その「油断」という言葉については「比叡山」を参照のこと。(※諸説あり)

 > > 比叡山延暦寺根本中堂に灯される法灯は、開祖最澄の頃から消さないよう油を足し続けており、この油が断たれること無いよう戒めたことに由来。

 > 菜種油はいつからあるんですか。

 > > 菜種油が我国で搾油された年代は明確でなく

 「ある」だけではだめで「安い」ということも重要という視点を別の番組から得る。(※詠嘆)

・(2020年3月26日放送)
 https://ameblo.jp/hayasaka-shinya/entry-12586109618.html

 > 今回はスタジオを飛び出し、江戸の風情を残す下町を訪ね、日本人の暮らしと健康の歴史を旅する。

※撮影時期は不明。この1つ前の回はスタジオで他人事のように「コロナ」と言っていた、すごく微妙な時期。

 江戸の庶民はあんどんを持ってはいるが菜種油が高級品すぎる。どうしてもというときだけ「魚油」を使ったが、臭くて臭くてたまらんし煙が多いという。あんどんがあるけど使えないから暗くなったら寝る。おやすみなさい。(棒読み)もちろん比叡山なら菜種油であろう。○か×か。(※恐縮です。)菜種油が買えなくても見栄を張ってあんどんだけは持っておく。もっと○か×か。いまでいえば、どんな製品と性格が似ているだろうか。えー…(てんてんてん)。