フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2021年4月の話題
更新:2021/11/3

[4486]

【チェルノーゼム】はりまかがみをひもとかないはなし(紐)


(約5000字)

 [4485]に続いて「CD線」です。

 本件ゲームこと「A列車で行こう9」の「隣町」というケッタイな表現において、列車は「舞台袖」のような暗闇に消えていき、小一時間とはいわないけれど、ゲームの時計で30分くらいで戻ってきます。そんなに遠くまで行かない感じ。そういうところに折り返しの駅があるというイメージです。隣町の駅名は、そこが折り返しの駅、あるいは他路線との乗換駅であるような感じがするとグッドです。

・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/map_airport_named01.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_airport_named01.png


 「CD線」については、西の隣町と東の隣町の駅名も考えておきませう。そうしようといいました。

[4484]
 > 山なんだから「なになに山公園」とか「なになに山緑地」とかいえばよかった。「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」で採った候補の中に「円山」があったじゃないか。動物園くらい、あるんじゃないの。えー…(てんてんてん)。ほかには「郡山」「小中」「今市」「黒田」があった。

 西の隣町は「港町」「市電が走る街」との指定があります。

[4478]
 > > 数字が大きい「本町」「京町」を2つの大きな街の名前にしよう
 > >  「本町」は官庁街にしよう:「警察署(大)」を県庁舎や気象台に見立てよう
 > >  「京町」はマップ外の駅名(直通列車の行き先)ということにしてもよい

 「京町」も「黒田」も、そこそこグッドではありませんか。この「京町」をそのまま西の隣町の駅名ということにしておきませう。そうしようといいました。

・ARXの「マップ外接続(隣町)の楽しみ」
 https://arx.neorail.jp/hints/?%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%96%E6%8E%A5%E7%B6%9A%EF%BC%88%E9%9A%A3%E7%94%BA%EF%BC%89

 > 竹やぶのシーンは三重で、屋敷と庭のシーンは大船で、スクランブル交差点のシーンは栃木で撮影してくっつけた時代劇のようなものだと思えばよい。

 スクランブル交差点のシーンがある時代劇が実在するかは知らないけれど、そういう映画をあなたのメガホンでこれから撮影するんだというつもりで臨んでください、の意。三重と大船と栃木でおおがかりに撮影して完成するのが15秒のCMだということでもいい。(キリッ

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%92%E6%8F%A1%E3%82%8B/
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115854982
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png

https://neorail.jp/forum/uploads/a9_extra1.png


 エンターブレインが鉄の掟®のくせに「プロフェッショナル公式ガイドブック」の068ページの図はひどい。その(自マップの外側の)角んとこ(※意訳)行けないの? んなこたぁない。(棒読み)

 > 「A列車で行こう9」では、マップからマップの外に向かって線路や道路をつなぎ、列車や自動車を行き来させることができる。このことをマップ外接続といい、マップの外のことを「隣町」と呼ぶ。なお、「隣町」はゲームの画面ではただのまっくらやみだ。何かグラフィックが表示されるとか、画面が切り替わるというようなことはない。「舞台袖に消える」という表現なのだと思えばよい。

 > 「隣町」のほうから勝手に列車が来ることはない。こちらから送り込んだ列車が、一定の時間(時間拡張「30倍」のとき、ゲーム内の時計で「およそ30分ほど」)マップ外に消えていて、その後、再びマップに現れて、戻ってくるという表現になっている。

[3856]
 > 「索敵」…じゃなくて、「再発見」とでも呼んで、マップの空白のところにどんな街があるのかな@想像してみよう、みたいな問いかけをしたらいいんじゃないですか。

 出ました「索敵」。今宵は素敵な索敵タイムに夢中。(違)

 > 「見えてない」だけで、「近づけば見えてくる」という感覚を、ぜんぜん違うゲームだけど本件ゲームに持ち込んでください。マップの空白部分は「何もない」のでなく「見えてない」という感覚を持ってください。これは、ゲームにそういう機能をつけてくださいとか、機能がないからしないとかいうことではなくて、プレーヤーがじぶんですることです。

 東の隣町は、マップ内「関町」の先という地理でございます。ここは、マップ内とは状況が違う感じ、端的には土が違って作物が違う感じを抽象的に表わすべく「黒田」を仮にあてておきませう。そうしようといいました。

 https://pbs.twimg.com/profile_images/496207874066898944/m1IYgHIv.jpeg
 https://pbs.twimg.com/media/EVEpHGMUYAAvcA8.png

※大塚製薬です。

・「京町」:もともと京町を通る路線と、こちらのマップに向かう「CD線」の分岐駅だと思えばよい
・「黒田」:山間のちょっとした「荘」っぽい

・ウィキペディア「黒田荘」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E8%8D%98

 > 黒田庄町(今の西脇市)とは異なります。
 > 黒田荘(くろだのしょう)とは、伊賀国名張郡(今の三重県名張市)にあった東大寺領の荘園である。

 > 臨時雑役免除
 > 臨時雑役免除

 > 東大寺と黒田悪党の対立

 …POI!(ぐぇ)しつれいしました。西の隣町だの東の隣町だのいいながら東大寺に西脇市といそがしいですが、西脇市のほうはどういういわれでしょうか。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%94%B0%E5%BA%84%E7%94%BA

 > 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、喜多村・大門村・津万井村・岡村・福地村・大伏村・門柳村・前坂村・黒田村・小苗村・船町村・田高村・石原村の区域をもって黒田庄村が発足。

 よくわからない。

 > 黒田氏発祥の碑

 それをいってよ。(※恐縮です。)

・西脇市観光協会(西脇市商工観光課内)
 https://www.nishiwaki-kanko.jp/kanbee/images/map_kuroda.jpg
 https://www.nishiwaki-kanko.jp/kanbee/images/map_oka_hie.jpg
 https://www.nishiwaki-kanko.jp/kanbee/relation/relation01.html

 > 通説による
 > 通説では

 ふだんはとりあえずそれでじゅうぶんなのだが…(てんてんてん)。(※個人の感想です。)

 https://www.nishiwaki-kanko.jp/kanbee/relation/relation02.html

 > 黒田氏の発祥と官兵衛の西脇市出自説は、1972(昭和47)年に旧黒田庄町で刊行された「黒田庄町史」で発表されていますが、当時はあまり注目されませんでした。この町史の中では、後に公表される荘厳寺所蔵の系図の写しと思われる黒田地区所蔵の「黒田氏系図」を用いて当地での出自説を説明しています。

 > その後、2011(平成23)年に播磨黒田氏研究会が「播磨古事」の研究過程で、黒田庄町黒田の荘厳寺で所蔵されている「荘厳寺本黒田家略系図」に着目、その研究を深め、「黒田氏と黒田官兵衛は、西脇市黒田庄町黒田の出自である」との説を主張されました。

 https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/8979910i?

 > この研究成果が同研究会において積極的にアピールされたこともあり、現在注目される説となっています。

 https://www.nagopine.com/wp-content/uploads/2018/12/food_2_gallery_1.jpg

 > 「播磨鑑(はりまかがみ)」や「播陽古城記」、江戸時代に出版された武鑑(大名や幕府役人の紳士録のようなもの)などに多可郡黒田村生まれや所領としていたことなどを示す記述がみられます。

 https://www.huistenbosch.co.jp/event/fireworks/rainbow/images/index/intro/main01_sp.jpg

 ありがとうございました。その「黒田」と固定的に結び付けたイメージというわけではなく、このマップの東の隣町を「黒田」としておくことにいたしませう。そうしようといいました。黒田氏はなぜ「黒田」と名乗ったのか。さすがにそこまでは…(てんてんてん)。「黒田官兵衛」を導入にして「播磨鑑(はりまかがみ)」をひも解くと見せかけて、ひも解かずにすごすごと引き返す…なのです!(ぐぇ)しつれいしました。

 https://pds.exblog.jp/pds/1/202101/27/39/d0111439_17235207.jpg
 https://d13krdvwknzmgv.cloudfront.net/files/topics/8635139_ext_col_03_11.jpg
 https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/t/r/a/transistor0069/20190725_203913.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20180521/02/food-goods/26/ec/j/o1080108014195062059.jpg
 https://m.media-amazon.com/images/I/61BnNI7oYoL._AC_SX466_.jpg

※画像はイメージです。

 https://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E5%9C%9F-487256

 > チェルノーゼム

 …チェルノーゼム!! きょうの先生が何も言わないうちからタモリさん(※仮名)が繰り出すチェルノーゼムには、さすがの先生もたじたじです。それについてはのちほどよくわかる場所へお連れすることになっていますとしか…(てんてんてん)。(棒読み)

 > 腐敗した植物質を含む、黒色または黒褐色の肥沃(ひよく)な土。

 > 地方により黒ノッポ,黒オンジなどさまざまに呼ばれる。黒土層の下方には俗に赤土と呼ばれる明るい褐色の風化火山灰層がつづく。世界の火山灰土壌の中でも,日本のものの表層土はとくに黒みが強く,また有機物含量(平均十数%)も高い。

 > 黒土層はススキなどの草本植生のもとで発達したとされ,ススキの旺盛な生長力と温暖多雨気候が黒土発達の条件と考えられる。

 > 黒土層の年代はほとんどが1万年未満

 https://thumbs.dreamstime.com/z/%E6%B0%B4%E7%93%B6%E5%BA%A7%E5%A5%B3%E5%AD%A9%E5%8D%A1%E9%80%9A%E7%9F%A2%E9%87%8F%E5%9B%BE%E6%8F%92%E5%9B%BE-%E5%8F%AF%E7%88%B1%E7%9F%A2%E9%87%8F%E5%9B%BE%E5%9B%BE%E9%BB%84%E9%81%93%E5%B8%A6%E6%98%AF%E7%9B%9B%E6%BB%A1%E6%B0%B4%E7%9A%84%E8%93%9D%E8%89%B2%E7%BE%8E%E4%BA%BA%E9%B1%BC-%E6%9C%88-%E6%97%A5-%E2%80%94-188149386.jpg
 https://cdn.shopify.com/s/files/1/1086/6390/products/Cartoon-Aquarius_17904_grande.jpeg
 https://previews.123rf.com/images/lemonadeserenade/lemonadeserenade1703/lemonadeserenade170300010/73255655-aquarius-zodiac-a-hand-drawn-vector-cartoon-illustration-of-aquarius-zodiac-the-water-bearer-.jpg

 1万年未満前からススキ!(字足らず)ちょっといいところを根城にすればだれでも「黒田」を名乗りえた…ということに、しておこうじゃないか。…ということに、しておこうじゃないかっ。(※個人の感想です。)


 [4487]に続きます。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4486/


この記事を参照している記事


[4487]

【養殖】「森と水とロマンの鉄道」は続くよ【長田楠日尾線あり】

2021/4/1

[4490]

【たのもー】「湊町開発センター」から「向野橋」まで(談)【五条川にある清洲城の天守閣(入場料必要)あり】

2021/4/1

[4499]

【駅名作成じぇね?】「日野中納言資朝の玄孫」から「花柄の鍋」まで(談)【じぇいあーるびより】

2021/4/1

[4505]

シンギュラリティは早い者勝ち(?)

2021/4/1

[4531]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」は「難度E」だが地形は関係なかった(後編)

2021/5/1

[4537]

【おいしそうなオムレツの音】「漢字ROM」に「さいごのかぎ」を添えて(鍵)【形態素解析あり】

2021/5/1

[4844]

満を持して「高橋書店」を(で)読み解く【多】

2022/8/1

[4978]

ふれねる「線路直角方向」と「枕木方向」の怪(線路敷設編)

2023/2/1

[5247]

きょうは三河湾国定公園で100キロ。

2024/8/1


関連する記事


[5178]

続・いまさら読み解く「A列車で行こうDS 路線図」【三矢小台主水新田線あり】 tht - 2024/3/1


[4968]

A列車で行こう9はダンスミュージック!? 〜北海道切断事件(仮)〜 tht - 2023/1/1


[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮) tht - 2023/1/1


[4495]

きょうはどこかで田沢系。 tht - 2021/4/1


[4564]

【A9・Exp.】隣町「ショッピング夜型」をさばけ(捌) tht - 2021/6/1


[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再) tht - 2023/2/1


[5053]

【青い鳥】「おてんばエリザベス」かく語りき(談) tht - 2023/7/7


[5207]

「藤井七段はうなぎひつまぶし選ばず」かく語りき(UNA) tht - 2024/4/4






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.