フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


2023年1月の話題
更新:2024/2/29

[4951]

【山手線】グリチルリチン酸二カリウムちゃん2023(仮)


(約21000字)

 2023年でございます。新春いちばん、ペケスラ師匠(違)の声が大きい。ペケスラ師匠(違)だけ声が大きい。固有名詞を出さずに「競馬」で「少女たち」のゲームやアニメを紹介する。民謡の協会の公式見解としては、あれは「社会現象」だということです。民謡の番組で何か言うことは、ぜんぶ協会の公式見解ということになります。(※詠嘆)

・(2023年1月1日放送)
 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3852_01
 https://www.sankei.com/photo/images/news/170526/sty1705260013-f2.jpg
 https://stat.ameba.jp/user_images/20191219/02/syuuri/b7/72/j/o1176088014681188427.jpg

※すんません、うちのイコライザーがちょうどペケスラ師匠(違)の声らへんの音域だけブーストするような設定になってまして、なんかすんません。ペケスラ師匠(違)が山手線で走ってないかなと思ったけれど、まだ走ってないみたい。(違)

・(すごく再掲)
 http://zenmaiatama.seesaa.net/article/61986246.html

 > 早く沖縄まで新幹線通ればいいのに。
 > 『******』にいた人がやってるって聞いた時は、なんか納得しちゃったんだけど。

 > (略)さすがに見たことない。ましてや、***の会場でなんて.... いや、実はあるんだなこれが。しかも(略)

・(先述)
 > こういう芝居のセリフっぽいソレ
 > 1989年「森瑤子」([3232])あたりから(もっと前から多くの人によって使われてきているとは思いますが)脈々と受け継がれ(略)

※「ペケスラ師匠(違)が山手線で走ってないかなと思ったけれど、まだ走ってないみたい。」という一文も、これに連なるそれであるので「(違)」をおつけして明示しておきます。…あれですけど!(※白目)

・(2016年12月2日)
 https://twitter.com/0812asumikana/status/804347843012009984

 > グリチルリチン酸二カリウムちゃん出てきましたよ!グリチルリチン酸二カリウムちゃんお喋りしましたよ!グリチルリチン酸二カリウムちゃんの応援もよろしくね!

 森の精霊みたいなぽよーんとしたしゃべりのキャラはピンと来ないでよ。スイッチが入ると博多弁でまくしたてるという『隠し設定!』があるならともかく。(※ソコジャナイ。)

 > 2016/8/12よりツイッター始めました。

 始めて4か月のツイートがこれだ。(ばーん

・(2010年11月8日)
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350024938

 > 東京メトロ有楽町線の月島駅と耳をすませばの主人公の月島雫って何か関係あるのですか?
 > ある意味なんか怖いです。

 何かが「一致」してるというだけで「なんか怖い」という、誰しも子ども時代にはあったかなという感覚。

[4167]
 > 「本当は怖いカオス」より「ロジスティック写像(logistic map)」のイメージです

 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Cobweb_Bifurcation_Logistic_Map.jpg
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%86%99%E5%83%8F

[3701]
 > 無限を連想させる映像表現や、説明や指示が何もない状況に放り置かれるということそのものが子どもにとっては本当に「怖い」んですよ&わかってください。

 「無限」そのものが「なんか怖い」というよりは、「予想がつかない」「制御不能」というところが「なんか怖い」、ひいては「不意打ちが怖い」という「怖さ」なのでしょうね。わかりませんけれどもね。

[4819]
 > おたよりに「ダメもとで」と書いてさや姫氏(※仮名)をむっとさせる&「ノーマークでしたが」という表現を「文学」に使うということの、ぜんぜん「文学」じゃなさ(※意訳)よ。「海外文学」とやらを(しばらくお待ちください)自分を「出し抜きにきやがる」(不意打ちをしかけてくる)仮想の『敵』と認識して、「FPS」ちっくに「探索」「発見」そして『先手!』で「圧倒」せよ(げふ)みたいな「競争」をしちゃう「グループ」など「ギルド(笑)」(※蔑称)とでも呼んでやれ。(※真顔)

[3813]
 > じぶんを「不意打ち」しよってからに、という、じぶんの予想していないことや承知していないことが勝手に行なわれたということに対する反射的な怒りであって、これは生物として正しい反射ではないかと思う。

 > > 佐々木小次郎は宮本武蔵に待たされて、イライラして負けたんだっけ?

 > > 私は録音された音声を聴いて驚いた。私と電話をしていた時には怒鳴り、威圧し、乱暴な言葉を使っていたお客様が、K藤さんの電話に出たときは嘘みたいに大人しく会話をしていたのだ。
 > > 「こういうタイプのお客様は自分が優位に立っていると偉ぶれるけど、実は不意打ちに弱いのよ。だからかかってきた電話が苦手なの」

 …K藤さん!(※伏字)出ます! おねえちゃんじゃないからこわくないもん!(※混ぜすぎ注意)

 https://img.aucfree.com/h417430510.1.jpg

 しっかり者を装うおねえちゃん(?)の実はだらしなくて「散らかった部屋」という場面に、これ(「ルシュクルうさぎ」)そのものが描かれていた作品あり。

 https://webnewtype.com/rsz/S1/186840/1115760.jpg
 https://auctions.afimg.jp/o1059043422/ya/image/o1059043422.1.jpg

 うわぁ…(てんてんてん)。

・(2022年12月29日)
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20221229/3070009569.html

 > 発泡スチロールなどで作られた、来年のえとの巨大なうさぎ

 映像が「ずん」「ずん(ふん)」「ずーん(ふんぬ)」みたいな(時代劇みたいな)構成になっていたあるよ。(※「ピックアップ」で短くなってるほう。)

 https://www.digitalsignage.nhk-g.co.jp/hubfs/TOP/NHKglob_top_ill_SP_20220218.png

 これ、山手線で流れるんですよね。ええ、山手線。(※山手線)

 https://www.nk-ad.co.jp/dcms_media/image/jrtorechan_400_280.jpg

 わあぃ山手線。(※山手線)すごいや山手線。(※山手線)

[4871]
 > > 本来は1つの施策やツールにすぎなかったものが、即時効果を発揮する「魔法の杖(つえ)」のように認識され、「飛び道具(図中の【5】)」として確立します。

 > > いつの間にかサブスクリプションを「サブスク」と呼ぶようになりましたが、この手の短縮語やアルファベット3文字(ERPとかSIS)の略語が定着するといよいよ要注意です。

 発音や記憶が容易な短縮語や略語しか(※「しか」に強く傍点)使えない程度の(非常に程度の低い)者が、(程度が低いからこそ)それを振りかざす(ので危ない)という意味である。このような見かたをするときは、はっきり「程度が低い」と言う。これは「程度が低い」ことを責めるものでなく「危ない」という事実を提示し、注意を促したり、本人に代わって周囲の者が気を配る(べし)ということである。知ってた。(※強弁)

[3601]
 > 「コレポン!」とか「マルチコ!」とか略しちゃうひと

[4253]
 > 麻雀と野球の用語のカタカナ4つまでに短くした用語しか叫ばないひと。

[4751]
 > 「示唆出し」はギャンブルと、ギャンブルみたいに株をやるひとしか使わない。あるいはそういうことを知らなくても「示唆出し」という言葉だけで程度が知れる。

 > 「示唆」を「あいまいなもの」「わるいもの」とだけ捉えるのもおかしいし、何か具体的な「モノ(ブツ)」だと思って「示唆」とやらを1つ2つと数えるような用法で言うのもおかしい。ああなるほど、昔の「コレポン」が「示唆出し」という言葉になっているのだ。聞いてわかる必要はあるけれど自分では言ってはいけない。「コレポン」とか言ってたら恥ずかしいでしょ。うん。

[3806]
 > 「MOD」とぜんぶ大文字で&わずか3文字で書く書きかたは(英語として)下品なものだ(“カジュアル”を通り越して“下品”で“アブナイ”においがする!)という『常識』

 > いわゆる「TPO」というやつである。なるほど「TPO」も大文字3つだ。

 > 頭文字を3つ並べるのでなく、1つの語の、長ったらしい(小難しい)単語の冒頭の音だけをとってきて3文字にしちゃう&ぜんぶ大文字で叫ぶ(そして指さしてゲラゲラわらう)

[3406]
 > 「EAP!(ほおぉ!)」「MEDっ!(フーン)」「MAPッ!!(へー…)」といって、その実、ただの▼期待値、▼中央値、▼最頻値ですよん@なんてこったい(最初の感動を返してっ!)。最初から、いろいろなものを英語ではどう呼ぶのかをあわせて学んで、アルファベット3文字だからといっておかしなありがたみなど生じないように配慮を尽くされたいかもですよ。(※あくまで私見です。)

 https://kotobank.jp/word/%E9%83%BD%E3%80%85%E9%80%B8-105444

 > 江戸末期から明治にかけて愛唱された歌で、七七七五の26文字でさえあれば、どのような節回しで歌ってもよかった。
 > 江戸で歌い出されたのは1790年代(寛政期)のことで(略)最盛期に入る1850年代(安政期)以降は、さまざまな趣向が凝らされ、東海道五十三次や年中行事、あるいは江戸名所といったテーマ別の歌も現れてくる。

 「寛政期」「最盛期」「安政期」という同じ字面で並べて書いてしまうのは(作文の)質が低い。字面を変えて「寛政年間」と書こうとか、「最盛期」とは書かずに「安政年間には〜した」という文章全体で「最盛期」ということを説明すればよい。

 > 自由民権運動と結び付き、思想の浸透に一役買っている。
 > 自由民権運動と結び付き、思想の浸透に一役買っている。

 > 名古屋の熱田で歌われた『神戸節』を都々逸の起源であるとみなす説もある。

 三三五五の大都会で午後ティーを決め込む。(※語感)

 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B1%BA%E3%82%81%E8%BE%BC%E3%82%80/

 > そうすることに決めて押し通す。意図的にそうする。
 > そのつもりになって、いい気でいる。
 > 事実がどうであろうと、自分で勝手にそうだと決める。

 だから三三五五の大都会で午後ティーを決め込むって、言ったでしょ。(※謎理論)

[4117]
 > 東京駅の10番線とか、「ノザキのコンビーフ」だったかなと思う柱の広告が「東急ステイ」になっているんですね。ええ。「東急ステイ」。昔ながらの「ノザキのコンビーフ」じゃなくてね。

 https://www.tokyustay.co.jp/hotel/NS/topics/Yh8YpMAI.jpg
 https://wasyufromage.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_6245.jpg

 やってくれるぜ東急ステイ。(※七五調)そこらのレストランが軒並みラストオーダーを過ぎたころ。ここは大都会。23時を過ぎてもウーロン茶なら「午後ティー」。▼「今宵も始まりましたウーロン茶おんざろっくあなたにロック×ン(×きゅーん)」については[3931]を参照。

 https://thesaurus.weblio.jp/content/%E7%85%A7%E6%BA%96%E3%82%92%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%8B
 https://eow.alc.co.jp/search?q=lock+on

 > 【略】LO
 > 中に鍵を置いたままドアを閉める
 > 米国での子どもによる銃事件多発後の立法運動(1997年〜)
 > 足首のところで足を固く組む◆緊張しているしぐさ

 https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/img/media/2020/04/img_cat_room_004.jpg

 > release the lock on
 > 〜のロックを解除する、〜を開錠する

 「ロックオンをリリースしてください」という路線バスのテープ(※クラリオン)もとい工場の機械の操作をガイドする機械音声みたいな言いかた。(※言いかた)

 https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2022/06/1000175189_2_Eu-y30Qw33tlbZnqdYdKFvENMQsC9z54.jpg

※画像はイメージです。

・「クラリオン」殿
 https://www.clarion.com/jp/ja/products-business/route-bus/CA-8000/index.html
 https://www.clarion.com/jp/ja/images/CA-8000_main.jpg

 > 音声合成放送装置 CA-8000
 > ドライバーの業務を支える新音声合成放送装置。
 > バス運行時、放送案内の他、早発防止機能や、スターフ機能、注意喚起放送機能などのカスタマイズが可能です。

 > 注意喚起放送機能
 > 複雑化する路線系統において、バス停留所間の交差点進入時に際し、右折、左折、直進等の指示を指定したタイミングで方向矢印や音で合図し、誤運行の予防をはかり、事故発生の軽減やそれに伴う経費の削減をはかります。

 「このバスは次のなになに交差点を右へ曲がります」みたいな放送である。ロックオンをリリースしてください。(※遠い目)

[4878]
 > カモのいる池を見ながらお茶みたいな言いかた。
 > …とかけて、午後の授業の眠そうな先生ととく。…ときません!!

・(再掲)静岡市立図書館「YAとは」
 https://www.toshokan.city.shizuoka.jp/?page_id=591

 > 静岡市立図書館では、YAのみなさんのためにYAコーナーを設置(一部未設置)しています。YAコーナーには小説、スポーツ、進路についての本など幅広い資料を用意しています。

 > YAコーナー

[4840]
 > 「YAのみなさん」といわれるとかちんとくるかもしれない&全角と半角が混在しながら「一部未設置」の「静岡市立図書館」でしたー。

 > > 諸君、運動部やサークル活動を通じて、相互に利害を調停し、自らの意思決定を切り出すプロセスをぜひとも学んで欲しい。

 > いけないといわれたからということをことさらに掲げるのでなく、なぜいけないといわれるのかなというのをじぶんでよく咀嚼してじぶんのものにするというプロセスが必要だということである。ただ、そんな難しいことは「10代」には難しい。(※トートロジー)だから、かなりの程度まで「借り物」「受け売り」の理屈でいいんである。理屈は借り物でも、そのような理屈がどのように成立するのかをじぶんで追体験して納得してじぶんの理屈として採りこんでほしいのである。そういうことは「10代」のうちに備えないと手遅れである。そういうところをサポートする「YA」であってほしいものよ、といった思いを新たにする。(※恐縮です。)

[4066]
 > われわれは技術という名のこぶしで語り合おうじゃないか。…なにそれ痛そうなんですけど!(棒読み)

[4943]
 > 「ウィキに何かを書くということの重み」を感じてこそ、ウィキではメーカーの公式や動画サイトなどで投下されてくる文言ばかりをことさらに受け売りして書くことになってゆく面もあるでしょう。ゲームの仕様について述べる文はメーカーからとってきて、何か不満を述べたり茶化したりする文は動画などからもってくる。ウィキというものは『よりウィキらしく』なってゆくしかないのです。本当でしょうか。

[4781]
 > 2010年当時の客は技術に明るかった。技術的な観点で作品をレビューしていた。技術上の優劣だけを述べており、そこに好き嫌いの感情はほとんどなかった。技術の話は遠慮なくずけずけ言ってもマナーに反しない。むやみにほめることは現状追認であり進化を止める悪しきことである。本作をかなり気に入っていても、あえてけなすというかたちで叱咤激励していると読み解こう。技術者同士の連帯感のようなものである。レビューするには、こちらにも技術が要るのである。

 > いいですか。まずはじぶんより詳しそうなひとの受け売りでいい。そのうちじぶんのものになる。これを勉強という。「受け売り=イコール=だめなやつ!」と思いこませようとしてくる人がいたら、まずその思いこみを疑え。なぜ受け売りではいけないのか。習うより盗め。

・(2023年1月1日放送)
 https://www.nhk.jp/p/rs/8875NG3YQ1/episode/re/KWL1223J39/
 https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m46276554626_3.jpg

[4842]
 > もう少しいうと、駅名もまた、駅名だけを見れば駅名がつくれるというものではないのだ、みたいにいえる。○か×か。

[4946]
 > …そのときの話をなんとなく思い出しながら、拙作「駅名ランダマイザー(Z47T-DFK)」を紹介するページのひとつ「駅名診断」らへんに「知的財産の種類とコンプライアンス」みたいなことを追記しつつ、ARX「駅名のつけ方」と「ツール」にも「知的財産の種類とコンプライアンス」の紙芝居みたいな画像もとい延々と同じスライドを写し続けながら2時間くらい講師がしゃべる研修みたいな何か(※言いかた)を追記しました。

 「10代」のうちに、そのときは「コンプライアンス」とは呼んでいなかったけれど、ほぼほぼそれそのものというもの(※どれ?)を備えないまま大人(≒社会人)になってしまっている、いまの上のほうの年代の大人は、ものすごく手遅れ感が高い。クイズ番組や運動部のようなノリだけで受験を突破していっぱしの(かなりよいところの)大学生になり、卒論も書かずに卒業したという、いまとなってはありえない大人が、(世間的にはご立派とみなされるところに)うじゃうじゃいる。東京五輪が何から何までああなるのは当然である。○か×か。(※絶大なる諦観)ある程度までは、卒論を書いていない大卒者を「AT限定」(※全角)くらいの重みで「みなし大卒」とみなすのは必要(そうしないと足りない)だったけれど、そろそろ卒論を書いていない大卒者は「無効」扱いされる時代に入ろうかというところ。…だいじょうぶ、社会人している間に確かな実力が備わっているはずだから、難なく社会人入試で大学院に行けるよ。卒論を書いていないままだった人は、いまから大学院に行くことによって、かろうじて「大卒」という資格を維持できるのである。こういうことには「締め切り」があると思う。…お急ぎください!(※見解です。)

[3567]
 > > 信号処理では(略)異種格闘技のようなスリルと多様性の魅力に満ちています.(大巾に略)

[4712]
 > 奇術…じゃなくて、奈良先端大があるじゃないかっ

[3387]
 > > NAISTは、学部を持たない大学院大学であり、さまざまな大学から異なるバックグラウンドを持つ学生が集まってくることが特徴だ。
 > > 高専出身の人も多く、特に高専ロボコンの経験者は、電気も機械もソフトウェアも1人でできる人が多く、そのスキルを存分に活かして研究を行なっている。

 > > 「機械や電気を専門にやってきた学生さんが、ほかのコンピュータサイエンスの大学院を受けようと思うと、コンピュータサイエンスの筆記試験を求められるので、なかなか入りにくいですが、NAISTの試験はかなり柔軟で、熱意さえあれば入ってこれます。知能ロボット研究は総合格闘技みたいなものなので、コンピュータサイエンスじゃない武器を持ってたとしても、うまく入っていけるかなと思います」(松原氏談)。

 > 「修士了」としてシビアに問われたときに、文系の一般教養(のペーパーテスト、端的には英語も含め)がやや劣るといって(自分でそう言いながら、ケナゲにがんばる人も見かけます)

[4221]
 > > クラス内で座席の近いものが4人ずつ班を組み
 > > 積極的な助言指導は行わず生徒の自主性に任せるようにした。
 > > また,テーマ決めは探究活動において非常に大切な部分なので,時間内に決定を急がせるようなことはせずに十分話し合って決定させるようにした。

 > 無茶苦茶である。▼「『一人一研究』に「4人くらいの班」で取り組ませるという矛盾」については[3535]、▼「名状しがたいマインドマップ状態!」については[3100]を参照。研究テーマは指導教員と話し合って決めるもので、学生どうしで話し合うものじゃない。では、それを高校の理科や数学科の教諭が指導できるかというと、…うーん! あなた(せんせい)の卒論のテーマは研究室で順送りみたいなやつ(端的にいえば「与えられたもの」)ですか。それだとどうにもならん。「研究テーマは指導教員と話し合って決める」というのを見たこともないので真似っこすらできぬ。

 校種を問わず「教員」に求められる「卒論を書いた」とは「指導教員と話し合って決めた自分だけの研究テーマで書いた」ということであって、「研究室で毎年同じように書いているテーマを割り当てられて書いた」だけでは「教員」としては「みなし大卒」のそしりをまぬがれない。(※ひらがな)

[4640]
 > 相撲は国技なので、例えていえば文献の扱いは国立博物館や国立大学と同等に高度でなければならない。(※考えかた)

 相撲も民謡も、それが具体的に何年からありますといったことを言明しないきらいが強い。「始まり」に言及すれば「終わり」を招き寄せてしまうと言わんばかりの迷信じみたところがある。○か×か。(※言いかた)

[3685]
 > > 時間は閉じているが歴史は蓄積される
 > > 蓄積サザエさん時空

 > …『蓄積サザエさん時空』っ!! おぬし「累積」を「ちくせき」と読んでから「蓄積」と入力したじゃろ。…ギクッ。(※独自に推定。)▼「じついらく」については[3479]を参照。

 https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/4666/1719-4666-e0463efc1128e61479b650b8ff705e52-1280x720.png

※本文とは無関係です。

[4673]
 > 「国は」とは書くけれど、現在の「国」とは無関係である。
 > 「国は」とは書くけれど、現在の「国」とは無関係である。

 > > JAXA調布航空宇宙センターの桜並木へ

 > その敷地もまた、戦時中はどういう土地だかお調べなすって&おほほほほ。(※笑っていない)なお「JAXA」は戦後の役所なので、戦時中のことをみずから言及することは基本的にない。これは民間の資料で調べてほしい。

 民謡の協会も相撲の協会も、戦後のことしか言わない。戦時中という時代があるかどうかさえ知らないみたいな強弁をすることもある。○か×か。(※ジト目)

[4682]
 > 日本コロムビアいったいいつからあるんだ。それが日本コロムビアです。

[4805]
 > 「日本コロムビア」は7文字とも漢字で日本語だ。(※建前)

[4667]
 > “オニギリ”(※戦前なのでカタカナが基本)にはうるさい。“オニギリ”(※戦前なのでカタカナが基本)だけは俺に任せろタイプ。

[4805]
 > ひらがなだけ特別で、カタカナから、カタカナをパーツとして組み合わせて(もっとほかのパーツも持ってきて)漢字を書くー(↑)みたいな変な感覚が戦前のひとにはあったはずだ。だから「日本コロムビア」は7文字とも(いまでいう)漢字で日本語だ。「コロムビア」だけが何か浮いた感じに仮名で書いてあるという感覚はまったくなかったはずだ。(※建前)

[4362]
 > 「はじまる」といいながら、終わっている。いわゆる「終わりのはじまり」である。

 山手線で走りさえすれば「社会現象」。

 https://www.artdink.co.jp/japanese/title/a7/topic/adtrain_real.jpg

 京浜東北線では、だめですか。(違)

[4404]
 > 「はじまる観光計画」まで含めてタイトルだというのが不可解なんですね。

 > (A)コンストラクションやフレンドとの交流を訴求する何か(シリーズとしては単なる通過点として、“今回の”訴求点を淡々と訴求するもの)
 > (B)「そして伝説へ」みたいな意味で、シリーズの“完結”(いったん終了)を示唆する何か

 > (A)の場合の「はじまる○○」のニュアンスは「ぼくのまち」(違)マイプランで行こう(げふ)ゲームとして何から何まで用意してピコピコと遊ばせるのでなく、じぶんでやる部分が多いよ(自由度が高いよ)といった感じである。「さあはじめよう、キミだけの○○。(※体言止め)」のニュアンスである。

 > (B)の場合が、どうしてそういうことなのかピンと来ないひとはお若い。ファミコンの時代から、だいたいどういうソフトの続編の何作目はそういう感じになってだいたい終わりだなとかいう謎の感覚があった。説明はしにくい。

 > いったん終わる感じ(まとめる感じ)がするからといって、それは決してわるいことではなく、『ザ・A列車』(シリーズを通しての“総仕上げ”)をつくるんだという気概が感じられ、PC版あやうし(ナンバリングタイトルは終わりか=A9V6はあるがA10はなくて、あとはSwitch版の改良版みたいな方向へ進む?)みたいにも思えてくる。そんな重大なことはまだ決まってません(「社長の永浜が頑張っていますから」)みたいな感じにもごもごと「はじまる観光計画」まで含めてタイトルだとおっしゃる。いまのところはなんだかそういうふうに受け止めています。

・(2020年10月31日)
 https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1909225/

 > 「普通車はAT車に限る」

 > 車好きなのにAT限定かよ
 > 車好きアピールしててAT限定なんですか?
 > 旧車好きって言っといてまさかのAT限定はショックだなぁ…

 > 自分も最近二輪の教習所いってただけど、あんまり四輪のMT車はみかけなかったなぁと思って

 > 今の若い人ってほとんどAT限定じゃないの?

 > かつては“男ならMT”といった風潮もあったが、最近ではAT限定を選ぶ若い男性も増えてきている。そのためこれまでも議論の対象になってきており、主に世代間で認識の違いが出ているようだ。

 難しい勉強や訓練をしたうえで簡単なことをするというのと、簡単なことだけを、それすらぎりぎりでやるというのと。(※遠い目)

[4596]
 > 「RSTの能力値が中学生の平均並みの社員がいた」とはいうけれど、そもそもそんなもの。新聞は広げて読んでるふり(げふ)新聞の見出しはなんであんなに大きくて短いのか。そこだけ暗記してリピートしておけば社会人に見えるようにするためだ(ぐぇ)そのくらいで仕事ができるのである。採用が厳し過ぎれば人手が足りない。みんなでみんなをかばう感じでもある。できないひとにやさしい。仕事ができているからといって国語もできるとはみなさないこと。だから役員のスピーチは秘書が書く。

 資格の難しさをどのくらい厳密に問うかというのは、そのこと単独で絶対の何か基準があるというものではなく、まったくもって経済情勢などに依存してふらふら揺れ動くあいまいなものに過ぎません。そこを厳しくし過ぎると候補者が減りすぎるかなといった“数の問題”でしかありません。…すごいや軍曹!(棒読み)

・「めくるめく
・ サブタイ
・ であります」
・…からの!
・「さらに
・ めくるめく
・ サブタイ
・ であります
・ おかわり」
・であります!
 https://arx.neorail.jp/newgame/?%E3%82%81%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%82%81%E3%81%8F%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99

 縁は異なものとは言いますが(違)そのページをわざわざ検索で見つけたユーザーがおられたが、いったい何をお探しなんだい。(ぶつぶつ)

 > ログがインして…ログイン!
 > なにがこれして…なにこれ!
 > クールなジャパンがミーツだぜ(しばらくお待ちください)

 https://t4.ftcdn.net/jpg/01/29/77/95/360_F_129779561_N7o8kJkCNzpcj27tfws4vdsWERB1pbf3.jpg

 > 往年のJTB時刻表「ぐったいむ」

 往年のJTB時刻表「ぐったいむ」をお探しなんだな。そうにちがいない。(※ひらがな)

 https://recochoku.jp/song/S1001881408/

 > 「課外授業にようこそ先輩」テーマソング

 …せんぱーい! そっちは「Le Couple」ですよぅ。(※アスキーうどん)

※番組名に「に」が挟まってるのは誤り。

 http://gs.dengeki.com/news/64640/

 > 「ましろうどん」を邪神ちゃんが乗っ取ったかのような遊び心のあるデザイン

[4779]
 > 公式エキスパートガイドブックの「特急を運行せよ」の説明

 https://news.mynavi.jp/article/20110323-a013/images/008l.jpg

 > なお、PCゲームの雑誌やムックそれに攻略本では、中学・高校の数学の教科書や試験問題のような文体で「なになにせよ」と命令形で書くのが慣習である。この文体を嫌って攻略本を嫌うのは大損である。そもそもコンピューターは数学の道具である。古いものでは横書きでカンマとピリオドにするところまで理系に倣っていた雑誌などもあったかとは思う。(棒読み)そういう理系っぽい空気、数学っぽい空気そのものを嫌っていては、せいぜいガチャガチャして運試しするようなゲームしかできないと思へ。二言はありません。

 演出や慣習として命令形で書いてある文を、読まずに嫌い、それまで溜めていた関係のない不平不満まで一気に爆発させる(端的にいえば「かんしゃく」を起こす)ような態度の子どもは昔からいたかもしれないが、昔より増えたということがあると、ちょっと困るな、と。(※倒置法)

 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%8C%E5%8B%95%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%A8%E9%9D%92%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%9A%B4%E5%8A%9B

 > メディア(SNSやニュースプラットフォームなど)を介した暴力への接触

 > ゲームなどのせいで小児が実際に暴力的になると専門家は考えていませんが、このようなゲームにさらされることで小児は暴力が生活の一部であることに慣れてしまいます。

 > 不良グループへの参加

 > メンバーは一般的には13〜24歳です。通常、それぞれの不良グループには名前がつけられており、特有の服装や独自のジェスチャー、刺青、落書きなど、グループ固有のマークを採用しています。不良グループの中には加入を認める前に、手当たり次第、暴力行動を行わせるところもあります。

 > しつけに暴力を使わない

 > メディアやコンピュータゲームを通じた暴力への接触を制限する

 > 問題を親および学校当局に報告することを奨励する

 …じゃなくて。

 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/23-%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%8C%E5%8B%95%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%8F

 > 叫び声を上げたり、泣いたり、手足をばたばた動かしたり、床を転がったり、物を投げたり、足を踏みならしたり
 > かんしゃくの原因で最も多いのが欲求不満、疲労、空腹です。

 > 気をそらそうとしてもかんしゃくが治まらない場合には、小児をその場から連れ出さなければならないでしょう。

 > 5歳を過ぎると減っていくのが普通です。5歳を過ぎても頻繁にかんしゃくを起こすようであれば、小児期を通じてかんしゃくが続くかもしれません。

 > 注意を引きたかったり、欲しいものがあったり、やりたくないことがあったりしても、かんしゃくを起こすことがあります。

 ビデオゲームの最中は5歳くらいの精神に戻ってしまうという者の中には、拙作「DATT-A9D」を見ると「かんしゃく」を起こす者がいるようであるが、それはただの「かんしゃく」だと見受けるので、特に何もしない。わたしもまあ、高校の数学の教科書には「かんしゃく」を起こしたような感じだから、まったく他人のことは言えない。「じぶんは数学を嫌いになりたくないから、いまは数学から離れるのだ(…また会おうッ!!)」みたいに思ってましたよ。

[4347]
 > 不意打ちに弱い「桃鉄は多分ぶちギレするから無理」では「怒鳴り、威圧し、乱暴な言葉を使っていたお客様」まっしぐらだ。RPGもふつうに楽しめるようになるよう促したまへよ。発達を促すゲームを与えたまへよ。

 「与える」という言葉に対して言葉尻だけで何か反発してみせるようではだめだ。じぶんでじぶんに「じぶんに足りないのは吉田拓郎だ」みたいに言いながら「じぶんでじぶんに吉田拓郎を与える」みたいなところがあってこそ「みうらじゅん」(※ひらがな)ができてくる。(※ジト目)

[4786]
 > 初期のPC雑誌やPCゲーム雑誌には、大学でコンピューターを触っていて「コンピューターがわかる」大学生のアルバイトがたくさん流入していました。そのまま雑誌のほうがおもしろくなって中退しちゃうひともたくさんいたといいます。(※伝聞)PC雑誌やPCゲーム雑誌は、まず「雑誌」なんだけど、中身としてPCだから、そこだけ最新事情に明るい(&適度にヒマのある)大学生を連れてくるのね。「雑誌」としての部分は、ほかのどんな「雑誌」とも同じだから、ふつうに「社員さん」ができる仕事なのね。

 「社員さん」おそるべし。(違)

[4717]
 > 穴に落ちていく感じ。地面がなくなる感じ。

 じぶんが持っている知識の枠組みが間違いだったのかな、枠組みをまるごと変えないと新しく理解できないような難しいことに直面したのかな、という子どもとしての直感のような何か。(※言いかた)

[4108]
 > ゲーム画面に「駅名」を入れる入力欄があるじゃろ
 > 「駅名いれなきゃ!」と思わせ(られ)るじゃろ(わざとしてるじゃろ*)
 > 「駅名…、駅名…、」とぶつぶついいながら部屋の中をうろうろするじゃろ

 > えー…(てんてんてん)。(※すでに部屋の中をうろうろしてましたみたいな顔で!!)

[4567]
 > …て・お・く・れ?(※あざとく疑問形で言うとGOOD!!)

 https://arx.neorail.jp/regions/?%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%91%E6%96%B9
 https://epidef.net/any/?%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9

 昨年の暮れから、「駅名のつけ方」「架空地名の作り方(駅名診断)」あたりのページを行ったり来たりしながら、手薄な記述を補っていました。だいたい同じようなことを複数の方向から書いてみる。すごく同じことしか書いてないページが2つあるということになったらマージしようと思っていたんですが、これはこれで、複数の流れが別々に流れている状態になってきました。

※なんとかかんとか「理数探究」と呼べるものは「arx.neorail.jp」に載せ、にんともかんとも(違)遊んでるだけでしょとしか見えないものは「epidef.net」に載せといてね、っと!(ぐぇ)関係ないけど「A列車で行こう10への道」には念願のツボの絵…ならぬ梅干しを作る瓶みたいな絵文字を載せました。(※関係なさすぎる。)端末やブラウザのバージョンによっては、ウェブフォントと絵文字の優先順位が違うらしく、絵文字ならウェブフォントを無視して絵文字を表示してくれるものと、そうでないものとがあるようです。(※すごくどうでもいい。)

[4110]
 > トップページはツボの絵でも載せておけ。

[4578]
 > > 仕上げにこう、フチのところを、キュッとね
 > > 完成したようです。見える! 私にもツボが見えるぞ!

 https://www.trial-net.co.jp/mag/wp-content/uploads/2022/05/4-2.jpg

※お店の人が撮影してお店のページに載せている写真です。お客さまは撮影しないでください。

[4362]
 > > forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらおう

 > もっかいプリーズっす。

 > > forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらおう

 > 出ました『forkしてcloneしてbranch切ってpullしてcommitしてpushしてpull requestしてmergeしてもらおう』!!(※白目)

 > > リリース版とテスト版を枝分かれさせましょう(branchを切る)。branchをmasterに統合することをmergeと言います。

 > > fork元の管理者がこのpull requestを承諾し、mergeすれば、めでたく自分が変更したソースコードが書き換え権限のなかったrepositoryに反映されるのです。

 どのような検索語でサイトに到達するかによって、ユーザーが持つ文脈は別々なんです。そこに寄り添わず、うちが用意するページはこれ1種類きりだ、というふうにして、1つのページで計上するアクセス数を指標にするような運用をしていていいんでしょうか。

・ゲーム画面に「駅名」を入れる入力欄があるので「駅名いれなきゃ!」と思わせられ部屋の中をうろうろしながら「駅名…、駅名…、」とぶつぶついいながら検索(※部屋の中)

・駅名が出てくる電気すごろくのようなものを遊んで飽きたからオリジナルの電気すごろくをつくろうとかすごろくはどうでもいいから駅名で電気しりとりしようぜとかいいながら検索(※電気)

・駅名に関するニュースを見たらじぶんでも駅名を考案してみたくなったという検索(※ニュース)

 https://image.ganref.jp/photos/members/indy_a5678/c648fbf257032a5b4d732690d1b34073_3.jpg

※画像はイメージです。

 いろいろあります。そして「駅名のつけ方」「架空地名の作り方(駅名診断)」のいずれも、ユーザーが検索の際にすでに持ってしまっている思い込みに気づかせ、そこを越えての情報探索を促すものです。駅名を考えるな地名を考えよ。つくろうとするな、あるものをそのまま使え。頭痛が痛い。詳細なディテール。西日にご注意ください。「水を使わないカレー」のごとく、「作らない作り方」みたいな言いかた(ポエムでトートロジーな言いかた)には、誰しも若かりしころ(ぎゃふん)わくわくしたものではなかったでしょうか。樹木は成長する場合があります。画像はイメージです。

 このサイトの役目は「パスファインダー」です。ユーザーが検索しそうなことを、前もって検索して、検索の道(パス)をユーザーに代わって見つけておく。何もなさそうなところに「けもの道」を見い出しておく。その「けもの道」は、情報検索の場合でいえば、情報そのものが織りなす織り目のようなもの(植物でいえば、自然にできた「節」のようなもの)で、人工的(恣意的)につくりだすような類のものではありません。

 検索するユーザーの中には、インターネットに「答え」を要求する人がいます。じぶんのためにいますぐ、じぶんのためだけの「答え」を用意しろ。それはいけません。図書館は人生相談や法律問題、テストやクイズの答えは回答しません。宿題や卒論を代行したりはしません。

[4606]
 > 「A列車で行こう 駅名変更」とは

 この「「A列車で行こう 駅名変更」とは」のページを検索結果から開いて、それっきり。記事の中から関連するURLに飛ぶでもなく、別の検索語で別のページに到達するでもなく、「「A列車で行こう 駅名変更」とは」だけを「けっ」(※直訳)みたいに見て、それっきりというユーザーが、冬休みにいきなり増えました。

※「けっ」:『お説教』が書いてやがる、みたいな顔。よく読めば役に立つ情報を、それと気づかず『お説教』としか受け止めないようす。

 春休みは特にそうなんですけれども、冬休みでもじゅうぶん、ふだんしないことをする、ふだんしないことだからうまくできない(検索であれば、うまく見つけられない)ということが起きるのに、そのこと自体に無自覚なひとが増える時期です。お気をつけあそばせ。▼「1/4山手線(いちがつよっかやまのてせん)」および「1/4山手線(よんぶんのいちやまのてせん)」については[3849],[3853]を参照。

・(再掲)
 https://img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2021/02/09162538/02.jpg

[4939]
 > Switch版で国技館。そんな幕張新都心みたいな区画に国技館を造っても…(てんてんてん)。

[4935]
 > > 相撲競技場、いわゆる国技館。両国駅を作れと?

 実在する両国国技館を(そこそこ)リアルに再現した上で勝手に『相撲競技場』という建物名に変えてしまうということが、どれだけ失敬で横暴なことか。『相撲競技場』などと呼ばれての収録に、誰が喜ぶというのか。両国国技館は有名すぎて、建物の外観だけでそれとわかる(ほかにはない)ので、本来は「A列車で行こう」シリーズに収録するには向かない(汎用性がない)建物であるという基本的な理解をすべき。(キリッ

※収録したいなら許諾を得ればよい。『星稜郭』([3746],[3862],[4656])もそうですが、名前を勝手に変えるというのは絶対だめ。(※見解です。)この「絶対だめ」という表現のニュアンスが伝わらないといけないので補足するならば、それこそ「かんしゃく」を起こして「真っ赤」で言う感じではなく、ちょっとした会社の法務部の人が青ざめて「なんてことしてくれたんだ」と頭を抱える感じを思い浮かべていただくと正確である。社長や役員の暴走を、法務部は止められないのである。むしろ暴走させてしまってから追い出せばいい。なあに法務部は忙しかっただけだ。法務部に回さないで勝手なことをしたのが絶対に悪い。(棒読み)

※許諾を得さえすればということでは終わらず、実在の有名な建物を収録するからには、その建物はマップ内に1個しかできないとか、建て直しはできないようにする(その建物を撤去するという表現をしない)といった実装上の配慮を尽くす必要があります。実在の建物なんだから、車両と同じように説明文が画面に出てもよい。▼いわゆる「ドクターイエロー問題」(実車は1編成しかないのを300編成おけちゃう)については[4542]を参照。(そんな人はいないという前提でジョークとして言うのだが)鉄道模型で「ドクターイエロー」の車両セットを1ダースくらい箱で買って近所の子どもに配って回る「ドクターイエローおじさん」になってしまう。(※言いかた)

[3733]
 > > 高級品を買い漁って豪華な装飾品を身に付けたり、内容を理解していないのに高尚な趣味を始めたり

 > まるで本件ゲームのようだ。それといっしょにされたくないから本件ゲームをプレーしているということは内緒にしておくのが普通の感覚だ。「あれがほしいか/そらやるぞ」みたいな態度にはむっとする。

[4375]
 > 繊細な気持ちに鈍感で子ども部屋にずかずか入ってくる気の利かないお父さんみたいに「鉄道博物館がほしいか」「そらやるぞ」みたいに「プロジェクトの鉄道博物館」を投げてよこしてへらへらしてる「A9」には心底、腹が立ったと申し添えておく。

・リアル「りんかい線おじさん」箱買いの図
 https://twitter.com/twr_official/status/1092218447650480129
 https://pbs.twimg.com/media/DyhWv0OUcAAvALD.png

 それは「りんかい線」の会社の人だから、い・い・ん・で・すー!(ぜぇぜぇ)

・(♪〜)
 https://k-houmu-sensi2005.hatenablog.com/entry/20080411/1207973129

[4878]
 > PC版「A列車で行こう9」も、ゲーム内で車両にクローズアップして大きくして見てしまうと粗が目立ちますけれど、離れて見れば“それなり”ではあるんです。「このフォーラム」や「ARX」(※全角)では対象年齢を16歳以上にしているので厳しいことを述べますが、当然ながら8歳や10歳くらいであれば、これでじゅうぶん鉄道模型の代わりのような遊びがなんでもできると思います。高い鉄道模型に際限なく金がかかるのは避けたい(それは「本人」が大人になってから自分でやってよ!)とあらば、実在する325種類の車両が登場する「A列車で行こう9」は格好の“防波堤”になってくれるでしょう。

 > 「A列車は環状線!」などとかなしいことはいわないで、これ(「TCS自動運転ユニットN」)を買わないとできないような面倒な運転(折り返しで往復など! ダブルクロス!! ダブルクロス!!)こそをPC版「A列車で行こう9」で満喫してほしい。

 傍題ですが「A列車といえば環状線」を「斬る」という話題([4758])に、何かすごくむきになって反論するむきもあるようだ。(※「むき」に傍点。)

[4759]
 > > そういう意味でも環状線は初心者に優しい。

 > それより前の文で「初心者に優しい」ということを言っていないのに、唐突に「そういう意味でも」と言う。どこかよそに「環状線はだめ」「初心者を初心者のままにする」と書いてあるかのような感じがして不自然である。

 反論なんてしなくていい。チャハーンと書かれたオムライスもさることながら(違)「環状線が好きだ!」「環状線はロマンだ!」「大都会といえば環状線だ!」と、そっちを言えばいいのに、こちらがトラップとはいわないが結果的にはトラップみたいなかたちでしかけてしまった「環状線の呪い」([4140])という一種の議題設定に過度にとらわれるのでは程度が知れる。相手の土俵には上がってはならない。えー…(てんてんてん)。

※「なになにの呪い」とは、数学でよく出てくる用語や考え方のそれ。


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4951/


この記事を参照している記事


[4952]

【茨城県】「霞ケ浦と帆曳船」の塗色の権利とは(再)【K17編成】

2023/1/1

[4954]

きょうは水戸で情報量。

2023/1/1

[4955]

【室内娯楽】「悪しき90年代性」と「自粛」再び(再)【初心会あり】

2023/1/1

[4962]

小枝大枝(幹) 〜ぼくらのダイヤ設定は7日間〜

2023/1/1

[4979]

「A列車で行こう10にあったらうれしいもの」とは(再)

2023/2/1

[4988]

実例に見る日英対訳(37) エニーモアの吉松隆食堂は持ち回りで

2023/3/3

[4994]

【A9・Exp.】うかうかしていられませんぞ「茨城デスティネーションキャンペーン」(再)【柿の木坂あり】

2023/3/3

[5046]

ホルン最終試験 / 秋葉原 / ほか

2023/7/7

[5052]

「内発的動機づけいわゆるモチベーション」とは何か【トヨタカレンダーあり】

2023/7/7

[5056]

時間の関係で「トリスタンとイゾルデ」から「ゆらゆらうごくケルベコス」まで(談)

2023/7/7

[5059]

いま問う「コンパクトディスク」(1982年)のココロ【東映化学あり】

2023/8/1

[5062]

【全国学校図書館協議会選定図書】「サラダ記念日」(1987年5月)

2023/8/1

[5063]

きょうは月夜野で30キロの過橋米線とハイネケン。

2023/8/1

[5065]

【BMD】「ちきちきハイハッツ」をあいおいニッセイ同和損保「ザ・フェニックスホール」で読み解く(仮)【みさえ】

2023/8/1

[5069]

いま問う「サービス提供開始済み」のココロ(再)

2023/8/1

[5076]

時間の関係で「セカイがヤバい!」から「インパク音頭」まで(談)

2023/9/1

[5077]

【知恵袋】ヤフーべいびー世にはばかる(憚)

2023/9/1

[5079]

時間の関係で「重曹ちゃん」の続きから「行くぜ、東北。」まで(談)

2023/9/1

[5090]

シャーウッドがピクミンしてパーティーバーレル

2023/9/29

[5093]

研究ホワイトボックス(50) ハイパー・ゼロ:「研究所」と「学者」と「錬金術」

2023/10/1

[5106]

時間の関係で「ひかりごけ」から「スターマイン号」まで(談)

2023/10/10

[5108]

時間の関係で「10000ボルト」から「アネモイ」まで(談)

2023/10/10

[5122]

そして「ポセイドンの夢とささやき」から「DQ3」へ

2023/11/11

[5137]

プラレールは手で動かせ(談)

2023/12/1

[5151]

インプロヴィゼーション〜年初に愛でる『ラーシュ・ダニエルソン』

2024/1/1


関連する記事


[4643]

インターオペラビリティと大阪言葉指導(前編)【福智山城つき】 tht - 2021/11/1


[4679]

やる気のないはなし(談)【こども忍者大会あり】 tht - 2021/12/1


[4829]

【講談社】青い鳥文庫「お姉ちゃんの語彙力」でビクター「京都から博多まで」から「面影平野」まで(談)【加速度あり】 tht - 2022/7/1


[4629]

ふれねる「自由研究 数学」の好(HAO) tht - 2021/8/25


[4919]

実例に見る日英対訳(33) 「ポイント」「アメリカ民謡」 tht - 2022/10/1


[5002]

【A9V2】「村の架け橋鉄道」の地形が気に入らないときは tht - 2023/4/1


[4874]

【ブライトン酢豚】いざ尋常に「エクスポ攻略」を斬る(談)【レホールソース】 tht - 2022/9/1


[4664]

きょうは堀田善衞で著作権。 tht - 2021/12/1






neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.