|
(約7000字)
「照焼大橋」の続きがしたかったのに、どうしてこうなった。
・[4341]
> > ARX4号隊(103088)
> 出ましたARX4号隊(103088)。…あー、もう、さっきから47とか36とか103088とかいわれて、ちょーいみふめーなんですけどぉー(ぐぇ)みたいなの。敵の小物がむこうの専門用語で何かぐちゃぐちゃいいながら(げふ)あー、もう! だが、そこがいい。
・[4234]
> [4082]らへんで止まっていた「照焼大橋」です。
> おーぷん・ざ・ばー!
https://yojira.way-nifty.com/photos/uncategorized/2013/09/09/dancing_2.gif
・[4082]
> なかなか「照焼大橋」という名前にふさわしい新しいグラフィックを備えたテクニックが見いだされてきません。なるほどグラフィックさえ新しければいいんですね、しょくんはね。(違)
・[4322]
> 「領域境界のタイプ」
https://www.4gamer.net/games/338/G033856/20201007062/SS/017.jpg
えー…(てんてんてん)。
・(再掲)「最小全域木(MST)」のイメージです
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d2/Minimum_spanning_tree.svg/1280px-Minimum_spanning_tree.svg.png
全自動西船橋発生器。えー…(てんてんてん)。
・[3746]
> 『西日暮里壁新聞の三谷です!(※意訳)』
うごめく西船橋。どよめきがとまらない。舞い散る紙切れ。プライスレス。(字余り)
https://www.jst.go.jp/pr/info/info708/index.html
https://www.jst.go.jp/pr/info/info708/icons/zu3.jpg
> 図Aは容器内では均一な状態での粘菌ネットワーク結果です(図2の実験と同条件)。図Bは光を与えることにより、標高の高い場所や湖などに粘菌が管を作りづらくした場合のネットワーク結果です。また、そのネットワークを点と直線で書きだした結果が図Cです。図Dは実際の鉄道ネットワーク。図Eは点同士を結んで作られる最短のネットワーク(MST)です。
…MST! MST!(※真っ赤)
https://rail.hobidas.com/bogie/20170316194456-c8bbd5d39c60a68d308ec5ef645b7e058ea64742.jpg
もっとだよね。
・[3702]
> > 函館の1000番から始まり、たとえば鹿児島中央には9171番が与えられている。
https://pbs.twimg.com/media/DyRzP3LU0AAMtkq.png
> 通勤特急 東中山
・[3716]
> な・・・なんだってー!!
・[3403]
> さあさあアンケートには「そもそも考えたことがない」という選択肢をもれなくおつけする時代ですよぉ!
https://stat.ameba.jp/user_images/0a/26/10016606252.jpg
> 急行 西馬込
「そもそも考えたことがない」という選択肢!(※表現は演出です。)
・[3393]
> 「粘菌で西船橋!」なんてつくってないで、北海道の鉄道に資する研究をしてくださいよぉ。
https://image.reblo.net/cl_img/build_other_img_6/build_3032_2773819_6.jpg
https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/1/0/00000000000000147012/0000050398/00000000000000147012_0000050398_1.jpg
https://image.reblo.net/cl_img/build_other_img_4/build_3032_2773819_4.jpg
西船橋といえば! …もうおわかりですね?(※断言)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%88%B9%E6%A9%8B%E9%A7%85
https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?pref=12&city=1122040&cmp=1
123とか346とか365とか24とかあるけれど(違)西船四丁目だから273でいいや。年越し・ざ・ぼー!!「はい西船橋ネット273です」相談の電話番号はこのニュースの最後にお伝えします、みたいなね。だから「ざ・ぼー」って、なによ。(※恐縮です。)
・[3110]
> 鉄道電話を用いたマルス101でさえ「200ボー」で通信する
200ボー!
・[3129]
> > AB海老
> > 「600ボー」でセーブ,ロードを行ってください.
600ボー!
・[3419]
> > 各駅にはCTC符号変換検出機(いわゆる論理機構)があり,第8図のごとき符号(D.C±4V)を速度2,000ボーで送信する.
2,000ボー!!
・[3672]
> 西葛西6丁目第三、曲がります!(棒読み)
・[4082]
> ご親切にどうも。
カーナビみたいなメッセージをカラオケみたいに諳んじる路線バスの運転士。(※体言止め)そのひとつひとつに返事するおじいちゃん。(※仮名)西葛西は西船橋で、西船橋は西葛西なのかもしれない。(違)これが21世紀の光景である。こんな21世紀にだれがした。えー…(てんてんてん)。
https://art49.photozou.jp/pub/134/3107134/photo/221080208_624.jpg
http://d-fragments.net/popspecial/media/DF_Funabori.mp3
http://d-fragments.net/popspecial/images/plate_funabori_san.png
船堀さんでもよかった。(※よくない。)
https://www.towerhall.jp/share/access/img/tei-1-Big.jpg
なにがとはいわないが(※ひらがな)どことなく濃厚に都営ちっくな案内図である。「タワーホール船堀」である。
https://www.tokyo-zoo.net/sp/kasai/img/access_map2.png
JR線もメトロ線も見境なく都営ちっくに描いてみせる「葛西臨海水族園」、でしたー。(※「、」に傍点。)
・…お見せしましょう!! 船堀とやらを。(違)
https://kasai.ario.jp/images/wpsite/access/kasai/map.gif
https://youtu.be/EodEDzzTICA?t=1774
https://youtu.be/HBPTwqr93hE?t=207
京葉線は90度ほど曲がる。地下鉄も45度くらい曲がる。線路は必ずまっすぐのはずだ、なーんて思いこんではいけない。
※「123とか346とか365とか24とか」:表計算ソフトとかクラウドとか駐車場とかのね。つけるとかっこいい数字って、あるでしょ。ゼッタイあるでしょ。…いまでしょ!(違)
・サーバーと網戸の違い(違)
http://www.yosioka.jp/img1453.jpg
https://www.dkrz.de/mms/images/klimarechner/Vis-Knoten_Phase2_1024.jpg
…うーん!
https://nissin.jp/product/case/kintetsu.html
https://nissin.jp/product/case/images/kintetsu_main.jpg
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/casestudy/contents/kintetsu-is/
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/casestudy/contents/kintetsu-is/images/kintetsu-is_01.jpg
https://wirecrafters.com/wp-content/uploads/WireCrafters-Server-Cage-Customization.jpg
特急かごのとり!(違)
・[3944]
> もはやグラムである。
・[4333]
> …もはやグラムであるぅ!!(※絶叫)
・(2019年12月30日)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13218127953
> もっと低スペックでいいと思いますよ。
「もっと低スペックでいいと思いますよ。」の冴えわたる知見を、そうとも理解できないリアルお子さまのご登場だ兄弟。(※誤訳)
> コアあたりの性能重視でいいかと。
> i9 9900KS(シングルスレッド重視)
「コアあたりの性能重視」と言われると、その観点での最上位のパーツを選ぼうとする子どもよ。予算も書かずに何を質問しているんだ。質問になっていないんだ。うん。
> GPUはRadeon RX 5700 XTとRTX 2060 SUPERのどちらがA列車に適しているのでしょうか。
どちらも持ち腐れになる。
> CPUはCore i5 9600KとRyzen 5 3600XのどちらがA列車に適しているのでしょうか。
上に同じ。あえていえばCore i7 9700Kですな。なぜ中途半端にi5に下げるのだ。意味がない。(※白目)
> 列車とバス・トラックをそれぞれ300台ずつ走らせたとき、影あり最高画質の1080pで60fpsを維持
何のために「プレビュー編集」で連番ファイルがあると思っているんだ&列車300編成(3000両)と自動車300台のぜんぶ一度に描画範囲に入れることって可能なのかどうなのか。…わからん! ぜんぜんわからん!!(※白目)GPUは関係なく、どうもプログラムのできがよろしくないようだから、300編成や300台を使おうとすると落ちるとも聞くよ。(※伝聞)そういう情報を仕入れるのが先だろう。そもそも、情報があってもなくても、そんなうまくいくはずがないと思っておく健全な懐疑心が必要さね。
> 32GBメモリーなどが必要でしょうか。
必要です!!(キリッ
※「A9V5」の動作とは関係ないけど32GBメモリーは必要です!!(キリッ
https://www.pc-koubou.jp/magazine/8720
> CPUの全体的な性能を数値化するPassmarkの『CPU Benchmarks』
https://www.pc-koubou.jp/magazine/wp-content/uploads/2018/10/5ae51000ed3b48fad7012e33bf58f774.jpg
あなたがPCで「A9V5」を走らせるときにはOSも動いているしほかのソフトも動いているのだ。だからPassmarkの『CPU Benchmarks』みたいななんかよくわからんベンチマークテストのほうが実態に即しているのだ。いくら「A9V5」そのものはああいうプログラムだとはいえ、それ以外のものが同時に動いているんだからPassmarkの『CPU Benchmarks』を見ればいいんだ。そのときi5は明らかに後れを取るんですぜ。i5なんて、わざわざ買うものじゃない。
> PC Mark 10の結果では、少々面白い事が起こりました。一般的なビジネスユースやデジタルコンテンツの操作など、日常的なPC作業の性能を表した「PC Mark 10」で、Core i7-9700KがCore i9-9900Kを抑えてトップに立っています。スレッド数の多いCore i9-9900Kよりもスレッド数の少ないCore i7-9700Kの方がTurboBoostが効きやすく、結果としてCore i7-9700KがCore i9-9900Kを逆転したのかも知れません。
してやたーり。(にやり
・ARXの「スペック」より「コラム」
https://arx.neorail.jp/spec/#%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E9%A0%BC%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
> 何もしなくても劣化し、また製造時から不良のある部分もあるものです。
製造するときはi5だのi7だのi9だのという区別はなく、製造してみてから動かしてみて、よく動くやつをi9にして、あまり動かんやつをi5にするのだ。(※意訳)
> わたしたちが使う、せいぜい10万円くらいの安価なPCは、なぜこんなに安価なのでしょうか。あるとき、計算間違いをするCPUが製造されたことがありました。CPUを回収して交換しますか。いいえ。OSにパッチをあて、計算間違いを回避するようにして、そのCPUを使い続けたのです。わたしたちが使う安価なPCは、ハードウェアとソフトウェアが補いあって動けば十分で、ハードウェアに過剰な信頼性を求めないことによって安価になっているのです。このようなことがCPUに限らず、PCを構成するあらゆるパーツについてなされているとイメージしておきましょう。
せいぜいその範囲では似たり寄ったりで、その中ではi7の最上位の「K」なやつにでもしておけ、の意。
> CPUやGPUなどの微細な半導体の製造工程は複雑で、材料から1個の半導体ができるまでに約2ヶ月かかるともいわれます。チーズやワインのようなものだと思ってください。ニワトリを飼っていれば次々に卵を産んでくれるというわけではないのです。半導体の製造能力は限られています。あなたがいくら湯水のようにお金を使えるとしても、GPUを買いあさって次々に壊し、壊したGPUの数を自慢するようなことは絶対にしてはなりません。本当に必要なものだけを買い、買ったものは大切にライフサイクルをまっとうさせるようにしてください。
ビデオボードがあまりにも気安く壊れてくれやがるのでビデオボードは載せないことにしました。GPUのいいやつはしょせん、わたしたちのところには来ない。わたしたちが買えるようなのはCPUでいえばi5みたいなやつ。(※ジト目)
・[3667]
> 『過密ダイヤ』とは「通過待ち」のことだとわかります。▼ゲームの上限「200列車」を投入してみせるということではなくて、▼最短の間隔で続行してみせるということだけでもなくて、▼葛西や原木中山のような駅をつくって「通過待ち」のシーンを再現することこそが『過密ダイヤ』を再現したマップだということなんですよ。
いまは上限「300列車」を投入しきってみせることを『過密ダイヤ』と思っているリアルお子さまがいそうでこわいよ。
・ARXの「スペック」より「推奨動作環境(ロングラン)」付近で1キロ
https://arx.neorail.jp/spec/#%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3
> 推奨動作環境(ロングラン)
なんかねぇ。ARXの「スペック」を見つけてもらえないんだな。うん。
> 「A列車で行こう9」には、10万円くらいのPCが最適です。安すぎてもだめ。無駄に高いのもだめ。
> 「A列車で行こう9」の醍醐味は、秋の夜長に時間を忘れて「長考に入る」すること。高性能なビデオボードは騒音と発熱を増やすだけ。高性能なCPUであれば、CPUの内蔵グラフィックスでじゅうぶんです。
これでじゅうぶん。「じゅうぶん」という感覚や判断ができずには大人とは言えない。
> フレームレートにこだわるな
「フレームレートにこだわるな」と書いてあると怒りだすのが子どもだ。
> 明らかにだめなPC
「明らかにだめなPC」に挙げてある内容が、ことごとくじぶんのPCのことだといって怒り狂うのが子どもだ。
> ハードウェアのスペックだけに頼らない
「ハードウェアのスペックだけに頼らない」と書いてあるところなんて、もう読まずに怒って立ち去るのが子どもだ。えー…(てんてんてん)。
・[3355]
> > 食べたステーキ量がそのままマイレージ(グラム)に♪
> > 本カードは、召し上がった肉量(g)がそのままポイントとなるメンバーズカードです。
・[3890]
> 「召し上がった肉量(g)」(※原文ママ)という日本語しか書けない(※書けないともわからずじぶんで書いちゃう=他人の日本語も繊細なところはぜんぜん理解できていないと疑われる)者が何をしても成功などすまい。
二言はない。(キリッ
| |