フォーラム - neorail.jp R16

「A列車 色がおかしい」を越えて進もう


いま問うA9のココロ
信号機のG現示の色がこんなにメロンソーダなわけがない
ATC・ATSの「Aの字」も出さずに効果音と動作を実装するには
「場内信号機 作り方」「信号機に名前をつける機能」とは


2023年2月の話題
更新:2024/2/29

[4986]

【きょうは中目黒で小松菜。】

きょうはゼスト御池で海の幸と山の幸。


「R with Excel」(改)
「R with Excel」(適応的)

(約15000字)

 [4981],[4985]の続きです。


・(再掲)
 https://neorail.jp/forum/uploads/hishimeki_cmp45_voronoi_example_routes.png

https://neorail.jp/forum/uploads/hishimeki_cmp45_voronoi_example_routes.png

 https://youtu.be/7eKcePlFOIE



 https://youtu.be/QlSGtd2LGu0




[4985]
 > 新舞子さん

 https://pbs.twimg.com/media/EhPh_P_UwBQ42UE.png

 > それらしくなぞらせてもらってレイヤーの「乗算」で重ねました。ありがとうございました。

 A9V4のシナリオマップ(ニューゲーム)「ひしめきあう街」をどうプレーするかということについての「新舞子」さんの「草案」というのを「それらしくなぞらせてもらって」しました。そこにまた「ベクトル海百山百」のできたてのあつあつをかけるわけですよ。(※表現は演出です。)

[4896]
 > 「A列車で行こう9 テクスチャ」ただし「芝桜」
 > なんだかそういうありがちなクエリと「ベクトル円海山」や「新札幌バウム」との距離を埋めたい。これからのしょくんは高校で「R」を使うわけだから、遊びの中でも「R」を使ってほしい。

・TSVデータになります
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_map1_hishimeki_xyz.tsv
 https://neorail.jp/forum/uploads/a9v4_map1_hishimeki_256x256.tsv
 https://www.tokyuhotels.co.jp/restaurant_nangoku_plan97427_img01.jpg
 https://nangokusyuka.co.jp/dcms_media/image/nagoya_tenpo.jpg
 https://goo.gl/maps/Hc6iHmnpiGCTD2Vm7
 https://goo.gl/maps/3FtFR9AVJhwhtgmo8

■「R with Excel」(改)

だぞっ☆
だぞっ☆
myakari3d0=read.table("clipboard",h=0) # XYZのほうのTSVデータ

myakari3d <- rbind(subset(myakari3d0,V3> 20),subset(myakari3d0,V3< -10))
myakari3dg <- subset(myakari3d0,V3 == 0)
myakari3dhg <- rbind(subset(myakari3d0,V3 == 10), subset(myakari3d0,V3 == 20))
myakari3dyama <- subset(myakari3d0,V3> 20)
myakari3dumi <- subset(myakari3d0,V3< -10)
myakari3dhumi <- subset(myakari3d0,V3< 10)
myakari2dg <- myakari3dg[ ,c(1, 2)]
colnames(myakari2dg) <- c("x", "y")

mykmakari3dg100 <- kmeans(myakari3dg, 100, nstart=50)
myakari2dg100 <- as.data.frame(mykmakari3dg100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dg100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dhg100 <- kmeans(myakari3dhg, 100, nstart=50)
myakari2dhg100 <- as.data.frame(mykmakari3dhg100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dhg100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dumi100 <- kmeans(myakari3dumi, 100, nstart=50)
myakari2dumi100 <- as.data.frame(mykmakari3dumi100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dumi100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dhumi100 <- kmeans(myakari3dhumi, 100, nstart=50)
myakari2dhumi100 <- as.data.frame(mykmakari3dhumi100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dhumi100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dyama100 <- kmeans(myakari3dyama, 100, nstart=50)
myakari2dyama100 <- as.data.frame(mykmakari3dyama100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dyama100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

myfunc5 <- function(x, y) cbind(x, y, myakari2dhumi100[which.min(head(dist(rbind(c(x, y), myakari2dhumi100), diag=FALSE, upper=FALSE), n=nrow(myakari2dhumi100))), ])
myfunc6 <- function(x, y) cbind(x, y, myakari2dg100[which.min(head(dist(rbind(c(x, y), myakari2dg100), diag=FALSE, upper=FALSE), n=nrow(myakari2dg100))), ])
myfunc7 <- function(x, y) cbind(x, y, myakari2dhg100[which.min(head(dist(rbind(c(x, y), myakari2dhg100), diag=FALSE, upper=FALSE), n=nrow(myakari2dhg100))), ])
plot(0, 0, xlim=c(0, 255), ylim=c(-255, 0), type="n", xlab="x", ylab="y")
for (i in 1:nrow(myakari2dhg100)) {
g <- myfunc5(myakari2dhg100[i, 1], myakari2dhg100[i, 2])
arrows(g[,1], g[,2], g[,3], g[,4], length = 0.05, col = "deepskyblue")
}
for (i in 1:nrow(myakari2dumi100)) {
g <- myfunc6(myakari2dumi100[i, 1], myakari2dumi100[i, 2])
arrows(g[,3], g[,4], g[,1], g[,2], length = 0.05, col = "deepskyblue")
}
for (i in 1:nrow(myakari2dyama100)) {
g <- myfunc7(myakari2dyama100[i, 1], myakari2dyama100[i, 2])
arrows(g[,1], g[,2], g[,3], g[,4], length = 0.05, col = "forestgreen")
}
rect(0, -255, 255, 0, border = "blue")
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします


 https://neorail.jp/forum/uploads/plot_hishimeki_u100y100.png

https://neorail.jp/forum/uploads/plot_hishimeki_u100y100.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_u100y100.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_u100y100.png

 https://www.geolab.jp/FandT/img/hint08/hint08_z01.jpg
 https://www.agri-kanagawa.jp/web_taisho/img/image101.gif
 https://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/images/fig10_02.jpg
 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/image/hyomenshisu_1.png
 https://www.hkd.mlit.go.jp/as/tisui/ho928l0000001jw7-img/ho928l0000001jyn.jpg

 必ずおわかりいただけたはずである。(※断言)

 https://tomari.org/main/java/kyokusen/img/voronoi_p1a.PNG

 ボロノイ図のボロノイ点(ボロノイ頂点)を見い出す処理と似てきたような感がある。

 https://www.lightstone.co.jp/aquaveo/sms.html
 https://www.lightstone.co.jp/aquaveo/sms-models.html

 本物の(プロの)解析のような細かいことはしないけれども、たったk=100くらいの頂点を使って何かしてみようというだけでも、これは「目視」や「手作業」では到底できず「R」の出番だというのは痛感できると思います。(※恐縮です。)

 A9V4のシナリオマップ(ニューゲーム)「ひしめきあう街」の地形データに戻りますと、これは西半分に水面がないので、そこで想像がストップしてしまう、手がかりを欠いた感じがあります。そのため、どうも「ひしめきあう街」のマップの西半分は大ざっぱな感じにしかできないと思います。「架空の三重県」の山のほうといった感じで、「忍者の里」みたいにしか思えなくなってきます。(※三重県はイメージです。)先述のように、京都と大阪と兵庫と三重を、方角はでたらめにして位置関係を入れ替えたようなマップと思えてきます。だから近鉄みたいな路線を敷きたくなるんですね、わかります。(※感じかたには個人差があります。)

※この地形の中に奈良っぽさが感じられるエリアはない気がするので奈良は考えませんでした。他意はありません。あえていえば「架空の三重県」が奈良っぽさと滋賀っぽさをも兼ね備えているという感覚でもよいでしょう。

[4422]
 > > “シムシティ”風の都市育成シミュレーションゲーム「Association Town」

 > 「肝付 つかさ」氏の名前しか覚えていなかった。(※恐縮です。)だいたい同じ時期の別の人のフリーソフトで、ゲーム会社でゲームを製作する(ランダムででたらめな“お題”が出てきて無理くりつくって、成功と失敗すらもランダムみたいな=つまりはチップをベットするトランプみたいなテンポでさくさく進む)シミュレーション(ゲーム)があったと思う。そういうフリーソフトに交じって、交差点の信号のゲームやコンビニやファミレスなどのゲームがあったのだ。われわれには変な連帯感がある。ほかの人がつくったゲームのプログラムも、なんとなく透けて見えている者どうしである。…いいっていいって!

[3911]
 > あのゲーム(※仮名)の中毒性はしょくんも知っての通りだ(げふ)このくらいのアイテム数とランダム生成のバリエーションがあれば無限に遊べる気がするということだ。(※実感です。)

・(♪〜)変なベクトルで「グルメ杵屋」
 https://livedoor.sp.blogimg.jp/tokyosogensha-fpuupwvi/imgs/a/c/ac6b3fcd.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/Yamashina_Station_2020.jpg
 https://bunjo.hashimoto-fudosan.com/wp-content/uploads/2020/11/%E5%B1%B1%E7%A7%91%E8%A5%BF%E9%87%8E%E5%B1%B1%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%9B%B3.jpg
 https://goo.gl/maps/DkwA5r1i9PFQUyUQ8
 https://pic3.homemate-research.com/pubuser1/pubuser_facility_img/2/9/6/46000000000000008692/0000027919/46000000000000008692_0000027919_2.jpg
 https://www.gourmet-kineya.co.jp/contents/images/sojibo/sojibou20221201-1.jpg
 https://youtu.be/vvptoGOO-5Y




 あるいは逆に、「ひしめきあう街」のマップは京都と滋賀だけみたいな狭い範囲を描いているんだと思うことにして(※言いかた)、北東の水面は琵琶湖だ、北東の水面は琵琶湖だ、北東の水面は琵琶湖だ(ぐぇ)と思いこむよう努める(※もっと言いかた)のもあるかもですが、それはちょっと狭苦しいかなと…(てんてんてん)。そこまでクローズアップしたときには大きな見せ場となってくる「トンネル」を、本件ゲームではあまりかっこよくはつくれません。▼「唐突に「近江塩津」を愛でる」については[4186]、▼『御池1400』については[3957],[3958]を参照。

・Googleサジェスト「A列車で行こう9のマップの広さは?」
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%869%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%BA%83%E3%81%95%E3%81%AF%EF%BC%9F

・(♪〜)
 https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/48/99/35/src_48993502.jpg
 https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/201809/images/070_01.jpg

 もう少し何かしませう。

■「R with Excel」(適応的)

だぞっ☆
だぞっ☆
myakari3d0=read.table("clipboard",h=0) # XYZのほうのTSVデータ

myakari3d <- rbind(subset(myakari3d0,V3> 40),subset(myakari3d0,V3< -10))
myakari3dg <- subset(myakari3d0,V3 == 0)
myakari3dhg <- rbind(subset(myakari3d0,V3 == 10), subset(myakari3d0,V3 == 20), subset(myakari3d0,V3 == 30), subset(myakari3d0,V3 == 40))
myakari3dyama <- subset(myakari3d0,V3> 20)
myakari3dumi <- subset(myakari3d0,V3< -10)
myakari3dhumi <- subset(myakari3d0,V3< 10)
myakari2dg <- myakari3dg[ ,c(1, 2)]
colnames(myakari2dg) <- c("x", "y")

mykmakari3dg100 <- kmeans(myakari3dg, nrow(myakari3dg) / 256, nstart=50)
myakari2dg100 <- as.data.frame(mykmakari3dg100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dg100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dhg100 <- kmeans(myakari3dhg, nrow(myakari3dhg) / 256, nstart=50)
myakari2dhg100 <- as.data.frame(mykmakari3dhg100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dhg100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dumi100 <- kmeans(myakari3dumi, nrow(myakari3dumi) / 256, nstart=50)
myakari2dumi100 <- as.data.frame(mykmakari3dumi100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dumi100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dhumi100 <- kmeans(myakari3dhumi, nrow(myakari3dhumi) / 256, nstart=50)
myakari2dhumi100 <- as.data.frame(mykmakari3dhumi100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dhumi100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

mykmakari3dyama100 <- kmeans(myakari3dyama, nrow(myakari3dyama) / 256, nstart=50)
myakari2dyama100 <- as.data.frame(mykmakari3dyama100$centers[, c(1,2)])
plot(myakari2dyama100)
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします

myfunc5 <- function(x, y) cbind(x, y, myakari2dhumi100[which.min(head(dist(rbind(c(x, y), myakari2dhumi100), diag=FALSE, upper=FALSE), n=nrow(myakari2dhumi100))), ])
myfunc6 <- function(x, y) cbind(x, y, myakari2dg100[which.min(head(dist(rbind(c(x, y), myakari2dg100), diag=FALSE, upper=FALSE), n=nrow(myakari2dg100))), ])
myfunc7 <- function(x, y) cbind(x, y, myakari2dhg100[which.min(head(dist(rbind(c(x, y), myakari2dhg100), diag=FALSE, upper=FALSE), n=nrow(myakari2dhg100))), ])
plot(0, 0, xlim=c(0, 255), ylim=c(-255, 0), type="n", xlab="x", ylab="y")
for (i in 1:nrow(myakari2dhg100)) {
g <- myfunc5(myakari2dhg100[i, 1], myakari2dhg100[i, 2])
arrows(g[,1], g[,2], g[,3], g[,4], length = 0.05, col = "deepskyblue")
}
for (i in 1:nrow(myakari2dumi100)) {
g <- myfunc6(myakari2dumi100[i, 1], myakari2dumi100[i, 2])
arrows(g[,3], g[,4], g[,1], g[,2], length = 0.05, col = "deepskyblue")
}
for (i in 1:nrow(myakari2dyama100)) {
g <- myfunc7(myakari2dyama100[i, 1], myakari2dyama100[i, 2])
arrows(g[,1], g[,2], g[,3], g[,4], length = 0.05, col = "forestgreen")
}
rect(0, -255, 255, 0, border = "blue")
par(cex=0.8) # 文字を小さく
text(mykmakari3dhg100$centers, col = "deepskyblue")
par(cex=1) # 元に戻す
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします
…だぞ?plot(0, 0, xlim=c(0, 255), ylim=c(-255, 0), type="n", xlab="x", ylab="y")
for (i in 1:nrow(myakari2dhg100)) {
g <- myfunc5(myakari2dyama100[i, 1], myakari2dyama100[i, 2])
arrows(g[,1], g[,2], g[,3], g[,4], length = 0.05, col = "deepskyblue")
}
rect(0, -255, 255, 0, border = "blue")
par(cex=0.6) # 文字を小さく
text(mykmakari3dhg100$centers, col = "deepskyblue")
text(mykmakari3dyama100$centers, col = "forestgreen")
par(cex=1) # 元に戻す
# プロットされた図を右クリックしてコピーや保存をします


 https://neorail.jp/forum/uploads/plot_hishimeki_u100y100_adapt.png

https://neorail.jp/forum/uploads/plot_hishimeki_u100y100_adapt.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_u100y100_adapt.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_u100y100_adapt.png

 https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_u100y100_adapt2.png

https://neorail.jp/forum/uploads/map_hishimeki_u100y100_adapt2.png


 「320m四方」の「調整区域」4つで1つみたいな粒度にしましょうということです。点の数を数えて256で割るだけの簡単なお仕事です。(棒読み)標高という値を持つ頂点(※ここで使っているデータ上は「40mメッシュ」の「交点」)を、平均すれば256個ずつ集めて、1つのクラスターにして、その重心の座標に代表させるんです。

・「mean(mykmakari3dhg100$size)」

257.9789


※クラスター数を指定するところに計算が入ってるのは危ないから「+1」したほうがよかったかしら。いやいやいや、512で割ってラウンドしたのを2倍してから「+1」するべきかしら。(棒読み)

 「新舞子」さんに限らず、わたしたち(プレーヤー)が「A列車で行こう9」の画面の中で地形を観察して線路や駅の配置を考えていくとき、「駅の影響範囲」(緑色の円)の「半径400m」や、「調整区域」の「320m四方」という大きさをすごく意識していると思います。細かさを調整した「ベクトル海百山百」のプロットがあなたのプレー(マップにつくった路線網)をうまく説明した(ように思える)としたら、なるほどあなたはゲームシステムやゲームの中のスケール(ものの大きさ)を無視しないで「よく遊び」してますねという“証左”なのでした。(※恐縮です。)

[4985]
 > 「分岐」という言葉に過度にとらわれて、「分岐パーツ!」みたいな「Y字」を図の中に描きたいだけになっていないか。そして『3分岐!』したらすごい(『レアな分岐!』)とでもいわんばかりの年長男児ちっくな態度で変な方向へ突っ走る。れんちょんのくせに、そんな年長男児ちっくなことをしていてはだめだ。

 「A列車で行こう9」というゲームに熱中してくると、いつかどこかで「プラレール®」を握りしめてご満悦だった年長男児のマインドに戻ってしまうということがありがちなのは否定しない。(※音声を変えています。)

・拙作「路線図の描き方」
 https://arx.neorail.jp/map/?%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E5%9B%B3%E3%81%AE%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9

 > 「路線図」を描きさえすれば自作マップの自慢ができるなどと思ってはいけません。自慢というものを“正しく”するのは、難しいことなのです。

 > 「自慢」:他人に対してするだけでなく、じぶんでじぶんに、じぶんがつくったものはこういうものだぞと認識させるはたらき(鏡で自分の姿を見るような)もあるので、自慢というものは、どんどんしてください。

 そういう話に通じてゆくでしょう。

・Googleサジェスト「A列車で行こうの駅間隔は?」
 https://www.google.com/search?q=A%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AE%E9%A7%85%E9%96%93%E9%9A%94%E3%81%AF%EF%BC%9F

 > ダイヤは原則として1分間隔
 > 臨場感にこだわらない場合、駅の発車間隔は原則として1分をお勧めします。 理由は、少しでも列車の稼働率を上げるためです。 乗客数の調整は、発車間隔ではなく運行する列車と本数で調整します。

 傍題ですが、「駅間隔」というクエリがあるというだけで「駅の発車間隔」について書かれたaskzさんのページを「A列車で行こうの駅間隔は?」への答えとしてサジェストするとは、実にとんでもないGoogleサジェストである。これをGoogleサジェストという。“衆愚”の極みである。○か×か。(※見解です。)ただ、askzさんのページにしては、妙に年長男児みたいなロジックで書いてある。これはまさに年長男児とはいわないまでも少年だったときに、そのときのA列車で「すりこみ」された何かに基づいて、あまり(ほとんど何も)考えずに上の空で述べているのではないかしらん。(※あくまで推察です。でも、それだけA列車ずぶずぶという経歴には感服するところ。)

・「列車の稼働率」をいうなら「停車時間を最短の1分に!」でしょ(「臨場感」云々とおっしゃるのでこの文脈だと思った)
・「乗客数の調整」なんて余裕ぶってる余裕(※トートロジー)はないよ(運びきれないか、列車ががらがらかの両極端になりがち)

・(再掲)
 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa41/ind040202/image/tabI-(I)-21.gif

・「駅の周囲の発展」や「人口」に応じて「編成両数」(『なん両』編成)を「調節」でしょ(4両編成から始めて、街が大きくなったら6両編成や8両編成にしていくんでしょ)

 ▼「「駅の影響範囲」(半径400m)は“絶対”だ」ならびに「「通勤型の6両編成」を基本にしよう」については[3950]を参照。

・(♪〜)
 https://goo.gl/maps/2ETVbjRHqZvZuJhSA
 https://goo.gl/maps/W1CLvuFa12uqC1J9A
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/34/TokyoMetro8104-Side3.jpg
 https://goo.gl/maps/AoP9q4xFGTrFtaCW7
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Tokyu_7000_series_7052_JTREC_Yokohama_20131125.JPG
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Izukyu_8000_Series_EMU_011.JPG
 https://smtrc.jp/town-archives/city/tamadenentoshi/images/original/03-03-01.jpg

※写真は1966年(昭和41年)の東急田園都市線です。

 ▼「東急というのはアメリカンだと思ってはいたけれど、こうして大崎広小路を改めて見てみると、とってもアメリカンなんですね」については[4021]を参照。

[4629]
 > 「東急というのはアメリカンだと思ってはいたけれど、こうして大崎広小路を改めて見てみると、とってもアメリカンなんですね」は、「ティータイム」や「コーヒーブレーク」でなぜか飛び出す突拍子もない話題を模擬した演出です。

・乗客数が少ないからといって列車の回数(便数)を減らしちゃいけない(人口や乗客数にかかわらず「駅の発車間隔」は「12分くらい」をキープしないと)
・「運行する列車」という文言が実は「優等列車を停めるか停めないか」という意味だったりなんかしちゃったりして(ぎゃふん)
・全駅停車の各駅停車(※トートロジー)はコンスタントに「12分くらい」で運行するのをベースとして、気まぐれに優等列車を停めたり停めなかったりさせて「調節」(上乗せ)しようということでしょ

 あえて「停車時間1分」ではなく「発車間隔時間1分」を使わねばと思いこむ動機があるとすれば、23時59分59秒の9みたいな一瞬に「一時停止のポーズ!」をかけて「列車リスト」の収入と支出の数字を読み取りたいということがあるかもでした。列車が走行中だと「支出」の数字が動き続けてしまう。この時刻には全列車が停車していてほしい、0時を跨いで走行中の列車がないようにしたいという「Y2K」みたいな話が(おそらく世代的なものもあって)混ざっているんではないかとも思いました。しかし傍題でした。

[4000]
 > 「ティータイム」や「コーヒーブレーク」

 > > 自分の専門分野だけでなく、普段なら交流のない人とも会話を交わし幅広い分野の話をします。日本人の中には、「お茶ばかり飲んで勉強せずに」という人もいますが、欧米の大学では毎日やっています。「面白いね」「そんなことがあるんだね」といろんな分野の話をするんです。

 「欧米の大学では毎日やっている」という「ティータイム」や「コーヒーブレーク」を、せいぜい「コズミックフロント」みたいな番組を通して雰囲気だけ。(※ジト目)

・「ぎんぎらぎん」とは何か(※夜)
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190731/21/tkk8500-8637fsakuya/48/c6/j/o2048153614518323615.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ee/Kyoto_Subway_unit_11A_West_Takeda.JPG

[3514]
 > > 本工事での特筆すべき点は、高架下の店舗の移転を行わず、工事を実施されたことだと思う。
 > > 所属:東京急行電鉄(株)

 > 「すべき」といいながら、しかし「と思う。」とまとめちゃうひとって、いますよねぇ。しかも、それ、記事のあらましそのものじゃありませんこと? …ギクッ。「読書感想文」にあらすじだけを書くひとって、いますよねぇ。

 > > 餅すら描けない
 > > 所属:電源開発株式会社

[3771]
 > 「餅すら描けない」みたいなことが起きていたらかなしいよ。

 「320m四方」の「調整区域」の4つで1つ、つまり「640m四方」のマスの中心に「半径400m」の「影響範囲」を持つ駅を配置して、駅と駅との間隔(「駅間距離」)も離すとして、隣の駅は、きっと「640m四方」のマスで考えて「隣」なんですよ。そういう感覚に照らして、平地だろうが山だろうが水面だろうが「640m四方」の細かさで見ようと、こういうわけです。だからって、方眼紙みたいに縦と横になったらつまらない。富士フイルムのCCD(※仮名)みたいなことを言って斜めにずらしませう。…富士フイルムのCCD(※仮名)みたいなことを言って斜めにずらしませう!(※恐縮です。)そういう「斜め」というものを適当に扱うのにk-meansで重心を得るというのは簡便にして強力な方法であるということでした。

・いつかどこかで「富士フイルムのCCD(※仮名)みたいなことを言って斜めにずらし」とは
 https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/09/24/fujiccd_05.jpg

 撮影後にアンチエイリアスするんじゃなくて、最初からアンチエイリアスみたいな像を得るんですよ!(キリッ


 なぜか[4987]にも続きます。(※「なぜか」に傍点。)


この記事のURL https://neorail.jp/forum/4986/


この記事を参照している記事


[4985]

【A9・Exp.】「新規 Microsoft Office Excel ワークシート」を抜け出そう

2023/2/1

[4987]

トラスコからジャスコまでとジャスコから先の各駅です(回)

2023/2/1

[5144]

【A2】「ボレロ」を「競馬法」(1923年)ほかで読み解く【ジト目の極み】

2023/12/1


関連する記事


[4983]

ベクトル海百山百のうたげ(宴) tht - 2023/2/1


[4982]

ベクトル新浦安とベクトル舞浜のまいおどり(踊) tht - 2023/2/1


[4513]

【PHS】「キタキツネの勢力範囲」とは何か(談)【竜王】 tht - 2021/4/1


[4235]

きょうは天下茶屋で有楽町層。 tht - 2020/10/1


[4478]

「空港連絡線は続くよ」続きます!(前編) tht - 2021/3/21


[4974]

【A9・Exp.】大都市構想ジャンボ(カッコカリ) tht - 2023/2/1


[4072]

「照焼大橋」不滅なれ(ゆんゆん編) tht - 2020/5/21


[4050]

いつかどこかの「新橋立」で(ボロノイ編) tht - 2020/5/7



アルファベットを選ぶだけでそれらしい略称の鉄道会社名を提案してくれるツール [?]

全国の実在する町名から駅名に見えそうなものをランダムに表示 [?]

電子電鈴ふうの音色をシミュレートしてWAVEファイルに出力 [?]





neorail.jp/は、個人が運営する非営利のウェブサイトです。広告ではありません。 All Rights Reserved. ©1999-2024, tht.